もしもし情報局 > 1954年 > 7月9日 > 野球選手

田代富雄の情報 (たしろとみお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

田代富雄の情報(たしろとみお) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

田代 富雄さんについて調べます

■名前・氏名
田代 富雄
(読み:たしろ とみお)
■職業
野球選手
■田代富雄の誕生日・生年月日
1954年7月9日 (年齢69歳)
午年(うま年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和29年)1954年生まれの人の年齢早見表

田代富雄と同じ1954年生まれの有名人・芸能人

田代富雄と同じ7月9日生まれの有名人・芸能人

田代富雄と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


田代富雄と関係のある人

山下大輔: 田代富雄が故障したシーズン後半は三塁手で出場機会を得たが、打率.186と厳しい成績に終わった。


高木由一: 湘南コーチ時代の2009年には一軍の監督大矢明彦が5月18日限りで休養となり、湘南の監督田代富雄が一軍監督代行に昇格したことに伴い、湘南監督代行に就任しシーズン終了後まで務めた。


有沢賢持: 初奪三振:1984年6月24日、対横浜大洋ホエールズ11回戦(長野県営野球場)、6回表に田代富雄から


新沼慎二: 横浜時代の二軍監督だった田代富雄は「慎二の存在はチームには欠かせない」と語り、新沼に対して厚い信頼を寄せていた。


ラルフ=ブライアント: 同年の交流戦では、横浜スタジアムにて試合前のイベントとして横浜ベイスターズ打撃コーチの田代富雄とホームラン競争を行っている。


屋鋪要: プロ入り当時は飛距離に自信を持っていたが、大洋の先輩である松原誠や田代富雄の打撃を見て、これには敵わないとプロとして生き抜く道を模索していたところ、2年目に左手首を痛めたのを機に、屋鋪の足の速さに目を付けた別当薫監督の指示で右打ちからスイッチヒッターに転向した。


土井淳: 打撃陣では4番の田代富雄が36本塁打を放ったほか、3番に入った基満男がチームトップでリーグ4位の.314を記録。


中井大介: バックスクリーン上には中井の引退を記念する映像が流れ、同僚の佐野恵太、宮﨑敏郎、伊藤光、コーチの田代富雄、巨人からも小林誠司、松原聖弥、立岡宗一郎、元監督の高橋由伸らから惜別メッセージが送られた。


須藤豊: ベテラン加藤博一や、一度は引退を決意した田代富雄が翻意して共に代打で活躍し、遠藤一彦は抑え転向で見事にカムバック賞を獲得。


村田修一: また、若手時代から村田の打撃指導をしてきた田代富雄は「若い頃から無駄口をたたかずに黙々と野球をしていた。


沖山光利: ^ 赤坂英一『最後のクジラ:大洋ホエールズ・田代富雄の野球人生』講談社、2013年、ISBN 4062185415


沖山光利: 田代富雄のニックネーム「オバQ」および高木由一のニックネーム「とっつぁん」は、コーチ時代の沖山が付けたもの。


松原誠: 監督と兄弟のように親しかった打撃コーチの田代富雄は義理堅い男で、一緒に辞めると言うから「バカなことを言うな。


多村仁志: それからはレギュラーとして定着し、8月15日に日本人打者として球団で田代富雄以来23年ぶりとなる30本塁打を記録した。


山下大輔: 1986年には一塁手であった田代富雄の故障後、三塁で拙守が目立っていたカルロス・ポンセが一塁へ回ったことから、三塁手へコンバート。


間柴茂有: 1976年は4連敗と再びシーズン0勝に終わるが、1977年4月17日の中日戦(千葉天台)で奥江英幸をロングリリーフすると、田代富雄が大石弥太郎から2本塁打を放つなど打線が逆転し、3年越しの連敗を13でストップさせた。


細山田武史: 5月18日から無期限休養となった大矢に代わって、湘南シーレックスの田代富雄が指揮を執り始めると、新沼慎二と武山真吾の起用機会も増え、6月以降は新沼とのスタメン併用、7月以降は黒羽根利規、武山との併用となっていった。


武山真吾: 2009年、5月に田代富雄が監督代行に就任すると即一軍に昇格し、新沼慎二・細山田武史との併用でスタメンに抜擢されるようになった。


鈴木尚典: また横浜の日本人野手としては1985年の田代富雄以来12年ぶりとなる本塁打20本以上(21本塁打)を記録する。


引地信之: 二軍守備コーチ(1973年 - 1974年, 1977年)・二軍監督(1975年 - 1976年, 1978年 - 1979年)も務め、二軍監督に就任した1975年には高木由一や田代富雄らを擁してイースタン・リーグ優勝を飾るなど若手選手の育成にも力を入れた。


近藤貞雄: 三塁手だった田代富雄を一塁手に、一塁手だったレオン・リーを三塁手に、二塁手だった高木豊を遊撃手に、遊撃手だった山下大輔を二塁手に大胆なコンバートを敢行した。


別当薫: 大洋監督時代、1期目には松原誠・江尻亮、2期目には高木由一・田代富雄を育てた。


下園辰哉: 2009年は開幕を二軍で迎えたが、打率・打点・四球数がいずれもイースタン・リーグ1位と好調で、二軍監督の田代富雄から「根性がある。


斉藤巧: 1981年には主に二塁手・三塁手として49試合に先発出場を果たすが、基満男・フェリックス・ミヤーン・田代富雄・山下大輔ら内野陣の選手層が厚かったためレギュラーには定着できなかった。


クリート=ボイヤー: コーチとしては、巨人へのトレード話が持ち上がっていた田代富雄を一軍に抜擢。


大石弥太郎: 同7日の阪神戦(ナゴヤ)ではハル・ブリーデンに2本の本塁打、同17日の大洋戦(千葉天台)では田代富雄に2本の本塁打を献上して共に敗戦。


筒香嘉智: 横浜・DeNA時代の応援歌は前奏部分にかつて田代富雄に使用された曲をそのまま流用しており、筒香自身も気に入っていた。


星野仙一: またフロントで福田功、スカウトで早川実、二軍打撃コーチに田代富雄、二軍バッテリコーチに中日監督時代の教え子大石友好を招聘した。


松田光保: 高校の1年下に田代富雄がいた。


北川利之: ヒーローインタビューでは二軍時代の指導者や当時監督であった田代富雄への感謝を語っていた。


田代富雄の情報まとめ

もしもしロボ

田代 富雄(たしろ とみお)さんの誕生日は1954年7月9日です。神奈川出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、父親、母親、引退、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。田代富雄の現在の年齢は69歳のようです。

田代富雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

田代 富雄(たしろ とみお、1954年〈昭和29年〉7月9日 - )は、神奈川県小田原市出身の元プロ野球選手(内野手)、監督、コーチ、解説者。右投右打。

小田原市立酒匂小学校在学時にソフトボールを始め、小田原市立酒匂中学校在学時に野球部に所属し、当初は投手で、四番打者でエースだった。当初両親は小田原市内の相洋高校へ進学させようとしていたが、藤沢商業高等学校の金子裕(野球部監督)の説得により特待生条件で同校へ進学し、1年生の5月から四番打者となり、2年生の時に野手(三塁手)へ転向。高校通算42本塁打を放つ。

1年上のエース松田光保を擁し、1970年秋季関東大会県予選準々決勝に進むが、武相高の根建忍に完封負けを喫する。1971年夏の甲子園県予選では準決勝に進出するが、大塚喜代美、土屋恵三郎のバッテリーを擁する桐蔭学園に惜敗。桐蔭学園は甲子園で全国制覇を果たす。翌年も県予選4回戦で敗退し、甲子園出場はならなかった。

高校卒業後は大学進学を考えていたが、高校3年の秋に父親が54歳で死去したため、野球で一家の生活を支えるためにプロ野球および社会人野球志望となった。

1973年のドラフト3位で大洋ホエールズに入団。当初の契約金700万円・年俸100万円の提示に対し「この額であればノンプロへ行く」と伝え、交渉の結果、契約金800万円・年俸120万円で入団し、契約金は母親へ全額渡した。背番号は生涯26番であった。

2年目の1975年は二軍でイースタン・リーグの首位打者と打点王になったが、秋山登監督の評価は「3年目で、これ以上の伸びしろはない」というものであった。このため、高田繁を左翼手から三塁手にコンバートしたが、前例がなかったため不安視され、一発のある三塁手の補強を望んでいた巨人が田代のトレードを大洋に打診したものの、クリート・ボイヤーヘッドコーチが「田代は近い将来、クリーンアップを打てる。俺は来年、彼を一軍に推薦する」と意見してトレードを止めた。

1976年の開幕に一軍初昇格を果たすと、開幕2試合目には7番・三塁手に抜擢され、初打席で初安打を放った。同年のシーズン前半はゲーリー・ジェスタッドと併用されるが、後半には三塁手に定着、66試合に先発出場を果たす。

1977年は開幕から5試合連続を含む11本塁打、打率.388、20打点で月間MVPを獲得。5番打者として起用され、長嶋茂雄監督の推薦でオールスターに初出場。4月17日の中日戦(千葉天台)では大石弥太郎から2本塁打を放ち、奥江英幸をロングリリーフしていた間柴茂有の3年越しの連敗ストップに貢献。同年は130試合フル出場で初の打率.302(リーグ16位)を記録し、リーグ最多の118三振を喫するが、持ち前の長打力を発揮しリーグ5位の35本塁打を放った。

1978年も27本塁打でリーグ4位の104打点を記録し、中心打者として活躍。

1979年には、4月7日の開幕戦でリーグ初となる3打席連続本塁打を放つが、その後は故障欠場が多く、打撃低迷もあって規定打席には届かなかった。それでも主力打者としてチームの2位躍進に貢献し、1980年には打棒も復活。94打点、自己最多の36本塁打でいずれも山本浩二に次ぐリーグ2位を記録し、同年は36試合に4番打者として起用された。

1981年からは開幕から4番に座り、1983年には横浜スタジアム初の場外本塁打を放っている。1985年にはレオン・リーとポジションを交換して一塁手に回るが、1986年6月18日の広島戦にて一塁の守備中、打者走者の正田耕三と激突し左手首骨折。9月末に復帰するが、同年が最後に2桁本塁打を放った年となり、その後の打撃成績は下降する。

1989年は一軍定着後初めて本塁打無しに終わり、1990年は3本塁打で、そろそろ潮時と感じ、引退の意思を打ち明けられた妻は、かねて計画していたラーメン屋の開店準備を始めたが、1990年に就任した須藤豊監督と大杉勝男コーチから説得されて現役を続けた。

1991年10月10日、引退試合となった最終戦の阪神戦(横浜)に先発出場し、第2打席で葛西稔から満塁本塁打を放った。この本塁打は、この年田代が放った唯一の安打で、当初は試合の最後まで出場する予定だったが、この満塁本塁打を最後の打席とするために途中交代した。尚、このプロ最終打席満塁本塁打は、プロ野球史上唯一の記録である。

現役前半は主に三塁、後半は一塁を守る事が多かった。1980年から6年連続20本塁打以上、1977年から10年連続2桁本塁打の記録を残した。

1992年から1996年まで、テレビ神奈川・ニッポン放送で野球解説者をする傍ら、ラーメン好きが高じて茅ヶ崎市の自宅でラーメン店「田代ラーメン」を経営。味で勝負するために、現役時代の写真や、来店する選手の写真・サインなどは一切置かなかった。テレビ東京系『浅草橋ヤング洋品店』の人気コーナー「お料理水戸黄門」で取り上げられ、加藤博一と共に出演した。

1997年より大洋の後身である横浜ベイスターズ二軍(2000年に「湘南シーレックス」と改称)打撃コーチに就任し、それと相前後してラーメン店は廃業した。

2001年までは湘南シーレックス打撃コーチ。

2002年は一軍打撃コーチを務めた。

2003年は再び湘南シーレックス打撃コーチ。

2004年から2006年は一軍打撃コーチを務めた。

2007年からは湘南シーレックス監督に就任した。

2009年5月18日、横浜ベイスターズの監督である大矢明彦の無期限休養に伴い、一軍監督代行に就任(通常はヘッドコーチが代行するが、オーナーの方針で、前年までヘッドコーチであった弘田澄男の後任を置かず空席としていた)。この際に田代は、高木由一のヘッドコーチ就任を球団へ要望したが却下された。5月20日の千葉ロッテマリーンズ戦で監督代行として初白星を挙げた。しかし、チームを立て直すことはできず、5位と16ゲーム差も離れた最下位でシーズン終了となり、一軍監督代行を退任した。

2010年からは再び湘南の監督に復帰し、背番号は「76」から「78」に変更した。横浜球団は田代に対して来季からのフロント入り(編成担当)を打診したが、田代は「現場にこだわりがあり、背広は似合わない」と固辞したため、その季限りで横浜球団を退団する運びとなった。尚、シーズン最終戦まで指揮は執り9月27日に退団した。

コーチとして、多村仁志・金城龍彦・内川聖一・村田修一・吉村裕基・下園辰哉・筒香嘉智といった野手を育てた。指導を受けた古木克明は「田代さんは本当に信頼できる人でした。指導もシンプルでわかりやすいし、全部押し付けないで自分で考えるきっかけを与えてくれる。何よりも人間性ですね。やっぱり、言葉一つとっても愛があるんです」と述べている。

2011年、韓国KBO・SKワイバーンズのコーチに就任。ところがシーズン中の8月18日、監督の金星根解任とともにSKのコーチを辞任した。

2012年、東北楽天ゴールデンイーグルス入りし、二軍打撃コーチを担当。

2013年からは一軍打撃コーチを務める。銀次・枡田慎太郎・島内宏明・岡島豪郎を育て、ケーシー・マギーにはスポンジボールを打たせる指導法で復活させ、同年のリーグ優勝・日本一に貢献した。2014年限りでの退任を表明していたが球団と監督の星野仙一からの強い説得で辞意を撤回し残留することになった。

2015年7月30日に突如辞任を発表した。シーズン中の辞任は異例で、理由については、打撃不振の責任を取ったためとされているが、サンケイスポーツと東京スポーツはオーナーの三木谷浩史による現場への介入に不満がたまったことが最大の理由と報じている。これは、三木谷がスタメン変更や1軍と2軍の入れ替えを要求することが度々あり、田代が思い描いていた構想も打ち砕かれていたことによるもの。また、田代を取材したことがあるスポーツライター・赤坂英一によると、2014年に辞めようとしたのも三木谷への不満が理由とされている。

2015年10月29日に、読売ジャイアンツのファーム巡回打撃コーチに就任することが発表された。

2016年から新設される三軍の打撃指導も担当する。GMの堤辰佳は「人間的にしっかりした方。技術だけじゃなく、野球選手じゃなくなったときに、社会人としてどうするかを指導できる方。人間教育ができる。ファームを任せて、十分な能力を発揮してくれる」と田代のその人柄にほれ込んだ。3月29日、二軍打撃コーチの二岡智宏が入院休養の間、二軍打撃コーチを務める。

2017年からは、二軍打撃コーチに配置転換される。2018年10月7日に球団から今季限りでの退団が発表された。巨人では岡本和真を育てたことで知られる。

2018年10月26日、2019年から一軍チーフ打撃コーチとしてDeNAに9年ぶりに復帰することが発表された。2021年から2023年までは巡回打撃コーチを務め、2024年からは一軍打撃コーチを務める。

人物

ニックネームの「オバQ」は、プロ入り当初、間の抜けた受け答えをした田代に対して、沖山光利二軍打撃コーチが「おまえはオバQみたいな性格してるな」と表現したことに由来する。また別のニックネームとして、自身の打撃フォームから「アジの開き」とも呼ばれた。

大洋では松原誠と双璧をなす長距離打者で、滞空時間の長い放物線を描くホームランを量産した。全盛期の横浜大洋初期時代に、球団の制度でヘルメットの横に打ったホームランの数だけ星印のシール(通称:ホームランスター)を付けていたが、その星印が上の方(頭頂部)に近いぐらいになる程であった。

一方で「人間扇風機」とあだ名が示すように、打率は低く3度のシーズン最多三振を喫するなど三振の多い打者(通算1081三振)でもあった。しかし、チームメイトの高木豊は、「田代さんは球団から『ホームランバッターが必要だから』と、本塁打を狙うことを求められたために大振りをしていただけで、普通に打てば簡単に3割打てるバッター。そのくらいバッティングには天性のものがあった」と自身のYouTubeチャンネルで述べており、その理由から、大洋・横浜の歴代ベストナインに田代を選出した。

長く大洋の主力選手として活躍しながら、一軍ではベストナインやゴールデングラブ賞も含めてタイトルを獲得していない(この時期の同じサードで阪神の掛布雅之や広島の衣笠祥雄というセ・リーグの看板選手がいたため)。また優勝も現役時代は経験していない。オールスターゲームは1977年の一度のみ出場(1980年も選出されているが怪我により出場辞退した)。

長年コーチとして多くのプロ野球選手に指導をしてきて、その選手たちの中には毎年誰かしらが戦力外通告を受け野球を辞めていくが、最後はユニホームを脱いでいく教え子たちに向け「プロ野球選手になった者だけが、戦力外通告を受けられる。辞めていく者は〝俺はプロ野球選手になったんだ〟と、胸を張って辞めていってほしい」という言葉を残している。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1976 大洋 89 247 235 18 60 8 1 8 94 21 0 0 2 0 9 1 1 56 5 .255 .286 .400 .686
1977 130 549 484 79 146 25 3 35 282 88 2 4 0 6 52 2 7 118 13 .302 .373 .583 .956
1978 129 527 472 66 136 28 2 27 249 104 1 5 0 6 48 2 1 94 3 .288 .351 .528 .879
1979 124 391 357 41 84 12 2 19 157 54 0 4 1 1 30 2 2 86 14 .235 .297 .440 .737
1980 128 529 472 74 140 22 4 36 278 94 6 8 1 4 50 6 2 104 12 .297 .364 .589 .953
1981 130 540 489 62 131 19 1 30 242 81 8 5 0 7 42 5 2 90 15 .268 .324 .495 .819
1982 124 525 469 66 119 21 2 27 225 83 1 1 1 4 49 4 2 102 10 .254 .324 .480 .804
1983 119 486 442 60 111 23 2 28 222 91 2 0 1 5 35 6 3 88 10 .251 .307 .502 .809
1984 130 543 479 56 125 14 2 21 206 71 4 2 1 6 54 1 3 95 21 .261 .336 .430 .766
1985 110 403 366 44 95 14 1 24 183 68 0 1 0 2 34 1 1 94 9 .260 .323 .500 .823
1986 67 222 200 22 48 9 0 13 96 40 0 2 0 4 17 1 1 52 5 .240 .297 .480 .777
1987 82 243 229 19 56 13 1 5 86 28 4 2 1 0 13 1 0 46 6 .245 .285 .376 .661
1988 46 97 91 5 27 4 0 1 34 16 0 0 0 1 5 0 0 17 5 .297 .330 .374 .704
1989 55 115 106 7 25 4 0 0 29 5 1 0 2 1 6 2 0 21 4 .236 .274 .274 .548
1990 51 74 58 5 17 4 0 3 30 19 0 0 0 3 13 2 0 16 2 .293 .405 .517 .923
1991 12 14 12 1 1 0 0 1 4 4 0 0 0 0 2 0 0 2 2 .083 .214 .333 .548
通算:16年 1526 5505 4961 625 1321 220 21 278 2417 867 29 34 10 50 459 36 25 1081 136 .266 .328 .487 .816

各年度の太字はリーグ最高

通算監督成績

107試合 38勝69敗 勝率.355

表彰

月間MVP:2回(1977年4月、1980年5月)

記録

初出場・初先発出場:1976年4月4日、対中日ドラゴンズ2回戦(ナゴヤ球場)、7番・三塁手で先発出場

初打席・初安打:同上、3回表に三沢淳から

初打点:同上、4回表に稲葉光雄から

初三振:同上、9回表に鈴木孝政から

初本塁打:1976年7月27日、対広島東洋カープ14回戦(広島市民球場)、2回表に池谷公二郎から先制2ラン

100本塁打:1980年5月28日、対読売ジャイアンツ10回戦(後楽園球場)、4回表に西本聖から先制2ラン ※史上110人目

150本塁打:1981年9月5日、対中日ドラゴンズ24回戦(ナゴヤ球場)、4回表に郭源治からソロ ※史上62人目

200本塁打:1983年8月5日、対阪神タイガース15回戦(横浜スタジアム)、3回裏に伊藤宏光からソロ ※史上41人目

1000試合出場:1984年5月9日、対広島東洋カープ4回戦(横浜スタジアム)、5番・三塁手として先発出場 ※史上245人目

1000安打:1984年7月6日、対ヤクルトスワローズ12回戦(横浜スタジアム)、6回裏に高野光から左中間適時三塁打 ※史上131人目

250本塁打:1985年8月16日、対読売ジャイアンツ18回戦(横浜スタジアム)、3回裏に加藤初から2ラン ※史上24人目

1000三振:1987年5月11日、対読売ジャイアンツ6回戦(横浜スタジアム)、8回裏に鹿取義隆から ※史上12人目

1500試合出場:1990年8月4日、対中日ドラゴンズ17回戦(横浜スタジアム)、15回裏に新浦壽夫の代打として出場、山内和宏から単打 ※史上97人目

5試合連続本塁打:1977年4月5日 - 4月10日

5試合連続併殺打:1979年10月21日 - 10月25日 ※史上最長

オールスターゲーム出場:1回(1977年)

背番号

26(1973年 - 1991年)

75(1997年 - 1998年)

76(1999年 - 2009年、2019年 - )

78(2010年)

89(2011年)

82(2012年 - 2015年)

107(2016年)

72(2017年 - 2018年)

2024/06/13 01:51更新

tashiro tomio


田代富雄と同じ誕生日7月9日生まれ、同じ神奈川出身の人

三輝 みきこ(みき みきこ)
1961年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

三輝 みきこ(みき みきこ、1961年7月9日 - )は、日本の女優、声優。本名、木村 光輝子。別芸名は三輝 祐子(みき ゆうこ)。 東京都出身。東邦音楽大学附属東邦高等学校卒業。劇団青年座所属…

河野 淳吾(こうの じゅんご)
1982年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

河野 淳吾(こうの じゅんご、1982年7月9日 - )は、神奈川県足柄下郡湯河原町出身の競輪選手、元プロサッカー選手。日本競輪選手会神奈川支部に所属。 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)でプレー…

堀 潤(ほり じゅん)
1977年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

堀 潤(ほり じゅん、1977年7月9日 - )は、日本のジャーナリスト、キャスター。市民投稿型ニュースサイト「8bitNews」主宰。ノースプロダクション所属。元NHKアナウンサー。 兵庫県神戸…

金井 勝(かない かつ)
1936年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

金井 勝(かない かつ、1936年7月9日 - )は、日本の映画監督、映像作家。神奈川県出身。 日本大学芸術学部映画学科を卒業後、大映東京撮影所を経てフリーランサーとなり、テレビドキュメンタリーの…

やしろ 優(やしろ ゆう)
1987年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

やしろ 優(やしろ ゆう、1987年7月9日 - )は、日本のお笑いタレント、ものまねタレント。 神奈川県川崎市出身。ワタナベエンターテインメント所属。 身長156cm、体重73kg、B100c…

山本 捷雄(やまもと かつお)
1944年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

7月9日生まれwiki情報なし(2024/06/16 03:23時点)

南 流石(みなみ さすが)
1958年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

南 流石(みなみ さすが、1958年7月9日 - )は、日本の振付師。表記は振付演出家。芸名の名付け親は桑田佳祐。神奈川県藤沢市出身。 3歳からバレエやジャズダンスなどに取り組み、16歳の頃からイ…

津田 雅美(つだ まさみ)
1970年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

津田 雅美(つだ まさみ、1970年7月9日 - )は、日本の漫画家。神奈川県出身。血液型はO型。 1992年、「会えてよかった」で第17回白泉社アテナ新人大賞を受賞。1993年、同作品が『増刊La…

木村 剛司(きむら たけつか)
1971年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

木村 剛司 (きむら たけつか、1971年7月9日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、墨田区議会議員(2期)などを歴任した。 神奈川県川崎市生まれ。神奈川県立多摩高等学校卒業。日本大学経…

神保 れい(じんぼ れい)
1974年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

神保 れい(じんぼ れい、1974年7月9日 - )は、日本の元アーティスティックスイミング選手。神奈川県横浜市戸塚区出身。血液型A型。 母に勧められシンクロナイズドスイミング(当時)を始める。日…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


田代富雄と近い名前の人

田代 有三(たしろ ゆうぞう)
1982年7月22日生まれの有名人 福岡出身

田代 有三(たしろ ゆうぞう、1982年7月22日 - )は、福岡県福岡市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。元日本代表。 福岡大学時代は、大学No.1FWとの評価が高く、…

田代 沙織(たしろ さおり)
1984年7月8日生まれの有名人 東京出身

田代 沙織(たしろ さおり、1984年7月8日 - )は、日本のタレント、アマチュア落語家、ファイナンシャル・プランナー。生島企画室所属。結婚後の本名は柳谷 沙織。 東京都板橋区高島平に落語家で一…

田代 綾夏(たしろ あやか)
1988年7月10日生まれの有名人 埼玉出身

田代 綾夏(たしろ あやか、1988年7月10日 - )は、日本の元レースクイーン、元女性モデル、元グラビアアイドル。引退時の所属事務所はアンドエム。過去にクラッチワーク→EBAプロダクション→ネット…

田代 真一(たしろ まさかず)
1988年6月26日生まれの有名人 福岡出身

田代 真一(たしろ まさかず、1988年6月26日 - )は、東京都目黒区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・SC相模原所属。ポジションはディフェンダー。 横浜フリューゲルス、1999年からユースの…

田代 純(たしろ じゅん)
1966年12月17日生まれの有名人 大阪出身

田代 純(たしろ じゅん、1966年12月17日 - )は、フリーアナウンサー。フットメディア所属。元NHKのシニアアナウンサー。 大阪府和泉市出身。大阪府立泉陽高等学校、北海道大学卒業。 大学…

田代 優美(たしろ ゆみ)
1967年4月19日生まれの有名人 大分出身

田代 優美(たしろ ゆみ、1967年4月19日 - )は、フリーアナウンサー。元フジテレビ、ニッポン放送のアナウンサー。現姓:名取。父親は日本調査情報学院代表の田代更生。 大分県生まれ、東京都国立…

田代 尚子(たしろ なおこ)
1966年5月10日生まれの有名人 福岡出身

田代 尚子(たしろ なおこ、1966年5月10日 - )は、フジテレビ元社員、元アナウンサー。本名、堀江 尚子(ほりえ なおこ)旧姓、田代。 福岡県三池郡高田町(現・みやま市)出身。 明光学園高…

田代 杏子(たしろ きょうこ)
1978年3月3日生まれの有名人 広島出身

田代 杏子(たしろ きょうこ、1978年3月3日 - )は、NHKのアナウンサー。 広島県で生まれ、5歳から10歳までアメリカ・カリフォルニア州で育つ。ノートルダム清心中学校・高等学校、St. M…

田代 有紀(たしろ ゆき)
12月4日生まれの有名人 群馬出身

田代 有紀(たしろ ゆき、12月4日 - )は、日本の女性声優。ぷろだくしょんバオバブ所属。群馬県出身。 2006年 NIGHT HEAD GENESIS(典子) 夢使い(OL2) 2007年 …

田代 哲哉(たしろ てつや)
1985年7月4日生まれの有名人 福岡出身

田代 哲哉(たしろ てつや、1985年7月4日 - )は、日本の声優、俳優。福岡県出身。アミュレート所属。 趣味としてゲームとチョコレート、特技として空手と夢の続きを見ることをそれぞれ挙げている。…

田代32(たしろ さんじゅうに 本名:田代 恒昭)
1970年2月6日生まれの有名人 出身

田代 32(たしろ さんじゅうに 本名:田代 恒昭、1970年2月6日 - )は、プライム所属のお笑い芸人である。 最初に結成したコンビは「青空アンパンカステラ」。木村屋からタイアップが見込め…

田代 まさし(たしろ まさし)
1956年8月31日生まれの有名人 佐賀出身

田代 まさし(たしろ まさし、1956年〈昭和31年〉8月31日 - )は、日本の元歌手、元タレント、元コメディアン、元司会者、元映画監督、元作詞家、YouTuber。シャネルズ→ラッツ&スタ…

田代ほけきょ(たしろ ほけきょ)
1980年4月1日生まれの有名人 栃木出身

田代 ほけきょ(たしろ ほけきょ、1980年4月1日 - )は、日本のイラストレーター、コンセプトアーティスト、ストーリーアーティスト、デザイナー、漫画家、ライトノベル作家、絵コンテ作家。男性。栃木県…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
田代富雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

OCTPATH XOX DISH// さくらしめじ NORD (アイドルグループ) なにわ男子 King & Prince 三四郎 Number_i SUPER★DRAGON 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田代富雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました