もしもし情報局 > 1944年 > 1月13日 > 野球選手

松原誠の情報 (まつばらまこと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

松原誠の情報(まつばらまこと) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

松原 誠さんについて調べます

■名前・氏名
松原 誠
(読み:まつばら まこと)
■職業
野球選手
■松原誠の誕生日・生年月日
1944年1月13日 (年齢80歳)
申年(さる年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

(昭和19年)1944年生まれの人の年齢早見表

松原誠と同じ1944年生まれの有名人・芸能人

松原誠と同じ1月13日生まれの有名人・芸能人

松原誠と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


松原誠と関係のある人

吉田義男: 他球団の松原誠(大洋)が吉田に守備の教えを乞うたところ、快く応じてくれたという。


土井淳: 大ベテランの松原誠は2000本安打を達成したが、オフに古賀正明とのトレードで巨人へ移籍し、記者会見で「大洋で終えたかった」と悔し泣きした。


岩本堯: 捕手から一塁手に転向したばかりの松原誠をマンツーマンで指導して主力打者に育て、1964年の春頃には黒木基康に一本足打法を勧めた 。


大島康徳: 通算2000安打以上を記録しながらベストナイン選出がないのは、大島と松原誠の2人だけ。


山本浩二: チーフ兼打撃コーチに文化放送・テレビ神奈川野球解説者の松原誠、投手コーチにテレビ朝日・広島ホームテレビ野球解説者の北別府学に招聘した。


秋山登: 打撃陣では、ベテランの松原誠や江尻亮、ジョン・シピンがこの年も打ちまくり、打撃成績は優勝の広島などと大差はなかった。


近藤和彦: 1971年には三塁手の松原誠が一塁に回ったことにより、出場機会が減少。


ベニー=ディステファーノ: その後星野が槙原の投球に対し、球審の友寄正人に「危険球ではないか」と抗議をしていたところ、巨人コーチの松原誠が星野に野次を飛ばしたことから星野が激昂して三塁側の巨人ベンチへ詰め寄り、星野を止めようと割って入った巨人の水野雄仁に張り手して水野の帽子が吹っ飛ぶなど、両チーム入り乱れての大乱闘になったが、プレーと全く関係ないディステファーノが巨人コーチの江藤省三の顔面を殴りつけて出血させるなど大暴れし、当事者ではないのに1人だけ退場処分になった。


鹿島忠: 1990年5月24日のナゴヤ球場での中日対巨人戦で、バンス・ローへの槙原寛己の危険投球に抗議していた星野仙一監督が、当時巨人のコーチだった松原誠のヤジに激怒したことが発端となり、乱闘に発展した。


米田慶三郎: 米田に加え、一塁手の松原誠、二塁手のジョン・シピン、三塁手のクリート・ボイヤーが結集した1970年代前半の大洋内野陣の守備は鉄壁と言われた。


青田昇: 江藤慎一、松原誠ら選手は主賓役となり、野外でビアホールで舌鼓を打ち、英気を養った。


石井琢朗: 横浜球団では松原誠・駒田徳広以来3人目(生え抜きでは松原以来2人目)の2000安打達成で、投手として勝ち星を挙げた選手としては川上哲治以来史上2人目。


河埜和正: 27日の大洋戦(川崎)では大洋が2回裏2死に三塁へ江尻亮、一塁へ松原誠が出塁し、打席に4番のジョン・シピンという好機を迎える。


中畑清: 王の後任の一塁手には、大洋から移籍の松原誠や山本功児が入ったが打撃不振が続き、5月27日対大洋戦で中畑が戦線復帰して一塁手に収まる。


江藤愼一: 移籍後は左翼手としてシピン・松原誠とクリーンアップを組んで中心打者として実績を残すが、投手陣の弱さもあってチームは3年連続5位に終わる。


野中信吾: また、岩井の進言によって一時左打ち転向となり、さらには一軍ヘッド兼打撃コーチの松原誠の進言でスイッチヒッターに転向する。


長谷川良平: 渾身の力で投げたシュートを大洋の松原誠に詰まりながらもレフト前に打ち返され、生命線である決め球に不安を感じた。


川岡大次郎: 花燃ゆ 第37-38話(2015年9月、NHK) - 松原誠一 役


別当薫: 大洋監督時代、1期目には松原誠・江尻亮、2期目には高木由一・田代富雄を育てた。


石井琢朗: その後、8月12日のヤクルト戦で石川雅規から安打を放ち、松原誠の持つ球団安打記録2081本を塗り替えた。


田代富雄: 大洋では松原誠と双璧をなす長距離打者で、滞空時間の長い放物線を描くホームランを量産した。


新井規矩雄: 同級生には後に大洋の4番を打つ松原誠がいたが、新井は「団体競技はどうも性に合わない。


長谷川国利: その打撃力と強肩を高く評価され松原誠の背番号25を受け継ぐなど期待された。


バンス=ロー: 結局、バンスロー自身は暴力行為にはおよばなかったが、槙原の投球を危険球とみなした星野監督が審判に抗議していたところ、巨人の松原誠コーチによる野次が引き金となり、両軍による乱闘騒ぎに発展、暴力行為におよんだディステファーノが退場処分を受けた。


関根潤三: 打撃コーチを務めた松原誠は「関根さんは正直な人で、コーチミーティングで堂々「私は長嶋さんが来るまでのつなぎ」と宣言。


谷山高明: 初奪三振:1975年4月6日、対大洋ホエールズ3回戦(後楽園球場)、2回表に松原誠から


岩本尭: 捕手から一塁手に転向したばかりの松原誠をマンツーマンで指導して主力打者に育て、1964年の春頃には黒木基康に一本足打法を勧めた 。


山下大輔: 2004年、ヘッド兼打撃コーチに松原誠を招聘。


クリート=ボイヤー: 大洋では、シピン・米田慶三郎・松原誠と12球団屈指の守備力を誇る内野陣を形成した。膝をついたまま投げるボイヤーの送球を素早くキャッチしたシピンがスナップ・スロー(一塁手の松原誠曰く「捕球するのが恐ろしいくらい速くて重い送球」)で打者走者を一塁で刺す流れるようなプレー、あるいはシートノック見たさに、足しげく川崎球場に通った野球通も少なくなかったと言われている。


屋鋪要: プロ入り当時は飛距離に自信を持っていたが、大洋の先輩である松原誠や田代富雄の打撃を見て、これには敵わないとプロとして生き抜く道を模索していたところ、2年目に左手首を痛めたのを機に、屋鋪の足の速さに目を付けた別当薫監督の指示で右打ちからスイッチヒッターに転向した。


松原誠の情報まとめ

もしもしロボ

松原 誠(まつばら まこと)さんの誕生日は1944年1月13日です。埼玉出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。兄弟、引退、テレビに関する情報もありますね。松原誠の現在の年齢は80歳のようです。

松原誠のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

松原 誠(まつばら まこと、1944年1月13日 - )は、埼玉県入間郡飯能町(現:飯能市)出身の元プロ野球選手(内野手、外野手、捕手)・コーチ、解説者。

6人兄弟の末っ子に生まれ、飯能高校では捕手として活躍。体は大きいが非力で鈍足、特技は強肩と変化球が打てることであった。3年次の1961年に夏の甲子園県予選で準決勝に進出するが、熊谷商工に敗退。

1962年に大洋ホエールズへ捕手として入団。1年目は4月15日の中日戦(川崎)で9回裏に島野雅亘の代打で初出場し、5月8日の中日戦(中日)に8番打者・捕手として初先発出場を果たすと、7回表に板東英二から初安打を放つ。周囲からプロでは通用しないと言われ、初安打を打った時は嬉しくて母に手紙を書き、母は死ぬまでその手紙を持っていた。同年は5試合で先発マスクを被る。

1963年から内野手を兼ねる。

1964年は4月12日の国鉄戦(東京)で2回表に金田正一から適時二塁打を打って初打点、5月6日の阪神戦(甲子園)で3回表に村山実から左中間へソロ本塁打を打って初本塁打を記録。岩本尭コーチのマンツーマン指導で主力打者に育つ。

1965年には中堅手に回った近藤和彦の後継として一塁手の定位置を獲得し、75試合に先発出場。

1966年には初の規定打席に達し、リーグ9位の打率.294と活躍。同年から1972年までオールスター7年連続出場を果たす。

1967年にはディック・スチュアートが入団したため、シーズン前半は外野手に回り、6月からは三塁手を兼ねて桑田武と併用される。

1968年には桑田が監督の別当薫との軋轢もあってレギュラーから外され、結果として三塁手に定着。

1969年は開幕から4番打者として起用される。

1970年には9月2日の広島戦(川崎)で7回表に白石静生からソロ本塁打で100本塁打を達成し、シーズンでも30本塁打を放ち、同年から8年連続20本塁打以上を記録。長打力のあるスラッガーとして、低迷していたチームの4番として活躍する。

1971年に一塁手へ再転向し、シーズン初めには左手首を骨折したが、激痛に1年間耐えた。8月29日の巨人戦(後楽園)に5番・三塁手で先発し、史上153人目の1000試合出場を達成。1972年にロッテから移籍してきた江藤慎一を参考に打撃を改良し、8月31日の巨人戦(後楽園)で1回表に堀内恒夫から右越先制3ラン本塁打を打って史上34人目の150本塁打を達成。

1973年4月22日の巨人戦(川崎)で8回裏に小川邦和からソロ本塁打を打って史上82人目の1000安打。

1974年にはオールスターに2年ぶりの出場を決め、1976年まで3年連続出場を果たす。1974年は10月14日のヤクルト戦(川崎)では5回裏に会田照夫からソロ本塁打を打って史上20人目の200本塁打を達成し、リーグ3位の打率.317と初めて3割を超える。打撃タイトルには縁がなかったが、長きにわたりチームリーダーとして選手を率いる。同年からは初の最多安打を記録し、1975年のオールスターゲーム第2戦では、7回に村田兆治から代打逆転2ラン本塁打を放ちMVPに輝いた。同年8月21日のヤクルト戦(宮城)に3番・一塁手で先発し、史上49人目の1500試合出場を達成。1976年は6月1日から2日の2日間にかけて阪神戦(川崎)で4打数連続本塁打を打ったが、阪神の吉田義男監督が「誰か打たれねえのはいねえのか」と叫んだ。この時に松原はティー打撃で涙が出るほどボールを縫い目までぎゅっと見た成果か、ボールが止まって見え、ガーンと振ると本塁打になった。7月11日の広島戦(広島市民)には8回表に佐伯和司から左前安打を打って史上31人目の1500本安打、8月17日の中日戦(ナゴヤ)で4回表に堂上照から左越ソロ本塁打を打って史上12人目の250本塁打を達成。

1977年には自己最高の34本塁打。

1978年には本拠が狭い川崎球場から横浜スタジアムに移ったため、本塁打が少なくなると思って打率狙いに切り替えた。6月8日の広島戦(横浜)で1回裏に高橋里志から左翼へ先制適時二塁打を打って史上12人目の1000打点、7月6日のヤクルト戦(横浜)では2回裏に鈴木康二朗からソロ本塁打を打って史上11人目の300本塁打を達成。アウトコースが得意で後ろの軸足の踵を上げないのがコツであり、自己最高で2度目の3割超えとなるリーグ3位の打率.329を記録し、当時のセ・リーグ記録である45二塁打を達成。2年ぶりにオールスター出場も決めるが、この年が最後となった。

1979年8月12日の巨人戦(後楽園)で5回裏に基満男に代わって一塁に入り、史上14人目の2000試合出場を達成。

1980年、オープン戦の途中から4番の座を高木嘉一に譲り。開幕も5番スタートも極度の不振が続き、11試合で7安打しか打てず、打率.167。4月23日の阪神戦(横浜)で1回裏に長谷川勉から左越3ラン本塁打を打ち、史上12人目の通算2000安打を達成。2000安打達成後、打率を3割近くまで上げたが、5月には6番に下がり、6月に入るとスタメンを外れることが多くなった。フェリックス・ミヤーンが一塁に入り、たまに先発するのもライトだったりした。8月になると完全に代打要員。自分の中で引退を決めながら、反骨心は残っていた。ふざけるなと思いで打席に入り、8月14日のヤクルト戦(横浜)から出るたびヒットを重ねた。27日の中日戦(ナゴヤ球場)で三沢淳から右前適時打を放ち、プロ野球タイ記録となる代打6打席連続安打。31日の広島戦(広島)では四球で新記録はお預けになり、9月に入ったらスタメンが続き、しかも4番だった。次に代打の出番があったのは1か月以上空いた10月12日の広島戦(横浜)だった。8日の広島戦(広島)ダブルヘッダー第1試合で左足甲に自打球を当てて3試合欠場。ようやくスパイクが履けるようになっての出番だった。3点を追う7回、1点を返してなお1死一、二塁。江夏豊から左翼席へ逆転3ランを放った。プロ野球新記録となる代打7打席連続安打、2003年に初芝清に並ばれたが、今でも日本記録として残っている。最終的には打率・262、11本塁打、53打点。山下大輔に気持ちを伝えたところ、医療機関やホテルへ寝具などを手掛ける静岡リネンサプライ(現:ヤマシタ)を経営する山下の父から「ウチに来い」と破格の条件で誘われた。横浜に支社を出す予定だったらしい。大洋時代の通算2081安打、通算330本塁打、通算1172打点はいずれも球団記録である。2000安打達成時点での優勝経験無しは土井正博に次いで史上2人目であった。この年は代打で四球を挟み7打数連続安打で8打席連続出塁を記録。若い頃は2ストライクになるとドキドキで心がマイナスになったが、経験を重ねるにつれて気にならなくなった。

日本プロ野球選手会を社団法人化させ、選手会長として選手の先陣に立ち球団と幾度と無く議論を重ねてきた。その活動が球団に忌避されたこともあり、同年で引退する予定であったが、NHKアナウンサー羽佐間正雄から解説者の誘いも受け、その気になっていたところへ、読売ジャイアンツに誘われた。投手コーチとして松原と同僚だった時期がある藤田元司新監督に「巨人の一塁手はこれまで2人で賄った。その後できるのは松原しかいない」と川上哲治と王貞治の後継者にと口説かれ、1981年に古賀正明との交換トレードで巨人へ移籍。この際に「巨人に移籍しても嬉しくない。大洋で優勝するのが目標だった」と会見で涙したが、同年に巨人で自身初で唯一のリーグ優勝、日本シリーズ優勝を経験。大洋では1年目の1962年と3年目の1964年に阪神との優勝争いを経験したが、チームは共に2位に終わっている。日本ハムとの日本シリーズでは第1戦の9回表に代打で登場し、抑えの切り札である江夏豊より生涯最後の本塁打を放った。同年限りで現役を引退

引退後は関根潤三新監督に請われて、古巣・大洋に一軍打撃コーチ(1982年 - 1984年)として復帰。関根について松原は「関根さんは正直な人で、コーチミーティングで堂々「私は長嶋さんが来るまでのつなぎ」と宣言。冗談じゃないと思ったね。生え抜きの人間としては、来るか来ないか分からない人のつなぎ役と一緒になんてやりたくなかった。」。高木豊・屋鋪要を育て、長崎啓二には「決定的な欠陥が一つある。それを直したら絶対に3割打てる。」と指摘(左打者の長崎は、踏み出した右足が着地する時、かかとがべたっと着いていた。これだとグリップも前に出てしまう。かかとを浮かせて親指の付け根で踏み込めば、グリップが残り、変化球にも対応できる)。長崎は1982年のキャンプから欠陥矯正に取り組み、田尾安志との競り合いを制して、打率・351で首位打者に輝いた。しかし1984年に球団よりチームの打撃不振を理由に解任される。将来の監督候補と目されていたが、在任中は「チームの目的が勝利か育成かはっきりせず」と悩んだ。

コーチとしての引き出しを増やしたくて、前巨人監督の藤田にお願いして1985年に巨人二軍打撃コーチに就任。町田行彦との二人体制で担当する選手を分けていた。松原は「私が担当した中から川相昌弘や栄村忠広らが1軍に上がっていたが、佐藤洋のセンスを生かせなかったのは今でも反省している。」と述べている。

1987年には一軍に行って打撃コーチとして復活した山内一弘を補佐をしながら、山内の目が届かない隙間を埋めた。試合中はベンチに入らず、正力亨オーナーの専属解説者も務めた。この年は、打率・333で首位打者に輝いた篠塚利夫をはじめ吉村禎章、中畑清、原辰徳、ウォーレン・クロマティの5人が3割をマーク、リーグダントツのチーム打率・281を記録し、王貞治監督4年目にして初の優勝に飾った。

1988年は6月中旬にクロマティが死球による左手親指骨折で離脱、この穴は当初、呂明賜が17試合10本塁打の大爆発で埋めたが、7月上旬に吉村が左膝じん帯断裂の大ケガを負った。呂も弱点のインコースを徹底的に攻められようになって急ブレーキ。張本勲に「呂明賜をつぶしたのはお前だ」と言われたが、松原は「つぶすも何も話し合って決めたことも全然やってくれない。手の施しようがなかった。」と述べている。チーム打率は・268まで落とし、中日の独走優勝を許して2位。王が退任し、藤田が監督に復帰。1989年から岡崎郁と駒田徳広を本格的に担当するようになり、松原は「岡崎は一番の修正ポイントは前(右)の脇にあった。キャンプ終盤、練習のビデオを見ていて気づいた。打ちにいくときにここが空くからバットが寝て、ボールに力が伝わらない。そこさえ気を付けて打球に勢いがつけば、もともと勝負強いバッター。中畑清の故障で空いた三塁に定着した。駒田はスイングアーク(バットのヘッドが描く軌道)が大きすぎた。これでは打率が上がらない。スイングをコンパクトにして打率・303をマーク。一塁のポジションを完全につかんだ。1983年にプロ初打席満塁本塁打でこの年11本塁打。「小さくしたらホームランが減るんじゃないですか」と聞いてきたから「そんなことはない」と言って、通算504本塁打放った「鉄人」衣笠祥雄の言葉を伝えた。「ホームランって打とうと思っても打てないけど、思わないともっと打てない」駒田は翌年から22本、19本ときて92年にはキャリアハイの27本塁打をマークすることになる。」、同年は岡崎と駒田がレギュラーに定着、セ・リーグを制し、日本シリーズは近鉄を破って日本一になり、翌1990年はリーグ連覇を果たした。同年5月24日の中日戦(ナゴヤ)で3回、顔面近くを通った槙原寛己の投球に怒ったバンスローがマウンドに向かおうとして両軍入り乱れての乱闘騒ぎになる。二線級の投手が投げているときに、原が打席に入ると大声で中日監督の星野仙一が「ぶつけろ!」と指示する、松原は思わず「何言ってんだ、セン公!!いいかげんにしろ、この野郎!!」とやじった、すると星野は「何や!!」と血相を変え、三塁側の巨人ベンチへ向かってきた。松原は吉村に止められて冷静になった。子供たちが見ている前で応戦するのはまずい。そう思って自重したが、間に入った水野雄仁が星野に殴られ、松原は「申し訳ないことをした」と述べている。星野は藤田に「監督に向かってセン公とは許せない」と抗議を受け藤田から「やじるのはやめてくれ」と言われたが、星野がぶつけろというのを辞めない限りやめるつもりはなかったと述べている。1991年に巨人のコーチを辞めた。巨人コーチ時代に指導した選手の調子を落としてしまったことから「壊し屋」と呼ばれたが、実際は周囲が言うほど指導力は悪くなかったと言われている。松原の指導で打撃が開花した駒田は、楽天の打撃コーチに就任する際に「理想の打撃コーチ像は松原誠さん」とコメントしているが、選手個々にあまりにも高い理想を求めてしまったことが選手の混乱を招いたとされる。1988年に「アジアの大砲」と呼ばれ華々しくデビューしながらその後伸び悩んだ呂明賜が松原の指導を批判していたが、呂自身が同年の後半からすでに伸び悩んでいた。1980年代の巨人は投手陣のレベルが非常に高く、一般に「投高打低」のチームと見られていたことも打撃コーチとしての評価を下げる一因となった。

巨人退団後は文化放送・テレビ神奈川野球解説者(1992年 - 2000年)を務める傍ら、東京都目黒区にある作業服販売会社の社長も務めた。その間韓国プロ野球の起亜タイガース、ハンファ・イーグルスの臨時コーチを務めた。そんな縁もあって2000年秋には韓国各球団の有望株を集めたキャンプにインストラクターとして招かれ、朝鮮半島最南端の南海へ向かった。打者は松原が見て、投手は北別府学が見ていた。ある日、広島監督復帰が決まった山本浩二から北別府に電話がかかってきた。後で聞いたら「コーチ要請でした。受けました。」と言う。「よかったねぇ。おめでとう」と言って乾杯した数日後、松原に電話があった。「北別府に代わるね」と言って携帯を渡そうとしたら「いや、松原さんに用事があるんです。育ち盛りの右バッターがいるんですけど、面倒見てもらえませんか?」。松田耕平オーナーも松原のコーチ就任を望んでいたという。大洋の同僚の山下大輔が松田オーナーの慶応大学の後輩ということもありオーナーの自宅にお邪魔したことがあった。名球会の活動で親交を深めた山本監督の招聘で、広島東洋カープ一軍チーフ兼打撃コーチ(ヘッド格, 2001年 - 2003年)を務めた。1990年代以降の広島では数少ない他球団出身者であり、在任中は新井貴浩を育てた。新井だけじゃなく朝山東洋、東出輝裕、森笠繁。若手はキャンプ中、一日も休みを与えなかった。開幕後広島市民球場では試合後、お客さんがいなくなるのを待ってグラウンドでバットを振らせた。市民球場に隣接するリーガロイヤルホテル広島を定宿にしての単身赴任。「新井を見ているとハラハラドキドキでね。だんだん力をつけてきているのは分かるんだけど、具体的にどこがどうなってよくなってるのか分からない。こんな選手初めてだった。丈夫で素敵な選手はここまで伸びる。ある意味、コーチとして自信をつけさせてもらった」と述べている。

2004年には山下大輔監督の下で20年ぶりに古巣に復帰し、横浜一軍ヘッド兼打撃コーチを任せた。前年は45勝94敗1分けとひどく負け越し、5位広島に22・5ゲーム差の最下位に沈んでいた。近藤昭仁(1993年 - 1995年)以来の生え抜き監督をもり立てたかった。チーム打率は前年リーグ6位の・258から1位の・276まで押し上げたが、投手陣が持ちこたえられなかった。59勝76敗3分けで今度は5位と0ゲーム差ながら連続最下位。2年契約が終わった山下監督は退任した。監督と兄弟のように親しかった打撃コーチの田代富雄は義理堅い男で、一緒に辞めると言うから「バカなことを言うな。おまえが責任を取る必要はない。ここで頑張れ。はいつくばって頑張れ」と引き留め、松原が辞めた。

2011年9月10日の「ホームランナイター」を最後に文化放送のナイター中継に出演していない。tvkプロ野球中継 横浜DeNAベイスターズ熱烈LIVEでは年に一度の相模原球場での試合の解説が恒例になっている。解説業の傍ら、2009年と2010年には韓国プロ野球・起亜タイガース臨時インストラクターを務め、日本での春季キャンプや、シーズン中は韓国に招かれて打者達を指導した。

2022年8月に『スポーツニッポン』の連載企画「我が道」を担当した。78歳になった「我が道」連載時点では知人が持っている少年野球チームに呼ばれてたまに教える程度で、前年までやっていた野球解説の仕事も同年はまだ一度もない。

選手としての特徴

投手以外の全てのポジションを経験している。また、一塁で内野手の送球を受ける際に行った“タコ足”と呼ばれた捕球スタイルは王貞治を意識して行っていたものである。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1962 大洋 34 35 31 4 6 1 0 0 7 0 0 0 0 0 4 0 0 12 1 .194 .286 .226 .512
1963 11 17 17 1 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 .176 .176 .176 .353
1964 78 114 102 12 27 6 2 1 40 7 1 1 2 0 10 0 0 14 7 .265 .330 .392 .723
1965 125 338 310 38 75 19 2 6 116 29 3 3 3 1 22 0 2 35 11 .242 .296 .374 .670
1966 129 516 477 49 140 32 2 10 206 56 3 3 3 7 27 4 2 54 6 .294 .329 .432 .761
1967 126 451 409 41 101 28 0 14 171 58 5 6 2 1 36 0 3 65 15 .247 .312 .418 .730
1968 133 565 515 81 143 24 2 28 255 86 14 7 0 2 42 0 6 65 18 .278 .338 .495 .833
1969 130 546 493 53 125 23 1 18 204 67 2 6 0 4 48 2 1 46 11 .254 .319 .414 .732
1970 128 515 455 73 128 14 0 30 232 85 4 6 1 3 50 2 6 71 14 .281 .358 .510 .868
1971 129 520 465 58 114 19 1 23 204 65 5 4 0 3 49 5 3 41 12 .245 .319 .439 .758
1972 130 546 495 69 134 27 0 25 236 74 3 2 0 5 42 0 4 41 16 .271 .330 .477 .806
1973 130 538 507 55 141 24 0 24 237 78 3 0 0 8 19 1 4 54 20 .278 .305 .467 .772
1974 128 535 496 74 157 26 2 21 250 83 9 4 1 8 28 1 2 24 13 .317 .350 .504 .854
1975 126 526 486 68 136 23 0 23 228 83 9 2 0 3 36 0 1 40 14 .280 .329 .469 .798
1976 126 522 478 67 138 25 2 33 266 85 6 5 0 8 36 3 0 41 10 .289 .333 .556 .890
1977 129 568 516 87 146 26 1 34 276 110 5 5 1 3 45 4 3 45 10 .283 .342 .535 .877
1978 129 551 499 70 164 45 0 16 257 91 4 2 0 9 39 5 4 36 14 .329 .376 .515 .891
1979 122 470 428 55 114 22 0 13 175 62 4 2 0 3 35 6 4 26 9 .266 .326 .409 .734
1980 111 357 340 33 89 21 0 11 143 53 2 1 0 1 15 2 1 24 9 .262 .294 .421 .715
1981 巨人 36 67 60 3 14 0 0 1 17 8 0 0 0 1 4 0 2 3 5 .233 .299 .283 .582
通算:20年 2190 8297 7579 991 2095 405 15 331 3523 1180 82 59 13 70 587 35 48 739 217 .276 .330 .465 .794

各年度の太字はリーグ最高

タイトル

最多安打:2回(1974年、1978年)※当時連盟表彰なし

表彰

オールスターゲームMVP:1回(1975年 第2戦)

記録

初出場:1962年4月15日、対中日ドラゴンズ3回戦(川崎球場)、9回裏に島野雅亘の代打で出場

初先発出場:1962年5月8日、対中日ドラゴンズ4回戦(中日スタヂアム)、8番・捕手で先発出場

初安打:同上、7回表に板東英二から

初打点:1964年4月12日、対国鉄スワローズ6回戦(東京スタジアム)、2回表に金田正一から適時二塁打

初本塁打:1964年5月6日、対阪神タイガース7回戦(阪神甲子園球場)、3回表に村山実から左中間へソロ

100本塁打:1970年9月2日、対広島東洋カープ18回戦(川崎球場)、7回表に白石静生からソロ

1000試合出場:1971年8月29日、対読売ジャイアンツ23回戦(後楽園球場)、5番・三塁手で先発出場 ※史上153人目

150本塁打:1972年8月31日、対読売ジャイアンツ22回戦(後楽園球場)、1回表に堀内恒夫から右越先制3ラン ※史上34人目

1000安打:1973年4月22日、対読売ジャイアンツ2回戦(川崎球場)、8回裏に小川邦和からソロ ※史上82人目

200本塁打:1974年10月14日、対ヤクルトスワローズ25回戦(川崎球場)、5回裏に会田照夫からソロ ※史上20人目

1500試合出場:1975年8月21日、対ヤクルトスワローズ18回戦(宮城球場)、3番・一塁手で先発出場 ※史上49人目

1500安打:1976年7月11日、対広島東洋カープ12回戦(広島市民球場)、8回表に佐伯和司から左前安打 ※史上31人目

250本塁打:1976年8月17日、対中日ドラゴンズ19回戦(ナゴヤ球場)、4回表に堂上照から左越ソロ ※史上12人目

1000打点:1978年6月8日、対広島東洋カープ9回戦(横浜スタジアム)、1回裏に高橋里志から左翼へ先制適時二塁打 ※史上12人目

300本塁打:1978年7月6日、対ヤクルトスワローズ13回戦(横浜スタジアム)、2回裏に鈴木康二朗からソロ ※史上11人目

2000試合出場:1979年8月12日、対読売ジャイアンツ17回戦(後楽園球場)、5回裏に基満男に代わり一塁手で出場 ※史上14人目

2000安打:1980年4月23日、対阪神タイガース4回戦(横浜スタジアム)、1回裏に長谷川勉から左越3ラン ※史上12人目

4打席連続本塁打:1976年6月1日 - 6月2日 ※史上6人目、歴代2位タイ

4打数連続本塁打:同上 ※史上7人目、歴代2位タイ

通算330本塁打 ※横浜DeNAベイスターズ球団記録

通算1172打点 ※横浜DeNAベイスターズ球団記録

2000安打達成時点での優勝経験なし ※土井正博に次いで史上2人目

オールスターゲーム出場:11回(1966年 - 1972年、1974年 -1976年、1978年)

背番号

38(1962年 - 1964年)

25(1965年 - 1981年)

72(1982年 - 1984年)

76(1985年 - 1988年)

75(1989年 - 1991年)

71(2001年 - 2003年)

99(2004年)

2024/06/16 15:14更新

matsubara makoto


松原誠と同じ誕生日1月13日生まれ、同じ埼玉出身の人

鈴木 健_(内野手)(すずき けん)
1970年1月13日生まれの有名人 埼玉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鈴木 健(すずき けん、1970年1月13日 - )は、埼玉県越谷市出身の元プロ野球選手(内野手)、野球解説者。右投左打。 TCP-…

CHARA(Charaとも表記。ちゃら)
1968年1月13日生まれの有名人 埼玉出身

CHARA(Charaとも表記。ちゃら、1968年1月13日 - )は、日本のミュージシャン、女優、音楽プロデューサー。 埼玉県川口市出身。日本コロムビア所属。血液型はAB型。 中学時代に『アメ…

田中 欣一(たなか きんいち)
1947年1月13日生まれの有名人 埼玉出身

田中 欣一(たなか きんいち、1947年1月13日 - )は、日本の写真家。埼玉県北葛飾郡(現:三郷市域)出身。雑誌グラビア撮影の傍ら、埼玉・東京でレンタルスタジオ経営を手がける。雑誌グラビア写真では…

SAM(さむ)
1962年1月13日生まれの有名人 埼玉出身

1月13日生まれwiki情報なし(2024/06/12 15:08時点)

村井 千紘(むらい ちひろ)
1990年1月13日生まれの有名人 埼玉出身

1月13日生まれwiki情報なし(2024/06/07 07:29時点)

めいちゃん(1996年1月13日[2] - )
1996年1月13日生まれの有名人 埼玉出身

めいちゃん(1996年1月13日 - )は、日本の男性歌手である。埼玉県狭山市出身。身長175cm、血液型はA型。イメージカラーはオレンジ。YouTuberグループ「肉チョモランマ」のメンバーとしても…

関口理咲(せきぐち りさ)
1月13日生まれの有名人 埼玉出身

関口 理咲(せきぐち りさ、1996年1月13日 - )は、日本の女性声優。埼玉県出身。マウスプロモーション所属。 マウスプロモーション附属俳優養成所卒業後、2019年4月1日付けでマウスプロモー…

武田 莉奈(たけだ りな)
1997年1月13日生まれの有名人 埼玉出身

武田 莉奈(たけだ りな、1997年1月13日 - )は、日本の女優である。埼玉県出身。身長165cm、血液型O型。 慶應義塾大学法学部政治学科卒業 好きな食べ物は、肉といちご。 出演 舞台 ミ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


松原誠と近い名前の人

松原 誠_(俳優)(まつばら まこと)
1959年12月5日生まれの有名人 宮崎出身

12月5日生まれwiki情報なし(2024/06/18 22:43時点)

松原 仁_(情報工学者)(まつばら ひとし)
1959年2月6日生まれの有名人 東京出身

松原 仁(まつばら ひとし、1959年 - )は、日本の計算機科学者。東京大学教授。公立はこだて未来大学特命教授。人工知能学会・前会長。サイバー大学客員教授。工学博士。 東京都出身。一貫して人工知…

松原 健(まつばら けん)
1993年2月16日生まれの有名人 大分出身

松原 健(まつばら けん、1993年2月16日 - )は、大分県宇佐市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・横浜F・マリノス所属。ポジションはディフェンダー(右サイドバック)。元日本代表。既婚。 中学…

松原 陽子(まつばら ようこ)
1981年6月29日生まれの有名人 愛知出身

松原 陽子(まつばら ようこ、1981年6月29日 -)は、日本のタレント。 愛知県名古屋市出身。サンミュージックブレーン所属。 元『恋のから騒ぎ』のメンバー(2004年度)。2009年9月から2…

松原 智恵子(まつばら ちえこ)
1945年1月6日生まれの有名人 岐阜出身

松原 智恵子(まつばら ちえこ、1945年1月6日 - )は、日本の女優、タレント。所属事務所はグランパパプロダクション。 岐阜県生まれ、愛知県名古屋市育ち。名古屋市立桜台高等学校から芸能活動が可…

松原 千明(まつばら ちあき)
1958年2月18日生まれの有名人 京都出身

松原 千明(まつばら ちあき、1958年〈昭和33年〉2月18日 - 2022年〈令和4年〉10月8日)は、日本の女優、タレント。身長162cm。ファッションモデルのすみれは長女にあたる。 京都府…

松原梨沙(まつばら りさ)
1976年10月5日生まれの有名人 広島出身

松原梨沙(まつばら りさ、1976年10月5日 - )はファッションモデル、グラビアアイドル。広島県出身。 ギャル系ファッション誌『Happie』(英知出版、現在のインフォレスト社の前身の出版社)…

松原 汐織(まつばら しおり)
1990年6月28日生まれの有名人 埼玉出身

松原 汐織(まつばら しおり、1990年6月28日 - )は、日本の女性ファッションモデル。埼玉県出身。フロント所属。 2006年10月、レプロエンタテインメントが主催した「レプロガールズオーディ…

松原 渓(まつばら けい)
1983年8月25日生まれの有名人 東京出身

松原 渓(まつばら けい、1983年8月25日 - )は、日本の女性タレント ・スポーツライターである。所属事務所はデビュー時から所属したピー・ビー・ビーから2007年にA-PLUSへ移籍し、サッカー…

松原 ひろの(まつばら ひろの)
1967年1月31日生まれの有名人 東京出身

松原 ひろの(まつばら ひろの、1967年1月31日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。身長162cm。体重47kg。円企画に所属。 1990年に円演劇研究所入所。1992年、演劇集団 円会…

松原 夏海(まつばら なつみ)
1990年6月19日生まれの有名人 福岡出身

松原 夏海(まつばら なつみ、1990年〈平成2年〉6月19日 - )は、日本のタレント、女優。福岡県生まれ、埼玉県育ち。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。 2006年 2月2…

松原 良香(まつばら よしか)
1974年8月19日生まれの有名人 静岡出身

松原 良香(まつばら よしか、1974年8月19日 - )は、静岡県浜松市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、解説者、実業家。Jリーグ選手OB会副会長。元サッカー選手の松原真也は兄、サッカー選手の松…

小松原 学(こまつばら まなぶ)
1981年4月2日生まれの有名人 群馬出身

小松原 学(こまつばら まなぶ、1981年4月2日 - )は、群馬県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者、スポーツトレーナー。ポジションはフォワード。 1998年4月11日のセレッソ大阪戦でJ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
松原誠
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

新選組リアン Kis-My-Ft2 タッキー&翼 やるせなす さくら学院 GReeeeN ももクロ THE ポッシボー TEAM★NACS 東京女子流 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松原誠」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました