もしもし情報局 > 1952年 > 3月5日 > 野球選手

山下大輔の情報 (やましただいすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

山下大輔の情報(やましただいすけ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山下 大輔さんについて調べます

■名前・氏名
山下 大輔
(読み:やました だいすけ)
■職業
野球選手
■山下大輔の誕生日・生年月日
1952年3月5日 (年齢72歳)
辰年(たつ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
静岡出身

(昭和27年)1952年生まれの人の年齢早見表

山下大輔と同じ1952年生まれの有名人・芸能人

山下大輔と同じ3月5日生まれの有名人・芸能人

山下大輔と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


山下大輔と関係のある人

クリート=ボイヤー: またゴールデンルーキーとして期待されながら、プロの壁にぶつかっていた山下大輔を一流の遊撃手へ育て上げた。


志賀克也: やっとかめ探偵団(山下大輔


遠井吾郎: 1976年からは一軍打撃コーチ補佐を兼任し、4月25日の大洋戦(甲子園)では7回表に山下大輔のソロ本塁打で先制され、先発高橋重行に完封目前のところでの二死二塁から代打桑野議が適時打を放ち延長戦へ突入。


ジョン=シピン: 遊撃手であった米田慶三郎や山下大輔との二遊間は、当時リーグでも屈指の併殺率を誇った。


松原誠: 山下大輔に気持ちを伝えたところ、医療機関やホテルへ寝具などを手掛ける静岡リネンサプライ(現:ヤマシタ)を経営する山下の父から「ウチに来い」と破格の条件で誘われた。


米田慶三郎: 1974年まで定位置を守るが、同年に打撃を売りに鳴り物入りで入団した山下大輔の成長と共に、米田の出場機会も減少。


三嶋一輝: DeNAの新人選手によるオールスターゲームへの出場は、前身球団を含めても1974年の山下大輔以来39年ぶり。


白井一幸: 二軍監督も山下大輔が就任したことから、2012年は一軍内野守備走塁コーチに配置転換された。


田尾安志: 山下大輔と交友があり、楽天の監督になった際、山下をヘッドコーチとして招聘した。


小谷正勝: 現役時代のチームメイトだった山下大輔の一軍監督就任に伴う復帰だったが、山下が2004年限りで監督を退任すると、自身も再び退団した。


小宮山悟: 2003年1月15日までにMLB球団から声がかからなかった場合は横浜復帰を希望していたが、当時の監督・山下大輔(同年からの新監督)は「(当時37歳の小宮山が加入すると)若い選手に経験を積ませられなくなる」との理由から小宮山獲得を考えておらず、球団社長・大堀隆も1月15日に小宮山へ「山下監督の戦力構想に入っていないため、獲得できない」と伝えた。


松岡功祐: 1971年には打率.286を記録するが、1975年には山下大輔が正遊撃手の座に就いたこともあり、米田と共に控えでの出場が主となる。


倉本寿彦: この入団はくふうハヤテ側からのオファーではなく、別件で山下大輔と連絡を取り合っていた中で、山下がくふうハヤテのGMを務めていたことから、倉本自身から頼み込んで入団が実現したものであった。


島谷金二: 優勝を決めるウイニングボール(山下大輔のサードライナー)を捕球したのが島谷であった。


張本勲: しかしこの年のオフに大洋監督に就任した秋山登が、大洋球団が期待の新人(山下大輔)を売り出すために、主力遊撃手(米田慶三郎)をトレード要員にしたことに「とんでもない」と強い難色を示したことでわずか2日後の10月25日に御破算となる。


高橋慶彦: 高橋自身はこれについて、同時代のセ・リーグに山下大輔という名手がいたことと、イップスのため近距離の送球に難があったことが原因と振り返っている。


大橋穣: ダイヤモンドグラブ賞の遊撃手での7年連続受賞はパ・リーグでは大橋のみで、セ・リーグでも山下大輔(8年連続)しか達成していない。


古葉竹識: 衰えの見えたベテランの山下大輔の代わりに高橋雅裕を遊撃手に起用するとレギュラーを奪取、1988年は全130試合に出場して打率.293のキャリアハイをマークした。


楠城徹: なお、楠城の職務自粛期間中は、3月27日付でチーフスカウトに就任した吹石徳一がスカウトを統括し、6月1日には当時の山下大輔編成本部長が、同職との兼務扱いで楠城の後任のスカウト部長に就いた。


カルロス=ポンセ: そのため、シーズン中盤に当時一塁手だった田代富雄が故障離脱すると、二塁手の山下大輔が三塁に回り、一塁を守るようになった。


松井優典: 2005年からは東北楽天ゴールデンイーグルス初代二軍監督に就任したが、シーズン途中に山下大輔との入れ替えでヘッドコーチに就任し、シーズン終了まで務めた。


石橋貢: 初出場:1981年9月1日、対広島東洋カープ15回戦(横浜スタジアム)、10回裏に山下大輔の代走として出場


近藤貞雄: 三塁手だった田代富雄を一塁手に、一塁手だったレオン・リーを三塁手に、二塁手だった高木豊を遊撃手に、遊撃手だった山下大輔を二塁手に大胆なコンバートを敢行した。


伊志嶺忠: 背番号は48で、指名の直後には、当時編成部長を務めていた山下大輔から「(正捕手の)嶋基宏と2人揃えば、向こう10年間は捕手に心配がない」と評価された。


川端快彰: 死印(真下悟、バンシー伊東、山下大輔


高木豊: 同年より山下大輔が二塁手、高木が遊撃手にコンバートされる。


高代延博: 2003年オフに横浜ベイスターズの山下大輔監督、ヤクルトスワローズの若松勉監督、さらにこの年のオフに監督就任になった中日落合博満から直接コーチの打診を受け、中日ドラゴンズの一軍野手総合チーフコーチに就任した。


中畑清: 9月2日の阪神戦での退場処分後、これまでの審判員への度重なる暴力行為が問題視され労組審判支部から球団へ抗議文が送られたことで、山下大輔GM補佐から説明を受けた。


松原誠: 2004年には山下大輔監督の下で20年ぶりに古巣に復帰し、横浜一軍ヘッド兼打撃コーチを任せた。


アレックス=ラミレス: 現役時代に横浜DeNAベイスターズおよび前身球団に在籍していた人物が同球団の監督に就任するのは2004年に退任した山下大輔以来で、DeNA球団のOBとして監督に就任するのは球団史上初となる。


山下大輔の情報まとめ

もしもしロボ

山下 大輔(やました だいすけ)さんの誕生日は1952年3月5日です。静岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、現在、引退、映画に関する情報もありますね。去年の情報もありました。山下大輔の現在の年齢は72歳のようです。

山下大輔のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

山下 大輔(やました だいすけ、1952年3月5日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)・監督・コーチ、解説者・評論家。愛称は「大ちゃん」。

清水東高校から1970年に一般入試で慶應義塾大学商学部へ進学。東京六大学野球リーグでは、1年次の同年秋季リーグから正遊撃手となり、高校の2年先輩である松下勝実とクリーンアップを組み活躍する。2年上の工藤真投手、清水東高でも2年上の松下勝実、1年上の萩野友康・長谷部優両左腕投手らを擁し、2年次の1971年秋季リーグからの3連覇に3番打者として貢献。1、2年時には「鬼の榊原」と呼ばれた榊原敏一監督に「試合と同じ集中力で練習しろ」と鍛え上げられた。3年次の1972年、全日本大学野球選手権大会準決勝で4年藤田康夫と1年田村政雄両投手の中大を完封で下し決勝に進むが、関大の山口高志に完封され準優勝にとどまる。同年から2年連続で日米大学野球選手権大会日本代表に選出され、1972年の大会では2本塁打を放つ。4年次の1973年には主将を務めた。「慶應のプリンス」と呼ばれ、同年春季リーグでは首位打者を獲得。当時高校生だった中尾孝義は、この頃山下から指導を受けたことがあると、YouTubeチャンネルでのインタビューで語っており、山下と慶大野球部への憧れから浪人して慶大進学を目指した(結果的には慶大合格は果たせず専修大学に進学した。)。大学同期に捕手の木原弘人がいた。リーグ通算88試合に出場し、314打数102安打、11本塁打、50打点、打率.325、首位打者1回、ベストナイン4回。

1973年のドラフト会議を前に山下は「巨人が第一志望。在京球団でも構わない」と態度を表明していたが、その言葉通り、1番クジで1位指名した大洋ホエールズに入団。当初の背番号は20。中部謙吉オーナーは山下の入団を大変喜び、秋山登ヘッドコーチの提案もあってユニフォームの色を出身地の静岡の名産にちなんだオレンジ(みかん)と緑(お茶)に変えた。これは親会社が食品会社なので食品にちなんだユニフォームにしてイメージアップを図る意味もあったが、この配色は湘南電車の色としても広く知られている。

1974年は慶大の卒業試験を終えた後の2月14日にキャンプ地の静岡入りし、翌15日にはチームは休日であったが、山下1人と首脳陣でランニング、フリー打撃、ノックなどの練習が行われた。その夜に山下は風邪で発熱し、キャンプインしたのも束の間、清水の実家で数日間療養することになった。この時はスポーツ紙の担当記者が実家まで見舞いに来て、「焦ることはない」など優しい言葉をかけたが、翌16日の紙面には「虚弱児・山下」と大見出しが躍るなどプロの洗礼を受けた。1年目の同年から守備力は評価され、オールスターゲームに控え選手であったにもかかわらずファン投票で選出されるほどの人気があったが、期待された打撃面が不安定で、米田慶三郎からレギュラーを奪うまでには至らなかった。

1975年には背番号を近藤昭仁が付けていた1に変更し、4月下旬には米田に代わりレギュラーに定着した。

1976年には開幕から二番打者として起用され、初めて規定打席(23位、打率.276)にも到達。遊撃手の守備率の当時のセ・リーグ記録を樹立し、ダイヤモンドグラブ賞を初受賞する。以後、ダイヤモンドグラブ賞は1983年まで8シーズン連続で受賞し、遊撃手としての受賞回数は2020年現在も最多記録である。当時の本拠地であった川崎球場は、狭く、汚く、巨人戦以外は客が入らず、評判が悪かった。ファウルボールが球場外周の駐車場に止めた選手の車を直撃することもあり、観客は秋頃には数十人でグラウンドから数えることができ、スタンドの最上段から隣の川崎競輪場を覗いている人もいた。試合開始前に球場敷地内にあるラーメン店からおばちゃんが醤油ラーメンをロッカールームまで届けてくれたこともあり、ファンと共通の思い出の味になった。若手時代には豪放磊落な先輩が多く、キャンプや遠征先では、大部屋で朝方まで麻雀が行われることもしばしばあった。煌々と明かりがつき、ジャラジャラと騒がしい中でも、布団を被って眠れるようになった。

1977年に遊撃手連続守備機会無失策のセ・リーグ記録を樹立する。

1978年には自身の記録を上回る日本記録を樹立。

1982年オフには関根潤三監督の指名で大洋版伊東キャンプに参加した。

1985年には新任の近藤貞雄監督により、高木豊と入れ替わりで二塁手へコンバートされる。

1986年には一塁手であった田代富雄の故障後、三塁で拙守が目立っていたカルロス・ポンセが一塁へ回ったことから、三塁手へコンバート。1986年9月1日のヤクルト戦(横浜)では阿井英二郎から自身初で唯一のサヨナラ本塁打を放っている。

1987年に古葉竹識監督が就任して山下は遊撃手に復帰するが、開幕から3試合で先発を外れ、同じ内野手の高橋雅裕が遊撃手に台頭してレギュラーを陥落する。田代富雄が故障したシーズン後半は三塁手で出場機会を得たが、打率.186と厳しい成績に終わった。

1988年のキャンプ終了後のシーズン開始直前である4月6日に、体力の限界(特に動体視力の低下)を理由に突如、現役引退を表明した。前年オフに引退を球団に相談、慰留されて現役を続行も、開幕二軍を告げられたことが引き金であったという。

引退後はTBS解説者(1989年 - 1992年)を務めたほか、文藝春秋「Number」にコラムを連載。

1993年、監督に就任した近藤に招聘され、横浜大洋から球団名が変更された横浜ベイスターズ一軍内野守備コーチに就任。

1996年に監督に就任した大矢明彦と内野手のコンバートを巡り意見の相違があり、1997年は二軍ヘッドコーチを務めた。

1998年には監督に就任した権藤博の指名で一軍ヘッドコーチに昇格し、38年ぶりのリーグ優勝・日本一に貢献。権藤は「深夜に呼び出しても山下は必ず来てくれて、よく愚痴を聴いてくれた」と言っており、著書の中で「彼は本当にチーム内の事を熟知していた。何でも知っているし、何を聞いても答えてくれる。とにかく引き出しがたくさんあるのだ。私が監督就任一年目で日本一になれたのも、彼の力に負うところがとても多かったように思う」と記している。

2000年に駒田徳広が権藤に造反した際も駒田をフォローし、後日のインタビューで駒田に感謝されるなど人格者であったが、同年シーズン終了後に権藤と共に退任。その後はNHK「メジャーリーグ中継」解説者・日刊スポーツ評論家(2001年 - 2002年)、2002年アジア競技大会野球日本代表打撃コーチを務めた。

2003年、生え抜きOBとして満を持して横浜監督へ就任する。シーズン前には友人のセルジオ越後の発案で、かつての「マシンガン打線」に代わる愛称としてチームの打線に「大ちゃんス打線」という名前が付けられる。コーチ陣はヘッドコーチに江藤省三、投手コーチに小谷正勝、バッテリーコーチに中日を退団した福田功を自ら招聘し、打撃コーチは二軍から高木由一を昇格させ、前任の森祇晶時代に就任した投手コーチの森繁和、内野守備・走塁コーチの辻発彦は留任した。現役メジャーリーガーのスティーブ・コックスを移籍金100万ドル、年俸275万ドルの3年契約で獲得し、さらにFAで若田部健一、トレードで中嶋聡を獲得するなど、球団からは手厚い支援を受けたが、新加入選手は故障や不調などでことごとく戦力にならず、石井琢朗をはじめ主力選手も不振に喘いだ。一方で森時代に不振に陥っていた鈴木尚典は打率.311と復活、同じく森時代は1割台の不振に陥っていた金城龍彦も.302と復活し、多村仁、古木克明、村田修一も揃って本塁打20本以上を打ったが、投手陣と守備が早々に崩壊。チーム防御率4.80はリーグ最下位、失策114個はリーグ最低の守備率、三振数1110もリーグワーストであった。チームは開幕早々に最下位に沈み優勝した阪神タイガースには、開幕戦勝利のあと16連敗を喫するなどシーズン終了まで最下位を独走した。成績は45勝94敗で勝率.324と、ドラフト制度導入後の横浜球団史上最低勝率を記録した。

2004年、ヘッド兼打撃コーチに松原誠を招聘。4月に単独首位に立つなど健闘したものの徐々に調子を落としていった。更にアテネオリンピック代表招集によりエース三浦大輔と正捕手の相川亮二が離脱すると、ベテランの中村武志や打撃は好調ながらも1軍経験が少ない鶴岡一成を捕手で起用せざるを得なくなり、更に投打が噛み合わなくなってしまう。前年大きく負け越した阪神に15勝13敗、巨人にも14勝14敗の五分と巻き返して、シーズン最終戦まで広島東洋カープと5位を争ったが最終戦で最下位が決まった。チーム打率は前年度リーグ6位の.258から1位の.279まで押し上げたが、2年連続で投手陣が持ちこたえられなかった。5年ぶりに大リーグから復帰した大魔神・佐々木主浩も不規則な登板感覚と直球や変化球の衰えからセーブ失敗が相次ぎ、8月に故障により戦線を離脱したため急遽投手コーチの小谷が中継ぎの門倉健を抑えに抜擢し後半だけで10セーブを記録した。春先に不調だった多村を我慢強く起用したところ6月以降に調子を上げていき、日本人打者では球団史上初の3割・40本・100打点を達成した。シーズン終了後に任期満了で退任。

2005年には新球団東北楽天ゴールデンイーグルスの監督に就任した田尾安志の要請で、楽天初代ヘッドコーチに就任。しかし就任早々の5月にはチームの成績不振のため、二軍監督に配置転換される。フェニックスリーグでは、楽天球団初の優勝を飾る。

2006年から楽天の球団編成本部長を務めた。

2007年末で同職を退任。

2008年にはTBSニュースバード・tvk解説者、再び日刊スポーツ評論家を務めた。

2009年からはロサンゼルス・ドジャース傘下マイナーのA級グレートレイクス・ルーンズの守備コーチに就任。当時のチームにはディー・ゴードンらがいた。当時のゴードンは守備では華麗なプレーを好む、グラブのはめ方もいい加減と粗っぽさが目立ち、山下が「腰を落として捕ることも、足を使って送球することもできない」と回顧するほどの有り様であった。山下がコーチに在任していた2年間、早出練習では日本的な基礎に重点を置いた練習を課していたという。又、ネイサン・イオバルディは、キャンプ(練習)後、PFP(pitcher fielding practice)を山下に志願したと言う。

2010年には日本経済新聞にマイナーリーグでの日常をレポートする「米国コーチ修行奮闘記」を月に1度程度のペースで連載し、この中ではマイナーリーグの環境と比較すれば日本プロ野球の二軍はまだ恵まれていると指摘したほか、「薄給でも野球をやりたい」という情熱のある若者を日本のプロ野球界は汲み上げ切れていないのではないかと述べている。

2012年、日本球界では非常に珍しい、かつて一軍監督を務めた古巣・DeNA二軍監督に就任。同球団では秋山登に続いて2例目であった。

2013年限りで退任。

2014年からはゼネラルマネージャー補佐に就任したが、同年シーズンオフより、再び二軍監督に就任。

2015年10月1日に2016年年度シーズンにおいて契約を結ばない旨通知された。

2016年よりNHK「メジャーリーグ中継」解説者に復帰し、同年の学生野球資格回復研修を受講した上で、2017年2月7日に日本学生野球協会より学生野球資格回復の適性認定を受けたことにより、学生野球選手への指導が可能となった。2018年12月1日にはホエールズ・ベイスターズOB会の副会長に就任。

2019年のMLBオールスターゲームではホームランダービーの現地キャスターとして解説をしている最中、参加者のアレックス・ブレグマンの放ったホームランボールをマイクを持ちながら見事にキャッチした。同年10月31日、来年度よりベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)に加入する神奈川フューチャードリームスのゼネラルマネージャーに就任することが発表された。

2020年11月26日に退任が発表された。山下は退任発表に寄せたコメントの中で「アマチュア野球を見てみたいという気持ち」を理由に挙げている。

2023年10月27日、ファーム新球団のくふうハヤテベンチャーズ静岡のゼネラルマネージャーに就任したことが発表された。現場職ではないものの、背番号「87」が設定されている。

選手としての特徴

現役時代は球界屈指の守備の名手であり、1976年から8年連続でダイヤモンドグラブ賞(遊撃手部門)を受賞した。1976年7月11日から1977年4月5日まで遊撃手連続守備機会無失策「205」は当時のセ・リーグ記録であった。山下より上の世代の遊撃手レジェンド吉田義男(元阪神)や広岡達朗(元巨人)も、山下の守備を高く評価している。

名手と讃えられた守備に比べ、打撃面は毎年2割台中盤に留まり、打点も少なかったため、中軸を担うことはなかったが、1981年と1983年に最多二塁打を記録しており、全盛期はチャンスメーカー的な中距離ヒッターとして起用されていた。

人物

1977年頃(25歳頃)から急速に頭髪が後退し、1982年頃(30歳頃)には後頭部に僅かに毛が残るだけの状態になってしまった。(引退した1988年頃には頭髪の残った部分を短く刈り上げた髪型になり、93年にコーチとして復帰した際にはスキンヘッドになっていた)

カツラメーカーからCM出演を打診されたが断っているが、代わりに出演したのが衣笠祥雄である。1980年代にアニメ映画化された「プロ野球を10倍楽しく見る方法」では、山下はあごひも付きの帽子・ヘルメット姿で描かれていた。ただ、時が流れるにつれ、煌々と光る自らの頭部をアピールポイントにするユーモアも持ち合わせるようになった。

主に横浜監督時に自ら盛り上げ役を率先し、成績が振るわなかった一方で、権藤監督後期から森監督時代に醸成されていたチーム内の不協和音を鎮めて、後任の牛島和彦にバトンタッチしている。夫人いわく「主人が人の悪口を言っているのを聞いたことがない」という明るく誠実な人柄で知られる。屋鋪要によると、現役時代の1983年の試合中、高木豊が「オレらが点をとってもピッチャーがこう打たれちゃあなぁ」とぼやいていたところ、山下が「みんな一生懸命やっているんだから、そういうことを言うな!」と高木を叱責したことがあった。

英語が堪能で、日本ハムとのオープン戦でトレイ・ヒルマン監督に英語で挨拶したことがある。ただ、ヒルマンには日本語で挨拶された。

漫画家のさくらももこと同じ清水市出身であることから、同市を舞台とする『ちびまる子ちゃん』に登場したことがある。山下の母がさくらと同じ静岡県立清水西高等学校の卒業生でありOB会長であったことから、当時母を通じて漫画の取材を受けたことを明かしている。アニメ版では「山下選手のサイン会に行くの巻」(第149話)というエピソードが放送されたほか、「プロ野球開幕!!」(第1427話)にも登場している。

中尾孝義が高校時代に、当時大学生だった山下から指導を受けたことがあると語っている。「山下さんは本当にかっこよかった」そうで、その時に山下から「慶應に来い」と激励され、慶應義塾大学を目指して浪人の道を選んだ。しかし、それでも慶應合格は叶わず、専修大学に入学している。

2024/06/19 23:16更新

yamashita daisuke


山下大輔と同じ誕生日3月5日生まれ、同じ静岡出身の人

小夜 福子(さよ ふくこ)
1909年3月5日生まれの有名人 静岡出身

小夜 福子(さよ ふくこ、本名:東郷 富美子(とうごう ふみこ)、旧姓:飯田、1909年(明治42年)3月5日 - 1989年(平成元年)12月29日)は日本の女優。昭和時代中期の元・宝塚歌劇団月組男…

藤木 孝(ふじき たかし)
1940年3月5日生まれの有名人 静岡出身

藤木 孝(ふじき たかし、1940年3月5日 - 2020年9月20日)は、日本の俳優、歌手。静岡県富士宮市出身。ホリプロ最終所属。本名は遠藤 與士彦(えんどう よしひこ)。 1970年代には、藤木…

栗原 はるみ(くりはら はるみ)
1947年3月5日生まれの有名人 静岡出身

栗原 はるみ(くりはら はるみ、1947年3月5日 - )は、日本の料理家。株式会社ゆとりの空間社長。静岡県下田市出身。成城大学短期大学部卒業。一男一女の母。夫は元キャスターの栗原玲児、長女は料理家の…

畑中 摩美(はたなか まみ)
1980年3月5日生まれの有名人 静岡出身

畑中摩美(はたなか まみ)は、日本のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティー。愛称は、マミノス。静岡県浜松市出身。 中学生のとき、ギターを購入したことがきっかけとなって、音楽活動を開始。高校…

鈴木 智子(すずき ともこ)
1982年3月5日生まれの有名人 静岡出身

3月5日生まれwiki情報なし(2024/06/17 04:40時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山下大輔と近い名前の人

山下 翔央(やました しょおん)
【Ya-Ya-yah】
1988年12月20日生まれの有名人 東京出身

山下 翔央(やました しょおん、男性、1988年12月20日 - )は、日本の元俳優である。東京都大田区出身。ジャニーズJr.内ユニット「Ya-Ya-yah」の元メンバー。ジャニーズ事務所 → スカイ…

山下 芳輝(やました よしてる)
1977年11月21日生まれの有名人 福岡出身

山下 芳輝(やました よしてる、1977年11月21日 - )は、福岡県福岡市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 福岡県福岡市出身で、東福岡高校サッカー部でプレー。当時の東福岡高校は志…

山下 耀子(やました ようこ)
1995年6月20日生まれの有名人 香川出身

山下 耀子(やました ようこ、1995年6月20日 - )は、日本のタレント。香川県出身。愛称は「ごきげんよーこ」。趣味はユーチューブで動物の動画をみること。 高松第一高等学校卒業後、高知大学教育…

山下 彩耶(やました さや)
2001年12月7日生まれの有名人 北海道出身

山下 彩耶(やました さや、2001年〈平成13年〉12月7日 - )は、日本のタレント、アイドル。北海道妹背牛町出身。アイドルグループ夢みるアドレセンスの元メンバー、および北海道のローカルアイドルT…

山下 莉奈(やました りな)
1988年2月24日生まれの有名人 東京出身

山下 莉奈(やました りな、1988年2月24日 - )は、日本の元議員秘書、元グラビアアイドルである。旧芸名は莉奈(りな)。千葉県船橋市出身。日本大学芸術学部卒業。サイバーキャスティング所属。 兄…

山下 リオ(やました りお)
1992年10月10日生まれの有名人 徳島出身

山下 リオ(やました リオ、1992年10月10日 - )は、日本のファッションモデル、女優である。徳島県徳島市出身。2022年8月までスターダストプロモーションに所属していた。 小学生の時に初め…

山下 容莉枝(やました よりえ)
1964年9月29日生まれの有名人 神奈川出身

山下 容莉枝(やました よりえ、旧芸名及び本名:山下 容里枝、1964年9月29日 - )は、神奈川県藤沢市出身の女優、声優。血液型はO型。シス・カンパニー所属。高杉亘は同期。 神奈川県立藤沢北高…

山下 結穂(やました ゆうほ)
1984年11月11日生まれの有名人 兵庫出身

山下 結穂(やました ゆうほ、1984年11月11日 - )は日本の女優。キューブ所属。 1996年に子役としてデビュー。 同志社大学でドイツ語を学び、留学経験もあり。 早稲田大学国際教養学部に在…

山下 結衣(やました ゆい)
2006年11月22日生まれの有名人 福岡出身

山下 結衣(やました ゆい、2006年11月22日 )は、日本の元女優、元歌手。lovely²の元メンバー(リーダー)。 2020年7月から、ガールズ×戦士シリーズ第4作となる「ポリス×戦士 ラブ…

山下 美月(やました みづき)
1999年7月26日生まれの有名人 東京出身

山下 美月(やました みづき、1999年〈平成11年〉7月26日 - )は、日本の女優、ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバー、『CanCam』の専属モデルである。東京…

山下 真琴(やました まこと)
1987年3月27日生まれの有名人 千葉出身

山下 真琴(やました まこと、1987年3月27日 - )は、日本の女優。千葉県出身。演劇集団 円所属。 2013年 世界でいちばん強くなりたい!(記者) テネシーワルツ 移動都市(ヘスター・シ…

山下 裕子(やました ひろこ)
1963年6月20日生まれの有名人 東京出身

山下 裕子(やました ひろこ、1963年6月20日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。クリオネ所属。東京都立富士高等学校卒業、早稲田大学第一文学部中退。ホームヘルパー2級、中型自動二輪免許、普通…

山下 永夏(やました はるか)
1994年9月4日生まれの有名人 三重出身

山下 永夏(やました はるか、1994年(平成6年)9月4日 - )は、日本のモデル、タレント、女優である。 三重県津市出身、以前はプラチナムプロダクションに所属していた。 高校生だった2011…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山下大輔
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe FLAME HEADS Travis Japan WEST. GEM Da-iCE BABYMETAL 放課後プリンセス さんみゅ~ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山下大輔」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました