茅誠司の情報(かやせいじ) 物理学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
茅 誠司さんについて調べます
■名前・氏名 |
茅誠司と関係のある人
宮沢俊義: 政府の動きに対抗すべく、1958年6月8日、大内兵衛、宮澤俊義、我妻栄、清宮四郎、茅誠司、恒藤恭、矢内原忠雄、湯川秀樹ら8人が発起人となり「憲法問題研究会」が結成され、50人あまりの知識人が同研究会に集まった。 川端康成: 10月には、世界平和アピール七人委員会に参加し、湯川秀樹、茅誠司らとベトナム戦争でのアメリカの北爆に対する反対声明を出した。 阿部眞之助: 1963年、原安三郎日本化薬社長・茅誠司東京大学総長・上田常隆毎日新聞社長・上代たの日本女子大学学長・栗田確也栗田書店社長・評論家の坂西志保・渋沢敬三元日銀総裁とともに「小さな親切」運動を提唱する。 大浜信泉: 大学総長の実務を取り仕切る中で沖縄復帰運動にも関わり、1962年には茅誠司・大河内一男ら有志で「沖縄問題を話し合う会」を結成、1964年にはこれを沖縄問題解決促進協議会に進展させ代表委員となった。 柏村信雄: この事態に東京大学の茅誠司総長は抗議声明を、全国紙は『暴力を廃し議会主義を守れ』とする共同宣言を発表した。 武井武: 同期生に、茅誠司、土光敏夫などがいた。 植村環: 1955年、下中弥三郎、前田多門、茅誠司、湯川秀樹、平塚らいてう、上代たのとともに世界平和アピール七人委員会を結成して、婦人運動家としても活躍した。 大内兵衛: これを受けて1958年6月8日、大内、宮澤俊義、我妻栄、清宮四郎、茅誠司、恒藤恭、矢内原忠雄、湯川秀樹ら8人が発起人となり「憲法問題研究会」が結成された。 茅幸二: 物理学者・茅誠司の次男。 近角聡信: 第二高等学校を経て、昭和20年(1945年)、東京大学理学部物理学科を卒業後、同大学院(茅誠司研究室)を経て、1950年より学習院大学に助教授として勤務、53年に31歳で教授に就任。 近角聡信: 東京大学名誉教授、茅誠司の門下生、ロゲルギストのメンバー。 茅陽一: 物理学者・茅誠司の長男。 伏見康治: 戦後になって伏見は日本においても独自に原子力の研究を行うことの重要性を認識し、それを平和利用研究に限る証として「自主、民主、公開」の三原則を起草して茅誠司と共に提唱し、「茅・伏見の原子力三原則」と呼ばれた。 高橋秀俊: 茅誠司, 山内恭彦, 平田森三, 蓮沼宏, 木原太郎, 高橋秀俊, 霜田光一『高等学校物理 : 全 : 教授資料』好学社、1952年。 土光敏夫: 同期生には茅誠司、武井武などがいた。 近角聡信: 1963年、東大の総長を6年間務め、定年退官した茅誠司に、多くの茅門下生が学問で迎えるシステムとして茅コンファレンスを発足させた。 近角聡信: この間、磁気に関する研究活動は、数多くの学会の場でなされてきたが、理学と工学に関する研究連絡を円滑にするため1967年、日本学術振興会(会長:茅誠司)内に応用磁気第137委員会(大島委員長、近角副委員長)が設置され、以来9年間、その活動は年とともに盛んになり、発足後10年目にあたる1977年4月に、社団法人日本応用磁気学会として独立した。 木村栄: 長女・伊登子は物理学者の茅誠司と結婚したので、茅は木村の娘婿にあたる。 |
茅誠司の情報まとめ
茅 誠司(かや せいじ)さんの誕生日は1898年12月21日です。神奈川出身の物理学者のようです。
卒業、映画に関する情報もありますね。1988年に亡くなられているようです。
茅誠司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)茅 誠司(かや せいじ、1898年(明治31年)12月21日 - 1988年(昭和63年)11月9日)は、日本の物理学者。第17代東京大学総長(1957年 - 1963年)。 神奈川県生まれ。旧制厚木中学校(現神奈川県立厚木高等学校)、東京高等工業学校(現東京工業大学)電気科を経て、東北帝国大学理学部卒業。伊登子夫人は天文学者・木村栄の長女。長男は工学者の茅陽一、次男は化学者の茅幸二(理化学研究所所長)。戦後間もない頃から吉田茂首相の私的なブレーンとしての「昼めし会」のメンバーであり、傾斜生産方式の構想の場に居たことが政治学者五百旗頭真(戦後政治を専門とする)によって記述されるなど社会的活動も多大である。 専門は、強磁性結晶体の研究。しかし、茅が師事していた本多光太郎は、茅の考え方に否定的だった。 日本学術会議会長として日本の南極観測参加に尽力する。 また、日本の原子力研究の創始に当たっては、それを平和利用研究に限る証として「自主、民主、公開」の三原則を伏見康治とともに提唱し、「茅・伏見の原子力三原則」と呼ばれた。 東京大学総長退任時の卒業式告辞で述べた小さな親切運動は社会現象となり、社団法人の設立につながった。茅は同法人の初代代表として23年間在職した。同法人は社会全体に社会道徳や親切を広める活動団体の一つとして続いている。 1920年(大正9年)- 3月 東京高等工業学校(現東京工業大学)電気科卒業、同期に土光敏夫等 1923年(大正12年)- 3月 東北帝国大学理学部物理学科卒業、のち本多光太郎に師事 1926年(大正15年)- 4月 同大学助教授 1929年(昭和4年)- 1月 東北帝国大学より理学博士、論文は「強磁性結晶体の磁化」 1931年(昭和6年)- 5月 北海道帝国大学教授 1943年(昭和18年)- 12月 東京帝国大学教授 1954年(昭和29年)- 1月 日本学術会議会長、この年社団法人日本アイソトープ協会会長 1955年(昭和30年)- 世界平和アピール七人委員会の結成に参加 1956年(昭和31年)- 産業計画会議委員 1957年(昭和32年)- 12月 東京大学総長 1961年(昭和36年)- 日本学士院会員 1963年(昭和38年)- 3月 東大総長退任をひかえた最後の卒業式告辞で「小さな親切」の重要性について言及、6月 社団法人小さな親切運動の本部設立に伴い初代代表に 1964年(昭和39年)- 4月 東京大学名誉教授、11月 文化勲章受章 1966年(昭和41年)- 1967年東京都知事選挙への立候補を大久保留次郎らに推薦されるが、健康を理由に辞退。 1969年(昭和44年)- 4月 春の叙勲で勲一等瑞宝章受章 1975年(昭和50年)- 4月 春の叙勲で勲一等旭日大綬章受章 1980年(昭和55年)- 放送文化基金理事長。 1982年(昭和57年)- 東京工業大学学百年記念事業資金募金名誉顧問 1983年(昭和58年)- 10月 復旦大学より名誉博士号授与(中国の学術機関から日本人に対して初) 1986年(昭和61年)- 小さな親切運動本部代表を退任 1988年(昭和63年)- 11月9日 死去、満89歳。贈従二位(没時叙位)、賜銀杯一組(没時賜杯) 『強磁性結晶体論』 岩波書店、1936年、科学文献抄 『金属の物理』 河出書房、1948年、物理学集書 『強磁性』 岩波全書、1952年 『科学技術の進歩と原子力の利用』 民主教育協会、1958年、IDE教育選書 『青少年とともに 茅誠司講演集』 青少年育成国民会議、1968年 『雪椿』 雷鳥社、1969年 『続雪椿』 雷鳥社、1969年 『現代社会を考える』 日本法令様式販売所、1972年 『現代学問のすすめ』 編、大蔵出版、1954年 『今日の知慧 学界余滴より』 編、大蔵出版、1955年 『小さな親切』 編、光風社、1964年 『世界にほこる日本人 新しい世界の伝記』 編、学習研究社、1965年 『科学と現代』 編、日本放送出版協会、1967年、NHK現代科学講座 『未来へおくる科学統計資料』 赤堀四郎 共編、毎日新聞社、1970年 『未来へおくる科学レポート』 赤堀四郎 共編、毎日新聞社、1970年 『わたくしの幼児開発論 能力はこのように伸びる』 井深大・鈴木鎮一 共著、講談社、1970年 『現状打破の発想』 井深大 共編、ダイヤモンド社、1979年 C. カー『大学の効用』 監訳、東京大学出版会、1966年 蘇歩青 - 仙台で同じ家に止宿した高工・大学の後輩 ^ 東京工業大学百年記念館 設立30年記念誌東京工業大学博物館 ^ 佐藤栄作 (1998). 佐藤栄作日記〈第2巻〉. 朝日新聞社. p. 446 ^ 【21-15】【近代編10】蘇歩青~日本との関係が深い中国の「数学王」科学技術振興機構 「小さな親切」運動本部 「菊かおる」(昭和39年11月公開) - 中日ニュース564号(動画)・中日映画社 表 話 編 歴 法理文三学部綜理 加藤弘之 1877-1881 医学部綜理 池田謙斎 1877-1881 加藤弘之 1881-1886 事務取扱 外山正一 1886 事務取扱 外山正一 1886 初代 渡辺洪基 1886-1890 第2代 加藤弘之 1890-1893 第3代 浜尾新 1893-1897 第3代 浜尾新 1897 第4代 外山正一 1897-1898 第5代 菊池大麓 1898-1901 第6代 山川健次郎 1901-1905 第7代 松井直吉 1905 第8代 浜尾新 1905-1912 事務取扱 桜井錠二 1912 第9代 山川健次郎 1913-1920 第10代 古在由直 1920-1928 第11代 小野塚喜平次 1928-1934 第12代 長与又郎 1934-1938 事務取扱 佐藤寛次 1938 第13代 平賀譲 1938-1943 事務取扱 寺沢寛一 1943 第14代 内田祥三 1943-1945 第15代 南原繁 1945-1947 第15代 南原繁 1947-1951 第16代 矢内原忠雄 1951-1957 第17代 茅誠司 1957-1963 第18代 大河内一男 1963-1968 事務取扱/第19代 加藤一郎 1968-1969/1969-1973 第20代 林健太郎 1973-1977 第21代 向坊隆 1977-1981 第22代 平野龍一 1981-1985 第23代 森亘 1985-1989 第24代 有馬朗人 1989-1993 第25代 吉川弘之 1993-1997 第26代 蓮實重彦 1997-2001 第27代 佐々木毅 2001-2005 第28代 小宮山宏 2005-2009 第29代 濱田純一 2009-2015 第30代 五神真 2015-2021 第31代 藤井輝夫 2021- 辻新次 1872 辻新次 1872 柳本直太郎 1872 副長 伴正順 1872-1873 学長/校長 伴正順 1873/1873 畠山義成 1873-1874 畠山義成 1874-1876 校長補 浜尾新 1875-1877 綜理 加藤弘之 1877 学長 長谷川泰 1872 学長/校長 相良知安 1872-1873/1873-1874 相良知安 1874 長与専斎 1874-1877 池田謙斎 1877 権頭/頭 楠田英世 1871-1873/1873-1875 第二局法学課長 杉山孝敏 1875-1877 学校課長 青山貞 1877-1879 学校課長/生徒課長 植村長 1879-1880/1880 生徒課長/第七局長 黒川誠一郎 1880-1881/1881-1884 書記局学務課長 加太邦憲 1884-1886 心得 加太邦憲 1884-1885 山尾庸三 1871-1872 権頭/頭 大鳥圭介 1875/1875-1877 大鳥圭介 1877-1882 大鳥圭介 1882 副長 竹田春風 1882-1886 関沢明清 1877-1882 関沢明清 1882-1885 岩山敬義 1885-1886 前田献吉 1886 松野礀 1881-1886 前田献吉 1886-1889 高橋是清 1889 前田正名 1889-1890 肥田昭作 1874-1876 服部一三 1876-1877 主幹 服部一三 1877-1879 主幹 浜尾新 1877-1880 主幹/予備門長 服部一三 1880-1881/1881-1882 杉浦重剛 1882-1885 事務取扱 小林小太郎 1885 心得/予備門長 野村彦四郎 1885-1886/1886 野村彦四郎 1886-1887 古荘嘉門 1887-1889 木下広次 1889-1893 嘉納治五郎 1893 心得 久原躬弦 1893-1894 心得/校長 久原躬弦 1894/1894-1898 澤柳政太郎 1898 狩野亨吉 1898-1906 事務取扱/校長 今村有隣 1906/1906 新渡戸稲造 1906-1913 瀬戸虎記 1913-1919 事務取扱/校長 菊池寿人 1919/1919-1924 杉敏介 1924-1929 森巻吉 1929-1937 橋田邦彦 1937-1940 事務取扱 佐久節 1940 安倍能成 1940-1946 事務取扱 日高第四郎 1946 天野貞祐 1946-1948 麻生磯次 1948-1949 矢内原忠雄 1949-1950 湯原元一 1921-1927 塚原政次 1927-1934 近沢道元 1934-1940 藤原正 1940-1945 峰尾都治 1945-1949 矢内原忠雄 1949-1950 高木貞二 1950-1951 塩谷不二雄 1939-1943 事務取扱/主事 颯田琴次 1943/1943-1944 部長/事務取扱 颯田琴次 1944-1947/1947 事務取扱 颯田琴次 1947-1952 カテゴリ メディア 東京大学 東京大学 源流・前身諸機関 人物 表 話 編 歴 初代会長 南原繁 1950 - 1951 第2代 矢内原忠雄 1951 - 1957 第3代 茅誠司 1957 - 1963 第4代 大河内一男 1963 - 1968 第5代 奥田東 1968 - 1969 第6代 加藤一郎 1969 - 1973 第7代 加藤六美 1973 第8代 林健太郎 1973 - 1977 第9代 岡本道雄 1977 第10代 向坊隆 1977 - 1981 第11代 平野龍一 1981 - 1985 第12代 沢田敏男 1985 第13代 森亘 1985 - 1989 第14代 有馬朗人 1989 - 1993 第15代 吉川弘之 1993 - 1997 第16代 井村裕夫 1997 第17代 阿部謹也 1997 - 1998 第18代 蓮實重彦 1998 - 2001 第19代 長尾真 2001 - 2003 第20代 佐々木毅 2003 - 2005 第21代 相澤益男 2005 - 2007 第22代 小宮山宏 2007 - 2009 第23代 濱田純一 2009 - 2013 第24代 松本紘 2013 - 2014 第25代 里見進 2014 - 2017 第26代 山極壽一 2017 - 2019 第27代 永田恭介 2019 - FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research 茅誠司 20世紀日本の物理学者 日本学士院賞受賞者 勲一等旭日大綬章受章者 勲一等瑞宝章受章者 文化勲章受章者 日本学士院会員 日本学術会議会長 日本の原子力関連人物 ソビエト連邦科学アカデミー外国人会員 大阪万博に関係した人物 東京大学総長 東京大学の教員 北海道大学の教員 東北大学の教員 私の履歴書の登場人物 東北大学出身の人物 東京工業大学出身の人物 神奈川県立厚木高等学校出身の人物 放送文化基金 神奈川県出身の人物 1898年生 1988年没 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事
2024/11/20 02:20更新
|
kaya seiji
茅誠司と同じ誕生日12月21日生まれ、同じ神奈川出身の人
TOPニュース
茅誠司と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「茅誠司」を素材として二次利用しています。