もしもし情報局 > 1993年 > 2月21日 > 俳優

菅田将暉の情報 (すだまさき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

菅田将暉の情報(すだまさき) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

菅田 将暉さんについて調べます

■名前・氏名
菅田 将暉
(読み:すだ まさき)
■職業
俳優
■菅田将暉の誕生日・生年月日
1993年2月21日 (年齢31歳)
酉年(とり年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(平成5年)1993年生まれの人の年齢早見表

菅田将暉と同じ1993年生まれの有名人・芸能人

菅田将暉と同じ2月21日生まれの有名人・芸能人

菅田将暉と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


菅田将暉と関係のある人

山﨑賢人: 菅田将暉「さよならエレジー」(2018年)


渡邊達徳: 菅田将暉「まちがいさがし」


吉田悠希: 「〇〇っぽい」を話すと世の中が見えてきた! #っぽいバナ(中京テレビ、2022年3月30日〈29日深夜〉)「ファン大集合!菅田将暉っぽい&坂道っぽいを語り尽くす」- 「坂道っぽいを語り尽くす」の枠で、トレンディエンジェルたかしと出演


大関友久: 「虹」菅田将暉(2021年 - )


割田康彦: 2017年4月、吉野家『菅田将暉スペシャル』TV-CM音楽を担当。


平田満: “二宮和也の「浅田家!」に平田満、風吹ジュン、黒木華、菅田将暉が出演、予告も到着”.


飛鳥凛: 2009年、桐山漣と菅田将暉が主演を務めた特撮ドラマ『仮面ライダーW』(テレビ朝日系)に出演し、ブレーク。


仲野太賀: 菅田将暉「LOVE」内「クローバー」(2019年7月10日)


太賀: CUT「菅田将暉と太賀の夢で逢えたら」(2017年11月号 - 2019年7月号、ロッキング・オン)


杉咲花: 奇妙礼太郎「散る 散る 満ちる feat. 菅田将暉」(2023年6月14日公開)


仲野太賀: CUT「菅田将暉と太賀の夢で逢えたら」(2017年11月号 - 2019年7月号、ロッキング・オン)


太賀: 2014年、第6回TAMA映画賞にて菅田将暉と共に最優秀新人男優賞を受賞する。


花香よしあき: 菅田将暉


峯田和伸: 鈴木もぐら、又吉直樹、みうらじゅん、リリー・フランキー、くりぃむしちゅー、菅田将暉、セントチヒロ・チッチ、大森靖子など、幅広い表現者のファンがいる。


桐山漣: 連続テレビドラマ初主演は2009年、『仮面ライダーW』の左翔太郎 役で、菅田将暉とW主演。


大森立嗣: 2016年、『別冊少年チャンピオン』で連載された『セトウツミ』を菅田将暉、池松壮亮主演で映画化。


小松菜奈: 2021年11月15日、俳優の菅田将暉と結婚したことをそれぞれのSNSにて連名で発表した。


せいや: 菅田将暉


村杉蝉之介: “満島ひかりが明智小五郎役、乱歩原作ドラマに菅田将暉ら”. CINRA.NET (2016年1月10日). 2016年1月24日閲覧。


吉沢亮: 2018年下半期vivi国宝級イケメンランキングで1位を獲得し、菅田将暉、山﨑賢人に続き3人目の殿堂入りを果たした。


川本成: “映画「帝一の國」トーク、菅田将暉が古屋兎丸マニアな一面を披露”.


丸山隆平: 演技作品をきっかけに俳優と仲良くなる事も多く、2013年のドラマ『泣くな、はらちゃん』(日本テレビ系列)で共演した菅田将暉とはメールをしたりカラオケに一緒に行ったりする友人であると語っている。


兼重淳: “松坂桃李×菅田将暉W主演、GReeeeN名曲誕生秘話描く「キセキ」製作決定”.


太賀: 菅田将暉「美しい生き物」(2023年9月6日)


伊達唯: 好きな男性のタイプとして、菅田将暉を挙げている。


風間志織: “第27回 東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門出品『チョコリエッタ』森川葵、菅田将暉、風間志織監督登壇”.


桑田佳祐: また、松任谷由実、郷ひろみ、西城秀樹、HOUND DOG、鈴木雅之、松山千春、Chageや「時代遅れのRock'n'Roll Band」で共演した佐野元春、世良公則、Char、野口五郎などの同世代のミュージシャンやaiko、宇多田ヒカル、ゆず、スピッツ、Mr.Children、奥田民生、槇原敬之、福山雅治、長瀬智也、ONE OK ROCK、米津玄師、GLIM SPANKY、YOASOBI、緑黄色社会、Official髭男dism、菅田将暉などの自身より年下のミュージシャンに対しても敬意を表している。


柄本佑: 菅田将暉とは『アルキメデスの大戦』で共演し、それをきっかけに深い友人関係が続いている。


神木隆之介: 2023年2月に行われた「20代の実力派俳優ランキング」では、菅田将暉や志田未来を凌ぎ1位を獲得した。


深瀬慧: 2021年6月公開の菅田将暉主演映画『キャラクター』の連続殺人犯役で俳優デビュー。


菅田将暉の情報まとめ

もしもしロボ

菅田 将暉(すだ まさき)さんの誕生日は1993年2月21日です。大阪出身の俳優のようです。

もしもしロボ

音楽業、私生活などについてまとめました。テレビ、ドラマ、映画、趣味、結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。菅田将暉の現在の年齢は31歳のようです。

菅田将暉のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞2018年『キセキ -あの日のソビト-』『帝一の國』『あゝ、荒野』『火花』

菅田将暉 Official Channel

菅田 将暉(すだ まさき、1993年〈平成5年〉2月21日 - )は、日本の俳優、歌手。本名:菅生 大将(すごう たいしょう)。大阪府箕面市出身。トップコート所属。妻は女優の小松菜奈。

2007年、中学時代から大阪市内に遊びに行った際にたびたびスカウトされていた。14歳の時にアミューズの誘いで「アミューズ30周年記念オーディション」に参加し、応募者65,368人の中からファイナリスト31人に残るが、落選した。 2008年、第21回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでファイナリスト12人に選出される。これがきっかけで、トップコートに所属が決まる。

2009年、9月より平成仮面ライダーシリーズ『仮面ライダーW』(テレビ朝日)にて主人公の1人・フィリップ役で俳優デビューし、連続テレビドラマ初出演・初主演。もう1人の主人公・左翔太郎役の桐山漣とのW主演であり、それに先駆けて放送開始前の8月に公開された『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』で特別出演・声の出演のみながら映画初出演した後、12月に公開された『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』で映画初主演を務めた。

2013年、主演した『共喰い』で第37回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。日本テレビ系土曜ドラマ『泣くな、はらちゃん』・『35歳の高校生』に出演し、脇役ながら話題となる。

2014年、映画『そこのみにて光輝く』で高崎映画祭最優秀助演男優賞、他の映画とあわせてTAMA映画祭最優秀新進男優賞、おおさかシネマフェスティバル助演男優賞などを受賞。『ごちそうさん』でNHK連続テレビ小説初出演。

2015年、NHK土曜ドラマ『ちゃんぽん食べたか』主演、テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『民王』に遠藤憲一とダブル主演。 第1回コンフィデンスアワード・ドラマ賞主演男優賞、第40回エランドール賞 新人賞を受賞。

2016年、『ディストラクション・ベイビーズ』でヨコハマ映画祭助演男優賞、『セトウツミ』『溺れるナイフ』で日本映画プロフェッショナル大賞最優秀主演男優賞を受賞。『共喰い』以降は単館系映画で評価されてきたが、テレビドラマ『ラヴソング』や『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』などでお茶の間にも顔が知られるようになり、オリコンによる調査で2016年度のブレイク俳優1位を獲得。

2017年、NHK『おんな城主 直虎』で大河ドラマ初出演。3月にシングル「見たこともない景色」で音楽活動を開始。同年4月3日から『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)でレギュラーパーソナリティを担当。『あゝ、荒野』で第41回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。また、『キセキ -あの日のソビト-』『帝一の國』『火花』と合わせて数多くの映画賞主演賞を受賞。

2018年、1月期山﨑賢人主演の日本テレビ系日曜ドラマ『トドメの接吻』に友情出演し、主題歌「さよならエレジー」を手がける。4月期テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『dele』に山田孝之とダブル主演。12月にはNHK BSプレミアムでANN放送作家の福田卓也と組み、企画から手がけた『菅田将暉TV』が放送されたが、知人からの反応がまったくなかったため、「誰も見てなかった」とたびたび自虐ネタにしている。

2019年、俳優デビュー10周年を迎える。日本テレビ系日曜ドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』でGP帯連続ドラマ初主演。自ら教師役を希望したこの作品と前年の『dele』を合わせてギャラクシー賞テレビ部門個人賞、東京ドラマアウォード主演男優賞など、多くのテレビドラマの主演男優賞を受賞した。7月に主演映画『アルキメデスの大戦』公開、11月より舞台『カリギュラ』に主演し、第27回読売演劇大賞・優秀男優賞と新人賞にあたる杉村春子賞を受賞。

2020年、TBS系金曜ドラマ『MIU404』第3話に予告なしにサプライズ出演した。これは当時がコロナ禍による自粛期間にあり、主演映画『糸』の公開が延期されたほか、予定していた海外絡みの仕事や海外での長期休暇がキャンセルになり、スケジュールが空いたことを知ったプロデューサーの新井順子からの急なオファーに対応したものである。なお、『糸』は同年8月に公開された。

デビュー直後はアイドル的な仕事が多く本人はその方向性に悩んでいたが、19歳で事務所の反対を押し切って年齢制限のある『共喰い』のオーディションを受けて以降は文芸作品や単館系の作品にも数多く出演している。

一方で漫画の実写化作品も多く、アイドル性と演技派の二面性を兼ね備えていると称される。大高宏雄は単館系、商業映画両方で代表作がある菅田を、「商業性、芸術性の境界、枠組みを軽々と突破していく、稀有な俳優」と評している。

男性同士でコンビを組んだりバディとなる役柄や作品が、デビュー作『仮面ライダーW』をはじめ『帝一の國』『dele』など多い。これについて『セトウツミ』で共演した池松壮亮は「いろんなことに反応してくれて優しい」、『火花』内で漫才コンビを組んだ川谷修士は「(何も打ち合わせしてなくても)こちらに合わせてくれる」と、コンビを組んだ時の菅田の観察力と対応力の高さを上げる。

王道な恋愛映画への出演が少なく、初めて少女マンガ原作の主演となった『溺れるナイフ』ではヒロインの首を締めながら顔面に唾を吐くというクレイジーな役で、期待していた胸キュンものではなかったと冗談交じりに語っている。そのため「20代のうちに一度ラブストーリーをやっておきたい」という思いから、ある授賞式で脚本家の坂元裕二と一緒に作品作りをしたいという話になり、菅田自身から「ラブストーリーをやりたい」と提案をしたことで映画『花束みたいな恋をした』の企画が実現した。

役者人生の転機には『共喰い』を監督した青山真治との出会いをあげ、そこで衣装部や照明部と並ぶ映画の一部門としての「俳優部」という考え方を学んだ。また影響を受けた俳優には『共喰い』で両親役だった田中裕子と光石研の名をあげている。

自分自身の俳優としての強みは「身長176cm、A型、長男、右利き、顔は濃くも薄くもなく、眉を隠すことで印象を変えられる」とデータ的に全てにおいて「普通」なので、どんな役にも寄せやすいのかもしれないと分析している。

役作りに合わせて頻繁に髪型や髪の色、体型を変化させている。『あゝ、荒野』でのボクサー役で体重にして20kgも差があるヤン・イクチュンと階級を合わせるため最大15kgも増量して肉体改造を行い、また2014年の『海月姫』で女装をした際は10kg以上の減量と骨盤矯正を行い普段からハイヒールで生活して女性らしい体型をつくった。

演技は非常に感覚的と言われ、山戸結希は「秀才に見えるが現場に入ると『この人は本当に天才なのだ』と思うことがすごく多く、形式的な役からは零れ落ちる、もっと美味しい部分がはみ出ているというか、自分でも自分の力を持て余しているような印象」があったという。

『セトウツミ』を監督した大森立嗣は「勘でやっているから同じ芝居が二度とできない」と菅田の欠点をあげながらも「頭が良くて理論的に話せるが、芝居になるとそれを全部壊して、予測を超えてくる」「カッコつけようという意識が一切なく、自分がどう撮られているかどう映っているかを気にしないで、芝居を投げ出してくる」「格好悪いこと、みっともないことをやりきっちゃう面白さがある」と評価している。

映画『百花』を監督した川村元気は菅田は「共感力が高く、共演者の芝居に反応して色が変わっていくので、脚本に書いてあったことが何倍にも膨らむ感覚がある」と評している。

『ミステリと言う勿れ』を演出した松山博昭は菅田の特徴について「理論的に考えてお芝居する人と、理屈はめちゃくちゃだけどパッションあふれる演技をする二つのタイプの方がいますが、菅田さんはその両方を兼ね備えている珍しい人。演技や作品についての理論もちゃんとしているし、本番となればパッションを持ってそれを実現できる。右脳と左脳が両方発達している、本当になかなかいない人だと思います」と評している。

脚本家の坂元裕二は菅田について「良い人な面や悪い人な面、純粋な部分やどこか擦れた部分、闇を持っていたり、光を持っていたり。二つの反するものを同時に表現できる」「多面的で矛盾したものを抱えた俳優」であると評し「とても人間的で、唯一無二だと感じています」と語っている。

スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫は『君たちはどう生きるか』の青サギ役に監督である宮﨑駿へ菅田を推薦した理由について「菅田さん本人に自覚が無いまま、助演なのに時に主役を食ってしまうほどの存在感。それが青サギだとぼくは思った」「宮崎さんがどう思うかわからなかったが、菅田さんの声の演技を聞いてとても気に入ってくれた」と語っている。また、監督の宮﨑駿は「変な役でごめんね」と菅田に冗談っぽく謝っていたというエピソードが語られている。

事務所のマネージャーによると「菅田はめちゃめちゃ地味な努力をすごくする人」だが「努力をしていることをあまり語らないので、パブリックイメージとしては天才っぽく見られやすいし、“器用だ”と思われがち」と言う。

兼重淳監督は菅田について「キャラクター像を感性で感じ取り、ヒュッと役に入っていく。入り込んでいるからアドリブでも延々とできる人」と語っている。

『鎌倉殿の13人』における源義経役に菅田を起用した脚本家の三谷幸喜は「僕がこう演じてほしいなって思いで書いた台本を、100%、もしくは120%で演じてくれた印象があります」「シリアスとコメディーの両立、どちらかに針が振ってしまうと違うんだけど、本当に微妙なところを嗅ぎ取って演じてくれている」と菅田の演技を評している。

音楽業

2013年 - 2017年:初期の経歴、グリーンボーイズ

2013年2月23日、都内で開催した20歳の誕生日イベント「DAASUU LAND2013」の中で、フジファブリックの「茜色の夕日」をピアノの弾き語りで披露した。菅田が人前でピアノを演奏するのは小学生以来で、この日のために1か月間猛練習した。

2015年に主演したドラマ『ちゃんぽん食べたか』でさだまさしをモデルにした役を演じてから、ギターを練習するようになる。

2016年1月9日放送のバラエティ番組『さんまのまんま』で吉田拓郎の「人生を語らず」の弾き語りを披露。プロとして音楽をやることになったのは、この演奏をテレビで見ていたレコード会社の担当者に誘われたことがキッカケ。

2016年10月公開の映画『何者』では、バンドでギター&ボーカルを担当している大学生・神谷光太郎役として忘れらんねえよの「俺よ届け」「まだ知らない世界」と、LAMP IN TERRENから提供された「pellucid」を劇中歌として歌う。

同年12月5日放送の『しゃべくり007』で、休日の過ごし方として「ギターを弾く」ことを挙げ、さだまさしの「関白宣言」や司会の上田晋也からの無茶ぶりで、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの「ドロップ」を演奏するなど、徐々に人前で歌を披露するようになる。

同年12月22日、同年11月20日から放送されていたauのサッカー日本代表を応援するCM「au BLUE CHALLENGE」(「三太郎シリーズ」)の「応援」編で使用されていた楽曲を歌っていたのが菅田であることが公表された。

2017年1月27日、映画『キセキ -あの日のソビト-』では、共演の成田凌、横浜流星、杉野遥亮と共に劇中でGReeeeNの前身グループグリーンボーイズを結成。1月24日にCDデビュー。1月7日にさいたまスーパーアリーナで行われたGReeeeNのライブ「あっ、リーナ、ども。はじめまして。『クリビツテンギョウ!?ル〜デル〜デ♪』」に登場し、オープニングアクトを務めた。1月20日放送の『ミュージックステーション』に初出演し、「キセキ」と「声」を歌唱した。GReeeeNのデビュー日と同日である1月24日、「グリーンボーイズ」でCDデビューを果たした。

2017年 - ソロ歌手デビュー

2017年3月21日auのCM曲として起用されていた曲「見たこともない景色」でソロ歌手としてデビューすることが発表され、同時にミュージック・ビデオが公開された。5月1日放送のラジオ番組『菅田将暉のオールナイトニッポン』で、カップリング曲「ばかになっちゃったのかな」が初オンエア。その翌週に『ミュージックステーション』にソロ歌手として初出演し、「見たこともない景色」を披露した。

「見たこともない景色」の発売日である2017年6月7日に菅田将暉本人名義としては初となるライブイベントを渋谷・WWW Xで開催。

2017年7月3日、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『菅田将暉のオールナイトニッポン』の中で、2枚目のシングル「呼吸」を8月30日に発売することを発表。表題曲は、菅田が初めて作詞に参加したラブソングである。7月17日放送の同番組内で曲が初公開された。

2017年7月21日、16年ぶりにスペシャル番組として復活した音楽番組『LOVE LOVE あいしてる』に出演。トークコーナーでは、父の影響で番組MCの吉田拓郎の大ファンであることを告白し、音楽コーナーでは、菅田のリクエストで吉田拓郎の「今日までそして明日から」をKinKi Kids、拓郎らと共にギターを弾きながらセッションした。11月、米津玄師のアルバム『BOOTLEG』の収録曲「灰色と青(+菅田将暉)」に参加。又吉直樹の小説を原作とする映画『火花』の主題歌としてW主演を務める桐谷健太と共に、ビートたけしの「浅草キッド」をカバー。

2018年 - 2019年:『PLAY』、「まちがいさがし」、『LOVE』

2018年1月7日、3枚目のシングル「さよならエレジー」を発表。3月21日、最初のアルバム『PLAY』を発売。オリコン、Billboard Japanの両チャートで最高2位を記録した。

2018年8月1日、4枚目のシングル「ロングホープ・フィリア」を発売。

2019年5月14日、配信限定シングル「まちがいさがし」を配信開始。7月10日には2ndアルバム『LOVE』を発売、初監督を務めたshort film「クローバー」の上映会も行った。

2019年12月31日、NHK総合ほかで放送された『第70回NHK紅白歌合戦』に白組として出場。「まちがいさがし」を歌唱した。

2020年 - 2022年:『COLLAGE』

7月1日、Creepy Nutsとのコラボ曲「サントラ」をリリース。このコラボは菅田のラジオにCreepy Nutsがゲスト出演した際、菅田が「『今夜はブギー・バック』のような曲にチャレンジしたい」と発言し、3人で大盛り上がりしたことをキッカケに実現した。また同じくCreepy NutsとコラボしたTHE HIGH-LOWSのカバー曲「日曜日よりの使者」が同年8月26日にリリースするCreepy Nutsの新作ミニアルバム『かつて天才だった俺たちへ』に収録された。

7月17日、石崎ひゅーい、亀田誠治とのコラボ曲「糸」を配信リリース。「糸」は中島みゆきの同名曲のカバーで、菅田と小松菜奈がダブル主演を務める映画『糸』のエンディングテーマとして使用された。

8月7日、OKAMOTO'Sとのコラボによる配信シングル「Keep On Running」を配信リリース。

8月28日、同じ事務所の俳優、中村倫也とのコラボによる配信シングル「サンキュー神様」を配信リリース。

10月7日、11月20日に公開される東宝系映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌に新曲「虹」を提供したことが発表された。作詞・作曲は石崎ひゅーい、編曲はトオミヨウがそれぞれ担当。「虹」は同年11月25日に5枚目のシングルCDとしてリリースされた。

2021年1月4日、同年1月17日より放送される日本テレビドラマ『君と世界が終わる日に』Season1の主題歌として新曲「星を仰ぐ」を提供したことを発表した。同曲は2021年2月1日に配信リリースされた。

10月8日、同年10月10日からスタートするTBS系ドラマ『日本沈没-希望のひと-』の主題歌に新曲「ラストシーン」を提供したことが発表された。作詞・作曲は石崎ひゅーい、編曲はトオミヨウ。

2022年1月25日、同年3月9日に菅田が2020年から2021年にリリースした曲を集めたアルバム『COLLAGE』の発売を発表。

2022年 - 2024年:『SPIN』

2022年3月25日、新曲「惑う糸」が日本テレビ系『news zero』の新テーマソングに決定した。作詞、作曲、編曲はVaundyが担当。

2022年6月7日、菅田のアーティストデビュー5周年記念日に新曲「惑う糸」配信リリース。

2022年11月9日、初のEP盤となる新作「クワイエットジャーニー - EP」をリリース。

2023年2月15日、新曲『美しい生き物』を配信リリース。

2023年7月29日、新曲「ユアーズ」を配信リリース。「ユアーズ」は、日本テレビ系で放送中のドラマ「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」の主題歌として書き下ろされた。

2024年1月25日、新曲『谺する』を配信リリース。「谺する」は同年1月26日から全国の劇場で公開された映画「劇場版 君と世界が終わる日に FINAL」の主題歌となっている。

2024年4月26日、同年7月3日に4thアルバム「SPIN」をリリースすることを発表した。

歌手としての特徴

少年時代は綺麗なボーイソプラノだったが、声変わりでいきなり声が低くなってしまったのがショックで声がコンプレックスとなり、中学生のころから一時期は全く音楽を聞かなくなった。カラオケも苦手で友人とカラオケに行ってもほとんど歌わず、唯一歌えたのが当時親が買って家にCDがあった福山雅治の「milk tea」だった。福山とは2018年にラジオで共演した際に二人で「菅田雅治」というユニット名で「milk tea」をセッションしている。

東京都に移住し、19歳のころ、俳優業の転機となった映画『共喰い』の撮影中にフジファブリックの「茜色の夕日」に出会ったことで、音楽の力を強く体感する。影響を受けた音楽は、フジファブリック、吉田拓郎、andymori、忘れらんねえよなど。また、「この世で一番好きなラブソング」として、石崎ひゅーいの「花瓶の花」、人生で影響を受けた3曲として「茜色の夕日」、銀杏BOYZの「BABY BABY」、andymoriの「ベンガルトラとウィスキー」をあげている。

俳優の役作りによって、作品ごとに体型や声、日常生活でのテンションが変わってしまうので、歌もその時演じている役に寄って発声や歌い方が全く違うものになってしまうという。そのため過去に歌った時と同じ歌い方ができない。

俳優業は責任ある立場で失敗できないものであるが、音楽はあくまで発展途上中の素人であり趣味で楽しくやるものと考えていて「役者は他人のため、音楽は自分のため」がモットー。しかし、タイアップでドラマ映画の主題歌などを担当する際はその作品のために歌うことを心がけており、山﨑賢人、竹内涼真、小栗旬ら俳優仲間が主演するドラマの主題歌を任される時は主演俳優のことを一番に考えながら歌っている。

俳優業では常に演じている役として人前に出るので「毎日毎日役のこと、『誰かの人生のこと』ばかり考えてる」状態が何年も続き、徐々に自分自身のアイデンティティがわからなくなっていた。そのため「俳優の仕事ばかりしていると壊れてしまう」と感じている時期があった。その点、音楽活動では「自分の言葉で、衝動的に言葉を発せられる感じが新鮮」であり、「(俳優としての)役を作るにあたっても、自分の軸というか、感情の基点がないと、わかんなくなるじゃないですか。『何が当たり前か』が大切で。ラジオも音楽も、そういうものを確認できるんです」と語っている。

私生活

2021年11月15日、女優の小松菜奈と結婚したことをそれぞれのSNSにて連名で発表した。小松とは『ディストラクション・ベイビーズ』『溺れるナイフ』『糸』で共演、2018年から「niko and… 」のファッションアンバサダーを3年間共に務めた。

2024年3月9日、第1子が誕生したことを双方の所属事務所の公式サイトにて報告した。

2024/06/11 06:57更新

suda masaki


菅田将暉と同じ誕生日2月21日生まれ、同じ大阪出身の人

小鷹狩 百花(こだかり ももか)
【CheekyParade】
1999年2月21日生まれの有名人 大阪出身

小鷹狩 百花(こだかり ももか、1999年2月21日 - )は、日本の女性アイドル、タレント。ごぶごぶガールズ、Cheeky Paradeの元メンバー。大阪府出身。エヌウィード(N-weed)所属。姉…

出口 結美子(でぐち ゆみこ)
1975年2月21日生まれの有名人 大阪出身

出口 結美子(でぐち ゆみこ、1975年2月21日 - )は、大阪府出身の元女優。所属事務所はキューブ。身長168cm、体重53kg。血液型はA型。 月船さららとともに演劇ユニット「metro」を主…

田中 真知子(たなか まちこ)
1982年2月21日生まれの有名人 大阪出身

田中 真知子(たなか まちこ、1982年2月21日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。 1997年 青二塾大阪校15期生入塾。 1999年 青二塾大阪校15期生卒業。 2000年 龍谷大学短期…

佐久良 貴恵(さくら きえ)
2月21日生まれの有名人 大阪出身

佐久良 貴恵(さくら きえ、2月21日- )は、元日本の女性ナレーター、声優。大阪府出身。星座 魚座。身長 160cm、体重 51kg。3サイズ 91-65-86。 アミューズメントメディア総合学院…

田村 駒治郎 〈2代目〉(たむら こまじろう)
1904年2月21日生まれの有名人 大阪出身

2月21日生まれwiki情報なし(2024/06/13 20:06時点)

志摩 燎子(しま りょうこ)
1932年2月21日生まれの有名人 大阪出身

2月21日生まれwiki情報なし(2024/06/13 20:46時点)

杉山 陽子(すぎやま ようこ)
1950年2月21日生まれの有名人 大阪出身

2月21日生まれwiki情報なし(2024/06/17 16:14時点)

林家 小染 〈5代目〉(はやしや こそめ)
1963年2月21日生まれの有名人 大阪出身

2月21日生まれwiki情報なし(2024/06/13 20:47時点)

ハイヒールモモコ(はいひーる ももこ)
1964年2月21日生まれの有名人 大阪出身

モモコ(本名:小林 聡、1964年(昭和39年)2月21日 - )は、日本のお笑い芸人であり、お笑いコンビ「ハイヒール」のボケ担当。大阪市立第二工芸高等学校中退。大阪府大阪市阿倍野区出身。 生家は…

田丸 浩史(たまる ひろし)
1970年2月21日生まれの有名人 大阪出身

田丸 浩史(たまる ひろし、1970年2月21日 - )は、日本の漫画家、同人作家。大阪府枚方市出身、在住。大阪府立牧野高等学校、大阪商業大学卒業。代表作は『超兄貴』、『アルプス伝説』、『最近のヒロシ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


菅田将暉と近い名前の人

増田 晶文(ますだ まさふみ)
1960年4月26日生まれの有名人 大阪出身

増田 晶文(ますだ まさふみ、1960年4月26日 - )は日本の作家。日本文藝家協会会員。 大阪府東大阪市(旧布施市)出身。清風高等学校、同志社大学法学部卒。広告企画会社勤務を経て、1994年か…

安田 昌弘(やすだ まさひろ)
1967年8月5日生まれの有名人 東京出身

安田 昌弘(やすだ まさひろ、1967年 - )は、日本の文筆家、研究者、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部准教授。 東京都生まれ。東京都立大学人文学部卒業後、渡英。レスター大学マスコミュニケーシ…

須田 正己(すだ まさみ)
1943年9月16日生まれの有名人 埼玉出身

須田 正己(すだ まさみ、1943年9月16日 - 2021年8月1日)は、日本の男性アニメーター、キャラクターデザイナー。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。埼玉県出身。 知人から「…

菅田 俊(すがた しゅん)
1955年2月17日生まれの有名人 山梨出身

菅田 俊(すがた しゅん、1955年2月17日 - )は、日本の俳優。山梨県富士吉田市出身(出生は山形県)。ティー・アーティスト所属。身長187センチメートル。 山形県に生まれるが、発電所勤務の父…

菅田 順和(すがた よしかず)
1953年12月4日生まれの有名人 宮城出身

菅田 順和(すがた よしかず、1953年12月4日 - )は、元競輪選手。宮城県出身。日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第36期卒業。現役時は日本競輪選手会宮城支部所属。ホームバンクは宮城自転車競技…

増田 雅昭(ますだ まさあき)
1977年12月26日生まれの有名人 滋賀出身

増田 雅昭(ますだ まさあき、1977年12月26日 - )は、TBSテレビ・TBSラジオなどに出演する株式会社ウェザーマップ所属気象予報士。 滋賀県甲賀市出身。滋賀県立水口東高等学校、横浜国立大…

菅田 琳寧(すげた りんね)
1998年5月12日生まれの有名人 神奈川出身

菅田 琳寧(すげた りんね、1998年5月12日 - )は、日本のアイドル、歌手、俳優。ジュニア内男性アイドルグループ・7 MEN 侍のメンバー。 神奈川県出身。SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務…

増田 政行(ますだ まさゆき)
1969年4月13日生まれの有名人 茨城出身

増田 政行(ますだ まさゆき、1969年4月13日 - )は、茨城県北相馬郡利根町出身の元プロ野球選手(投手)。1993年から1996年までの登録名は増田 康栄(ますだ やすひで)。 印旛高では3…

菅田 愛貴(すだ あき)
2004年12月20日生まれの有名人 東京出身

菅田 愛貴(すだ あき、2004年12月20日 - )は、日本のアイドル、モデル、女優。超ときめき♡宣伝部のメンバー。東京都出身。スターダストプロモーション所属。 小学5年生時に家族で亀戸のラーメ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
菅田将暉
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OCTPATH SUPER★DRAGON XOX なにわ男子 King & Prince NORD (アイドルグループ) Number_i MAGiC BOYZ DISH// amorecarina 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「菅田将暉」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました