もしもし情報局 > 1925年 > 5月26日 > 作曲家

萩原哲晶の情報 (はぎわらひろあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

萩原哲晶の情報(はぎわらひろあき) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

萩原 哲晶さんについて調べます

■名前・氏名
萩原 哲晶
(読み:はぎわら ひろあき)
■職業
作曲家
■萩原哲晶の誕生日・生年月日
1925年5月26日
丑年(うし年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(大正14年)1925年生まれの人の年齢早見表

萩原哲晶と同じ1925年生まれの有名人・芸能人

萩原哲晶と同じ5月26日生まれの有名人・芸能人

萩原哲晶と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


萩原哲晶と関係のある人

松本隆: イエロー・サブマリン音頭 訳詞(作曲:Lennon - McCartney、編曲:萩原哲晶、プロデュース:大瀧詠一)


松野大介: 作詞:青島幸男 / 作曲:萩原哲晶 / 編曲:清水一登


植木等: 「萩原哲晶とデューク・オクテット」にギタリストとして加入。


山本直純: クレージー大作戦(1966年)※萩原哲晶と共作


大滝詠一: クレージーキャッツの楽曲を数多く手掛けた萩原哲晶の愛好家でもある大瀧は萩原に敬意を表して、彼の名前を「原編曲」としてクレジットし、「実年行進曲」と「新五万節」に過去の楽曲のフレーズを挿入している。


角川博: 松本隆作詞・大瀧詠一作曲・萩原哲晶編曲)を歌唱。


前田武彦: 司会や脚本家のほか、作詞家として平井和正原作のアニメ『エイトマン』の主題歌の作詞(萩原哲晶作曲、克美しげる歌唱)もしている。


犬塚弘: 1952年、シックス・レモンズの与田輝雄の誘いで萩原哲晶とデューク・オクテットに参加。


ハナ肇: 市村俊幸のバンド、南里文雄のバンド、萩原哲晶の「デューク・オクテット」、フランキー堺とシティ・スリッカーズのバンドボーイ、「浜口庫之助とアフロキューバノ」のジュニアバンドを経て、1955年に、自らがリーダーでありクレージーキャッツの前身である、「ハナ肇とキューバン・キャッツ」を結成した。


大滝詠一: 代表的なものに「ナイアガラ音頭」(アルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』収録)、「クリスマス音頭」(アルバム『NIAGARA CALENDAR』収録)、「ビックリハウス音頭」、片岡鶴太郎の『スリラー音頭』と『ビート・イット音頭』や角川博の「うさぎ温泉音頭」、更に金沢明子の「イエロー・サブマリン音頭」(編曲: 萩原哲晶)のプロデュース等がある。


萩原哲晶の情報まとめ

もしもしロボ

萩原 哲晶(はぎわら ひろあき)さんの誕生日は1925年5月26日です。北海道出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

逸話、代表曲(作・編曲)などについてまとめました。卒業、脱退、映画、テレビ、ドラマ、結婚に関する情報もありますね。

萩原哲晶のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

萩原 哲晶(はぎわら ひろあき、本名:南沢 哲晶、1925年5月26日 - 1984年1月13日)は、日本の作曲家。

北海道岩見沢市で病院長の家庭に生まれる。弟の萩原秀樹はジャズピアニスト。旧制北海中学を経て、1942年、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)器楽科に入学(クラリネット専攻)。同級に岩井直溥や早川博二がいた。戦時中は團伊玖磨、芥川也寸志、斎藤高順、梶原完たちと陸軍戸山学校軍楽隊に入隊。素人の養成機関の軍楽隊に音楽学校の生徒が入る背景には、乗杉嘉壽から山口常光(戸山軍楽隊)、山口から阿南惟幾へ話の持ち込みがあり、全く便宜を計る必要がない音楽学校の生徒である彼等は特例中の特例で、いわゆる徴兵から逃げた。彼等なりに苦労もあったが、宮沢昭は年上の彼等が上流階級ゆえに贅沢をしていたことを証言している。1945年に東京音楽学校を卒業。1948年、第2次「南里文雄とホットペッパーズ」でハナ肇と知り合う。1949年、「萩原哲晶とデューク・オクテット」を結成。1952年、「萩原哲晶とデューク・セプテット」での活動を経て、1955年4月1日、ハナ肇、犬塚弘らとともに、クレージーキャッツの前身である「ハナ肇とキューバン・キャッツ」の結成に参加するも、作曲に専念するため後に脱退

「スーダラ節」などクレージーキャッツのほとんどの曲で作曲・編曲を手がけた。クレージーキャッツの映画化作品の音楽も多数担当したほか、前田武彦作詞の『エイトマン』主題歌や、『おくさまは18歳』などのコメディ色の強いテレビドラマで音楽を担当した。マーチ調の明るい曲を得意とし、特にイントロや間奏で全世界を照らすかのごとく輝きわたる金管は彼の真骨頂である。

クレージーキャッツのための作品では、青島幸男による毒の強すぎる原詩に対し、毒を抜きながらユーモアの要素を強めた詞の改変を提案してもおり、青島自身によれば「無責任一代男」の青島原詩のオチが単に「馬鹿」であったのを、ユーモラスな揶揄の「ごくろうさん!」に、「ドント節」の原詩の「クビには」を「パアには」変えたのは、いずれも萩原の提言によるという。

名前の「萩」を「荻」、「晶」を「昌」と誤表記される事が多く、「スーダラ節」の初発盤レコード(東芝音楽工業、JP-1300)ではこの誤った名前でクレジットされている。その他、音楽を担当した映画のクレジットやクレージーキャッツ関連書籍のいくつかにもこの誤りが見受けられる。一方で「てっしょう」と誤読されることも多く、これも通称として認めていた。仲間うちでの愛称は「デクさん」。このニックネームは、巨根の持ち主であったことに由来するという。

1984年1月13日、中咽頭腫瘍のため58歳で逝去。

没後、大瀧詠一が1986年にクレージーキャッツの「実年行進曲」を作曲・編曲した際に、萩原の編曲手法に着想を得た事から萩原を「原編曲」としてクレジットしている。ちなみに大瀧は萩原サウンド愛好家で、クレージーキャッツファンであった。

逸話

函館港の待合室で、萩原は新聞を読んでいた。やがて異臭を感じた植木等がよく見ると、萩原のコートがストーブに触れており、そこから微かに煙が上がっていた。「デクさん、もうちょっと離れた方がいいですよ」と植木から注意されても萩原は生返事をするだけで動かず、新聞を読み続けていた。やがてコートが燃え始めたので、植木は「コートが燃えてますよ」と言ったが、萩原は「知ってます」と答え、なおも新聞を読み続けた。

生涯に7回結婚している。「七回結婚したなんて、やっぱり凡人に分からない魅力があったんだろうね」と植木は語っている。

クレイジーキャッツの面々は、萩原に「えー、みなさん、新しい譜面が出来上がりましたから、明日3時に来てください。練習しますから」と呼びかけられ、翌日3時に全員が集まった。しかし稽古の直前に萩原が「あっすみません。譜面を家に忘れてきました」と言い出したため、練習は中止になってしまった。そのような出来事が1度や2度ではなかったという。

萩原の芸大器楽科時代の同級生にトランペット奏者の早川博二がいる。あるとき、仕事前に野球の試合をして埃まみれになった萩原が銭湯で頭を洗っていると、早川から「お湯かけてあげましょうか」と言われ「あー申し訳ありませんねー」と応じたが、早川が萩原の頭にかけたのは小便であった。しかし萩原は自分が放尿されていることに気付かなかったという。

代表曲(作・編曲)

スーダラ節(作詞:青島幸男 1961年)

ドント節(作詞:青島幸男 1962年)

五万節(作詞:青島幸男 1962年)

無責任一代男(作詞:青島幸男 1962年)

ハイそれまでよ(作詞:青島幸男 1962年)

ショボクレ人生(作詞:青島幸男 1962年)

いろいろ節(作詞:青島幸男 1963年)

ホンダラ行進曲(作詞:青島幸男 1963年)

愛してタムレ(作詞:ヒライワ・タカシ 1963年)

馬鹿は死んでも直らない(作詞:塚田茂 1963年)

九ちゃんのツンツン節(作詞:坂本九 1963年)

エイトマン(作詞:前田武彦 1963年)

だまって俺について来い(作詞:青島幸男 1964年)

無責任数え歌(作詞:青島幸男 1964年)

ゴマスリ行進曲(作詞:青島幸男 1965年)

遺憾に存じます(作詞:青島幸男 1965年)

いい湯だな(作詞:永六輔 作曲:いずみたく 1966年)

笑ってよいしょ(作詞:野末陳平 1968年)

ズッコケちゃん(作詞:なかにし礼 1969年)

いい湯だな(ビバノン・ロック)(作詞:永六輔 作曲:いずみたく 1969年)

この際カアちゃんと別れよう(作詞:青島幸男、上野玲児 1971年)

これで日本も安心だ〔作詞:青島幸男 編曲:(この曲のみ)宮川泰 1979年〕

イエロー・サブマリン音頭〔訳詞:松本隆 作曲:ジョン・レノン、ポール・マッカートニー 1982年〕

2024/06/15 06:19更新

hagiwara hiroaki


萩原哲晶と同じ誕生日5月26日生まれ、同じ北海道出身の人

堰八 義博(せきはち よしひろ)
1955年5月26日生まれの有名人 北海道出身

堰八 義博(せきはち よしひろ、1955年(昭和30年)5月26日 - )は、日本の銀行家。北海道銀行特別顧問。NHK経営委員会委員。北海道札幌市出身。 先祖の堰八安高(堰八太郎左衛門)は津軽藩の…

モンキー・パンチ(もんきー ぱんち)
1937年5月26日生まれの有名人 北海道出身

モンキー・パンチ(本名:加藤 一彦(かとう かずひこ)、1937年〈昭和12年〉5月26日 - 2019年〈平成31年〉4月11日)は、日本の漫画家。東京工科大学大学院修士課程修了。 有限会社エム・…

大場 脩(おおば おさむ)
1937年5月26日生まれの有名人 北海道出身

大場 脩(おおば おさむ、1937年5月26日 - )は、日本の政治家。元北海道網走市長(3期)。 北海道常呂郡常呂町(現・北見市)出身。北海道網走南ヶ丘高等学校卒。高校卒業後、札幌国税局に入り、…

いわま まりこ(いわま まりこ)
1941年5月26日生まれの有名人 北海道出身

5月26日生まれwiki情報なし(2024/06/07 06:33時点)

西川 隆宏(にしかわ たかひろ)
1964年5月26日生まれの有名人 北海道出身

西川 隆宏(にしかわ たかひろ、1964年5月26日 - )は、北海道河東郡音更町出身の実業家、音楽家。DREAMS COME TRUE(以下「ドリカム」と表記)の元メンバーとして知られる。 モデ…

TAKURO(たくろー)
1971年5月26日生まれの有名人 北海道出身

TAKURO(タクロウ、1971年〈昭和46年〉5月26日 - )は、北海道函館市出身のミュージシャン、音楽プロデューサー、ロックバンド・GLAYのギタリスト、キーボーディスト。同バンドのリーダーを務…

藤田 素子(ふじた もとこ)
1958年5月26日生まれの有名人 北海道出身

藤田 素子(ふじた もとこ、1958年5月26日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身。血液型はO型。 1982年、少女漫画誌「ひとみDX」(秋田書店)にてデビュー。 その後、「コミックHi…

山田 満夫(やまだ みつお)
1994年5月26日生まれの有名人 北海道出身

山田 満夫(やまだ みつお、1994年5月26日 - )は、北海道出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 小学校1年から中学校までは札幌市のFORZA S.Cに所属。高校入学直前…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


萩原哲晶と近い名前の人

萩原 遼_(映画監督)(はぎわら りょう)
1910年9月3日生まれの有名人 大阪出身

萩原 遼(はぎわら りょう、1910年9月3日 - 1976年4月3日)は、日本の映画監督、脚本家。第二次世界大戦前の京都にかつて存在した脚本家集団「鳴滝組」に最年少で参加、映画史に名を残す。戦後は東…

萩原 紀子(はぎわら のりこ)
1988年8月15日生まれの有名人 東京出身

萩原 紀子(はぎわら のりこ、1988年8月15日 - )は、東京都出身のタレントである。以前はY・M・Oに所属していた。 10歳の時からSPEEDに憧れ、歌手を夢見るようになる。2005年から芸…

萩原 佐代子(はぎわら さよこ)
1962年12月1日生まれの有名人 東京出身

萩原 佐代子(はぎわら さよこ、1962年12月1日 - )は、日本の女優。本名:野々宮佐代子。一時期、萩原 さよ子名義で活動していた。 東京都出身。日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業、日本大学経済学部卒業…

萩原 果林(はぎわら かりん)
1月20日生まれの有名人 出身

萩原 果林(はぎわら かりん、1月20日 - )は、日本の女性声優。 以前は同人舎プロダクションに所属していた。 魔法陣グルグル(エナ、さっぱり妖精) それいけ! アンパンマン アンパンマンとお…

萩原 うらら(はぎはら うらら)
1996年9月18日生まれの有名人 神奈川出身

萩原 うらら(はぎはら うらら、1996年9月18日 - )は、日本のタレント・女優。 神奈川県出身。愛称は「うらりん」。 2009年頃からプラチナム・パスポートに所属しタレント活動を始め、20…

萩原 えみこ(はぎわら えみこ)
1971年9月19日生まれの有名人 神奈川出身

萩原 えみこ(はぎわら えみこ、1971年9月19日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。神奈川県出身。東京俳優生活協同組合所属。 旧芸名は萩原 恵美子(読みは同じ)。勝田声優学院第11期、俳協ボ…

萩原 聖人(はぎわら まさと)
1971年8月21日生まれの有名人 神奈川出身

萩原 聖人(はぎわら まさと、1971年8月21日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター、プロ雀士(日本プロ麻雀連盟所属、Mリーグ・TEAM RAIDEN/雷電所属)。神奈川県茅ヶ崎市出身。身長17…

ミミ 萩原(みみ はぎわら)
1956年2月6日生まれの有名人 東京出身

ミミ萩原(ミミはぎわら、1956年〈昭和31年〉2月6日 - )は、日本の元歌手・女優・タレント・女子プロレスラー、ヒーラー。歌手・アイドル時代の旧芸名はミミ。現在は本名を萩原ミミに改名。 東京都出…

萩原 舞(はぎわら まい)
【ハロプロ】
1996年2月7日生まれの有名人 埼玉出身

2月7日生まれwiki情報なし(2024/06/10 11:39時点)

萩原 健太(はぎわら けんた)
1956年2月10日生まれの有名人 埼玉出身

萩原 健太(はぎわら けんた、1956年2月10日 - )は、日本の音楽評論家・ディスクジョッキー・音楽プロデューサー・作曲家・音楽家。CS-TBS番組審議委員、埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。 …

萩原 英雄(はぎわら ひでお)
1913年2月22日生まれの有名人 山梨出身

萩原 英雄(はぎわら ひでお、1913年〈大正2年〉2月22日 - 2007年〈平成19年〉11月4日)は、日本の画家。油彩画、現代木版画などを描く。 1913年(大正2年)2月22日、山梨県甲府…

萩原 智子(はぎわら ともこ)
1980年4月13日生まれの有名人 大阪出身

萩原 智子(はぎわら ともこ、1980年4月13日 - )は、日本の元水泳(競泳)選手、スポーツコメンテーター、タレント。愛称:ハギトモ、本名:佐藤 智子。山梨学院大学大学院卒業。スポーツバックス所属…

萩原 美樹子(はぎわら みきこ)
1970年4月17日生まれの有名人 福島出身

萩原 美樹子(はぎわら みきこ、1970年4月17日 - )は福島県福島市出身の元プロバスケットボール選手、バスケットボール指導者である。ニックネームは王様の「オー」。 早稲田大学第二文学部歴史民族系…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
萩原哲晶
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi ライムベリー Especia アイドルカレッジ ALLOVER でんぱ組.inc 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「萩原哲晶」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました