もしもし情報局 > 9月13日 > 実業家

藤山雷太の情報 (ふじやまらいた)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤山雷太の情報(ふじやまらいた) 実業家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤山 雷太さんについて調べます

■名前・氏名
藤山 雷太
(読み:ふじやま らいた)
■職業
実業家
■藤山雷太の誕生日・生年月日
1863年9月13日
亥年(いのしし年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
佐賀出身

藤山雷太と同じ1863年生まれの有名人・芸能人

藤山雷太と同じ9月13日生まれの有名人・芸能人

藤山雷太と同じ出身地佐賀県生まれの有名人・芸能人


藤山雷太と関係のある人

藤原あき: 中上川家から破門されるが、唯一あきをかばったのが藤山雷太だったという。


真崎照郷: やがて電動機、変圧機、電気開閉器、鉱山機械などにも進出し、1918年(大正7年)藤山雷太を社長に迎え、日本電気鉄工株式会社を設立した。


中上川彦次郎: 藤山雷太に嫁す)


藤山愛一郎: 東京王子に王子製紙専務取締役藤山雷太(佐賀県士族)の長男として生まれる。


藤山愛一郎: 父に藤山雷太(正五位勲三等)、弟に大日本製糖(現・大日本明治製糖)の会長を務めた藤山勝彦、元日東化学工業(現在の三菱レイヨン)の副社長を務めた藤山洋吉、日本NCR副社長・菱和航空サービス株式会社会長を務めた田中元彦がいる。


筑波竜一: 大河ドラマ 青天を衝け(2021年、NHK)- 藤山雷太


藤山愛一郎: また、父・藤山雷太が一時、伊吹家の養子に入っていたため、愛一郎らの異母兄弟姉妹に伊吹震(元日産生命社長)と伊吹ウタがいる。


藤山覚一郎: 祖父は実業家の藤山雷太、父は藤山コンツェルン二代目総帥で外務大臣などを歴任した藤山愛一郎。


中上川彦次郎: また、学卒者の定期採用としてほぼ慶應出身者のみを採用し、柳荘太郎、藤山雷太・武藤山治・藤原銀次郎・小林一三・池田成彬らを有能な人材を育てた。


藤山雷太の情報まとめ

もしもしロボ

藤山 雷太(ふじやま らいた)さんの誕生日は1863年9月13日です。佐賀出身の実業家のようです。

もしもしロボ

邸宅、銅像などについてまとめました。現在、兄弟、卒業、結婚、退社に関する情報もありますね。

藤山雷太のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

藤山 雷太(ふじやま らいた、1863年9月13日(文久3年8月1日)- 1938年(昭和13年)12月19日)は、佐賀藩出身の明治・大正・昭和の実業家、貴族院勅選議員。福澤諭吉門下直系の実業家として、東京商業会議所会頭、芝浦製作所所長、大日本製糖社長、藤山同族社長、大日本製氷会長、日印協会理事、また三井財閥・安田財閥・共同の各信託会社の相談役・取締役等を歴任し、藤山コンツェルンを創立した。正五位勲三等。

1919年(大正8年)に藍綬褒章、1923年(大正12年)に紺綬褒章を受章。次いでフランス政府からレジオン・ドヌール・シュバリエ勲章を受章。安南(現在のベトナム)国王からはグラン・オフィシェ・ド・ランテン勲章を贈られた。

肥前国松浦郡大里村(二里村を経て現在の佐賀県伊万里市)の庄屋(現在の村長)を務めていた佐賀藩士の藤山覚右衛門の三男として生まれる。伊吹家の養子となり(後に復籍)、子に異母兄弟の伊吹震、藤山愛一郎らがいる。誕生日が大里の八幡神社の祭日で、生まれた日に庭の大樹に雷が落ちたことから雷太と名付けられたという。なお、藤山家には、伊万里の藤山家、佐賀の藤山家、豊後の藤山家の系統がある。

佐賀藩校・弘道館で草場船山に学び、後に草場を追って京都に出る。1878年(明治11年)に長崎師範学校に入学。同校を1880年(明治13年)に卒業と同時に助教諭となり3年間講義を行う。1884年(明治17年)に上京して慶應義塾に学び、1887年(明治20年)4月に慶應義塾大学正科を卒業し地元に帰り、1888年(明治21年)、長崎県会議員に当選。議員、後に議長として長崎の外国人居留地の借地料据え置き問題について解決を導き長崎市から感謝金として5万円を贈られている。

この問題解決の際に福澤諭吉を介して、福澤の甥であり山陽鉄道社長であった中上川彦次郎の知遇を得て、黒田清隆、大隈重信、鳩山和夫らと知り合ったという。

その後、中上川によって三井銀行に採用され、若輩ながら抵当係長という重要ポストに付けられた。その後、雷太は中上川の妻の妹と結婚し姻戚関係となった。

当時の部下として後の鐘紡社長の武藤山治、後の富士紡社長の和田豊治らがいた。後の首相である桂太郎の邸宅を担保にした融資が焦げ付いていたところを臆することなく邸宅を処分し債権を回収したという。

また、田中製造所が行き詰まり、芝浦製作所(後の東芝)として再生する際には主任(後に支配人)となっている。王子製紙の専務取締役に就任し、当時の社長の渋沢栄一、専務の大川平三郎にも憚ることなく直言したという。この際、渋沢に社長辞任を要求し、結果として懐刀の大川を退け、後に渋沢も辞任したことについて、三井家の発言力が増したために、これを中上川の命による王子製紙の乗っ取りであったと評する資料もある。

1901年(明治34年)、中上川が死去し、三井の実権が益田孝に移ったことも遠因となり、1902年(明治35年)、三井銀行を退職。1903年(明治36年)には東京市街電鉄の取締役に就任。しかし社長の雨宮敬次郎と対立し辞任している。その後駿豆鉄道社長、日本火災保険副社長、歌舞伎座取締役、出版社泰東同文局社長を歴任。帝国劇場の創立にも関わる。

1909年(明治42年)に渋沢栄一に推挙され大日本製糖(現在の大日本明治製糖)の社長に就任。当時の大日本精糖は輸入原料砂糖戻税法の期限延長を目論んだ贈賄が明るみに出た日糖疑獄の渦中にあり、取締役や議員らが逮捕され、同年7月11日には社長の酒勾常明が自殺するなどの状況であった。

この倒産寸前と評される大日本製糖を台湾での生産拡大などの経営方針で僅か2年ほどで再建させ、その後、朝鮮製糖、内外製糖、東洋精糖を合併し、規模を拡大させた。

三井退社後から、この間、駿豆鉄道社長、日本火災保険副社長、歌舞伎座取締役、出版社泰東同文局社長を歴任。帝国劇場の創立にも関わる。1917年(大正6年)から1925年(大正14年)には東京商業会議所の会頭を務め、日本商業会議所連合会会頭にも就任した。1923年(大正12年)に勅選貴族院議員となる。

この間に拡大させた企業群は「藤山コンツェルン」の基礎となる。

1933年(昭和8年)に戸籍上の長男 伊吹震に大日本製糖の社長を譲る(翌年、実子長男 藤山愛一郎が社長となる)。

藤山同族社長、大日本製氷会長、日印協会理事、三井信託・安田信託・共同信託の相談役を務めた。このほかに、朝鮮産業鉄道会社社長、東邦炭鉱株式会社社長、日本紡織株式会社社長、温交会会長なども務めた。

海外交流にも力を注ぎ、張作霖、張学良、蔣介石らとも親睦を深めたという。

1919年(大正8年)に藍綬褒章、1923年(大正12年)に紺綬褒章を受章。多磨霊園に墓所・銅像がある。

邸宅

東京の本邸は白金台のシェラトン都ホテル東京付近にあった。和館が愛知県に移築されている。箱根強羅にあった別荘は、1944年(昭和19年)に岡田茂吉が、長男の藤山愛一郎から買い取り、国登録有形文化財神山荘として残る。

銅像

慶應義塾大学日吉キャンパスにある銅像は、子の愛一郎が同キャンパスに図書館の建物を寄贈した際に建てられたものである。

2024/06/08 08:31更新

fujiyama raita



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藤山雷太と近い名前の人

藤山 律子(ふじやま りつこ)
1949年3月15日生まれの有名人 徳島出身

映画 『文学賞殺人事件 大いなる助走』 『ひとりね』 藤山 律子(ふじやま りつこ、1949年3月15日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。本名、多田 佳代。旧芸名は多田 きみこ。身長163セ…

藤山 直美(ふじやま なおみ)
1958年12月28日生まれの有名人 大阪出身

藤山 直美(ふじやま なおみ、本名:稲垣 直子(いながき なおこ)、1958年12月28日 - )は、日本の女優。大阪府大阪市生まれ、京都府京都市山科区(当時は東山区山科)出身。京都女子高等学校卒業。…

藤山 竜仁(ふじやま りゅうじ)
1973年6月9日生まれの有名人 鹿児島出身

藤山 竜仁(ふじやま りゅうじ、1973年6月9日 - )は、鹿児島県鹿児島郡桜島町(現 鹿児島市)出身の元プロサッカー選手。ポジションは主にディフェンダー(DF)。 小学校3年生のときに兄の影響…

藤山 愛一郎(ふじやま あいいちろう)
1897年5月22日生まれの有名人 東京出身

藤山 愛一郎(ふじやま あいいちろう、1897年〈明治30年〉5月22日 - 1985年〈昭和60年〉2月22日)は、日本の政治家、実業家。 外務大臣、経済企画庁長官、衆議院議員(6期)、日本商工会…

武藤 山治_(日本社会党)(むとう さんじ)
1925年7月8日生まれの有名人 栃木出身

武藤 山治(むとう さんじ、1925年7月8日 - 2001年5月29日)は、日本の政治家。位階は正三位。日本社会党衆議院議員。 栃木県足利市出身。青年時代は勤労学生で、衆議院議員・金子益太郎の秘…

武藤 山治_(実業家)(むとう さんじ)
1867年4月5日生まれの有名人 愛知出身

武藤 山治(むとう さんじ、1867年4月5日(慶応3年3月1日) - 1934年(昭和9年)3月10日)は、明治・大正・昭和前期の経営者、労務管理思想家、言論人、衆議院議員(3期)。『博聞雑誌』を創…

藤山 扇治郎(ふじやま せんじろう)
1987年1月21日生まれの有名人 京都出身

藤山 扇治郎(ふじやま せんじろう、1987年1月21日 - )は、日本の俳優。本名および旧芸名、酒井 扇治郎(さかい せんじろう)。 京都府出身。東山高等学校、関西大学文学部国語国文科卒業。青年座…

藤山 覚一郎(ふじやま かくいちろう)
1928年2月14日生まれの有名人 東京出身

藤山 覚一郎(ふじやま かくいちろう、1928年(昭和3年)2月14日 - 2014年(平成26年)11月1日)は、日本の実業家・インド古典の研究・翻訳者。 大日本製糖社長・会長やホテルニュージャパ…

藤山 和哉(ふじやま かずや)
1983年3月21日生まれの有名人 福岡出身

3月21日生まれwiki情報なし(2024/06/19 14:58時点)

藤山 一郎(ふじやま いちろう)
1911年4月8日生まれの有名人 東京出身

藤山 一郎(ふじやま いちろう、1911年〈明治44年〉4月8日 - 1993年〈平成5年〉8月21日)は、日本の歌手、声楽家、作曲家、編曲家、指揮者。本名︰増永 丈夫(ますなが たけお)。位階は従四…

藤谷 栄也(ふじや まさや)
1931年11月3日生まれの有名人 出身

藤谷 栄也(ふじや まさや、1931年11月3日 - )は、日本の元アナウンサー。NHK札幌放送局などで活躍した。 東京府(現在の東京都)生まれ。戦時中に北海道余市へ疎開する。 北海道余市高等学校を…

藤山 寛美(ふじやま かんび)
1929年6月15日生まれの有名人 大阪出身

舞台 映画 『ばりかん親分』 『続拝啓天皇陛下様』 藤山 寛美(ふじやま かんび、本名:稲垣 完治(いながき かんじ)、1929年〈昭和4年〉6月15日 - 1990年〈平成2年〉5月21日)は…

藤山 勝彦(ふじやま かつひこ)
1905年7月14日生まれの有名人 東京出身

7月14日生まれwiki情報なし(2024/06/21 15:02時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤山雷太
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ Especia ALLOVER asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤山雷太」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました