もしもし情報局 > 1967年 > 8月25日 > 将棋

阿部隆の情報 (あべたかし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

阿部隆の情報(あべたかし) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

阿部 隆さんについて調べます

■名前・氏名
阿部 隆
(読み:あべ たかし)
■職業
将棋棋士
■阿部隆の誕生日・生年月日
1967年8月25日 (年齢57歳)
未年(ひつじ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

阿部隆と同じ1967年生まれの有名人・芸能人

阿部隆と同じ8月25日生まれの有名人・芸能人

阿部隆と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


阿部隆と関係のある人

阿久津主税: 第25回朝日オープン将棋選手権戦では予選を勝ち抜き、本戦でも森内俊之(対局当時名人)・阿部隆(当時順位戦A級在位)・久保利明(後に棋王・王将獲得)・深浦康市(第21回朝日オープン選手権者、翌年王位獲得)・鈴木大介(竜王・棋聖挑戦経験者)と強豪を立て続けに撃破し、羽生善治朝日への挑戦権を得る活躍(五番勝負は1-3で敗退)。


舟崎靖子: 『あくびおばけ』阿部隆夫絵 国土社 1972年


岩根忍: デビュー直後の2004年4月から9月までNHK Eテレの将棋講座で「阿部隆の良い手悪い手普通の手」のアシスタントを務めた。


松風雅也: 妄想少女オタク系 ドラマCDシリーズ(阿部隆弘)


中村悠一: おおきく振りかぶって ホントのエースになれるかも(阿部隆也)


三浦弘行: 第65期も4勝5敗と負け越し、佐藤康光(3位)・丸山(5位)・藤井(6位)・久保(7位)・深浦(9位)と6人が相星で並ぶ(最下位は阿部隆の2勝7敗)異例の展開となったが、幸運なことに3期連続で順位の差が味方して土俵際の8位に踏みとどまる。


先崎学: 2015年3月11日、第73期(2014年度)順位戦B級2組で昇級の目のある阿部隆を降し、8勝2敗で糸谷哲郎竜王と北浜健介と同星ながら順位差で10年ぶりのB級1組復帰を果たす。


橋本崇載: 準決勝で久保利明に、敗者復活戦1回戦で阿部隆にそれぞれ敗れ、タイトル挑戦には至らなかった。


中村悠一: 代表作は『マクロスF』(早乙女アルト)、『おおきく振りかぶって』(阿部隆也)、『CLANNAD』シリーズ(岡崎朋也)、『魔法科高校の劣等生』(司波達也)、『ウルトラマンX』(ウルトラマンエックス)、『おそ松さん』(松野カラ松)、『呪術廻戦』(五条悟)、『マーベル・シネマティック・ユニバース』(スティーブ・ロジャース / キャプテン・アメリカ〈クリス・エヴァンスの吹き替え〉)、『ジョジョの奇妙な冒険 Parte5 黄金の風』(ブローノ・ブチャラティ)などがある。


中村悠一: 『おおきく振りかぶって』で阿部隆也役を演じた頃、主人公だった三橋廉役の代永翼とのBLCDのカップリングはNGにするほど、作品のイメージを大切にしていた。


児玉孝一: 第40期(1991 - 1992年)王座戦で森安(秀)、阿部隆に勝って二次予選を抜けるも、本戦トーナメント1回戦で羽生に敗れる。


大橋典之: ダブルヘッダー特別公演『おおきく振りかぶって』/『おおきく振りかぶって 秋の大会編』(2020年2月14日 - 24日、サンシャイン劇場) - 阿部隆也 役


芹沢博文: 羽生と同世代の若手棋士で芹沢が評価していたのは「筋に明るい」将棋を指していた阿部隆である。


芹澤博文: 羽生と同世代の若手棋士で芹沢が評価していたのは「筋に明るい」将棋を指していた阿部隆である。


中山麻聖: 妄想少女オタク系(2007年)- 阿部隆弘 役


大橋典之: おおきく振りかぶって 夏の大会編(2018年9月6日 - 30日、サンシャイン劇場 他) - 阿部隆也 役


鈴木大介: 1996年、早指し新鋭戦の決勝で、阿部隆を下して優勝。


中村悠一: おおきく振りかぶって(2007年 - 2010年、阿部隆也) - 2シリーズ


杉本昌隆: 八段まで全て勝数規定で昇段したのは阿部隆、中田宏樹、中川大輔、日浦市郎、泉正樹、神崎健二、中田功に続き史上8人目である。


阿部隆の情報まとめ

もしもしロボ

阿部 隆(あべ たかし)さんの誕生日は1967年8月25日です。大阪出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

テレビ、現在、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。阿部隆の現在の年齢は57歳のようです。

阿部隆のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

阿部 隆(あべ たかし、1967年8月25日 - )は、将棋棋士。棋士番号は171。田中魁秀九段門下。大阪府出身。

1981年12月に奨励会に入会。降段点を一度も喫することなく順調に昇級・昇段し、4年後の1985年6月10日に、当時の奨励会規定の成績を修め、17歳9ヶ月の若さでプロ入りを決めた。

プロ入りの初年度には初出場の第36回NHK杯テレビ将棋トーナメントで予選を勝ち抜き本戦に出場したり、1989年度の第15期棋王戦では本戦ベスト8まで勝ち進み当時の棋王戦制度に基づき次期シード権を獲得したり、1996年度に全棋士トップの勝数(47勝)で将棋大賞の最多勝利賞を受賞したりするなど、勝数が多い強豪であるにもかかわらず、順位戦の成績との巡り合わせは悪く、C級2組からC級1組に昇級するまでに5年、そこからB級2組昇級に更に6年、B級1組昇級には更に4年を、それぞれ費やした。

1993年~1994年に行われた第12回全日本プロ将棋トーナメントで決勝に勝ち進み、中田宏樹と5番勝負を戦った。1勝2敗からの2連勝で優勝し、これが阿部にとって棋士人生初の一般棋戦優勝。

2000年に行われた第20回オールスター勝ち抜き戦でも、当時のA級棋士をはじめとする強豪相手に5連勝を遂げ、優勝。

2組在位で迎えた2002年度(第15期竜王戦)では、予選(ランキング戦)を勝ち抜き、本戦でも佐藤康光・藤井猛らを撃破し、再び中田宏樹との挑戦者決定戦3番勝負に臨み、2勝1敗で勝ち、初のタイトル戦番勝負出場(羽生善治竜王)を決める。結果は千日手2回・2連敗・3連勝・2連敗で竜王位奪取には至らなかった。

B級1組在位5年目で迎えた2005年度(第64期順位戦)では、最終日を待たずに8勝4敗・暫定3位の状態で全対局を完了(最終日が抜け番)し、最終日に8勝3敗・暫定2位の中川大輔が深浦康市に敗れたことで、2位に繰り上がる形でA級昇級。しかし初めてのA級出場となった翌期は力及ばず、久保利明と丸山忠久に勝ったのみの2勝7敗でB級1組からの出直しを余儀なくされた。

阿部は前述の通り、勝数の多さにかかわらず、順位戦においてはなかなか昇級に相当する成績を修めることができずにいた。それ故に、プロ入り以降の昇段はすべて勝数規定による形で、“地道に”通算560勝を積み重ねて八段まで昇段した後にA級棋士になった初めてのケースである。

2020年1月29日、第68期王座戦二次予選1回戦で村山慈明に勝ち、通算800勝を達成。史上22人目の将棋栄誉敢闘賞受賞が決定し、八段のまま将棋栄誉敢闘賞を受賞した史上初の棋士となった。

2020年7月15日、第33期竜王戦5組昇級者決定戦で藤倉勇樹に勝ち、勝数規定(八段昇段後公式戦250勝)で九段昇段。これにより、プロ入り以降、九段までの全ての昇段を勝数規定(公式戦通算810勝)で達成した史上初の棋士となった。

八段への昇段日が正しくは2005年2月3日であるところ、長らく2005年2月16日と間違えられており、2020年1月21日付けで訂正がなされた。

竜王戦では第26期(1組)出場者決定戦2回戦敗退から同一棋戦10連敗を喫し、4期連続降級(第27期1組→第31期5組)した唯一の棋士である(第35期時点)。

千日手局が多く、現役棋士では最多の千日手局経験者(60局、2023年9月13日現在

2015年3月15日(放送は2016年5月12日)、第24期銀河戦8回戦の菅井竜也との対局では、秒読みに追われて歩兵を打った後、手を離す時に駒を盤上から飛ばしてしまい、今度は銀将を着手するも時間内に駒を盤上に置けず、指差して符号を言おうとするが収拾がつかず、自ら投了を告げた。記録としては「時間切れ負け」の扱いになっている。

2016年6月15日、第2期叡王戦八段予選1回戦、稲葉陽との対局でも時間切れで負けた。

対局に負けたときには非常に感情的になることがあり、「こんなんこっちの勝ち」と連呼することから、「こんなん阿部」と呼ばれることもある。対局に勝ったときは機嫌がよく、「勝てば仏、負ければ鬼」と評されている。

芹沢博文は阿部がプロ入りした当初、阿部の棋風を「筋に明るい将棋を指す」として高く評価していた。

棋士は公式戦対局ではスーツまたは和服(羽織袴)を着用する慣例であるが、一時期の阿部は作務衣を着用していた。

プロ野球の西武ファンである。また旧西武ドームで毎年コンサートを開いていた渡辺美里のファンでもある。2008年より東北楽天ゴールデンイーグルスを応援することを応援サイトに月1回でコラムを掲載している「男気日記」で表明した。

1981年00月00日 : 6級 = 奨励会入会

1983年00月00日 : 初段

1985年06月10日 : 四段 = プロ入り

1989年08月11日 : 五段(勝数規定/公式戦100勝、通算100勝)

1992年11月16日 : 六段(勝数規定/五段昇段後公式戦120勝、通算220勝)

1997年06月06日 : 七段(勝数規定/六段昇段後公式戦150勝、通算370勝)

2005年02月03日 : 八段(勝数規定/七段昇段後公式戦190勝、通算560勝)

2020年07月15日 : 九段(勝数規定/八段昇段後公式戦250勝、通算810勝)

竜王戦(2002年度 = 第15期)

全日本プロ将棋トーナメント 1回(1993年度 = 第12回)

オールスター勝ち抜き戦5勝以上 1回(2000年度 = 第20回)

第24回(1996年度) 最多勝利賞、最多対局賞

「出典元」が存在しない内容・データ

「出典元」と一致しない内容・データ

2007年8月 将棋栄誉賞(通算600勝達成)

2020年1月 将棋栄誉敢闘賞(通算800勝達成)

^ 本戦では1回戦で島朗に敗れた。

^ 棋王戦は1991年度の第17期までは、本戦ベスト8まで敗者復活戦に出場できた。

^ 当該棋戦の規定上、5連勝以上は優勝扱いとなる。

^ 1984年に勝数による昇段規定が制度化されてからは阿部が第一号である。2023年6月現在、阿部以降に同様の形で八段となった棋士には、(八段昇段順に)中田宏樹・中川大輔・日浦市郎・泉正樹・神崎健二・中田功・杉本昌隆・佐藤秀司・長沼洋・飯塚祐紀がいる。

^ 阿部以外の800勝達成者は、順位戦昇級やタイトル獲得等による昇段を挟んで九段昇段後に達成している。

^ “阿部 隆八段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年1月30日). 2020年1月31日閲覧。

^ 「令和5年版 将棋年鑑 2023」p577,p578

^ “阿部隆八段が九段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年7月16日). 2020年7月21日閲覧。

^ “阿部隆八段の成績記録の修正について|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年1月21日). 2020年7月21日閲覧。

^ 将棋世界 2023年12月号付録「現役棋士ポケット名鑑2023年秋版(上巻)」より。

^ “第24期 銀河戦 本戦トーナメント Hブロック 8回戦”. 囲碁・将棋チャンネル (2016年7月7日). 2021年8月22日閲覧。

^ 鈴木宏彦『将棋 好プレー珍プレー集』マイナビ、2014年、153頁。ISBN 978-4-8399-5324-9。 

^ 近代将棋(近代将棋社)1992年5月号 阿部隆記事 など

^ “第22回朝日オープン将棋選手権準々決勝第2局”. Asahi.com (2004年3月15日). 2016年5月15日閲覧。

^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。

^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。

^ 1990年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1991年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1992年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1993年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1994年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1995年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1996年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1997年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1998年度成績 - 日本将棋連盟

^ 1999年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2000年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2001年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2002年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2003年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2004年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2005年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2006年度成績 - 日本将棋連盟

^ 2007年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2008年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2009年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2010年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2011年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2012年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2013年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2014年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2015年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2016年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2017年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2018年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2019年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2020年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2021年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2022年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 2023年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟

^ 通算成績(2024年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2024年4月1日時点のアーカイブ)

^ “阿部 隆八段 600勝(将棋栄誉賞)を達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2007年8月31日). 2020年1月21日閲覧。

将棋棋士一覧

阿部隆 - 日本将棋連盟

 竜王・名人 (王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)  藤井聡太(永世王位・永世棋聖)  叡王  伊藤匠

 十七世名人  谷川浩司

 九段  羽生善治 (永世竜王・十九世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖)  九段  佐藤康光 (永世棋聖)  九段  森内俊之 (十八世名人)  九段  渡辺明 (永世竜王・永世棋王)

南芳一

高橋道雄

藤井猛

塚田泰明

丸山忠久

郷田真隆

森下卓

屋敷伸之

福崎文吾

中村修

島朗

深浦康市

久保利明

井上慶太

三浦弘行

先崎学

佐藤天彦

鈴木大介

木村一基

豊島将之

行方尚史

阿部隆

永瀬拓矢

脇謙二

広瀬章人

富岡英作

山崎隆之

-(昇段者なし)

中川大輔

日浦市郎

浦野真彦

北浜健介

泉正樹

阿久津主税

神谷広志

糸谷哲郎

松尾歩

稲葉陽

神崎健二

真田圭一

野月浩貴

畠山成幸

中田功

杉本昌隆

畠山鎮

菅井竜也

斎藤慎太郎

佐藤秀司

長沼洋

飯島栄治

有森浩三

小倉久史

堀口一史座

中村太地

佐々木勇気

飯塚祐紀

村山慈明

小林裕士

千田翔太

増田康宏

近藤誠也

-(昇段者なし)

所司和晴

豊川孝弘

平藤眞吾

田村康介

藤原直哉

北島忠雄

矢倉規広

佐藤紳哉

阿部健治郎

窪田義行

戸辺誠

木下浩一

川上猛

大石直嗣

千葉幸生

岡崎洋

宮田敦史

高見泰地

片上大輔

西尾明

八代弥

三枚堂達也

横山泰明

村中秀史

佐藤和俊

村田智弘

佐々木慎

勝又清和

高崎一生

澤田真吾

安用寺孝功

都成竜馬

梶浦宏孝

近藤正和

及川拓馬

阿部光瑠

松本佳介

佐々木大地

大橋貴洸

(伊藤匠)

石井健太郎

船江恒平

増田裕司

渡辺和史

高野秀行

服部慎一郎

青嶋未来

-(昇段者なし)

大平武洋

金井恒太

山本真也

中村亮介

西川和宏

村田顕弘

遠山雄亮

阪口悟

瀬川晶司

長岡裕也

牧野光則

黒沢怜生

伊藤真吾

高野智史

渡辺大夢

渡辺正和

出口若武

本田奎

田中悠一

古賀悠聖

池永天志

島本亮

石田直裕

佐藤慎一

門倉啓太

斎藤明日斗

宮本広志

藤本渚

-(昇段者なし)

藤森哲也

竹内雄悟

上村亘

古森悠太

今泉健司

星野良生

黒田尭之

西田拓也

井出隼平

杉本和陽

石川優太

折田翔吾

長谷部浩平

山本博志

冨田誠也

高田明浩

狩山幹生

井田明宏

上野裕寿

岡部怜央

-(昇段者なし)

谷合廣紀

横山友紀

徳田拳士

齊藤裕也

小山怜央

小山直希

森本才跳

柵木幹太

宮嶋健太

山川泰熙

高橋佑二郎

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

齊藤優希

炭﨑俊毅

(2-3名昇段予定)

-(なし)

  七段   川上猛 ( 引退日未定 / 第38期竜王戦 5組在籍、4組昇級の場合は現役継続、引退日は2025年度以降)

  九段   福崎文吾 ( 引退日未定 )   八段   有森浩三 ( 引退日未定 )   八段   長沼洋 ( 引退日未定 )   七段   木下浩一 ( 引退日未定 )   七段   増田裕司 ( 引退日未定 )

 第37期 竜王  藤井聡太

佐々木勇気

山崎隆之

佐藤康光

久保利明

広瀬章人

斎藤慎太郎

伊藤匠

森内俊之

菅井竜也

木村一基

渡辺明

丸山忠久

松尾歩

郷田真隆

八代弥

三浦弘行

稲葉陽

羽生善治

永瀬拓矢

都成竜馬

豊島将之

高見泰地

深浦康市

阿部健治郎

藤井猛

糸谷哲郎

佐藤天彦

阿久津主税

池永天志

本田奎

澤田真吾

佐々木慎

増田康宏

三枚堂達也

佐藤和俊

屋敷伸之

近藤誠也

千田翔太

梶浦宏孝

及川拓馬

鈴木大介

行方尚史

大石直嗣

佐々木大地

高野智史

村中秀史

石井健太郎

服部慎一郎

金井恒太

大橋貴洸

中村修

西川和宏

黒沢怜生

船江恒平

高崎一生

杉本和陽

渡辺大夢

伊藤真吾

飯島栄治

北島忠雄

村山慈明

谷川浩司

阿部光瑠

折田翔吾

石田直裕

村田顕弘

佐藤紳哉

高橋道雄

戸辺誠

宮田敦史

横山泰明

石川優太

野月浩貴

杉本昌隆

飯塚祐紀

青嶋未来

渡辺和史

西尾明

井田明宏

狩山幹生

遠山雄亮

北浜健介

川上猛

斎藤明日斗

長谷部浩平

中川大輔

高田明浩

竹内雄悟

村田智弘

小林裕士

藤森哲也

真田圭一

井上慶太

門倉啓太

先崎学

千葉幸生

中村太地

阿部隆

片上大輔

畠山鎮

星野良生

田村康介

出口若武

矢倉規広

阪口悟

窪田義行

渡辺正和

藤本渚

山下数毅(三段)

井出隼平

山本博志

南芳一

日浦市郎

佐藤慎一

古森悠太

安用寺孝功

谷合廣紀

瀬川晶司

小山怜央

上野裕寿

勝又清和

宮本広志

藤原直哉

黒田尭之

佐藤秀司

上村亘

長沼洋

小山直希

大平武洋

富岡英作

宮嶋健太

冨田誠也

所司和晴

神谷広志

牧野光則

岡崎洋

島朗

山本真也

今泉健司

中田功

松本佳介

畠山成幸

岡部怜央

柵木幹太

増田裕司

徳田拳士

西田拓也

浦野真彦

横山友紀

田中悠一

古賀悠聖

堀口一史座

齊藤裕也

木下浩一

長岡裕也

泉正樹

森本才跳

森下卓

塚田泰明

高野秀行

近藤正和

有森浩三

平藤眞吾

中村亮介

豊川孝弘

島本亮

脇謙二

福崎文吾

小倉久史

神崎健二

山川泰熙

高橋佑二郎

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

(6組在籍棋士63名/初参加棋士4名)

西山朋佳

伊藤沙恵

加藤桃子

大島綾華

(6組参加4名)

森下裕也アマ

荒田敏史アマ

関矢寛之アマ

竹内広也アマ

(6組参加4名)

山下数毅(三段、5組在籍)

齊藤優希(三段、6組参加、2025年4月四段昇段)

(5組、6組参加各1名、計2名)

2025年04月昇段者】(2名): 齊藤優希(第38期は三段として出場)、炭﨑俊毅(第39期からの出場) 【2025年10月昇段者】(2-3名):(いずれも第39期からの出場)

 第83期 名人  藤井聡太 か 永瀬拓矢

藤井聡太 か 永瀬拓矢

佐藤天彦

渡辺明

佐々木勇気

増田康宏

豊島将之

中村太地

千田翔太

近藤誠也

糸谷哲郎

菅井竜也

稲葉陽

澤田真吾

大橋貴洸

広瀬章人

斎藤慎太郎

佐藤康光

大石直嗣

石井健太郎

高見泰地

服部慎一郎

青嶋未来

伊藤匠

羽生善治

三浦弘行

山崎隆之

阿久津主税

戸辺誠

及川拓馬

丸山忠久

古賀悠聖

屋敷伸之

木村一基

横山泰明

谷川浩司

深浦康市

北浜健介

郷田真隆

佐々木慎

行方尚史

久保利明

藤井猛*

鈴木大介*

斎藤明日斗

藤本渚

佐藤和俊

渡辺和史*

村山慈明*

松尾歩*

杉本昌隆

中川大輔

髙﨑一生

飯島栄治

井上慶太

黒田尭之

片上大輔

門倉啓太

冨田誠也

都成竜馬

出口若武

三枚堂達也

西田拓也

野月浩貴

畠山鎮

先崎学

宮田敦史

畠山成幸*

高田明浩

阿部隆

古森悠太

宮本広志

飯塚祐紀

阿部健治郎

西尾明

村田顕弘*

船江恒平

上野裕寿

岡部怜央

池永天志

中村修*

真田圭一

阪口悟

窪田義行

北島忠雄

千葉幸生

金井恒太

高野智史

佐々木大地

狩山幹生

黒沢怜生

山本博志

村中秀史

井田明宏

杉本和陽

今泉健司

宮嶋健太

梶浦宏孝

八代弥

石田直裕

谷合廣紀*

佐藤紳哉*

阿部光瑠*

長谷部浩平*

瀬川晶司*

石川優太

徳田拳士

本田奎

伊藤真吾*

西川和宏*

小山直希

森本才跳

佐藤秀司

上村亘**

田中悠一**

高橋佑二郎

星野良生*

中村亮介

佐藤慎一*

森下卓

田村康介

藤森哲也

渡辺大夢

牧野光則

横山友紀*

折田翔吾*

山川泰熙*

高橋道雄*

日浦市郎*

井出隼平**

遠山雄亮**

齊藤裕也*

小山怜央

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

齊藤優希

炭﨑俊毅

長岡裕也

安用寺孝功

竹内雄悟

柵木幹太

矢倉規広

堀口一史座

大平武洋

村田智弘

島本亮

渡辺正和

中田功

岡崎洋

藤原直哉

小倉久史

長沼洋

増田裕司

川上猛 (竜王戦 4組/特例出場1期目→5組/特例出場2期目)

小林裕士

髙野秀行

近藤正和

森内俊之

豊川孝弘

勝又清和

塚田泰明

富岡英作

平藤眞吾

南芳一

浦野真彦

神崎健二

松本佳介

島朗

神谷広志

山本真也

脇謙二

泉正樹

所司和晴

福崎文吾

有森浩三

木下浩一

01. 桐山清澄

02. 谷川浩司 

03. 谷川浩司

04. 谷川浩司

05. 大内延介

06. 谷川浩司

07. 森内俊之

08. 羽生善治

09. 森下卓 

10. 羽生善治 

11. 深浦康市

12. 阿部隆 

13. 谷川浩司

14. 屋敷伸之

15. 谷川浩司

16. 羽生善治

17. 丸山忠久

18. 谷川浩司

19. 森内俊之

20. 堀口一史座

21. 深浦康市

22. 羽生善治

23. 羽生善治

24. 羽生善治

25. 羽生善治

朝日新聞社

1 大内延介(9)

2 桐山清澄(6)

3 勝浦修(7)・内藤國雄(6)・石田和雄(6)

4 森安秀光(11)

5 谷川浩司(6)・田中寅彦(6)・島朗(5)

6 淡路仁茂(5)・南芳一(5)

7 有吉道夫(11)・谷川浩司(5)・中原誠(5)

8 青野照市(6)・勝浦修(6)・大山康晴(5)・島朗(6)

9 谷川浩司(12)・島朗(7)

10 該当なし

10-11 中原誠(12)

11 羽生善治(6)

12 森下卓(6)・南芳一(9)・米長邦雄(6)・中田宏樹(8)

13 屋敷伸之(10)・森内俊之(6)・羽生善治(5)・森下卓(6)

14 丸山忠久(6)・森雞二(6)・南芳一(7)

15 丸山忠久(11)

16 森下卓(8)

17 該当なし

18 久保利明(6)・中田宏樹(5)

19 深浦康市(5)・野月浩貴(6)・佐藤康光(7)

20 丸山忠久(8)・羽生善治(16)・阿部隆(5)

20-21 郷田真隆(7)

21 丸山忠久(6)

22 羽生善治(7)

近代将棋

74 米長邦雄

75 大山康晴 , 米長邦雄

76 大山康晴

77 米長邦雄

78 米長邦雄 , 淡路仁茂

79 米長邦雄

80 大山康晴

81 米長邦雄

82 森安秀光

83 中原誠

84 森安秀光

85 加藤一二三

86 谷川浩司

87 谷川浩司

88 高橋道雄

89 羽生善治

90 羽生善治

91 森下卓

92 森内俊之

93 羽生善治

94 佐藤康光

95 郷田真隆

96 深浦康市

97 谷川浩司 , 阿部隆

98 郷田真隆

99 藤井猛 , 羽生善治 , 谷川浩司

00 谷川浩司 , 丸山忠久

01 羽生善治

02 木村一基

03 羽生善治

04 森内俊之

05 羽生善治

06 羽生善治

07 佐藤康光

08 羽生善治

09 久保利明

10 久保利明

11 渡辺明

12 羽生善治

13 羽生善治

14 羽生善治

15 豊島将之

16 佐藤天彦

17 千田翔太 , 佐々木勇気

18 藤井聡太

19 広瀬章人

20 佐々木大地

21 永瀬拓矢

22 藤井聡太

23 服部慎一郎

24 伊藤匠

25 岡部怜央

74 大山康晴

75 大山康晴

76 大山康晴

77 加藤一二三

78 淡路仁茂

79 米長邦雄

80 大山康晴

81 米長邦雄

82 森安秀光

83 中原誠

84 桐山清澄

85 加藤一二三 , 有吉道夫 , 島朗

86 谷川浩司

87 谷川浩司

88 羽生善治

89 羽生善治

90 羽生善治

91 森下卓

92 森内俊之

93 羽生善治

94 佐藤康光

95 羽生善治 , 郷田真隆

96 羽生善治 , 丸山忠久 , 深浦康市

97 阿部隆

98 郷田真隆

99 藤井猛

00 丸山忠久

01 羽生善治

02 木村一基

03 羽生善治

04 森内俊之

05 羽生善治

06 渡辺明

07 佐藤康光

08 羽生善治

09 久保利明

10 豊島将之

11 羽生善治

12 羽生善治 , 豊島将之

13 羽生善治

14 羽生善治

15 菅井竜也

16 佐藤天彦

17 千田翔太

18 藤井聡太

19 佐々木大地

20 藤井聡太

21 藤井聡太 , 永瀬拓矢

22 藤井聡太

23 藤井聡太

24 伊藤匠 , 藤本渚

25 岡部怜央

001

002

003

004

005

006

007

008

009

010

011

012

013

014

015

016

017

018

019

020

021

022

023

024

025

026

027

028

029

030

031

032

033

034

035

036

037

038

039

040

041

042

043

044

045

046

047

048

049

050

051

052

053

054

055

056

057

058

059

060

061

062

063

064

065

066

067

068

069

070

071

072

073

074

075

076

077

078

079

080

081

082

083

084

085

086

087

088

089

090

091

092

093

094

095

096

097

098

099

100

101

102

103

104

105

106

107

108

109

110

111

112

113

114

115

116

117

118

119

120

121

122

123

124

125

126

127

128

129

130

131

132

133

134

135

136

137

138

139

140

141

142

143

144

145

146

147

148

149

150

151

152

153

154

155

156

157

158

159

160

161

162

163

164

165

166

167

168

169

170

171

172

173

174

175

176

177

178

179

180

181

182

183

184

185

186

187

188

189

190

191

192

193

194

195

196

197

198

199

200

201

202

203

204

205

206

207

208

209

210

211

212

213

214

215

216

217

218

219

220

221

222

223

224

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235

236

237

238

239

240

241

242

243

244

245

246

247

248

249

250

251

252

253

254

255

256

257

258

259

260

261

262

263

264

265

266

267

268

269

270

271

272

273

274

275

276

277

278

279

280

281

282

283

284

285

286

287

288

289

290

291

292

293

294

295

296

297

298

299

300

301

302

303

304

305

306

307

308

309

310

311

312

313

314

315

316

317

318

319

320

321

322

323

324

325

326

327

328

329

330

331

332

333

334

335

336

337

338

339

340

341

342

343

344

345

346

001

002

003

004

005

006

007

008

009

010

011

012

013

014

015

016

017

018

019

020

021

022

023

024

025

026

027

028

029

030

031

032

033

034

035

036

037

038

039

040

041

042

043

044

045

046

047

048

049

050

051

052

053

054

055

056

057

058

059

060

061

062

063

064

065

066

067

068

069

070

071

072

073

074

075

076

077

078

079

080

081

082

083

084

085

086

087

088

089

090

091

092

旧06

旧08

旧09

旧16

旧17

旧29

001

002

003

004

005

006

007

008

009

010

011

012

013

014

015

016

017

018

019

020

021

022

023

中井広恵(元・旧17、元・LPSA-7)

VIAF

日本

将棋棋士

関西本部所属将棋棋士

大阪府出身の人物

1967年生

存命人物

無効な出典が含まれている記事/2025年

ウィキデータにある棋士番号

VIAF識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

2025/04/05 08:16更新

abe takashi


阿部隆と同じ誕生日8月25日生まれ、同じ大阪出身の人

米本 紗弥香(よねもと さやか)
1984年8月25日生まれの有名人 大阪出身

米本 紗弥香(よねもと さやか、1984年8月25日 - )は、大阪府藤井寺市出身の読者モデル。デザイナーとしても活動している。 兵庫県神戸市の甲南女子大学・日本語日本文学科に在籍。 特技は書道(…

吉田 宗弘(よしだ もとひろ)
1974年8月25日生まれの有名人 大阪出身

吉田 宗弘(よしだ もとひろ、1974年8月25日-)は、大阪府吹田市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー。 吹田市立千里新田小学校の4年生からサッカー部に入部し、本格的…

渋谷凪咲(しぶや なぎさ)
【AKB48】
1996年8月25日生まれの有名人 大阪出身

渋谷 凪咲(しぶや なぎさ、1996年〈平成8年〉8月25日 - )は、日本のタレント、女優、YouTuber、ラジオパーソナリティーであり、女性アイドルグループ・NMB48の元メンバー、派生ユニット…

辰巳 佐太郎(たつみ さたろう)
1903年8月25日生まれの有名人 大阪出身

辰巳 佐太郎(たつみ さたろう、1903年〈明治36年〉8月25日 - 1990年〈平成2年〉1月25日)は、日本の政治家。大阪府東大阪市の初代の市長(1期)。合併前の布施市の最後の市長(第8代、1期…

上島 重二(うえしま しげじ)
1931年8月25日生まれの有名人 大阪出身

上島 重二(うえしま しげじ、1931年8月25日 - 2020年7月19日)は、日本の実業家。第8代目三井物産社長。大阪府生まれ。 1954年(昭和29年)京都大学経済学部卒業。同年、三井物産入社…


下條 武男(しもじょう たけお)
1931年8月25日生まれの有名人 大阪出身

8月25日生まれwiki情報なし(2025/04/03 21:17時点)

コシノ ジュンコ(こしの じゅんこ)
1939年8月25日生まれの有名人 大阪出身

コシノ ジュンコ(1939年〈昭和14年〉8月25日 - )は、日本のデザイナー。JUNKO KOSHINO株式会社所属、BiS終身名誉メンバー、文化功労者。本名は鈴木 順子(すずき じゅんこ)。旧姓…

大津 嶺子(おおつ たかこ)
1941年8月25日生まれの有名人 大阪出身

8月25日生まれwiki情報なし(2025/03/30 05:50時点)

多田 成男(ただ しげお)
1949年8月25日生まれの有名人 大阪出身

多田 しげお(ただ しげお、1949年8月25日 - )は、日本のフリーアナウンサー。本名は多田 成男(読みは同じ)。 大阪府大阪市出身。関西学院大学経済学部卒業。1972年CBC入社。新人時代より…

明瀬 諒介(みょうせ りょうすけ)
2005年8月25日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 明瀬 諒介(みょうせ りょうすけ、2005年8月25日 - )は、大阪府堺市東区出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。北海道日本ハム…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


阿部隆と近い名前の人


阿部 孝夫(あべ たかお)
1943年9月18日生まれの有名人 福島出身

阿部 孝夫(あべ たかお、1943年(昭和18年)9月18日 - )は、日本の政治家、自治官僚。神奈川県川崎市長(第15・16・17代)。元個人情報保護委員会委員(常勤、2014年1月1日~2019年…

阿部 孝則(あべ たかのり)
1967年12月1日生まれの有名人 東京出身

阿部 孝則(あべ たかのり、1967年12月1日- )は、競技麻雀のプロ雀士。東京都出身、RMU所属。かつては日本プロ麻雀連盟(通称:連盟)に所属し、連盟リーグの最高位決定戦である鳳凰戦を2002年度…

阿部 薫_(サックス奏者)(あべ かおる)
1949年5月3日生まれの有名人 神奈川出身

阿部 薫(あべ かおる、1949年5月3日 - 1978年9月9日)は、フリー・ジャズのアルトサックスプレイヤー。他にソプラニーノサックス、バスクラリネット、ハーモニカ等もプレイする。神奈川県川崎市出…

阿部 薫_(俳優)(あべ かおる)
1980年3月27日生まれの有名人 秋田出身

阿部 薫(あべ かおる、1980年3月27日 - )は、日本の俳優。秋田県出身。GURRE(ギュラ)所属。 秋田市立外旭川小学校・秋田市立外旭川中学校・秋田県立秋田工業高等学校定時制課程卒業後、20…

阿部 光子_(女優)(あべ みつこ)
1939年3月31日生まれの有名人 東京出身

阿部 光子(あべ みつこ、1939年3月31日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。東京俳優生活協同組合所属。夫は俳優・声優の安田隆(1988年死別)。 身長155cm。体重47kg。 195…


阿部 顕嵐(あべ あらん)
【Travis Japan】
1997年8月30日生まれの有名人 東京出身

阿部 顕嵐(あべ あらん、1997年8月30日 - )は、日本の俳優、歌手、元ジャニーズJr.。6人組ボーイズグループ・7ORDERのメインボーカルである。東京都出身。 2010年10月23日、ジ…

阿部 勇樹(あべ ゆうき)
1981年9月6日生まれの有名人 千葉出身

阿部 勇樹(あべ ゆうき、1981年9月6日 - )は、千葉県市川市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー、ディフェンダーだが、守備的ポジションであればどこ…

阿部 浩之(あべ ひろゆき)
1989年7月5日生まれの有名人 奈良出身

阿部 浩之(あべ ひろゆき、1989年7月5日 - )は、奈良県北葛城郡上牧町出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。元日本代表。 妻はモデルの王子咲希。1児の父。 …

阿部 百合子(あべ ゆりこ)
1933年6月11日生まれの有名人 群馬出身

阿部 百合子(あべ ゆりこ、1933年6月11日 - )は、群馬県出身の女優、タレント。俳優座所属。身長161cm、体重47kg。矢野宣は夫。 群馬県立高崎女子高等学校、群馬大学教育学部音楽専攻卒業…

阿部 美穂子(あべ みほこ)
1975年9月4日生まれの有名人 東京出身

阿部 美穂子(あべ みほこ、1975年9月4日 - )は、日本のタレント、女優である。愛称は「阿部ちゃん」。東京都出身、韓国在住。10years所属。『Mart』レギュラーモデル。夫は元プロサッカー選…


阿部 まりな(あべ まりな)
1983年4月26日生まれの有名人 神奈川出身

阿部 まりな(あべ まりな、1983年4月26日 - )は、神奈川県出身の元ファッションモデル、元タレント。血液型はA型。身長167cm。オスカープロモーションに所属していた。 高校在学中より雑誌『…

阿部 みさと(あべ みさと)
1978年2月21日生まれの有名人 茨城出身

阿部 みさと(あべ みさと、1978年2月21日 - )は、日本の女優、タレント。茨城県結城市出身。 脚本家・江頭美智留主宰の劇団クロックガールズ所属。 日本大学国際関係学部卒業後、芸能事務所株式…

阿部 純子(あべ じゅんこ)
1993年5月7日生まれの有名人 大阪出身

阿部 純子(あべ じゅんこ、1993年〈平成5年〉5月7日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。本名同じ。旧芸名は吉永 淳(よしなが じゅん)。 大阪府出身。アミューズ所属。かつてはディスカバ…

阿部 紗英(あべ さえ)
2000年1月11日生まれの有名人 東京出身

阿部 紗英(あべ さえ、2000年1月11日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレント。 東京都出身。所属芸能事務所はサイン。 2003年、3歳の時にスカウトされ、ファッションモデルなど…

阿部 知子(あべ ともこ)
1948年4月24日生まれの有名人 東京出身

阿部 知子(あべ ともこ、1948年〈昭和23年〉4月24日 - )は、日本の医師、政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(9期)。 社会民主党政策審議会長(第7代)、日本未来の党代表兼幹事長、みどりの…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
阿部隆
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Doll☆Elements Candy Kiss からっと☆ チームしゃちほこ 風男塾 Ange☆Reve CoverGirls キャンディzoo ひめキュンフルーツ缶 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「阿部隆」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました