もしもし情報局 > 1949年 > 4月26日 > 俳優

風間杜夫の情報 (かざまもりお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

風間杜夫の情報(かざまもりお) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

風間 杜夫さんについて調べます

■名前・氏名
風間 杜夫
(読み:かざま もりお)
■職業
俳優
■風間杜夫の誕生日・生年月日
1949年4月26日 (年齢75歳)
丑年(うし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和24年)1949年生まれの人の年齢早見表

風間杜夫と同じ1949年生まれの有名人・芸能人

風間杜夫と同じ4月26日生まれの有名人・芸能人

風間杜夫と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


風間杜夫と関係のある人

渡辺麻恵: 明治座「うそつき弥次郎」〜黄門様覚悟の仇討ち〜 おきみ役(作・演出:水谷龍二、主演:風間杜夫、2007年5月4日〜28日)


たこ八郎: アサヒビール「ミニ樽3」(1979 - 1980年) - 風間杜夫、柄本明、真行寺君枝と共演


草薙良一: ほかの共演者に風間杜夫、平田満、亜湖がいた。


豊原功補: “風間杜夫ら出演「青空は後悔の証し」開幕に岩松了「劇場で一緒に“青空”を見上げて」”.


江幡高志: ※風間杜夫


堀川とんこう: グッドバイママ(1976年、坂口良子、平幹二朗、篠田三郎、風間杜夫、岡田裕介ほか)- プロデューサー


伴大介: ※風間杜夫


平田満: 初期作から、つかが個人的に事務所を立ち上げ、「難解で下世話で狂気と正気スレスレながら義理人情を前面に押し出した」作品群までほとんどの作品に出演し、加藤健一、根岸とし江、大津あきら、風間杜夫、三浦洋一、重松収らとその屋台骨を支えた。


鈴木キサブロー: 風間杜夫


大竹まこと: この時の仲間に、のちにシティボーイズを結成するきたろう、斉木しげるの2人と俳優の風間杜夫が在籍した。


藤木悠: 銭形平次 第6話「三軒長屋殺人事件」(1987年、NTV / ユニオン映画) ※風間杜夫


きたろう: しかし、演出家から「芝居を学び直したほうがいい」と言われてしまい、大学4年生の時に劇団俳優小劇場(俳小)に入る(同期生には後にシティボーイズを結成する大竹まこと、斉木しげるの2人や風間杜夫がいた。


内藤剛志: 銭形平次(風間杜夫版) 第28話「十手返上」(1987年) - 巴屋嶋蔵 役


深作欣二: 弔問にビートたけし・梅宮辰夫・緒形拳・津川雅彦・富司純子・三田佳子・藤真利子・渡哲也・小林稔侍・永島敏行・風間杜夫・平田満・藤原竜也・安藤政信・八名信夫・前田愛・前田亜季・竹内力・高岡早紀・薬師丸ひろ子・夏木マリ・宮本真希・柴咲コウ・加藤夏希・南果歩・渡辺えり子・松田美由紀・美輪明宏・山田洋次・崔洋一・降旗康男・沢井信一郎・奥山和由らが参列した。


菅貫太郎: ※風間杜夫


斉木しげる: このときのメンバーに大竹まこと、きたろうの2人と風間杜夫がいた。


依田英助: ※風間杜夫


峯尾基三: 銭形平次(風間杜夫)(1987年、日本テレビ)


池波志乃: 大竹まことや風間杜夫と同時期に俳優小劇場の養成所に所属しており、彼らには妹のようにかわいがってもらった。


伊勢浩二: 芸名の「貴一」は風間杜夫の杜夫と中井貴一の貴一で悩んで貴一を選んだ。


鈴木生朗: 銭形平次(風間杜夫版)


土方隆行: 風間杜夫 AL『淋しがり屋』(1986年)ギター


小野進也: ※風間杜夫


石田延之: ※風間杜夫


平田満: 日本団体生命(1999年)- 風間杜夫と共演


未來貴子: 事件記者・三上雄太 1『アルプス遭難でラジオから聞いた悪魔の囁き 妻の保険金疑惑と遺体のない葬儀』(2004年)- 専門学校職員・野木昭夫(風間杜夫)の妻・野木浅子 役


長島伸子: 日本経済新聞社主催『星に願いを』日経ホール(共演:風間杜夫)1993年


堀ちえみ: 1997年10月 - 1998年3月放送のNHK連続テレビ小説『甘辛しゃん』では日本酒醸造所のスタッフの役で、『スチュワーデス物語』の教官役・風間杜夫と再共演を果たした。


小笠原良知: ※風間杜夫


遠藤征慈: ※風間杜夫


風間杜夫の情報まとめ

もしもしロボ

風間 杜夫(かざま もりお)さんの誕生日は1949年4月26日です。東京出身の俳優のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、出演などについてまとめました。子役、映画、卒業、テレビ、ドラマ、現在、兄弟、事件、結婚、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。風間杜夫の現在の年齢は75歳のようです。

風間杜夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

風間 杜夫(かざま もりお、本名および旧芸名:住田 知仁〈すみた ともひと〉、1949年〈昭和24年〉4月26日 - )は、日本の俳優。東京都世田谷区三軒茶屋出身。

父は新東宝で営業を担当していた。1957年、8歳の時に児童劇団『東童』に入団し、翌年に東映児童演劇研修所の一期生となる。すぐに子役としての頭角をあらわすと、マキノ雅弘や加藤泰などの日本映画監督による東映作品に多数出演し、少年雑誌の表紙を飾るほどの売れっ子になる。「小学校5年生の時にはまったく学校にも行けず、1年間京都の撮影所に通い詰めだった」と自身も語っている。

しかし世田谷区立旭小学校を卒業する頃、「俳優を一生の仕事にするなら、子役の仕事をやめた方がいい」との米倉斉加年の言葉に従い、1962年の13歳時に劇団を退団した後、子役としての仕事は減る。四代目江戸屋猫八とは中高の6年間玉川学園の同窓生(クラスが同じになったこともある)で、共に演劇部に在籍した。

早稲田大学第二文学部演劇専修入学(のちに中退)し、演劇活動を始める。

1971年秋、早野寿郎が所長を務める劇団「俳優小劇場」の養成所に通っていたが、幹部間に内紛が発生したために費用を返金してもらい、それを元手として22歳で劇団「表現劇場」を結成する。当時の仲間には後にシティボーイズを結成することとなる斉木しげる、きたろう、大竹まことがおり、共に特撮テレビドラマ『仮面ライダーV3』のアトラクションショーで日本全国を回る(その壇上で風間はV3のスーツアクター、斉木はボス役、きたろうは怪人役、大竹は影の声を担当したほか、ショーの終了後に風間は1千人規模のサイン会もこなしていた)。なお、大竹や斉木とは同居生活を送っていた時期もある。

1972年、日活ロマンポルノの映画『艶説女侠伝 お万乱れ肌』の脇役として、「風間杜夫」の芸名での銀幕デビューを飾る。芸名を決めるにあたり同作の役名が「風間良吉」で、北杜夫のファンだった日活の事務スタッフから「芸名は“風間杜夫”でどう?」と提案されたことで決まった。1974年、『勝海舟』でテレビドラマに初出演し、1976年、『娘たちの四季』(フジテレビ)で初のドラマレギュラーを得る。

1977年2月、劇団「つかこうへい事務所」の『戦争で死ねなかったお父さんのために』に出演し、以降、つかこうへいの演劇作品の主要キャストとなる。

映画では『蒲田行進曲』に出演したことを契機に顔が知られ、テレビドラマでは『スチュワーデス物語』の村沢浩教官役で人気を獲得する。

声優としても幅広く活躍しており、12歳よりアニメ『安寿と厨子王丸』で声優を務め、近年ではドラマ『X-Files』(テレビ朝日放送分)のモルダー役などが知られている。日本テレビの深夜アニメ『闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜』では、関西弁を話すヤクザの代打ち・浦部の声を演じた。

2002年11月、一人芝居『カラオケマン』の北京公演。

2003年には、舞台での演技が評価され、文化庁芸術祭で大賞を受賞した。

2018年4月には、大竹しのぶ主演の『リトル・ナイト・ミュージック』(東京・日生劇場)でミュージカルに初出演。それまで恩師の1人である劇作家のつかこうへいから「日本で最も踊ってはいけない役者」と言われたことが何度かあり、ミュージカル出演の依頼はすべて断っていた。

人物・エピソード

ロマンポルノ関連

1971年に劇団「表現劇場」を立ち上げて宣材写真を色々な所に配っていた所、翌1972年に日活ロマンポルノ『艶説女侠伝 お万乱れ肌』の脇役での出演を依頼された。次に出演した映画『昼下がりの情事 古都曼荼羅』で初めて濡れ場を体験すると次々とオファーされて、結局1979年までに計16本出演することとなる。

当時のロマンポルノの濡れ場は基本的にアフレコで、撮影時は監督の指示に従って動いていた。本人は「完成して映画になると濡れ場ですけど、撮影現場では体操をやっている感覚だった」としている。

映画監督の田中登が監督した3作品(『昼下がり情事 変身』、『真夜中の妖精』、『女教師 私生活』)について風間は後年、以下のように語っている。生前田中監督から「風間の代表作は深作欣二さんの撮った『蒲田行進曲』ではなく、僕が監督したロマンポルノの3作品だ」と告げられた。

3作品の風間の役柄はどれも内面に鬱屈した感情を秘めたナイーブな若者で、本人によると「全共闘が挫折した後の若者の心情を反映していた」とのこと。後年「田中さんが撮った3部作は、僕にとって青春映画なんです」と回想している。

『女教師 私生活』では、撮影を前に田中が役者全員に「この作品では沖縄と本土の関係を描く」と意気込みを語ったという。完成後ポルノファンの反応が気になった風間がこっそり映画館に観に行くと、観念的な映像が続いた時に複数の客による舌打ちの音が聞こえた。しかし風間は、「それでも田中さんの作品は耽美的で、インテリや学生には高く評価されていました」と述べている。

ポルノ出演に関して風間の父は、当時新東宝でピンク映画のブッキングの仕事もしていたが、「ロマンポルノなんてやめろ」と反対された。一方母からは「やるなら一生懸命やりなさい」と応援してくれた。風間の妻は、公開前にスポーツ紙でポルノ出演の告知記事を偶然目にして「あなたの名前も出ている!」と純粋に映画出演をすごく喜んでくれたという。また、舞台仲間からは「お前、芝居が上手だな。ホントにヤッてるみたいだ」と褒められたという。

1973年に9本もの作品に出演したこともあり、そろそろロマンポルノを卒業することを考えた。その頃のNHKには、ディレクターなどにロマンポルノ好きが多くいたことから風間の存在が知られており、これが翌年の大河ドラマ『勝海舟』への出演に繋がった。また、つかこうへいとの出会いもロマンポルノが始まりである。つかの知人が、ロマンポルノに出演した風間の本業が舞台俳優であることを知り、彼から誘われたことで風間のつか作品への起用が決まった。

風間は後年、「ロマンポルノでは僕は良質の作品に恵まれた。大河もつかさんもロマンポルノが引き寄せてくれた。ロマンポルノは僕の人生に欠かせないものです」と語っている。

ポルノ出演した20代当時の風間はとても内向的で人と話すのが苦手だった。撮影期間は気後れして共演女優たちに話しかけることができず、昼休みは控室に籠もることが多かったという。

ギャラは風間の場合(当時の金額)、1本目の『艶説女侠伝 お万乱れ肌』が5万円、2本目以降は20万円だった。

風間が人づてに聞いた話として、ドラマ『スチュワーデス物語』の教官役で人気になった頃、池袋の文芸坐が「風間杜夫主演3部作」と銘打って先述の田中登監督の3作品を一挙上映すると、風間のファンの女子高生たちが殺到したとのこと。

麻雀

芸能界きっての雀士でもあり、麻雀番組『THEわれめDEポン』では8回の優勝経験(うち5回は5連覇)を誇っている。

麻雀とは不思議な縁があり、高校時代に親しくなった友達がフリー雀荘での強者で彼に影響されて覚えたり(麻雀プロが全く存在しない時代、「麻雀はリズムだ」というのが口癖の友だったという)、全く麻雀を知らない母が突然雀荘を商売にしたりと、「何故かそばについてくる」ものであったと、『近代麻雀』誌上にて連載された漫画の自伝「麻雀行進曲」(単行本化されていない)でさまざまなエピソードを語っている。ただし、同作では大学受験勉強中も母の雀荘で麻雀をしている描写があるが、さすがにこれはフィクションであり、実際は勉強に集中していたという。

同じく『われめDEポン』で13回優勝している萩原聖人とは彼が10代の頃から約20年に渡って現在でも交流があり、映画ドラマ、舞台、アニメの吹き替えなどで何度か共演している。互いに大の麻雀好きでライバルでもあり、『われめDEポン』の他に『モンド21麻雀BATTLE ROYAL2007』でも対戦している。

2007年の「東京六大学麻雀リーグ」では、早稲田大学チームの監督を務めた。

『モンド21麻雀BATTLE ROYAL2007』で、神足裕司、金子達仁、片山まさゆきと東京六大学麻雀リーグチームとして初出場。風間がオーラスで二盃口和了で逃げ切ってチーム優勝している。

『モンド21麻雀BATTLE ROYAL2009』では、加賀まりこ、児嶋一哉、金子達仁とのチームで出場。オーラスで七対子の跳満ツモで大逆転し、見事にチーム優勝へと導いた。

『モンド21麻雀BATTLE ROYAL2010』では、中野浩一、金子達仁、馬場裕一とのチームで東2局で四暗刻をツモあがりし、チームの優勝へ大きく貢献した。

『麻雀最強戦2011 著名人代表決定戦』に出場。予選では片山まさゆき、白川道、植田佳奈と対戦。東1局で植田が6000オールを決めたり白川の大物手連発などで大きく出遅れるが、必死の追い上げで辛くも2位で予選通過。決勝では、白川、綾辻行人、福本伸行と対戦し、順調に上がりを重ねて大きくリードしていたが、綾辻の四暗刻でまさかの逆転を許し準優勝。白川、福本と共に敗者復活戦に回ることになったが、その予選で和泉由希子、金子正輝のプロの攻めに屈し敗退した。

落語

舞台で落語家役を演じたのをきっかけに、落語に取り組みはじめ、1997年にはテレビで観客を前に一席演じた。立川文志の落語会に出演、2003年には春風亭小朝の企画で新宿末廣亭での寄席出演を果たす。2006年には明治座にて『風間杜夫と六人の会』を公演する。その後も大銀座落語会に出演したほか、定期的に横浜にぎわい座に自分の落語会で年2回程度の割合で高座に上がり、全国各地の公共ホールで落語会を開催している。プロの落語家がゲストとして助演することも多い。

出囃子は「蒲田行進曲」。持ちネタは「火焔太鼓」「化物使い」「元犬」「居残り佐平次」「夢の酒」など。

風間は落語の際、演劇と同様に客席の照明を落として演じることが多い。

出演

※は「住田知仁」名義

テレビドラマ

エプロンおばさん(1959年、MBS)※

松本清張シリーズ・黒い断層 『声』(1961年、TBS)※

特別機動捜査隊 第309話「ママが怖い」(1967年、NET)※

大河ドラマ(NHK)

    勝海舟(1974年)

    元禄太平記(1975年) - 赤穂藩士

    獅子の時代(1980年) - 雲井龍雄

    おんな太閤記(1981年) - 浅井長政

    春の波涛(1985年) - 福澤桃介

    八重の桜(2013年) - 林権助

    西郷どん(2018年) - 西郷吉兵衛

    娘たちの四季(1975年、CX)

    プレイガールQ 第17話「女は裸で強くなる」(1975年、12ch) - 不良大学生

    大江戸捜査網(12ch)

      第199話「傷だらけの復讐」(1975年) - 茂吉

      第223話「隠密同心 一番長い日」(1975年) - 仙太郎

      第247話「血塗られた兄弟の契り」(1976年) - 同心・中林

      第292話「異母兄弟の夜明け」(1977年) - 米吉

      第361話「白州に泣いた母子草」(1978年) - 駒吉

      異母兄弟(1975年、CX ライオン奥様劇場)

      破れ傘刀舟 悪人狩り(NET)

        第44話「青春の挽歌」(1975年)

        第117話「二度死んだ男」(1976年) - 留吉

        太陽にほえろ!(NTV)

          第168話「ぼんぼん刑事登場!」(1975年) - ラリー愛好家(黄色い車)

          第207話「絶叫」(1976年) - 松木

          第238話「東京上空17時00分」(1977年) - 倉田セイジ

          夜明けの刑事 第59話「恋人は殺人犯ではないわ!!」(1976年、TBS / 大映テレビ) - 田村和夫営業課長

          連続テレビ小説(NHK)

            雲のじゅうたん(1976年) - 俊堂

            おていちゃん(1978年) - 野村千吉

            甘辛しゃん(1997年) - 榊信太郎

            ゲゲゲの女房(2010年) - 村井修平

            マッサン(2015年) - 森野熊虎

            エール(2020年) - 権藤茂兵衛

            グッドバイ・ママ(1976年、TBS)

            銭形平次(CX / 東映)

              第547話「情の墓参り」(1976年) - 巳之吉

              第591話「疾風のおはる」(1977年) - 宗太

              第643話「姿なき殺人」(1978年) - 小吉

              第713話「大江戸大地震」(1980年) - 順吉

              新選組始末記(1977年、TBS) - 佐伯亦三郎

              銀河テレビ小説(NHK)

                望郷の町(1977年)

                故郷はみどり(1986年) - 景山満夫

                達磨大助事件帳 第11話「友よ、さらば」(1977年、ANB) - 矢島長一郎

                新・座頭市 II 第3話「天保元年駕籠戦争」(1978年、CX) - 仙吉

                若さま侍捕物帳 第13話「参上!!赤い影法師」(1978年、ANB)

                江戸の渦潮 第14話「純情柳河岸」(1978年、CX)

                気まぐれ本格派 第26話「結婚写真は撮らないで」(1978年、NTV)

                消えた巨人軍(1978年、NTV) - 刑事

                ポーラテレビ小説 こおろぎ橋(1978年 - 1979年、TBS) - 西口孝一郎

                大都会 PARTIII 第36話「密告屋」(1979年、NTV) - 小松

                土曜ワイド劇場 戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件(1979年、ANB)

                探偵物語 第4話「暴力組織」(1979年、NTV) - 歌川精一

                噂の刑事トミーとマツ 第5話「トミマツ真ッ青・女の戦争」(1979年、TBS) - 工藤猛

                伝七捕物帳 第9話「供養三味線」(1979年、ANB)

                沿線地図(1979年、TBS) - 中川元一郎

                おりん(1979年 - 1980年、TBS) - 留吉

                突然の明日(1980年、TBS)

                そば屋梅吉捕物帳 第23話「影の軍団夜を飛ぶ」(1980年、12ch) - 田口耕次郎

                桃太郎侍、NTV)第198話「この子どこの子だあれの子」(1980年、NTV) - 天野屋

                港町純情シネマ(1980年、TBS) - 明

                3年B組金八先生 第2シリーズ 第1話・第2話(1980年、TBS) - 小林医師

                花王愛の劇場 再会の海(1980年、TBS)

                つかこうへい劇場 弟よ!(1980年、CX) - もりお

                特捜最前線 第230話「ストリップ・スキャンダル!」(1981年、ANB) - 曽根弘警部補

                土曜ワイド劇場 終着駅殺人事件(1981年、ANB) - 町田隆夫

                闇を斬れ 第13話「仇討ち恋泥棒」(1981年、KTV) - 助左

                プロハンター 第16話「悪い女」(1981年、NTV)

                木曜ゴールデンドラマ 松本清張の喪失(1983年、YTV) - 田代二郎

                スチュワーデス物語(1983年、TBS) - 村沢浩

                松本清張ドラマスペシャル・夜光の階段(1983年、TBS) - 佐山道夫

                瑠璃色ゼネレーション(1984年、NTV) - 深町良

                少女に何が起ったか(1985年、TBS) - 東雪彦

                暴れ九庵(1984年、KTV) - 諸井九庵

                年末時代劇スペシャル(NTV)

                  忠臣蔵(1985年) - 浅野内匠頭

                  白虎隊(1986年) - 松平容保

                  田原坂(1987年) - 木戸孝允

                  五稜郭(1988年) - 高松凌雲

                  奇兵隊(1989年) - 松平容保(『白虎隊』より映像流用)

                  勝海舟(1990年) - 小栗忠順

                  中部日本放送創立35周年記念番組 元禄サラリーマン考〜朝日文左衛門の日記(1986年3月9日、CBC) - 朝日文左衛門・風間杜男・ナレーター

                  夏樹静子サスペンス 睡魔(1986年3月31日、KTV)

                  銭形平次(1987年、NTV)

                  ダウンタウン探偵組(1988年、ABC)

                  疑惑の家族(1988年、TBS) - 朝倉茂

                  八百八町夢日記(1989年 - 1992年、NTV) - 鼠小僧次郎吉

                  新春時代劇スペシャル 新吾十番勝負 江戸城(秘)大奥の陰謀!(1990年、ANB) - 柳生新三郎(特別出演)

                  雨の脅迫者(1990年、CX) - 宇杉洋介

                  寛永風雲録(1991年、NTV) - 駿河大納言忠長

                  炎の如く 吉田松陰(1991年、NTV) - 吉田松陰

                  月曜ドラマスペシャル(TBS)

                    松本清張作家活動40年記念・西郷札(1991年) - 塚村圭太郎

                    松本清張特別企画・証明(1994年) - 高木信夫

                    松本清張特別企画・紐(1996年) - 袴田恭三

                    松本清張特別企画・聞かなかった場所(1997年) - 浅井恒雄

                    七人の刑事 最後の捜査線(1998年) - 月岡賢治

                    十津川警部シリーズ19(2000年) - 長谷川匡

                    世にも奇妙な物語「もうひとり」(1991年、CX) - 稲田隆一

                    運命峠(1993年、CX) - 徳川家光

                    天国に一番近い病院(1993年、CX)

                    闇を斬る!大江戸犯科帳 第1話「闇奉行誕生!」(1993年、NTV) - 綾部頼母(友情出演)

                    火曜サスペンス劇場 生命(1993年、NTV)

                    泣きたい夜もある(1993年、MBS)

                    都合のいい女(1993年、CX) - 林田康夫

                    新藤兼人が読む・正岡子規の病牀六尺(病床六尺)(1994年、NHK) - 夏目漱石

                    織田信長(1994年、TX) - 徳川家康

                    グッドモーニング(1994年、CX) - 天野憲二

                    土曜ワイド劇場 松本清張スペシャル・書道教授(1995年、ANB) - 川上克次

                    古畑任三郎2nd season 第22回「間違われた男」(間違えられた男)(1996年、CX) - 若林仁

                    土曜ドラマ(NHK)

                      官僚たちの夏(1996年) - 片山泰介

                      我等の放課後(1996年) - 宮川春男

                      総理と呼ばないで(1997年、CX)

                      天城越え(1998年、TBS) - 呉服屋

                      松本清張七回忌特別企画・薄化粧の男(1998年、CX) - 草村卓三

                      土曜ワイド劇場 江戸川乱歩の十字路(1998年、ABC) - 伊勢省吾

                      ロマンス(1999年、NTV)

                      次郎長三国志(2000年、TX) - 黒駒の勝蔵

                      松本清張特別企画・危険な斜面(2000年、TBS) - 秋場文作

                      雨に眠れ(2000年、TBS)

                      ラスト・ドライブ(2000年、TBS)

                      私を旅館に連れてって(2001年、CX)

                      女子刑務所東三号棟(2001年、TBS)

                      松本清張特別企画・影の車(2001年、TBS) - 浜島幸雄

                      女と愛とミステリー「最後に愛を見たのは」(2001年4月、テレビ東京) - 青山鎮夫

                      天国への階段(2002年、YTV) - 江成達也

                      マイリトルシェフ(2002年、TBS)

                      ロッカーのハナコさん(2002年、NHK) - 坂口重則

                      TEAM - 金曜エンタテイメントドラマスペシャル「TEAM3」(2002年9月20日、フジ) - 栗栖宗一

                      帰ってきたロッカーのハナコさん(2003年、NHK) - 坂口重則

                      ゆうれい、貸します〜お染・恋の七変化〜(2003年、NHK) - 弥六

                      北朝鮮拉致・めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる(2003年、テレビ東京) - 蓮池透

                      人間の証明(2004年、CX)

                      ドラマW ぶるうかなりや(2005年、WOWOW)

                      松本清張ドラマスペシャル・波の塔(2006年、TBS) - 田沢局長

                      浅草ふくまる旅館(2007年) - 一玄亭遊太

                      鹿鳴館(2008年、EX) - 伊藤博文

                      CHANGE(2008年、CX) - 近藤光輝

                      パズル 第7話(2008年、ABC・EX) - 今昔亭三之助

                      セレブと貧乏太郎(2008年、CX) - 郡司康夫

                      あの戦争は何だったのか 日米開戦と東條英機(2008年、TBS) - 木戸幸一

                      ありふれた奇跡(2009年、CX) - 田崎重夫

                      交渉人〜THE NEGOTIATOR〜(2009年、EX)

                      浅見光彦〜最終章〜(2009年、TBS)

                      大切なことはすべて君が教えてくれた(2011年、CX) - 鶴岡悟司

                      塚原卜伝(2011年、NHK BSプレミアム) - 平賀丹後守

                      鍵のかかった部屋 第1話(2012年、CX) - 池端誠一

                      うたの家〜歌人・河野裕子とその家族(2012年8月26日、NHK BSプレミアム) - 永田和宏

                      dinner(2013年、CX) - 辰巳日出男

                      屍活師〜女王の法医学〜(2013年、CX) - 白木田稔

                      クロコーチ(2013年、TBS) - 堂島則行

                      正月時代劇 桜ほうさら(2014年、NHK) - 押込御免郎

                      ごめんね青春!(2014年、TBS) - 原平太

                      エイジハラスメント(2015年、テレビ朝日) - 権藤進

                      HOPE〜期待ゼロの新入社員〜(2016年、CX) - 鷹野義郎

                      相棒 season15 第4話(2016年、EX) - 平井貞夫

                      スーパーサラリーマン左江内氏 第9話(2017年、NTV) - フジコ建設社長

                      先に生まれただけの僕(2017年、NTV) - 柏木文夫

                      インハンド(2019年、TBS) - 江里口新

                      日曜プライム おかしな刑事20(2019年、EX) - 武藤万作

                      ケイジとケンジ〜所轄と地検の24時〜(2020年1月16日 - 3月12日、テレビ朝日) - 大貫誠一郎

                      小吉の女房2(2021年、NHK BSプレミアム)

                      黒革の手帖〜拐帯行〜(2021年1月7日 テレビ朝日)

                      日本沈没-希望のひと-(2021年10月10日 - 12月12日、TBS) - 生島誠

                      今度生まれたら(2022年、NHKBSプレミアム) - 佐川和幸 役

                      拾われた男 Lost Man Found(2022年、NHK BSプレミアム・ディズニープラス) - 平造 役

                      アトムの童(2022年10月16日 - 12月11日、TBS) - 富永繁雄 役

                      藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ シーズン2「鉄人をひろったよ」(2024年4月7日、NHK BS)

                      映画

                      江戸の悪太郎(1959年)※

                      月光仮面シリーズ(1959年)※

                      新吾十番勝負第三部(1960年)※

                      危うし!快傑黒頭巾(1960年)※

                      はだかっ子(1961年)※

                      飛ばせ特急便 深夜の脱獄者(1962年)※

                      南太平洋波高し(1962年)※

                      ちいさこべ(1962年)※

                      路傍の石(1964年)※

                      艶説女侠伝 お万乱れ肌(1972年)

                      昼下りの情事 変身(1973年)

                      昼下りの情事 古都曼陀羅(1973年)

                      おさな妻の告白 陶酔(クライマックス)(1973年)

                      真夜中の妖精(1973年)

                      女教師 私生活(1973年)

                      人妻 -残り火-(1973年)

                      ためいき(1973年)

                      狂棲時代(1973年)

                      赤線最後の日 -昭和33年3月31日-(1974年)

                      秘本 袖と袖(1974年)

                      実録・元祖マナ板ショー(1975年)

                      お柳情炎 縛り肌(1975年)

                      壇の浦夜枕合戦記(1977年)

                      あすも夕やけ(1977年)

                      八つ墓村(1977年)

                      皇帝のいない八月(1978年)

                      十代 恵子の場合(1979年)

                      もっとしなやかに もっとしたたかに(1979年)

                      太陽を盗んだ男(1979年)

                      看護婦のオヤジがんばる(1980年)

                      四季・奈津子(1980年)

                      夕暮まで(1980年)

                      野獣死すべし(1980年)

                      日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章(1981年) - 主演:樺沢昇

                      青春の門 自立篇(1982年)

                      あゝ野麦峠 新緑篇(1982年)

                      ザ・レイプ(1982年)

                      蒲田行進曲(1982年) - 銀四郎

                      人生劇場(1983年)

                      泪橋(1983年)

                      陽暉楼(1983年)

                      オキナワの少年(1983年)

                      序の舞(1984年)

                      地平線(1984年)

                      上海バンスキング(1984年)

                      海に降る雪(1984年)

                      それから(1985年)

                      玄海つれづれ節(1986年)

                      熱海殺人事件(1986年)

                      青春かけおち篇(1987年)

                      異人たちとの夏(1988年)

                      華の乱(1988年)

                      天と地と(1990年)

                      遺産相続(1990年)

                      夜逃げ屋本舗2(1993年)

                      女ざかり(1994年)

                      熱帯楽園倶楽部(1994年)

                      三たびの海峡(1995年)

                      勝手に死なせて!(1995年)

                      南の島に雪が降る(1995年)

                      霧の子午線(1996年)

                      恋は舞い降りた。(1997年)

                      SF サムライ・フィクション(1998年)

                      しあわせになろうね(1998年)

                      いのちの海 Closed Ward(2001年)

                      episode 2002 Stereo Future(2001年)

                      RED SHADOW 赤影(2001年)

                      千年の恋 ひかる源氏物語(2001年)

                      手紙(2006年)

                      パッチギ! LOVE&PEACE(2007年)

                      椿三十郎(2007年)

                      その日のまえに(2008年)

                      インスタント沼(2009年)

                      綱引いちゃった!(2012年)

                      初夜と蓮根(2012年)

                      ジャッジ!(2014年)

                      青天の霹靂(2014年)

                      FOUJITA(2015年)

                      スキャナー 記憶のカケラをよむ男(2016年)

                      本能寺ホテル(2017年) - 本能寺ホテルの支配人

                      こいのわ 婚活クルージング(2017年) - 主演・門脇誠一郎 役

                      のみとり侍(2018年) - 甚兵衛 役

                      アンダードッグ(2020年) - 宮木幸三郎 役

                      舞台

                      熱海殺人事件(1975年7月 劇団「暫」)(ただし「つかこうへい正伝」によると風間は出演していない。1980年の「劇団つかこうへい事務所」版から出演)

                      出発(1975年7月 劇団「暫」)

                      楡の木陰の欲望(昭和57年2月4日 - 26日)

                      戦争で死ねなかったお父さんのために(1977年2月10日 - 26日)

                      サロメ(1978年)

                      いつも心に太陽を(1979年2月)

                      いつも心に太陽を(再演)(1979年3月15日 - 21日)

                      広島に原爆を落とす日(1979年8月)

                      燃えよ剣(2004年5月)

                      LAST SHOW -ラストショウ-(2005年)

                      シダの群れ(2010年)

                      国民の映画(2011年)

                      朗読 宮沢賢治が伝えること(2012年)

                      シダの群れ 純情巡礼編(2012年)

                      しみじみ日本・乃木大将(2012年7月)

                      バカのカベ〜フランス風〜(2012年11月15日 - 12月2日)

                      正義の味方(2014年)

                      M&O plays プロデュース「家庭内失踪」(2016年3月 - 4月、本多劇場 ほか) - 野村

                      ラヴ・レターズ(2016年8月4日、パルコ劇場) - アンディ

                      ピース(2017年)

                      リトル・ナイト・ミュージック(2018年)

                      セールスマンの死(2018年)

                      唐版 風の又三郎(2019年)

                      黒白珠(2019年)

                      あの時代(2019年)

                      女の一生(2020年)

                      泥人魚(2021年12月) - 伊藤静雄 役

                      青空は後悔の証し(2022年) - ロウ 役

                      バンズ・ヴィジット(2023年

                      ハザカイキ(2024年

                      おちょこの傘持つメリー・ポピンズ(2024年

                      配信ドラマ

                      浅草キッド(2021年12月9日 - 、Netflix)

                      Vシネマ

                      江戸むらさき特急(1994年) - 十文字隼人、山城さん

                      ラジオ

                      わが人生に乾杯!(2009年2月19日、NHKラジオ第1)

                      青春のクロッキー

                      オン・ザ・ロード・アゲイン(エフエム東京)

                      星のショットグラス(エフエム東京)

                      夢のひととき(エフエム東京)

                      テレビアニメ

                      狼少年ケン(1963年 - 1964年)※

                      孔子傳 - 孔子

                      闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜(2005年 - 2006年) - 浦部

                      OVA

                      銀河英雄伝説外伝 螺旋迷宮(1999年 - 2000年) - ブルース・アッシュビー

                      劇場アニメ

                      安寿と厨子王丸(1961年) - 厨子王丸(少年時代)※

                      わんぱく王子の大蛇退治(1963年) - スサノオ ※

                      紫式部 源氏物語(1987年) - 光源氏

                      風立ちぬ(2013年) - 里見

                      ゲーム

                      むこうぶち(2007年) - 傀

                      吹き替え

                      X-ファイル(フォックス・モルダー)※テレビ朝日版

                        X-ファイル 2016

                        X-ファイル 2018

                        ザ・シンプソンズ - フォックス・モルダー

                        人形劇

                        人形歴史スペクタクル 平家物語(1993年 - 1995年、NHK) - 平清盛、平維盛、弁慶、那須与一

                        ドラマCD

                        沈黙の艦隊(ドラマCD版) - 海江田四郎

                        ラジオドラマ

                        火の鳥 未来編(1977年) - ロック

                        アドルフに告ぐ(1993年) - アドルフ・カウフマン

                        下町ロケット(2012年3月20日、TBSラジオ) - 佃航平

                        バラエティ

                        はねるのトびら - 風間先輩

                        THEわれめDEポン

                        モンド21麻雀プロリーグ(MONDO21)

                        あれも食いたいこれも食いたい

                        TK globeの裏側 〜4大ドームを駆け抜けたモンスター・ユニットの素顔〜 - ナレーション

                        CM

                        アサヒ ミニ樽CM(アサヒビール 1980年)

                        ライオン「アクロン」

                        ソニーベータマックスF3(1983年)

                        大丸 紳士服(1983年 - 1984年)

                        本田技研工業「イヴ」(1984年) - 歌(『イブ …飛びきりの愛の中で』)のみ。

                        日本メナード化粧品「ギーベル」(1984年)

                        月桂冠(1986年)

                        エースコック「スーパーカップ」(1989年)

                        三菱地所「アセットホーム」(1987年 - 1991年)

                        武田薬品工業「ザッツ」

                        日産自動車「ブルーバード」(1996年)

                        L'Arc〜en〜Ciel 「HEAVEN'S DRIVE」(1999年)

                        セレモニー

                        サントリー「黒烏龍茶」(2008年)

                        象印マホービン「極め羽釜」(2010年)

                        DHC「ロコモワン」(2016年)

                        野村證券(2018年)

2024/06/15 16:02更新

kazama morio


風間杜夫と同じ誕生日4月26日生まれ、同じ東京出身の人

尾身 朝子(おみ あさこ)
1961年4月26日生まれの有名人 東京出身

尾身 朝子(おみ あさこ、1961年4月26日 - )は、日本の政治家、ITコンサルタント。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、自由民主党総務副会長。 総務副大臣、外務大臣政務官を歴任。父は第1次安…

竹内 涼真(たけうち りょうま)
1993年4月26日生まれの有名人 東京出身

竹内 涼真(たけうち りょうま、1993年〈平成5年〉4月26日 - )は、日本の俳優、モデル、タレント。東京都町田市出身。ホリプロ所属。本名は竹内 崚(たけうち りょう)。 雑誌オーディションを通…

山崎 亜弥子(やまざき あやこ)
1974年4月26日生まれの有名人 東京出身

山崎 亜弥子(やまざき あやこ、1974年4月26日 - )は、日本の元歌手、アイドル。東京都出身。 バンドがやりたかったということで、高校生時代の部活は軽音楽部。軽音楽部の部員以外の人とバンドを…

池田 裕行(いけだ ひろゆき)
1962年4月26日生まれの有名人 東京出身

池田 裕行(いけだ ひろゆき、1962年4月26日 - )は、元TBSアナウンサー・ニュースキャスター・報道局記者・元JNNパリ支局長。 東京都出身。血液型A型。筑波大学附属駒場高等学校、東京大学…

品川 祐(しながわ ひろし)
1972年4月26日生まれの有名人 東京出身

品川 祐(しながわ ひろし、1972年(昭和47年)4月26日 - )は、日本のお笑いタレント、映画監督、YouTuber。品川庄司のボケ担当。立ち位置は向かって左。相方は庄司智春。東京都渋谷区出身。…

南都 雄二(なんと ゆうじ)
1924年4月26日生まれの有名人 東京出身

南都 雄二(なんと ゆうじ、1924年〈大正13年〉4月26日 - 1973年〈昭和48年〉3月19日)は昭和後期の上方の漫才師、俳優。本名は吉村 朝治(よしむら ちょうじ)。大阪府大阪市生まれ。大阪…

木部 正雄(きべ まさお)
1913年4月26日生まれの有名人 東京出身

木部 正雄(きべ まさお、1913年4月26日 - 2003年12月7日)は、日本の地方政治家で、田無市長を務めた。 1913年に現在の東京都新宿区で生まれ、浅草で育った。東京府立第七中学校(現・…

佐伯 彰一(さえき しょういち)
1922年4月26日生まれの有名人 東京出身

佐伯 彰一(さえき しょういち、1922年〈大正11年〉4月26日 - 2016年〈平成28年〉1月1日)は、日本のアメリカ文学者・比較文学研究者・文芸評論家・翻訳家。東京大学名誉教授。日本芸術院会員…

林 巨樹(はやし おおき)
1924年4月26日生まれの有名人 東京出身

林 巨樹(はやし おおき、1924年4月26日 - 2012年1月8日)は、日本の日本語学者。青山学院大学名誉教授。2000年勲三等瑞宝章受章。 東京生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒、青山学院…

岩渕 良太(いわぶち りょうた)
1990年4月26日生まれの有名人 東京出身

岩渕 良太(いわぶち りょうた、1990年4月26日 - )は、東京都武蔵野市出身のプロサッカー選手。ポジションは主にミッドフィールダー(MF)。 サッカー選手の岩渕真奈は実妹。 小学校1年でサ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


風間杜夫と近い名前の人

風間 八宏(かざま やひろ)
1961年10月16日生まれの有名人 静岡出身

風間 八宏(かざま やひろ、1961年10月16日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 母子家庭で、母親は磯…

風間 ルミ(かざま るみ)
1965年11月28日生まれの有名人 東京出身

風間 ルミ(かざま ルミ、本名:斉藤 ルミエ〈さいとう ルミエ〉、1965年11月28日 - 2021年9月21日)は、日本の元女子プロレスラー、元女子シュートボクサー、タレント。東京都台東区出身。血…

風間 完(かざま かん)
1919年1月19日生まれの有名人 東京出身

風間 完(かざま かん、1919年1月19日 - 2003年12月27日)は、日本の挿絵画家である。美人画、風景画に加え、数々の新聞・雑誌の小説の挿絵を手がけ、1966年(昭和41年)の朝の連続テレビ…

風間 リチャ.(かざま りちゃ)
7月19日生まれの有名人 東京出身

風間 リチャ.(かざま りちゃ、7月19日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。2009年1月まで81プロデュースに所属していた。 2008年 それいけ!アンパンマン(クマ太) デュエル・マス…

風間 勇刀(かざま ゆうと)
1970年9月30日生まれの有名人 東京出身

風間 勇刀(かざま ゆうと、1970年9月30日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。アクセント所属。 1999年に『デジモンアドベンチャー』の石田ヤマト役でデビュー。 以前は劇団俳協、賢プロ…

風間 俊介(かざま しゅんすけ)
1983年6月17日生まれの有名人 東京出身

風間 俊介(かざま しゅんすけ、1983年〈昭和58年〉6月17日 - )は、日本の俳優、タレント、声優、司会者。 東京都墨田区出身。SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)を退所し、フリーランスで…

風間 やんわり(かざま やんわり)
1977年6月13日生まれの有名人 東京出身

風間 やんわり(かざま やんわり、本名非公開、1977年6月13日 - 2013年10月22日)は、日本の漫画家。東京都板橋区赤塚出身。板橋区立下赤塚小学校、板橋区立赤塚第三中学校、東京都立北野高等学…

風間 昶(かざま ひさし)
1947年5月6日生まれの有名人 北海道出身

風間 昶(かざま ひさし、1947年5月6日 - )は、日本の政治家。公明党所属。 参議院議員(3期)、参議院法務委員会委員長、参議院災害対策特別委員会委員長、環境副大臣(第1次小泉内閣)などを歴任…

風間 八左衛門(かざま はちざえもん)
1933年7月10日生まれの有名人 京都出身

風間 八左衛門(かざま はちざえもん、1879年(明治12年)6月27日 - 1942年(昭和17年)10月21日)は、明治時代後期から昭和時代前期の政治家、実業家。貴族院多額納税者議員、衆議院議員。…

風間 宏矢(かざま こうや)
1993年4月16日生まれの有名人 広島出身

風間 宏矢(かざま こうや、1993年4月16日 - )は、広島県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジェフユナイテッド千葉所属。ポジションはミッドフィールダー。 元サッカー日本代表の風間八宏の次男で…

風間 トオル(かざま とおる)
1962年8月19日生まれの有名人 神奈川出身

風間 トオル(かざま トオル、1962年8月19日 - )は、日本の俳優。神奈川県川崎市出身。本名:須藤 光春(すどう みつはる)。 川崎市中原区出身で、川崎市立西丸子小学校、川崎市立中原中学校、…

風間 深志(かざま しんじ)
1950年9月26日生まれの有名人 山梨出身

風間 深志(かざま しんじ、1950年9月26日 - )は、日本の冒険家。山梨県山梨市出身、東京都小平市在住。 オートバイによる史上初の北極点・南極点到達、チョモランマ挑戦時の世界最高高度記録(6,…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
風間杜夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

東京女子流 ココリコ 猿岩石 GReeeeN さくら学院 Snow Man フェアリーズ D☆DATE X21 新選組リアン 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「風間杜夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました