もしもし情報局 > 1953年 > 3月4日 > 漫画家

魔夜峰央の情報 (まやみねお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

魔夜峰央の情報(まやみねお) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

魔夜 峰央さんについて調べます

■名前・氏名
魔夜 峰央
(読み:まや みねお)
■職業
漫画家
■魔夜峰央の誕生日・生年月日
1953年3月4日 (年齢71歳)
巳年(へび年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
新潟出身

(昭和28年)1953年生まれの人の年齢早見表

魔夜峰央と同じ1953年生まれの有名人・芸能人

魔夜峰央と同じ3月4日生まれの有名人・芸能人

魔夜峰央と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


魔夜峰央と関係のある人

草川為: “魔夜峰央や高屋奈月が刀剣乱舞アンソロに寄稿!弓きいろ担当のカバー公開”.


梶山ミカ: “魔夜峰央、椎名高志、ふじたら寄稿の「弱虫ペダル」アンソロジー第5弾”.


高橋真琴: 『バレエ・マンガ ~永遠なる美しさ~』 (京都国際マンガミュージアム 高橋真琴、牧美也子、北島洋子、上原きみ子、山岸凉子、有吉京子、萩尾望都、槇村さとる、曽田正人、水沢めぐみ、水野英子、魔夜峰央)太田出版2013年ISBN 978-4778322014


酒井美羽: 1986年5月28日に行われた聖カテドラル教会での北園昌利(馴れ初めはアシスタント)との挙式の模様が『まんが情報誌ぱふ』にカラーグラビアで掲載され、魔夜峰央・谷地恵美子・高口里純・野間美由紀・佐々木淳子・山田ミネコなど大勢の友人漫画家たちも集合し祝われた。


高遠るい: 美少女と劇画に通じる格闘アクションの描写を中心とした作風で、影響を受けた漫画家に池上遼一、板垣恵介、中平正彦、水穂しゅうし、猿渡哲也、個別の作品では『聖闘士星矢』(車田正美)、『魁!!男塾』(宮下あきら)、『パタリロ!』(魔夜峰央)などを挙げている。


日本橋ヨヲコ: 魔夜峰央の『パタリロ!』が好きで、同作が『花LaLa online』(白泉社)に移籍した際にはサイトに寄稿をしている。


高遠るい: 『ユリイカ 2019年3月臨時増刊号 総特集☆魔夜峰央 -『ラシャーヌ!』『パタリロ!』『翔んで埼玉』…怪奇・耽美・ギャグ-』 - 1Pイラストコラム寄稿


藤丘ようこ: “魔夜峰央が年1で描くクリスマス作品「眠らないイヴ」まんがライフに登場”.


オーブリー=ビアズリー: 小説家では谷崎潤一郎、漫画家では山岸凉子や魔夜峰央がビアズリーからの影響を自認しているほか、手塚治虫もその作品『MW』で彼の作品の模倣を行なっている。


美内すずえ: 魔夜峰央


藤宮史: 第12回にいがたマンガ大賞(2009年)において、木版漫画「パラソルの微風」が最優秀作品賞、魔夜峰央賞を受賞。


市東亮子: “プリGOLD35周年!細川智栄子、魔夜峰央らイラスト寄稿”.


加藤諒: 2016年・2018年・2021年に舞台、2019年に実写映画化されたギャグ漫画『パタリロ!』(原作:魔夜峰央)において、主人公・パタリロ・ド・マリネール8世を演じ、その再現度の高さを絶賛され、加藤の当たり役であり代表作のひとつとなる。


高階良子: “高階良子が半生振り返る引退作がボニータで、付録では野間美由紀を魔夜峰央らが追悼”.


魔夜峰央の情報まとめ

もしもしロボ

魔夜 峰央(まや みねお)さんの誕生日は1953年3月4日です。新潟出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

作風と影響、人物などについてまとめました。卒業、現在、結婚、テレビ、映画、趣味、母親、家族に関する情報もありますね。魔夜峰央の現在の年齢は71歳のようです。

魔夜峰央のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

魔夜 峰央(まや みねお、本名:山田 峰央〈やまだ みねお〉、1953年3月4日〈昭和28年〉 - )は、日本の男性漫画家。新潟県新潟市(現・同市中央区)出身。血液型はO型。通称(作品内での一人称)「ミーちゃん」。

新潟市立関屋中学校卒業後、新潟県立新潟南高等学校に入学。高校2年の夏休み中の8月28日より漫画を描き始め、以後毎日執筆を続けたとの事。大阪芸術大学に入学したが2年で退学。

1973年(昭和48年)、『デラックスマーガレット』(集英社)1973年秋の号に掲載の『見知らぬ訪問者』でデビュー。当初は本名での作品発表であったが、後に現在のペンネームに改名。

1978年(昭和53年)、『ラシャーヌ!』を連載開始。デビュー以来オカルト・ホラーもしくはミステリー調のシリアス路線が作品の主体であったが、同作からギャグ路線に変更。同年、『パタリロ!』の連載開始。

1980年(昭和55年)頃、バレエダンサーの山田芳実と出会い、後に結婚。二人が出会った時の年齢は、自身のキャラクターであるバンコランとマライヒの年齢と奇しくも同じであったという。その後、2児(一男一女)をもうける。娘は2017年(平成29年)に山田マリエ名義で漫画家としてデビューした。

1982年(昭和57年)には同作がフジテレビにてテレビアニメ化された。1983年(昭和58年)に劇場公開されたアニメ映画作品『パタリロ! スターダスト計画』では、魔夜が声優として特別出演した他、主題歌「RUN AWAY 美少年達(ローズボーイズ)!」の歌唱も担当した。

1984年(昭和59年)、フジテレビのクイズ番組『クイズ!お金が大好き』にレギュラー出演。

1988年(昭和63年)にトンキンハウス(東京書籍)から発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト『エリュシオン』のキャラクターデザインを手がけている(元はPC-9800シリーズ用ゲームソフトの移植作で、1986年(昭和61年)にシステムソフトから発売された同名のアドベンチャーRPG)。また、『ラシャーヌ!』でこのゲームのキャラが脇役として登場した事がある。

1992年(平成4年)頃に突然倒れて意識不明になったことを、2011年『週刊文春』(文藝春秋)11月24日号にて妻の山田芳実が語っている。

1994年(平成6年)から数年間、ストーリー4コマ漫画の技法を作品に積極的に取り入れていた。一般的なストーリー漫画の途中で4コマ漫画が突如挿入されるという独特のスタイルで、魔夜はこれをストーリー4コマの略で「スト4」と呼称。

1999年(平成11年)「パタリロ!」で第28回日本漫画家協会賞優秀賞受賞。

2007年(平成19年)には『パタリロ西遊記!』が舞台化。魔夜はキャストとして出演もし、ダンスと振り付けを妻の山田が担当した。

2008年(平成20年)時点で開始から30年を越えた『パタリロ!』は、その後も連載を継続中。『パタリロ!』シリーズは外伝も含めれば100冊を越え、少女漫画界では随一の長編作品である。

2015年(平成27年)、1986年(昭和61年)出版の短編集に収録されていた『翔んで埼玉』がネットで話題となり、約30年ぶりに復刻出版され、2015年(平成27年)12月25日時点でAmazonの本の売れ筋ランキングで1位となった。

2019年(平成31年)2月22日、『翔んで埼玉』が実写映画公開された。冒頭のシーンに本人役で出演している。

作風と影響

オーブリー・ビアズリーに影響を受けたという、ベタを印象的に使って、白黒の強い階調を感じさせる独特の画風が特徴。また、背景が極度に抽象化されて描かれることが多い。主人公名がそのままタイトルになっている作品が多い。その事について魔夜自身は「読者に早く主人公の名前を覚えて貰うため」と語っている。「頭にノコギリや傘を突き立て、流血させたまま平気でキャラクターに会話を続けさせる」というギャグを好んで使う。また、時折ほとんど意味のないコマが合間に登場する。 ネームを描かず最初から原稿を描き始めるので、結末近くのコマが台詞だらけになることもままあるとのこと。

大学を辞めたのち、漫画家になりたいから2年間食わせてくれと親を説得し、人生で一番読書を行った。各国のSFと推理小説をメインに半年で約750冊を読破、SFをはじめ多岐に渡る知識を得ており、それが作品に影響している。クトゥルー神話にも造詣が深く、複数の作品のコンセプトとなっている。また、服の皺はさいとう・たかを、草の描き方等は水木しげる、横顔は池田理代子、ふきだしは萩尾望都から影響を受けているとの事。ギャグ漫画の執筆は『がきデカ』を読んだことが一つのきっかけとなった。

過去には「まだ誰も手を付けていないジャンルを描こう」と考え、『パタリロ!』を中心とする作品群でいろいろ手を広げてみたが、いざ描いてみると「すでに手塚治虫さんがすべて開拓済みだったんだよ」として絶望したという。

「ミ~ちゃんち NO.9(『親バカの品格』収録)」によると、毎週月曜日から金曜日の5日間、1日8時間仕事をしており、締め切りを破るどころか「締め切りの2ヶ月前」に原稿を上げたこともある。だが、一度だけ30ページの予定を一本丸々忘れていたことがあり、まだ手を付けていなかった仕事のページ数を減らしてもらったことがある。

人物

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "魔夜峰央" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年11月)
    『妖怪缶詰』によれば、名前の由来は大角岑生(昭和期の海軍大将)からとったと言われている。

    悪魔や妖怪(存在するかという科学的考察でなく、田舎には何か潜んで欲しいという人文科学的興味)、そして宝石(持ち運べる財産として調べ始めた趣味)の知識に長けていて、それらを生かした「オカルト」「ミステリー」「ギャグ」の作品が多い。

    自身の好きなキャラクターはマライヒ。

    同性愛を題材にする作品を多く手がけているため、同性愛者からは作者自身が同性愛者と思われる事が多く、ファンレターや写真集が送られてきた事もあった。

    尊敬する人物は、当時の区分けで同じ選挙区だった田中角栄。また、落語家では古今亭志ん生と立川談志を挙げている。作中にも落語ネタが随所に出てくる。

    ばんばひろふみの「パックインミュージック」の「青春の激怒」に投書をして放送で読まれたことがある。内容は、ばんばが「パタリロ」を「パタリ口(ぐち)」と誤読したことに抗議するものだった。

    2010年(平成22年)7月末からTwitterで発言している。薦めたのは『パタリロ!』文庫版で解説を書いた縁のある相川七瀬。妻の山田芳実も数週間先にTwitterを始めており、夫婦の会話が発言上で交わされる事もある。アカウントを"miichan28saipru"とするなど「永遠の28歳ネタ」は健在である。

    過去に埼玉県に住んでいたことがある。

    母親の実家が真言宗の寺で、自身も真言宗の信者であり、場合によっては僧侶になっていたかもしれないとTwitterにて告白している。ちなみに、彼の代表作『パタリロ!』の主人公・パタリロ・ド・マリネール8世も真言宗の信者という設定がある。

    作者にとって最も愛着があるキャラクターは「竹中くん」。紐のように細い目と、歯をみせて笑っているような表情を常に崩さないのが特徴の少年キャラで、多くの魔夜作品でモブやゲストとして登場している。ただし、彼がレギュラーに採用された作品は一つもない。竹中くんは作品によって性格や役所は異なり、一種のスターシステムとして機能している。

    『ガラスの仮面』の作者美内すずえのアシスタント経験があり、後年『パタリロ!』で「ガラスのパタリロ仮面」(劇中でパタリロが『ガラスの仮面』の演劇を行う。単行本第37巻収録)というエピソードを描いている。美内も、『ガラスの仮面』で主人公北島マヤにクックロビン音頭の手拍子「パパンがパン」を観客に求めさせている。

    『少女まんが入門』で「こんな変な人も実際に生きてるのだから、面白いキャラクターを考える際の参考に」と魔夜から鈴木光明に届いた手紙が紹介され、「先生から電話が掛かってきた後、愛犬を連れて散歩に出たら100円を拾いました。さすが先生からの電話には御利益があると思いましたが、よく考えたら、今時100円じゃ何も買えません。次から1万円拾えるように電話を掛けて下さい」との文面が公開されている。また、魔夜の本名(山田 峰央)のことも取り上げられ、「山田ミネコの旦那さんではありません」とも説明されている。

    縄張り意識が強い一面があり、自宅でも自分の部屋には、たとえ家族であっても絶対に入らせないという。

    酒豪であり、娘曰く「ウイスキーをストレートで並々と注いであっという間に飲む」らしい。しかし暴飲が祟り、2016年(平成28年)2月に肝臓を患い倒れ療養を余儀なくされた。倒れた時点でΓ-GTPの値が1,230(健康な状態であれば16から86)に達していたという。

    一方、食事に対しては欲求がなく、現在は1日に夕食を1食摂るだけで食べることを面倒臭いと思うことすらあるという。 2019年(平成31年)4月上旬に内視鏡検査で初期の食道ガンが見つかる。

2024/06/12 15:32更新

maya mineo


魔夜峰央と同じ誕生日3月4日生まれ、同じ新潟出身の人

野島 伸司(のじま しんじ)
1963年3月4日生まれの有名人 新潟出身

野島 伸司(のじま しんじ、1963年3月4日 - )は、日本のテレビドラマ、映画、アニメーションの脚本家、シナリオライター。血液型はA型。 脚本業を始め現代詩、作詞、絵本、小説、漫画、アニメーショ…

桑田 乃梨子(くわた のりこ)
3月4日生まれの有名人 新潟出身

桑田 乃梨子(くわた のりこ、3月4日 - )は、日本の漫画家。新潟県長岡市出身。 1988年、『LaLa DX』春の号(白泉社)掲載の『ひみつの犬神くん』でデビュー。『花とゆめ』、『LaLa』な…

中澤 一登(なかざわ かずと)
3月4日生まれの有名人 新潟出身

中澤 一登(なかざわ かずと、1968年3月4日 - )は、日本のアニメ監督、アニメーター、イラストレーター、キャラクターデザイナー。新潟県出身。東京アニメーター学院卒業。旧名義は中沢 一登。辻 武司…

大杉 りさ(おおすぎ りさ)
1971年3月4日生まれの有名人 新潟出身

大杉 りさ(おおすぎ りさ、本名: 逸見 りさ(へんみ りさ)、1971年3月4日 - )は、新潟放送のラジオパーソナリティ。フリーアナウンサー。愛称りっちゃん。 現在、アルビレックス新潟レディース…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
魔夜峰央
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Ange☆Reve チームしゃちほこ なにわ男子 Doll☆Elements Chelip Splash! Candy Kiss MAGiC BOYZ amorecarina キャンディzoo 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「魔夜峰央」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました