もしもし情報局 > 1967年 > 6月8日 > 将棋

佐藤秀司の情報 (さとうしゅうじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

佐藤秀司の情報(さとうしゅうじ) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

佐藤 秀司さんについて調べます

■名前・氏名
佐藤 秀司
(読み:さとう しゅうじ)
■職業
将棋棋士
■佐藤秀司の誕生日・生年月日
1967年6月8日 (年齢57歳)
未年(ひつじ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
宮城出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

佐藤秀司と同じ1967年生まれの有名人・芸能人

佐藤秀司と同じ6月8日生まれの有名人・芸能人

佐藤秀司と同じ出身地宮城県生まれの有名人・芸能人


佐藤秀司と関係のある人

土佐浩司: 結果、屋敷が佐藤秀司に敗れたものの、土佐自身も松尾に敗れ昇級には至らなかった。


中原誠: また2009年より、JR武蔵新城駅そばの「新城子供将棋教室」において、弟子の佐藤秀司と共に不定期にタイトル戦の大盤解説会を開いている。


中井広恵: NHK杯では、1回戦で佐藤秀司に勝利し、昨年に引き続き男性棋士を相手に白星を挙げた。


小倉久史: 兄弟子に佐藤秀司がおり、弟弟子には高野秀行・熊坂学がいる。


広瀬章人: 第23期(2010年度)竜王戦5組昇級者決定戦(3位決定戦)で勝ち、さらに、第24期(2011年度)竜王戦4組では準優勝(優勝は佐藤秀司)し、3期連続昇級で3組へ昇級。


北島忠雄: 奨励会の同期には日浦市郎・小野敦生・中田功・佐藤秀司がいるが、北島が四段昇段した当時、彼らは全員トーナメントプロとして相応の実績を挙げ、五段以上に昇段していた。


阿部健治郎: 2021年4月より仙台市に開設される日本将棋連盟「東北研修会」の幹事を東北出身棋士等(中川大輔、佐藤秀司、熊坂学、加藤結李愛=指導担当)と務める。


松下舞琳: 佐藤秀司八段門下。


東和男: しかし東と佐藤秀司については過半数の賛成を得られず否決され、続投することとなった。


佐藤秀司の情報まとめ

もしもしロボ

佐藤 秀司(さとう しゅうじ)さんの誕生日は1967年6月8日です。宮城出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

現在、卒業、解散、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。佐藤秀司の現在の年齢は57歳のようです。

佐藤秀司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

佐藤 秀司(さとう しゅうじ、1967年6月8日 - )は、将棋棋士。中原誠十六世名人門下。棋士番号は196。

宮城県古川市(現在の大崎市古川)出身(出生地は栗原市瀬峰)。

アマ時代の最高成績は、第1回中学選抜選手権ベスト4。

13歳で上京し、同じ宮城県出身の中原名人(当時)の内弟子となる。中学卒業後は下宿生活し、「将棋以外のことも勉強したい」と定時制高校に通う。

第7回(1990年度前期)奨励会三段リーグで13勝5敗の1位となり、1990年10月、四段昇段(棋士デビュー)。その年度中に、早くも第58期棋聖戦で一次予選・二次予選を突破し、本戦出場する活躍。このとき破った相手は、中川大輔、村山聖、田中寅彦(元棋聖)、福崎文吾(元王座)らである。

1992年度「富士通杯」で準決勝進出。

第23回新人王戦(1992年度)決勝3番勝負の対戦相手は、奨励会員の石飛英二三段(第15回三段リーグ途中で奨励会退会)。奨励会員初の棋戦決勝進出で例年以上に注目が集まったが、佐藤は堂々とした戦いぶりで石飛を圧倒、2-0で初優勝を決め、プロの面目を保った。佐藤は後日、将棋世界の優勝自戦記で「とにかく四面楚歌だった」と振り返っている。なお、新人王の記念対局は、名人に在位していた中原との「師弟戦」となり、佐藤が勝利した。

第20期棋王戦(1994年度)で中村修元王将、中川大輔らを破り予選を突破。さらに、本戦トーナメントで高橋道雄(タイトル歴5回)を破るが、3回戦で米長邦雄前名人に敗れる。この年度は、30勝超えを達成。

第25期棋王戦(1999年度)で塚田泰明(元王座)、木村一基、同門の小倉久史らに勝ち予選を突破。さらに、本戦トーナメントで米長邦雄、森下卓を破るが、4回戦で藤井猛竜王に敗れる。

第51回NHK杯戦(2001年度)で本戦出場。深浦康市、丸山忠久名人を破るが、3回戦で谷川浩司(7タイトル全ての在位経験者)に敗れる。つづく第52回でも予選を突破し、本戦1回戦で高橋道雄を破る(2回戦で森下卓に敗れる)。

第28期棋王戦(2002年度)本戦で森下卓を破るが、3回戦で島朗に敗れる。

第54回NHK杯戦(2004年度)で予選を突破するが、本戦1回戦で女流棋士の中井広恵女流二冠(女流王将・倉敷藤花=当時)に敗れる。

第18期竜王戦(2005年度)5組の昇級者決定戦(敗者復活戦)で5連勝し、4組へ昇級。この間、一時的に勝率ランキングで全棋士中トップを走った。

第24期竜王戦(2011年度)4組ランキング戦決勝で広瀬章人王位を破り優勝。3組昇級とともに初の本戦(決勝トーナメント)進出を決めた。

第3期叡王戦(2017年度)で予選七段戦を勝ち抜き本戦に進出。本戦1回戦で渡辺明棋王に敗れた。

第5期叡王戦(2019年度)で予選七段戦を勝ち抜き、2年ぶりに本戦進出。本戦1回戦で青嶋未来に敗れた。

第61期王位戦(2020年度)予選を勝ち抜き、同棋戦で25年ぶりの挑戦者決定リーグ入りを決めた。リーグ戦紅組では0勝5敗に終わった。

第1回 サントリー杯オールスター戦(2021年度) では予選を勝ち抜き出場。藤井聡太に敗れた。

2022年8月23日付けで通算600勝(将棋栄誉賞)を達成。

佐藤は順位戦で強い傾向があり、第68期(2009年度)にB級2組で棋士人生で初の降級点を喫する前まで負け越しは1回のみ(4勝6敗)で、順位戦通算勝率は6割を大幅に超える0.661であった。

第53期順位戦(1994年度)C級2組の昇級争いは、史上まれに見るハイレベルな戦いとなり、佐藤は9勝1敗の好成績ながらリーグ表で低順位(20位)のため、頭ハネで昇級3名の枠に入れなかった(深浦康市(9位)も同じく9勝1敗で頭ハネに泣いている)。このときの昇級者は、久保利明(24位、10勝0敗)、三浦弘行(6位、9勝1敗)、中川大輔(8位)。

第56期順位戦(1997年度)C級2組では、初戦から9連勝した時点で成績1位が確定し、一気に昇級を決める(最終成績は9勝1敗)。

5人が8勝2敗で並ぶ大混戦となった第59期順位戦C級1組では、高順位(5位)のため昇級した。

B級2組では、第64期と第65期で2期連続次点の3位(6勝4敗、7勝3敗)だったが、第68期と第69期は2期連続で降級点を取り、C級1組へ降級した。

新人王戦決勝三番勝負を前にして、準備した和服の帯が結びにくいことに気づく。困って大師匠(師匠の師匠)の高柳敏夫のもとに出向いたところ、高柳は結びやすい帯を提供。第1局当日はその帯を立会人の佐瀬勇次に結んでもらい、ことなきを得た。佐藤は「両先生のおかげで勝てた」と述べている。

日本将棋連盟古川王将会支部(大崎市)と気仙沼将棋会支部(気仙沼市)の師範を務めている。

古川商工会議所(大崎市)月会報「ふるかわ会議所ニュース」に詰将棋を掲載している(2008年9月号から)。

2015年より2年間、日本将棋連盟常務理事を務めた。

理事として将棋ソフト不正使用疑惑をめぐる混乱に対する責任を問われ、2017年2月27日に行われた臨時総会で解任動議が出されるも、否決される。

2021年4月より仙台市に開設される日本将棋連盟「東北研修会」の幹事を東北出身棋士等(中川大輔、阿部健治郎、熊坂学、加藤結李愛=指導担当)と務める。

(2023年4月1日現在

1980年11月01日: 6級 = 奨励会入会

1981年01月01日: 5級

1981年05月01日: 4級

1981年07月01日: 3級

1981年12月01日: 2級

1982年04月01日: 1級

1983年11月01日: 初段

1984年09月01日: 二段

1988年06月20日: 三段

1990年10月01日 : 四段 = プロ入り

1994年10月11日 : 五段(勝数規定/公式戦100勝、通算100勝)

1999年07月09日 : 六段(勝数規定/五段昇段後公式戦120勝、通算220勝)

2007年12月10日 : 七段(勝数規定/六段昇段後公式戦150勝、通算370勝)

2020年07月31日 : 八段(勝数規定/七段昇段後公式戦190勝、通算560勝)

新人王戦 1回(1992年度 = 第23回)

2023年8月 将棋栄誉賞(通算600勝達成)

とっておきの穴熊退治 銀冠で勝つ!(2015年4月14日、マイナビ ISBN 978-4839955205)

矢倉は終わらない ~受け師直伝の受け将棋~(2021年1月14日、マイナビ出版 ISBN 978-4839974466)

^ 子供の頃、旧古川市にあった日本将棋連盟古川支部(現在解散)の道場で腕を磨いたこと、すでに実家が遠田郡美里町に転居していることから、棋士デビューの数年後、出身地を古川へ改めた。

^ 「将棋世界」2000年1月号付録

^ “佐藤秀司八段、600勝(将棋栄誉賞)を達成|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. (2023年8月24日). https://www.shogi.or.jp/news/2023/08/600_17.html 2023年8月24日閲覧。 

^ “日本将棋連盟新役員のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年6月4日). 2020年8月3日閲覧。

^ “日本将棋連盟理事解任のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2017年2月27日). 2020年8月3日閲覧。

^ “日本将棋連盟東北研修会 開設のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年8月31日閲覧。

^ 『近代将棋(1999年10月号)』近代将棋社/国立国会図書館デジタルコレクション、171頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/6047374/1/86。 

^ 『棋士の昇段など(日本将棋連盟からのお知らせ)』。オリジナルの2007年12月9日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20071209074621/http://www.shogi.or.jp/osirase/index.html。 

^ “佐藤秀司七段が八段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年8月3日). 2020年8月3日閲覧。

^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。

^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。

^ [1]

^ [2]

^ [3]

^ [4]

^ [5]

^ [6]

^ [7]

^ [8]

^ [9]

^ [10]

^ [11]

^ [12]

^ [13]

^ [14]

^ [15]

^ [16]

^ [17]

^ [18]

^ [19]

^ [20]

^ [21]

^ [22]

^ [23]

^ [24]

^ [25]

^ [26]

^ [27]

^ [28]

^ [29]

^ [30]

^ [31]

^ [32]

^ [33]

^ [34]

^ [35]

将棋棋士一覧

佐藤秀司 - 日本将棋連盟

 竜王・名人 (王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)  藤井聡太(永世王位・永世棋聖)

 叡王  伊藤匠

 十七世名人  谷川浩司

 九段  羽生善治 (永世竜王・十九世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖)

 九段  佐藤康光 (永世棋聖)

 九段  森内俊之 (十八世名人)

 九段  渡辺明 (永世竜王・永世棋王)

南芳一

高橋道雄

藤井猛

塚田泰明

丸山忠久

郷田真隆

森下卓

屋敷伸之

福崎文吾

中村修

島朗

深浦康市

久保利明

井上慶太

三浦弘行

先崎学

佐藤天彦

鈴木大介

木村一基

豊島将之

行方尚史

阿部隆

永瀬拓矢

脇謙二

広瀬章人

富岡英作

山崎隆之

-(昇段者なし)

中川大輔

日浦市郎

浦野真彦

北浜健介

泉正樹

阿久津主税

神谷広志

糸谷哲郎

松尾歩

稲葉陽

神崎健二

真田圭一

野月浩貴

畠山成幸

中田功

杉本昌隆

畠山鎮

菅井竜也

斎藤慎太郎

佐藤秀司

長沼洋

飯島栄治

有森浩三

小倉久史

堀口一史座

中村太地

佐々木勇気

飯塚祐紀

村山慈明

小林裕士

千田翔太

増田康宏

近藤誠也

-(昇段者なし)

所司和晴

豊川孝弘

平藤眞吾

田村康介

藤原直哉

北島忠雄

矢倉規広

佐藤紳哉

阿部健治郎

窪田義行

戸辺誠

木下浩一

川上猛

大石直嗣

千葉幸生

岡崎洋

宮田敦史

高見泰地

片上大輔

西尾明

八代弥

三枚堂達也

横山泰明

村中秀史

佐藤和俊

村田智弘

佐々木慎

勝又清和

高崎一生

澤田真吾

安用寺孝功

都成竜馬

梶浦宏孝

近藤正和

及川拓馬

阿部光瑠

松本佳介

佐々木大地

大橋貴洸

(伊藤匠)

石井健太郎

船江恒平

増田裕司

渡辺和史

高野秀行

服部慎一郎

青嶋未来

-(昇段者なし)

大平武洋

金井恒太

山本真也

中村亮介

西川和宏

村田顕弘

遠山雄亮

阪口悟

瀬川晶司

長岡裕也

牧野光則

黒沢怜生

伊藤真吾

高野智史

渡辺大夢

渡辺正和

出口若武

本田奎

田中悠一

古賀悠聖

池永天志

島本亮

石田直裕

佐藤慎一

門倉啓太

斎藤明日斗

宮本広志

藤本渚

-(昇段者なし)

藤森哲也

竹内雄悟

上村亘

古森悠太

今泉健司

星野良生

黒田尭之

西田拓也

井出隼平

杉本和陽

石川優太

折田翔吾

長谷部浩平

山本博志

冨田誠也

高田明浩

狩山幹生

井田明宏

上野裕寿

岡部怜央

-(昇段者なし)

谷合廣紀

横山友紀

徳田拳士

齊藤裕也

小山怜央

小山直希

森本才跳

柵木幹太

宮嶋健太

山川泰熙

高橋佑二郎

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

齊藤優希

炭﨑俊毅

(2-3名昇段予定)

-(なし)

  七段   川上猛 ( 引退日未定 / 第38期竜王戦 5組在籍、4組昇級の場合は現役継続、引退日は2025年度以降)

 第37期 竜王  藤井聡太

佐々木勇気

山崎隆之

佐藤康光

久保利明

広瀬章人

斎藤慎太郎

伊藤匠

森内俊之

菅井竜也

木村一基

渡辺明

丸山忠久

松尾歩

郷田真隆

八代弥

三浦弘行

稲葉陽

羽生善治

永瀬拓矢

都成竜馬

豊島将之

高見泰地

深浦康市

阿部健治郎

藤井猛

糸谷哲郎

佐藤天彦

阿久津主税

池永天志

本田奎

澤田真吾

佐々木慎

増田康宏

三枚堂達也

佐藤和俊

屋敷伸之

近藤誠也

千田翔太

梶浦宏孝

及川拓馬

鈴木大介

行方尚史

大石直嗣

佐々木大地

高野智史

村中秀史

石井健太郎

服部慎一郎

金井恒太

大橋貴洸

中村修

西川和宏

黒沢怜生

船江恒平

高崎一生

杉本和陽

渡辺大夢

伊藤真吾

飯島栄治

北島忠雄

村山慈明

谷川浩司

阿部光瑠

折田翔吾

石田直裕

村田顕弘

佐藤紳哉

高橋道雄

戸辺誠

宮田敦史

横山泰明

石川優太

野月浩貴

杉本昌隆

飯塚祐紀

青嶋未来

渡辺和史

西尾明

井田明宏

狩山幹生

遠山雄亮

北浜健介

川上猛

斎藤明日斗

長谷部浩平

中川大輔

高田明浩

竹内雄悟

村田智弘

小林裕士

藤森哲也

真田圭一

井上慶太

門倉啓太

先崎学

千葉幸生

中村太地

阿部隆

片上大輔

畠山鎮

星野良生

田村康介

出口若武

矢倉規広

阪口悟

窪田義行

渡辺正和

藤本渚

山下数毅(三段)

井出隼平

山本博志

南芳一

日浦市郎

佐藤慎一

古森悠太

安用寺孝功

谷合廣紀

瀬川晶司

小山怜央

上野裕寿

勝又清和

宮本広志

藤原直哉

黒田尭之

佐藤秀司

上村亘

長沼洋

小山直希

大平武洋

富岡英作

宮嶋健太

冨田誠也

所司和晴

神谷広志

牧野光則

岡崎洋

島朗

山本真也

今泉健司

中田功

松本佳介

畠山成幸

岡部怜央

柵木幹太

増田裕司

徳田拳士

西田拓也

浦野真彦

横山友紀

田中悠一

古賀悠聖

堀口一史座

齊藤裕也

木下浩一

長岡裕也

泉正樹

森本才跳

森下卓

塚田泰明

高野秀行

近藤正和

有森浩三

平藤眞吾

中村亮介

豊川孝弘

島本亮

脇謙二

福崎文吾

小倉久史

神崎健二

山川泰熙

高橋佑二郎

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

(6組在籍棋士63名/初参加棋士4名)

西山朋佳

伊藤沙恵

加藤桃子

大島綾華

(6組参加4名)

森下裕也アマ

荒田敏史アマ

関矢寛之アマ

竹内広也アマ

(6組参加4名)

山下数毅(三段、5組在籍)

齊藤優希(三段、6組参加、2025年4月四段昇段)

(5組、6組参加各1名、計2名)

2025年04月昇段者】(2名): 齊藤優希(第38期は三段として出場)、炭﨑俊毅(第39期からの出場) 【2025年10月昇段者】(2-3名):(いずれも第39期からの出場)

 第83期 名人  藤井聡太 か 永瀬拓矢

藤井聡太 か 永瀬拓矢

佐藤天彦

渡辺明

佐々木勇気

増田康宏

豊島将之

中村太地

千田翔太

近藤誠也

糸谷哲郎

菅井竜也

稲葉陽

澤田真吾

大橋貴洸

広瀬章人

斎藤慎太郎

佐藤康光

大石直嗣

石井健太郎

高見泰地

服部慎一郎

青嶋未来

伊藤匠

羽生善治

三浦弘行

山崎隆之

阿久津主税

戸辺誠

及川拓馬

丸山忠久

古賀悠聖

屋敷伸之

木村一基

横山泰明

谷川浩司

深浦康市

北浜健介

郷田真隆

佐々木慎

行方尚史

久保利明

藤井猛*

鈴木大介*

斎藤明日斗

藤本渚

佐藤和俊

渡辺和史*

村山慈明*

松尾歩*

杉本昌隆

中川大輔

髙﨑一生

飯島栄治

井上慶太

黒田尭之

片上大輔

門倉啓太

冨田誠也

都成竜馬

出口若武

三枚堂達也

西田拓也

野月浩貴

畠山鎮

先崎学

宮田敦史

畠山成幸*

高田明浩

阿部隆

古森悠太

宮本広志

飯塚祐紀

阿部健治郎

西尾明

村田顕弘*

船江恒平

上野裕寿

岡部怜央

池永天志

中村修*

真田圭一

阪口悟

窪田義行

北島忠雄

千葉幸生

金井恒太

高野智史

佐々木大地

狩山幹生

黒沢怜生

山本博志

村中秀史

井田明宏

杉本和陽

今泉健司

宮嶋健太

梶浦宏孝

八代弥

石田直裕

谷合廣紀*

佐藤紳哉*

阿部光瑠*

長谷部浩平*

瀬川晶司*

石川優太

徳田拳士

本田奎

伊藤真吾*

西川和宏*

小山直希

森本才跳

佐藤秀司

上村亘**

田中悠一**

高橋佑二郎

星野良生*

中村亮介

佐藤慎一*

森下卓

田村康介

藤森哲也

渡辺大夢

牧野光則

横山友紀*

折田翔吾*

山川泰熙*

高橋道雄*

日浦市郎*

井出隼平**

遠山雄亮**

齊藤裕也*

小山怜央

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

齊藤優希

炭﨑俊毅

長岡裕也

安用寺孝功

竹内雄悟

柵木幹太

矢倉規広

堀口一史座

大平武洋

村田智弘

島本亮

渡辺正和

中田功

岡崎洋

藤原直哉

小倉久史

長沼洋

増田裕司

川上猛 (竜王戦 4組/特例出場1期目→5組/特例出場2期目)

小林裕士

髙野秀行

近藤正和

森内俊之

豊川孝弘

勝又清和

塚田泰明

富岡英作

平藤眞吾

南芳一

浦野真彦

神崎健二

松本佳介

島朗

神谷広志

山本真也

脇謙二

泉正樹

所司和晴

福崎文吾

有森浩三

木下浩一

01. 山口英夫_ (1970)

02. 若松政和_

03. 石田和雄_

04. 森安秀光_

05. 青野照市☆

06. 森安秀光_

07. 石田和雄_

08. 森安秀光_

09. 小阪昇__

10. 青野照市 (1979)

11. 森信雄__ (1980)

12. 田中寅彦_

13. 小野修一_

14. 中村修__

15. 小野修一_

16. 井上慶太_

17. 塚田泰明_

18. 森内俊之☆

19. 羽生善治_

20. 日浦市郎 (1989)

21. 森下卓__ (1990)

22. 森内俊之_

23. 佐藤秀司_

24. 森内俊之_

25. 丸山忠久_

26. 丸山忠久_

27. 藤井猛__

28. 藤井猛__

29. 三浦弘行_

30. 藤井猛_ (1999)

31. 山崎隆之_ (2000)

32. 松尾歩__

33. 木村一基_

34. 田村康介_

35. 山崎隆之_

36. 渡辺明__

37. 糸谷哲郎☆

38. 村山慈明_

39. 佐藤天彦_

40. 広瀬章人 (2009)

41. 阿部健治郎 (2010)

42. 佐藤天彦_

43. 永瀬拓矢_

44. 都成竜馬★

45. 阿部光瑠_

46. 菅井竜也_

47. 増田康宏_

48. 増田康宏_

49. 藤井聡太_

50. 高野智史 (2019)

51. 池永天志_ (2020)

52. 伊藤匠__

53. 服部慎一郎

54. 上野裕寿☆

55. 服部慎一郎

56. (2025、棋戦進行中)

しんぶん赤旗

VIAF

将棋棋士

宮城県出身の人物

東京都立代々木高等学校出身の人物

1967年生

存命人物

名無しリンクを引用している記事/2024年8月

編集半保護中のページ

2025/04/04 17:38更新

satou syuuji


佐藤秀司と同じ誕生日6月8日生まれ、同じ宮城出身の人

高橋 功(たかはし いさお)
1907年6月8日生まれの有名人 宮城出身

高橋 功(たかはし こう、昭和52年(1977年)11月6日 - )は、日本のシンガーソングライター、山形県鶴岡市出身。 1977年、山形県鶴岡市に生れる。 1983年、クラシック・ピアノを始める。…

松田 咲實(まつだ さくみ)
1948年6月8日生まれの有名人 宮城出身

松田 咲實(まつだ さくみ、1948年 - )は、日本の元声優事務所・声優養成所経営者、マネージャー、芸能プロモーター。 元日本芸能マネージメント事業者協会副理事長。宮城県栗原市出身。 詩人を目指…

井上 純(いのうえ じゅん)
1970年6月8日生まれの有名人 宮城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 井上 純(いのうえ じゅん、1970年6月8日 - )は、宮城県仙台市太白区出身の元プロ野球選手(外野手、左投左打)。引退後はコーチ、…

内田 早紀(うちだ さき)
6月8日生まれの有名人 宮城出身

内田 早紀(うちだ さき、6月8日 - )は、日本の漫画家。既婚・子持ち。女性。他のペンネームは二郷朔美(にごうさくみ)、内田渦子(うちだうずこ)など。 宮城県出身。1996年、二郷朔美名義で花とゆ…

三品建(みしな たける)
1988年6月8日生まれの有名人 宮城出身

三品 建(みしな たける、1988年6月8日 - )は、日本の男性声優。宮城県亘理郡出身。 宮城県名取北高等学校、石巻専修大学経営学部情報ビジネスコース出身。高校卒業後に声優を目指しはじめ、大学に通…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


佐藤秀司と近い名前の人


佐藤 しのぶ_(歌手)(さとう しのぶ)
1958年8月23日生まれの有名人 東京出身

佐藤 しのぶ(さとう しのぶ、1958年〈昭和33年〉8月23日 - 2019年〈令和元年〉9月29日)は、日本のソプラノ歌手、声楽家。夫は指揮者の現田茂夫。 東京都生まれ。その後、大阪府高槻市に転…

佐藤 しのぶ_(声優)(さとう しのぶ)
1964年6月22日生まれの有名人 秋田出身

佐藤 しのぶ(さとう しのぶ、1964年6月22日 - )は、日本の女優、声優。秋田県出身。劇団昴所属。 東京工学院専門学校卒業。 趣味は舞台鑑賞全般(演劇・バレエ・オペラ等)。方言は秋田弁(県南…

佐藤 勝利(さとう しょうり)
【Timelesz】
1996年10月30日生まれの有名人 東京出身

佐藤 勝利(さとう しょうり、1996年〈平成8年〉10月30日 - )は、日本のアイドル、俳優。男性アイドルグループtimeleszのメンバー。お笑いユニットグラタングミのメンバー(プロデューサー)…

佐藤 栞里(さとう しおり)
1990年7月27日生まれの有名人 埼玉出身

佐藤 栞里(さとう しおり、1990年〈平成2年〉7月27日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優、タレント。新潟県生まれ、群馬県高崎市、埼玉県上尾市育ち。出身高校は、浦和実業学園高等学校。ス…

佐藤 直子_(女優)(さとう なおこ)
1960年4月29日生まれの有名人 福島出身

佐藤 直子(さとう なおこ、1960年4月29日 - )は、福島県出身の女優。身長157cm。東京学芸大学教育学部卒業。既婚。オフィススリーアイズ所属。 この節の加筆が望まれています。


佐藤 友紀_(女優)(さとう ゆうき)
1973年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

佐藤 友紀(さとう ゆうき、本名:古田友紀、旧姓:佐藤、1973年12月10日 - )は、神奈川県出身の女優。夫は写真家、アートディレクターの古田亘。三児の母。 所属はヒラタオフィス。身長162cm…

佐藤 友紀_(野球)(さとう ともき)
1979年6月26日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 佐藤 友紀(さとう ともき、1979年6月26日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手(投手)。 2001年から2005年までの登録…

佐藤 博_(実業家)(さとう ひろし)
1929年2月10日生まれの有名人 東京出身

佐藤 博(さとう ひろし、1929年2月10日 - 2013年1月13日)は、日本の経営者。TDK社長、会長を務めた。 東京都出身。1952年に日本大学旧工学部を卒業し、同年に東京電気化学工業(のち…

佐藤 博_(ミュージシャン)(さとう ひろし)
1947年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

佐藤 博(さとう ひろし、1947年6月3日 - 2012年10月26日)は、日本のシンガーソングライター、ピアニスト、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、作曲家、編曲家、レコーディング &…

佐藤 千晶_(タレント)(さとう ちあき)
1983年5月11日生まれの有名人 東京出身

5月11日生まれwiki情報なし(2025/04/04 01:25時点)


佐藤 健太郎_(フリーライター)(さとう けんたろう)
1970年5月8日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 健太郎(さとう けんたろう、1970年〈昭和45年〉5月8日 - )は、化学を専門分野とする日本のフリーランスサイエンスライター。国道愛好家としても知られる。2012年(平成24年)4月まで、東…

佐藤 健太郎_(サッカー選手)(さとう けんたろう)
1984年8月14日生まれの有名人 三重出身

佐藤 健太郎(さとう けんたろう、1984年8月14日 - )は、三重県出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー(MF)。台湾社会人甲級サッカーリーグ、航源足球隊所属。 順天堂大学蹴球部…

佐藤 健_(政治家)(さとう たけし)
1967年10月21日生まれの有名人 長野出身

佐藤 健(さとう たけし、1967年〈昭和42年〉10月21日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。長野県飯田市長(2期)。 長野県飯田市出身。長野県飯田高等学校、東京大学法学部卒業。1991年…

佐藤 健_(俳優)(さとう たける)
1989年3月21日生まれの有名人 埼玉出身

佐藤 健(さとう たける、1989年〈平成元年〉3月21日 - )は、日本の俳優、YouTuber。 埼玉県岩槻市(現・さいたま市岩槻区)出身。埼玉県立越谷北高等学校卒業。Co-LaVo所属。 2…

佐藤 修_(アナウンサー)(さとう おさむ)
1959年5月20日生まれの有名人 北海道出身

佐藤 修(さとう おさむ、1959年5月20日 - )は、日本の大学教授・フリーアナウンサー。東北放送(TBC)に在職した。後年より、スポーツ部長も歴任した。 北海道札幌市東区出身。笠谷幸生、金野昭…


佐藤 修_(ボクサー)(さとう おさむ)
1976年12月16日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 修(さとう おさむ、1976年12月16日 - )は、日本の元プロボクサー。兵庫県神戸市出身。元WBA世界スーパーバンタム級王者。現役時代は協栄ボクシングジム所属。神戸国際大学附属高等学校卒業。…

佐藤 亮一_(実業家)(さとう りょういち)
1924年1月3日生まれの有名人 東京出身

佐藤 亮一(さとう りょういち、1924年(大正13年)1月3日 - 2001年(平成13年)1月7日)は、新潮社の第4代社長。東京府出身。 第一東京市立中学校(後の東京都立九段高等学校)を卒業し、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
佐藤秀司
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Ya-Ya-yah AKB48 SKE48 アップアップガールズ(仮) TOKIO WaT ハロプロ 爆笑問題 SUPER☆GiRLS アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「佐藤秀司」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました