もしもし情報局 > 1937年 > 7月16日 > 女優

加茂さくらの情報 (かもさくら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

加茂さくらの情報(かもさくら) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

加茂 さくらさんについて調べます

■名前・氏名
加茂 さくら
(読み:かも さくら)
■職業
女優
■加茂さくらの誕生日・生年月日
1937年7月16日 (年齢86歳)
丑年(うし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和12年)1937年生まれの人の年齢早見表

加茂さくらと同じ1937年生まれの有名人・芸能人

加茂さくらと同じ7月16日生まれの有名人・芸能人

加茂さくらと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


加茂さくらと関係のある人

明石照子: 相手役は新珠や浜木綿子、加茂さくら、初風諄が務めることが多かった。


入江薫: 御垣悦子・・初代紅千鶴・・櫻町公子・・深緑夏代・・乙羽信子・・固定スター不在(東郷晴子ら)・・新珠三千代・・浜木綿子・・加茂さくら・・大原ますみ・・摩耶明美&高宮沙千 - 高宮沙千 - 東千晃 - 遥くらら - 固定スター不在 - 神奈美帆 - 鮎ゆうき - 紫とも - 花總まり - 月影瞳 - 紺野まひる - 舞風りら - 白羽ゆり - 愛原実花 - 固定スター不在 - 舞羽美海 - 愛加あゆ - 咲妃みゆ - 真彩希帆 - 朝月希和 - 夢白あや(現役)


衣通真由美: 御垣悦子・・初代紅千鶴・・櫻町公子・・深緑夏代・・乙羽信子・・固定スター不在(東郷晴子ら)・・新珠三千代・・浜木綿子・・加茂さくら・・大原ますみ・・摩耶明美&高宮沙千 - 高宮沙千 - 東千晃 - 遥くらら - 固定スター不在 - 神奈美帆 - 鮎ゆうき - 紫とも - 花總まり - 月影瞳 - 紺野まひる - 舞風りら - 白羽ゆり - 愛原実花 - 固定スター不在 - 舞羽美海 - 愛加あゆ - 咲妃みゆ - 真彩希帆 - 朝月希和 - 夢白あや(現役)


春日野八千代: 相手役を演じた娘役としては、糸井しだれ、深緑夏代、月丘夢路、浅茅しのぶ、朝倉道子、新珠三千代、八千草薫、有馬稲子、鳳八千代、浜木綿子、扇千景、加茂さくら、梓真弓、上原まり、松本悠里などが挙げられるが、特に、乙羽信子とのコンビはゴールデンコンビと呼ばれる。


小原弘稔: 住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり、加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)


野坂暘子: 姉は加茂さくら


高木史朗: 住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり、加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)


入江薫: 住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり、加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)


小原弘稔: 御垣悦子・・初代紅千鶴・・櫻町公子・・深緑夏代・・乙羽信子・・固定スター不在(東郷晴子ら)・・新珠三千代・・浜木綿子・・加茂さくら・・大原ますみ・・摩耶明美&高宮沙千 - 高宮沙千 - 東千晃 - 遥くらら - 固定スター不在 - 神奈美帆 - 鮎ゆうき - 紫とも - 花總まり - 月影瞳 - 紺野まひる - 舞風りら - 白羽ゆり - 愛原実花 - 固定スター不在 - 舞羽美海 - 愛加あゆ - 咲妃みゆ - 真彩希帆 - 朝月希和 - 夢白あや(現役)


野間脩平: その容貌を当時の鹿内信隆社長に買われ、1968年4月放送開始の『3時のあなた』の初代の司会に高峰三枝子とともに抜擢され、森光子や寺島純子(現在の富司純子)、坪内ミキ子、加茂さくらなどと司会を続けた。


高木史朗: 御垣悦子・・初代紅千鶴・・櫻町公子・・深緑夏代・・乙羽信子・・固定スター不在(東郷晴子ら)・・新珠三千代・・浜木綿子・・加茂さくら・・大原ますみ・・摩耶明美&高宮沙千 - 高宮沙千 - 東千晃 - 遥くらら - 固定スター不在 - 神奈美帆 - 鮎ゆうき - 紫とも - 花總まり - 月影瞳 - 紺野まひる - 舞風りら - 白羽ゆり - 愛原実花 - 固定スター不在 - 舞羽美海 - 愛加あゆ - 咲妃みゆ - 真彩希帆 - 朝月希和 - 夢白あや(現役)


衣通真由美: 住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり、加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)


加茂さくらの情報まとめ

もしもしロボ

加茂 さくら(かも さくら)さんの誕生日は1937年7月16日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

人物、出演などについてまとめました。父親、テレビ、ドラマ、映画、病気、現在、家族、姉妹、事件、結婚に関する情報もありますね。加茂さくらの現在の年齢は86歳のようです。

加茂さくらのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

加茂 さくら(かも さくら、本名・大谷 照子〈おおたに てるこ〉、1937年〈昭和12年〉7月16日 - )は、女優。東京市(現東京都港区)出身、京都府育ち。公称身長160cm。血液型A型。宝塚時代の愛称は本名の照子よりテル(ちゃん)。

東京市麻布区飯倉町(現・東京都港区飯倉)生まれ。小学2年生から疎開先の静岡県熱海市で、中学からは父親の転勤先の京都府京都市で育つ。京都府立鴨沂高等学校中退。

1955年に宝塚歌劇団に花組公演『春の踊り』で入団。宝塚入団時の成績は36人中20位。42期生。1956年、花組配属。1961年から1968年まで主に主演娘役として(主に雪組の明石照子や眞帆志ぶきの相手役)、声楽専科組替えを経て1971年に退団するまで活躍した。さくらの宝塚歌劇入団は、実母が歌劇団のファンだったという影響からだった。

退団後は、女優としてテレビドラマ映画で活動している。

皇后雅子の、母方祖母方面の遠縁であるとされる。

実の妹・加茂すみれも宝塚歌劇出身(1959年入団の45期生→のち退団後、本名の大谷茂子として、女子プロボウリング選手第2期生に転向)である。1997年にさくら・すみれの実母が病気にかかり、「老老介護」をするために芸能活動を一時休養、介護とすみれが営む尼崎市でスナックの経営の手伝いをした。実母は2007年死去(享年94)したが、現在もスナック経営を手伝っている。

2014年に古巣である宝塚歌劇団創立100周年を記念して創設された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入りを果たしている。

人物

宝塚時代の配属組の順は花、月、雪、声楽専科、雪、声楽専科である(2回、雪組と声楽専科を経験)。

出演

テレビドラマ

ポーラ名作劇場 / 船場ぐるい(1963年、NET)

五人の野武士 第14話「血闘 虎谷の関」(1969年、NTV / 三船プロ) - たまき

大江戸捜査網(12ch / 日活 / 三船プロ)

    第76話「夏の終りに咲いた花」(1972年) - お民

    第251話「用心棒の逆襲」(1976年) - 梢

    第329話「屈辱に耐えた夫婦の絆」(1978年) - おきぬ

    荒野の素浪人 第1シリーズ 第41話「兇刃 襲われた山峡の宿」(1972年、NET / 三船プロ)

    銭形平次 (CX / 東映)

      第319話「花が裂ける時」(1972年) - お千勢

      第419話「寄場帰りの詩」(1974年) - お澄

      素浪人 天下太平(1973年、NET / 東映) - 御坊のお仙

      旗本退屈男(市川右太衛門版、1973年、NET / 東映) - お志加

      アイフル大作戦 (TBS / 東映)

        第16話「美女占い! 金儲けの探し方」(1973年)

        第26話「東京ーホノルル ビキニの女王大作戦(前編)」(1973年)

        第27話「ブルーハワイ 愛と死の接吻!(後編)」(1973年)

        寺内貫太郎一家(1974年、TBS) - 周防チエ子

        斬り抜ける 第8話「女が愛にゆれるとき」(1974年、ABC / 松竹) - たき

        傷だらけの天使 第13話「可愛い女に愛の別れを」(1974年、NTV / 東宝)

        非情のライセンス 第2シリーズ 第17話「兇悪の誇り」(1975年、NET / 東映) - 川喜多梨花

        伝七捕物帳 第90話「恩情しがらみ節」(1975年 NTV)- おむら

        日本沈没 第20話「沈みゆく北海道」(1975年、TBS / 東宝) - ダンプカー運転手・服部いく

        放浪家族(1975年、毎日放送) - 照菊

        隠し目付参上 第9話「御仏は美男におわすか」(1976年、毎日放送 / 三船プロ) - 滝川

        いちばん星(1977年、NHK)

        江戸の鷹 御用部屋犯科帖 第23話「大奥の女王蜂」(1978年、NET)

        東京メグレ警視シリーズ 第12話「警視と火曜の朝の訪問者」(1978年、ABC / テレパック)

        桃太郎侍 第110話「惚れて笑って喧嘩して」(1978年、NTV / 東映)

        男なら!(1979年、TBS) - 森野エミ子

        がしんたれ(1979年、THK)

        徳川の女たち 第2部(1980年、CX / 東映) - 瀬山

        細雪(1980年、YTV)

        思えば遠くへ来たもんだ(1981年、TBS)

        娘が家出した夏 家庭ってなァに?(1981年、TBS)

        花王名人劇場「マイウェイTOKYO」(1981年、CX系列・KTV制作)- はとバスのガイド役

        必殺仕事人III 第24話「三味線二重奏したのは勇次」(1983年、ABC / 松竹) - 妙月尼

        必殺仕事人IV 第33話「勇次 悪女軍団と対決する」(1984年、ABC / 松竹) - もえ

        大奥(1983年、KTV / 東映)

          第9話「猫と金魚と尼君」 - 梅山

          第31話「暴かれた禁男の園」 - 宮路

          第32話「永遠の処女」 - 宮路

          暴れん坊将軍II (ANB / 東映)

            第88話「お上に怨みの逃がし屋稼業!」(1984年) - おたか

            第118話「めぐり逢い運命の凶弾!」(1985年) - お民

            第136話「おやこ鷹 師走の哀歌!」(1985年) - お菊

            第166話「夫婦飛脚の夢だより!」(1986年) - おくら

            妻たちの課外授業(1985年、NTV) - 沢律子

            特急「白鳥」十四時間(1985年、ANB)

            水戸黄門 (TBS / C.A.L)

              第15部 第8話「母恋し 五木の子守唄 -熊本-」(1985年3月18日) - おとせ

              第19部 第3話「鬼と呼ばれて恩返し -棚倉-」(1989年10月9日) - お浦

              第22部 第22話「出雲の蕎麦は恋の味 -出雲萩-」(1993年10月11日) - お駒

              大岡越前(TBS / C.A.L)

                第9部 第18話「過去を消した女」(1986年2月24日) - おとし

                第12部 第7話「妖女が嗤う世継ぎの謎」(1991年11月25日) - 月笙

                金田一耕助の傑作推理 死仮面(1986年、TBS)

                姉妹(1986年、YTV)

                火曜サスペンス劇場 / ウエディングドレス(1986年、NTV / 東宝)

                見上げればいつも青空(1987年、YTV)

                江戸を斬るVII 第4話「偽りの自首」(1987年、TBS / C.A.L) - おとき

                花の生涯 井伊大老と桜田門(1988年、TX) - 静橋

                花真珠(1988年、YTV)

                銭形平次 第1シリーズ 第3話「花嫁の幽霊」(1991年、CX) - おえい

                金曜ドラマシアター / 松本清張作家活動40周年記念企画・波の塔 (1991年5月24日、CX / 共同テレビ) - 田沢隆義の妻

                家政婦は見た!(1997年) ‐ 小暮礼子

                愛の劇場 / パパ・レンタル中(1998年、TBS) - 木村正子

                すずらん(1999年、NHK)

                女と愛とミステリー / 不倫調査員・片山由美3・京都芸妓殺人事件(2002年、TX) - 草刈初

                わかば(2004年、NHK) - 藤倉渚

                昨日の友は今日の敵?(2004年、NHK) - 野川しげ

                ダイヤモンドの恋(2005年、NHK)

                土曜ワイド劇場 / 和菓子連続殺人事件(2008年、EX) - 橘小百合

                そこをなんとか2 第2話(2014年8月10日、NHK BSプレミアム) - 内海佐和子

                その他の番組

                3時のあなた(1979年4月 - 1980年3月、CX)

                森田一義アワー 笑っていいとも!(テレフォンショッキング・ゲスト、CX)

                快傑熟女!心配ご無用(TBS)

                オールスター感謝祭(TBS)

                スタジオパークからこんにちは(NHK)

                私の何がイケないの?「タカラジェンヌ退団後の人生」(TBS)

                映画

                トラック野郎・爆走一番星(1975年、東映) - バキュームカー運転手・杉本千秋

                激突!若大将(1976年、東宝) - 明代

                ガキ大将行進曲(1979年、独立映画センター) - 和江

                もう頰づえはつかない(1979年、ATG) - 美容師・トキ子

                ハイティーン・ブギ(1982年、東宝) - 利恵

                夏服のイヴ(1984年、東宝)

                結婚案内ミステリー(1985年、東映) - 松尾初恵

                化身(1986年、東映) - ママ

                極道の妻たち 三代目姐(1989年、東映) - 花井由利子

                橋のない川(1992年、東宝) - 志村かね

                シベリア超特急2(2000年、アルゴ・ピクチャーズ) - 神宮寺伯爵夫人

                黄泉がえり(2003年、東宝) - 津田嘉子

                舞台

                宝塚歌劇団時代

                恋人よ我に帰れ - マリアンヌ 役(1958年2月1日 - 2月27日、星組公演、宝塚大劇場)

                三つのワルツ - 新人公演:ファンニー(本役:淀かほる)(1958年7月2日 - 7月30日、花組公演、宝塚大劇場)

                三つのワルツ - ファンニー 役(1958年10月31日 - 11月28日、星組公演、東京宝塚劇場)

                アメリカ・カナダ公演(1959年)

                ウイ・ウイ・パリ(1960年1月1日 - 1月31日、月組公演、宝塚大劇場)

                黒船 - お松(1960年4月15日 - 17日、フェスティバルホール)

                蜜柑の花咲く恋/微笑の国 - リーザ 役(1960年7月1日 - 7月31日、月組公演、宝塚大劇場)

                ショウ・イズ・オン(1960年10月1日 - 10月30日、月組公演、宝塚大劇場)

                サルタンバンク(1961年3月23日 - 4月30日、月組公演、宝塚大劇場)

                サルタンバンク(1961年5月2日 - 5月31日、花組公演、宝塚大劇場)

                美しく花の如く(1961年6月2日 - 6月29日、雪組公演、宝塚大劇場)

                火の島/砂漠に消える-アルジェリアの男-(1961年8月1日 - 8月31日、雪組公演、宝塚大劇場)

                火の島/絢爛たる休日(1962年1月1日 - 1月31日、雪組公演、宝塚大劇場)

                放浪記(1962年2月2日 - 2月26日、梅田コマ劇場) - 日夏京子 役

                灼熱のカリビア(1962年3月、雪組公演、東京宝塚劇場)

                花のオランダ坂 - つる 役/ナンバー・ワン(1962年7月3日 - 7月30日、雪組公演、宝塚大劇場)

                皇帝と魔女(1962年10月2日 - 10月30日、雪組公演、宝塚大劇場)

                あなたは追われている(1962年12月1日 - 12月27日、星・雪組公演、宝塚大劇場)

                ハイウェイ・ブルース/不死鳥のつばさ燃ゆとも(1962年2月2日 - 2月27日、雪組公演、宝塚大劇場)

                青春のバカンス(1963年6月4日 - 6月30日、雪組公演、宝塚大劇場)

                蒼き狼(1963年9月、読売ホール)

                白い天使たちの歌/クレオパトラ(1963年10月31日 - 11月29日、雪組公演、宝塚大劇場)

                南の哀愁 - ナイヤ(1964年1月1日 - 1月28日、雪組公演、新宿コマ劇場)

                蒼き狼(1964年2月、東京宝塚劇場)

                花のふるさと物語(1964年3月27日 - 5月5日、雪組公演、宝塚大劇場)

                宝寿/レビュー・オブ・レビューズ(1964年5月7日 - 5月31日、専科・花・雪組公演、宝塚大劇場)

                アンコール・ワット(1964年10月1日 - 10月29日、雪組公演、宝塚大劇場)

                楊妃と梅妃/港に浮いた青いトランク(1965年1月29日 - 2月28日、雪組公演、宝塚大劇場)

                ゴールデン・シャドウ(1965年9月2日 - 9月30日、雪組公演、宝塚大劇場)

                佐渡の昼顔/世界への招待(1965年11月3日 - 11月26日、合同公演、東京宝塚劇場)

                日本の祭/夜霧の城の恋の物語(1966年1月1日 - 1月31日、星組公演、宝塚大劇場)

                ハワイ公演(1966年4月14日 - 4月23日)

                心を繋ぐ6ペンス(1966年7月8日 - 8月28日、芸術座)

                わが歌君がため(1966年10月29日 - 11月30日、星組公演、宝塚大劇場)

                忘れじの歌 - メルバ 役/タカラジェンヌに乾杯(1967年1月2日 - 1月29日、星組・雪組合同公演、新宿コマ・スタジアム)

                忘れじの歌 - メルバ 役/タカラジェンヌに乾杯(1967年3月2日 - 3月23日、雪組公演、宝塚大劇場)

                心を繋ぐ6ペンス(1967年4月7日 - 5月26日、帝国劇場)

                花のオランダ坂 - つる 役(1967年9月1日 - 9月28日、宝塚大劇場)

                藤花の宴(1968年3月1日 - 3月26日、宝塚大劇場)

                トリスタンとイゾルデ/愛と夢とパーティ(1968年6月29日 - 7月29日、雪組公演、宝塚大劇場)

                王様と私(1968年11月1日 - 11月27日、帝国劇場)

                ハムレット(1969年2月1日 - 2月27日、雪組公演、宝塚大劇場)

                若きウェルテルの悩み(1969年5月31日 - 6月28日、帝国劇場)

                千羽鶴(1969年9月7日 - 9月21日、名鉄ホール)

                スカーレット 風と共に去りぬ(1970年1月2日 - 3月29日、帝国劇場) - ベル

                帝国ホテルシアターレストラン公演(1970年6月1日 - 7月2日)

                銭と泥(1970年9月11日 - 9月27日、名鉄ホール)

                江利チエミ特別公演(1970年11月1日 - 12月4日、新宿コマ劇場)

                宮本武蔵(1971年2月2日 - 2月26日、御園座)

                放浪記(1971年3月2日 - 5月27日、芸術座) - 日夏京子 役

                人魚姫-愛と魂の物語-(1971年7月1日 - 7月29日、月組公演、宝塚大劇場)

                宝塚歌劇団退団後

                夜汽車の人(1971年、芸術座)

                君よ知るや南の国(1975年、日本劇場) ※天地真理主演

                安珍清姫(1977年、帝国劇場)

                ほほえみの国(1978年、博品館劇場)

                加茂さくら アドベンチャーリサイタル(1980年、博品館劇場)

                加茂さくら アドベンチャーリサイタル Part2 (1981年、博品館劇場)

                シカゴ - ミュージカル・ボードビル - (1986年、帝国劇場)

                櫻姫(1988年、帝国劇場)

                仮名手本忠臣蔵(1991年、帝国劇場)

                皆既食 -Total Eclips-(2014年11月7日 - 11月29日、Bunkamuraシアターコクーン / 12月4日 - 12月7日、シアターBRAVA!、作:クリストファー・ハンプトン、演出:蜷川幸雄) - モーテ・ド・フルールヴィル夫人 役

2024/06/17 13:06更新

kamo sakura


加茂さくらと同じ誕生日7月16日生まれ、同じ東京出身の人

高橋 裕_(アナウンサー)(たかはし ゆたか)
1971年7月16日生まれの有名人 東京出身

高橋 裕 (たかはし ゆたか、1971年7月16日 - )は、KRY山口放送の男性アナウンサー。ラジオパーソナリティ。 1994年に山口放送に入社。入社以来情報番組を中心に担当しており、朝の情報…

松野 莉奈(まつの りな)
【私立恵比寿中学】
1998年7月16日生まれの有名人 東京出身

松野 莉奈(まつの りな、1998年7月16日 - 2017年2月8日)は、日本の歌手、モデル、女優、タレント。東京都出身。 生前は、スターダストプロモーションに所属。私立恵比寿中学のメンバー(20…

白羽 玲子(しらは れいこ)
1978年7月16日生まれの有名人 東京出身

白羽 玲子(しらは れいこ、1978年(昭和53年)7月16日 - )は、日本の元タレント・歌手。東京都出身。かつての所属事務所はケイダッシュ。 キックボクシング選手として、真空飛び膝蹴りで一世風…

小野関 舞(おのぜき まい・)
1989年7月16日生まれの有名人 東京出身

小野関 舞(おのぜき まい・1989年7月16日 - )は、東京都出身の日本のタレント、モデル、レースクイーンである。 ネットアージュ所属。愛称は「まいしゃん」「ぜっきー」など。 趣味はドライブ…

宇野 実彩子(うの みさこ)
1986年7月16日生まれの有名人 東京出身

宇野 実彩子(うの みさこ、1986年7月16日 - )は、日本の歌手・女優。エイベックスに所属する男女混合パフォーマンスグループAAA(トリプル・エー)のメンバー。作詞家・実業家・プロデューサー・デ…

芹沢 南(せりざわ みなみ)
1996年7月16日生まれの有名人 東京出身

芹沢 南(せりざわ みなみ、1996年7月16日 - )は、日本のグラビアアイドル・女優。2018年1月15日まではスパイラルミュージック所属の女性アイドルグループ「#ドルーチュ」(ハッシュドルーチュ…

宇田川 綾子(うだがわ あやこ)
1973年7月16日生まれの有名人 東京出身

宇田川 綾子(うだがわ あやこ、1973年7月16日 - )は、日本の女優、歌手。東京都江戸川区出身。身長は160cm。体重は46kg。スリーサイズはB82-W58-H85cm。所属事務所は、ミル・ヴ…

堀越 節子(ほりこし せつこ)
1915年7月16日生まれの有名人 東京出身

堀越 節子(ほりこし せつこ、1915年〈大正4年〉7月16日 - 没年不明)は、日本の女優。東京府荏原郡大崎町出身。戦前から文学座を支えたメンバーであり、森雅之の先妻でもあった。 音楽喜劇 ほろ…

児嶋 一哉(こじま かずや)
1972年7月16日生まれの有名人 東京出身

児嶋 一哉(こじま かずや、1972年〈昭和47年〉7月16日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、プロ雀士(日本プロ麻雀協会所属)、YouTuber。 東京都八王子市出身。八王子市立弐分方小学校…

中里 喜一(なかざと きいち)
1912年7月16日生まれの有名人 東京出身

中里 喜一(なかざと きいち、1912年7月16日 - 2001年1月21日)は、日本の政治家。東京都江戸川区長(9期)。 現在の東京都江戸川区生まれ。東京府立第一商業学校(現・東京都立第一商業高…

朝倉 摂(あさくら せつ)
1922年7月16日生まれの有名人 東京出身

朝倉 摂(あさくら せつ、1922年7月16日 - 2014年3月27日)は、日本の舞台美術家・画家。本名・冨沢摂。the companyのアソシエイツメンバー。 東京府東京市下谷区谷中(現在の東…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


加茂さくらと近い名前の人

加茂 健(かも たけし)
1915年2月8日生まれの有名人 静岡出身

加茂 健(かも たけし、1915年2月8日 - 2004年3月26日)は、静岡県出身のサッカー選手。ポジションはインナーレフト。加茂正五は弟。 静岡県浜松師範学校付属小学校4年時にサッカーを始める…

加茂 正五(かも しょうご)
1916年12月12日生まれの有名人 静岡出身

加茂 正五(かも しょうご、1916年12月12日 - 1977年9月14日)は、静岡県浜松市出身のサッカー選手。ポジションはFW(左ウイング)。 静岡県立浜松第一中学校(現・静岡県立浜松北高等学…

加茂 周(かも しゅう)
1939年10月29日生まれの有名人 兵庫出身

加茂 周(かも しゅう、1939年10月29日 - )は、兵庫県芦屋市出身の元サッカー選手、サッカー指導者である。 長兄の加茂豊は毎日放送元社員でゴールキーパーとして1958年アジア大会で日本代表に…

加茂 喜久(かも よしひさ)
1932年11月24日生まれの有名人 徳島出身

加茂 喜久(かも よしひさ、1932年11月24日 - 1994年4月25日)は、日本の男性俳優、声優、イラストレーター、装丁家。兵庫県出身。加茂 嘉久とも表記される。 1932年、徳島県徳島市で…

加茂 公成(かも こうせい)
1932年5月10日生まれの有名人 東京出身

加茂 公成(かも こうせい, 1932年5月10日 - 2017年1月6日)は、東京都目黒区出身の男子テニス選手。1955年の全米選手権男子ダブルスで宮城淳とペアを組んで優勝し、日本人のテニス選手とし…

加茂 晴美(かも はるみ)
1965年11月2日生まれの有名人 埼玉出身

11月2日生まれwiki情報なし(2024/06/25 08:35時点)

鶴田加茂(つるた かも)
1986年11月19日生まれの有名人 出身

鶴田 加茂(つるた かも、1986年11月19日 -)は、日本の音楽家(作曲家)。血液型はB型。 小学生時代の音楽の授業で簡単な作曲を行ったことで作曲の楽しみを知り、大学時代より本格的に作曲を始め…

加茂川 重治(かもがわ しげはる)
1966年3月17日生まれの有名人 茨城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 加茂川 重治(かもがわ しげはる、1966年3月17日 - )は、茨城県水戸市出身の元プロ野球選手(投手)。 水戸市立緑岡中学校時…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
加茂さくら
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

原因は自分にある。 IMP. BOYS AND MEN 祭nine. 10神ACTOR M!LK BMK_(音楽グループ) MAZZEL WATWING SOLIDEMO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「加茂さくら」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました