もしもし情報局 > 1920年 > 12月10日 > アナウンサー

林英夫アナウンサーの情報 (はやしひでお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月9日】今日誕生日の芸能人・有名人

林英夫アナウンサーの情報(はやしひでお) アナウンサー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

林 英夫さんについて調べます

■名前・氏名
林 英夫
(読み:はやし ひでお)
■職業
アナウンサー
■林英夫の誕生日・生年月日
1920年12月10日 (年齢2007年没)
申年(さる年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
愛知出身

林英夫と同じ1920年生まれの有名人・芸能人

林英夫と同じ12月10日生まれの有名人・芸能人

林英夫と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


林英夫と関係のある人

田中克彦: (小林英夫編訳/石井米雄)『20世紀言語学論集』(みすず書房, 2000年)


岡邦雄: 『科学史大系 第8 地学史 地球の探究』(小林英夫共著、中教出版) 1954


芳賀登: 『地方史の思想と視点』児玉幸多、林英夫共著 柏書房 1976


芳賀登: 『番付集成』林英夫共編 柏書房 1973


生田博巳: サンテレビ 林英夫、谷口英明、湯浅明彦、橋本航介


大江志乃夫: 『岩波講座 近代日本と植民地』全8巻(浅田喬二, 三谷太一郎, 後藤乾一, 小林英夫, 高崎宗司, 若林正丈, 川村湊、岩波書店) 1993


石井米雄: 戦後の1947年東京に戻り、旧制早稲田第一高等学院(1949年学制改革後、早稲田大学に移行)に入学するも、東京工業大学の言語学者小林英夫の言語学講義にのめり込み、その中でその後に学び続けることになるタイ語やラテン語など言語研究やタイ語学者松山納など研究者と出会うことになった。


武光誠: 『地図・年表・図解でみる日本の歴史』(大石学, 小林英夫共監修、小学館) 2012


ビョルンスチャーネ=ビョルンソン: アルネ (小林英夫訳 岩波文庫 1975年)


林英夫の情報まとめ

もしもしロボ

林 英夫(はやし ひでお)さんの誕生日は1920年12月10日です。愛知出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

現在、卒業に関する情報もありますね。2007年に亡くなられているようです。

林英夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

林 英夫(はやし ひでお、1920年12月10日 - 2007年2月5日)は、日本の歴史家(日本史)。立教大学名誉教授。

織物業史・農村工業史を専門とし、マニュファクチュア論争に大きな影響を与える。『豊島区史』などの自治体史編纂にも従事した他、古文書解読字典の編纂など、近世古文書学にも通じる。

愛知県中島郡(現在の一宮市)生まれ。生家は美濃路・起宿の脇本陣。1943年立教大学文学部史学科卒業

台湾から復員後、本郷高等学校に勤務。1951年開成高等学校に転じ、文部省検定の教科書を使わずに、手作りの「開成日本史」を活用した。1955年立教大学専任講師となり、助教授、教授。1965年「近世農村工業史の基礎過程 濃尾縞木綿織物史の研究」で、立教大学より文学博士の学位を受く。1985年定年退職、名誉教授、東京家政大学文学部教授、日本福祉大学知多半島総合研究所客員教授などを務めた。

地方史研究協議会会長など、日本史学会の要職を経て、1975年から2006年まで朝日カルチャーセンターで講師を務めた。

2007年2月25日、肺炎のため死去。87歳没。

『近世農村工業史の基礎過程 濃尾縞木綿織物史の研究』青木書店、1960年

『在方木綿問屋の史的展開』塙選書、1965年

『秤座』吉川弘文館・日本歴史叢書、1973年

『絶望的近代の民衆像 地方主義の復権』柏書房、1976年

『豊島区の歴史』東京にふる里をつくる会編 名著出版 東京ふる里文庫 1977

『ロシアを見てきた三芳の兵士』三芳町教育委員会 みよしほたる文庫 1989

『守随家秤座文書』浅見恵共編 新生社 1967

『地方史研究の方法』木村礎共編 新生社、1968年

『近代民衆の記録 4 流民』編 新人物往来社 1971

『ものいわぬ群れ 地方史物語 西国篇/東国篇』編 新人物往来社 1971

『近世古文書解読字典』柏書房、1972年

『番付集成』芳賀登共編 柏書房、1973年

『文献資料整理の実務』編 柏書房 地方史マニュアル 1974

『市町村史等刊行の実務』児玉幸多共編 柏書房 地方史マニュアル 1975

『入門近世文書字典』中田易直共編 柏書房 1975

『地方史の思想と視点』児玉幸多, 芳賀登共編 柏書房 地方史マニュアル 1976

『近世文書の解読』田畑勉共編 柏書房 1978

『幕藩制から近代へ』山田昭次共編 柏書房 1979

『古文書の語る日本史 7 江戸後期』編 筑摩書房 1989

『古文書に学ぶ日本史』編 名著出版 1991

『馬の文化叢書 第4巻 近世 馬と日本史3』編 馬事文化財団 1993

『基礎古文書のよみかた』監修 柏書房、1998年

『音訓引古文書大字叢』監修 柏書房、1999年

『地方史研究の新方法』木村礎共編 八木書店 2000

『解読近世書状大鑑』監修 柏書房、2001年

『春画・江戸ごよみ 夏の巻』吉原健一郎、岡田芳朗、白倉敬彦共著 作品社 2001

『事典しらべる江戸時代』青木美智男と編集代表 柏書房 2001

『番付で読む江戸時代』青木美智男共編 柏書房 2003

^ 千本健一郎「(惜別)「古文書の迫力」伝える」『朝日新聞』2007年5月11日、夕刊、12面。

^ 立教大学同窓会 1955, p. 134

^ 林英夫「わたくしの履歴書」(林英夫先生お別れの会事務局 2007, pp. 5–11)

^ “書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2018年2月9日閲覧。

「林英夫先生の略歴と著作略目録」『史苑』第47巻第1号 1987 pp.57-61.

林英夫先生お別れの会事務局 編『林英夫先生を偲んで』林英夫先生お別れの会事務局、2007年。 NCID BA81588820。 

立教大学同窓会 編『立教大学同窓会会員名簿 創立80周年記念』立教大学同窓会、1955年。 

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

オランダ

IdRef

日本の歴史学者

日本近世史学者

文学博士取得者

立教大学の教員

立教大学名誉教授

東京家政大学の教員

日本福祉大学の教員

日本の中等教育の教員

立教大学出身の人物

愛知県出身の人物

1920年生

2007年没

プロジェクト人物伝項目

FAST識別子が指定されている記事

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

BNF識別子が指定されている記事

BNFdata識別子が指定されている記事

GND識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

NLK識別子が指定されている記事

NTA識別子が指定されている記事

SUDOC識別子が指定されている記事

2025/04/06 13:10更新

hayashi hideo


林英夫と同じ誕生日12月10日生まれ、同じ愛知出身の人

半谷 進彦(はんや のぶひこ)
1941年12月10日生まれの有名人 愛知出身

半谷 進彦(はんや のぶひこ、1941年12月10日 - )は、元NHKアナウンサー 愛知県出身。愛知県立明和高校、名古屋大学文学部卒業、1965年入局。初任地は函館。以後、東京アナウンス室、名古屋…

板谷 進(いたや すすむ)
1940年12月10日生まれの有名人 愛知出身

板谷 進(いたや すすむ、1940年12月10日 - 1988年2月24日)は、将棋棋士。愛知県名古屋市出身。A級在籍6期。板谷四郎九段門下。 日本将棋連盟東海本部長を長く務めた強豪板谷四郎九段の次…

三遊亭 円丈(さんゆうてい えんじょう)
1944年12月10日生まれの有名人 愛知出身

三遊亭 圓丈(さんゆうてい えんじょう)は落語家の名跡。現在は空き名跡。 三遊亭圓丈 - 後:六代目司馬龍生 三遊亭圓丈 - もう一人圓丈がいた可能性があるが詳細不明 三遊亭圓丈 - 四代目橘家圓喬…

大村 波彦(おおむら なみひこ)
1960年12月10日生まれの有名人 愛知出身

映画『無力の王』『ただひとたびの人』『陽炎2』『真・雀鬼18 死神と呼ばれた男』『火火』ハリウッド映画『イントゥ・ザ・サン』『ハッピーバースデイ』『嫌われ松子の一生』『渋谷怪談 THE リアル都市伝説…

吉原 清隆(よしはら きよたか)
1970年12月10日生まれの有名人 愛知出身

吉原 清隆(よしはら きよたか、1970年12月10日 - )は、日本の純文学系の小説家。 愛知県名古屋市出身。三重大学人文学部社会科学科卒業。 2006年「テーパー・シャンク」で第30回すばる文…


加納 直子(かのう なおこ)
1972年12月10日生まれの有名人 愛知出身

12月10日生まれwiki情報なし(2025/04/06 17:55時点)

森 麻花(もり あさか)
1981年12月10日生まれの有名人 愛知出身

12月10日生まれwiki情報なし(2025/04/09 08:07時点)

太田 博久(おおた ひろひさ)
1983年12月10日生まれの有名人 愛知出身

ジャングルポケットは、吉本興業(東京吉本)所属のお笑いグループ。NSC東京校12期生。2006年の結成から2024年9月まではおたけ、太田博久、斉藤慎二のトリオとして活動していたが、2024年10月か…

金井 憧れ(かない あこがれ)
1991年12月10日生まれの有名人 愛知出身

金井 憧れ(かない あこがれ、1991年12月10日 - )は、TBSスパークル(旧:キャスト・プラス)所属のフリーアナウンサー。元北海道放送アナウンサー。「憧れ」は本名。 愛知県豊橋市生まれ、東京…

高松 亜衣(たかまつ あい)
1998年12月10日生まれの有名人 愛知出身

高松 亜衣(たかまつ あい、1998年12月10日 - )は日本のヴァイオリニスト。 愛知県一宮市出身。3歳のとき、兄のレッスンへ同行したことをきっかけにヴァイオリンを始める。スズキ・メソード出身。…


中山 俊丈(なかやま としたけ)
1935年12月10日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中山 俊丈(なかやま としたけ、1935年12月10日 - 2016年10月24日)は、愛知県名古屋市昭和区出身の元プロ野球選手(投手…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


林英夫と近い名前の人

林 姫奈妙(はやし ひなた)
2007年4月4日生まれの有名人 長野出身

林 姫奈妙(はやし ひなた、2007年4月4日 - )は、日本の女性タレントで、Ranzuki専属モデル。長野県出身。トイボックスエージェント所属。母親はプロダーツ選手の林倫代。 小学4年生頃からT…

林 優枝(はやし ひろえ)
1967年3月21日生まれの有名人 東京出身

林 優枝(はやし ひろえ、1967年3月21日 - )は、日本の女優。 東京都出身。埼玉県新座市在住。 1978年、劇団ひまわり入団。主に映画、テレビドラマなどで活躍する。 1982年「マタギ」…

林 祐征(はやし ひろゆき)
1983年10月5日生まれの有名人 徳島出身

林 祐征(はやし ひろゆき、1983年10月5日 - )は、徳島県小松島市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。徳島県立小松島高等学校卒業。リーフラス株式会社所属。 南小松島FC (小松島市…

上林 美穂(あだち みほ)
1975年8月8日生まれの有名人 愛知出身

上林 美穂(かんばやし みほ、1975年8月8日 - )は、愛知県出身の1990年代に活躍した女子レスリング選手である。1994年女子世界選手権47 kg級金メダリスト。桜丘高等学校・東洋大学卒業。大…


林 香織_(タレント)(はやし かおり)
1969年2月8日生まれの有名人 兵庫出身

2月8日生まれwiki情報なし(2025/04/07 00:14時点)

林 香織_(アナウンサー)(はやし かおり)
1971年11月24日生まれの有名人 熊本出身

11月24日生まれwiki情報なし(2025/04/02 12:08時点)

林 健太郎_(歴史学者)(はやし けんたろう)
1913年1月2日生まれの有名人 神奈川出身

林 健太郎(はやし けんたろう、1913年〈大正2年〉1月2日 - 2004年〈平成16年〉8月10日)は、昭和期に活動した日本の歴史学者、政治家、評論家。保守派として知られた。専門は西洋史学(近代ド…

林 健太郎_(サッカー選手)(はやし けんたろう)
1972年8月29日生まれの有名人 東京出身

林 健太郎(はやし けんたろう、1972年8月29日 - )は、東京都町田市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー・ミッドフィールダー。元日本代表。 高校時代…

小林 美樹_(ヴァイオリニスト)(こばやし みき)
1990年7月21日生まれの有名人 出身

小林 美樹(こばやし みき、1990年7月21日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ生まれ。4歳のときに石塚千恵に師事し、ヴァイオリンをはじめる。2000年に…


小林 美樹_(アナウンサー)(こばやし みき)
1958年3月25日生まれの有名人 山形出身

小林 美樹(こばやし みき、1958年3月25日 - )は、山形県新庄市出身の歌手、フリーアナウンサー。 1973年 - 9月2日放送の『スター誕生!』で合格、12月30日放送の第9回決戦大会でも合…

小林 経旺(こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小…

小林 泉美_(歌手)(こばやし いずみ)
1957年3月25日生まれの有名人 千葉出身

小林 泉美(こばやし いずみ、1957年3月25日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、実業家。千葉県船橋市出身、東京音楽大学ピアノ科卒業。MIMI名義でも活…

小林 泉美_(棋士)(こばやし いずみ)
1977年6月20日生まれの有名人 東京出身

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達…

小林 弘明_(アナウンサー)(こばやし ひろあき)
1933年6月20日生まれの有名人 東京出身

6月20日生まれwiki情報なし(2025/04/09 07:37時点)


小林 弘明_(実業家)(こばやし ひろあき)
1968年8月5日生まれの有名人 愛知出身

小林 弘明(こばやし ひろあき、1968年8月5日 - )は、日本の経営者。パロマ社長、会長を務めた。愛知県名古屋市出身。 1992年に青山学院大学経営学部を卒業し、同年にパロマに入社した。1999…

小林 孝至_(ミュージシャン)(こばやし たかし)
1965年12月26日生まれの有名人 山梨出身

小林 孝至(こばやし たかし、1965年12月26日 - )は、日本のギタリスト、ミュージシャン、作曲家、作詞家、編曲家、音楽プロデューサー。 1986年、宮沢和史、山川浩正、栃木孝夫らと共にTHE…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
林英夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

WATWING 原因は自分にある。 SOLIDEMO MAZZEL 三四郎 M!LK さくらしめじ BMK_(音楽グループ) 10神ACTOR PRIZMAX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「林英夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました