柳宗理の情報(やなぎむねみち) 工業デザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
柳 宗理さんについて調べます
■名前・氏名 |
柳宗理と関係のある人
シャルロット=ペリアン: 河井寛次郎、柳宗理らと交流。 渡辺力: 宮内は、モダン・デザインを日本で確立した代表的な人物を挙げるとすれば、渡辺力・剣持勇・柳宗理の3人であろうとしている。 ル=コルビュジェ: ル・コルビュジエ→坂倉準三→西澤文隆・柳宗理 剣持勇: 戦後日本のデザイン黎明期に、渡辺力・柳宗理・長大作・水之江忠臣らと共に日本のデザインの礎を創った。 剣持勇: 1952年:渡辺力、柳宗理とともに日本インダストリアルデザイナー協会を結成。 柳兼子: 長男の柳宗理は工業デザイナー、次男の柳宗玄は美術史家、三男の柳宗民は園芸家として知られている。 濱田庄司: なお各・後任は柳宗理(宗悦の長男)が就いた。 柳宗悦: インダストリアルデザイナーの柳宗理は長男、美術史家の柳宗玄は二男、園芸家の柳宗民は三男。 川崎和男: 2015年、金沢美術大学での恩師、柳宗理の生誕100年記念講演を行った。 柳兼子: 【出演者】:宇野功芳、鶴見俊輔、高崎保男、水尾比呂志、柳宗理、柳宗民、柳宗玄、深緑夏代、佐々木信男、三上かーりん、小林道夫、武岡登士子、武岡徹、大島久子、佐藤公孝、菅野沖彦、相川マチ、軽部久子、栗本尊子、塚田佳男 柳宗玄: 兄:柳宗理(工業デザイナー) 渡辺力: 「デザイン」という言葉がまだ日本に存在しなかった戦前の1930年代後半から活動し、戦後間もない頃には剣持勇・柳宗理らと共に日本におけるモダン・デザインの礎を創った。 |
柳宗理の情報まとめ
柳 宗理(やなぎ むねみち)さんの誕生日は1915年6月29日です。東京出身の工業デザイナーのようです。
映画に関する情報もありますね。去年の情報もありました。2011年に亡くなられているようです。
柳宗理のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)柳 宗理(やなぎ そうり 、1915年6月29日 - 2011年12月25日)は、20世紀に活動した日本のインダストリアルデザイナー。金沢美術工芸大学客員教授。本名は柳 宗理(やなぎ むねみち)。実父は民芸運動の指導者で思想家の柳宗悦、祖父は柳楢悦。 戦後日本のインダストリアルデザインの確立と発展における最大の功労者と言われる。代表作は「バタフライスツール」(天童木工製作)。ユニークな形態と意外な実用性を兼ね備えた作品が多く知られた。工業デザインの他に玩具のデザイン、オブジェなども手がけた。 1915年、東京市原宿に父・柳宗悦と母・兼子の長男として生まれた。弟に美術史家・柳宗玄(宗悦の次男)、園芸研究家・柳宗民(宗悦の三男)がいる。 1935年、東京美術学校洋画科入学。バウハウスにいた水谷武彦の講義でル・コルビュジエの存在を知り、デザインに関心を持つようになった。1940年、東京美術学校洋画科卒。商工省の水谷良一に誘われ、日本輸出工芸連合会の嘱託となり、当時輸出工芸指導官として来日していたシャルロット・ペリアンの日本視察に同行。日本各地の伝統工芸に触れる。1942年、坂倉準三建築研究所の研究員となる。1943年、太平洋戦争の下、坂倉が設計を進めていた日本文化会館の手伝いのために、研究員の身分のまま陸軍の報道班員として南方戦線の激戦の地フィリピンへ渡る。この時、ル・コルビュジエの『輝く都市』をリュックに詰めて戦地に赴き、敵に追われた際に砂浜に埋めて逃げたという。 1946年に復員し、終戦後は工業デザインの研究に着手する。松村硬質陶器シリーズのデザインをするも終戦直後の物資不足の中、焼成の燃料持参でなければ窯業所は生産を行わないため、海中に沈没した軍の徴用船から石炭を運びだし焼成にこぎつけた。1950年、柳インダストリアルデザイン研究所を開設。1952年、第1回新日本工業デザインコンクールに出品し第1席「レコードプレイヤー」(日本コロムビア製作)、2席を併せて入選。この賞金を元に1953年、財団法人柳工業デザイン研究会を設立する。この頃、日本工業デザイン協会創設に参加した。 1955年、金沢美術工芸大学産業美術学科工業デザイン専攻教授に就任。1956年、銀座松屋にて第一回柳工業デザイン研究会個展を開催。「バタフライスツール」を発表。1957年、第11回ミラノ・トリエンナーレに招待出品し、「バタフライスツール」及び「白磁土瓶」が金賞受賞。その後デザイナーとして国際的に活動。1958年、バタフライスツールがニューヨーク近代美術館パーマネントコレクションに選定される。1967年、金沢美術工芸大学教授を退任し、翌年から非常勤となる。 1977年、日本民藝館館長に就任、翌年には日本民藝協会会長に就任。1980年、イタリア在住のデザイナーでさえも推挙がなければ困難とされる「ミラノ市近代美術館」でデザイナー初の個展を開いた。1981年、紫綬褒章を受章。1987年、旭日小綬章を受章。2002年、文化功労者として顕彰される。2003年、『柳宗理エッセイ』(平凡社ライブラリー)を刊行。 2011年12月25日、肺炎のため東京都内の病院で死去。96歳没。墓所は小平霊園。 1952年 - レコードプレイヤー(日本コロムビア) 1953年 - 「早く沸くヤカン」(東京ガス) 1954年 - 「スタッキングスツール(エレファントスツール)」(コトブキ製作) 1956年 - 「バタフライスツール」(天童木工製作)、オート三輪(三井精機製作)、白磁土瓶・醤油入れ(多治見陶磁器試験所製作) 1960年 - 二回転式下皿秤「パール」(寺岡精工製作) 1964年 - 東京オリンピック聖火コンテナ、トーチ・ホルダー、水泳競技場座席等 1965年 - 「スタッキング・チェア」(コトブキ製作) 1970年 - 札幌冬季オリンピック聖火台、トーチ・ホルダー 1970年 - 野毛のつり橋、野毛山動物園看板 1973年 - 横浜市営地下鉄駅設備 1980年 - 東名高速道路・東京料金所防音壁 1985年 - 関越自動車道・関越トンネル坑口 1991年 - 東名高速道路・足柄橋 1997年 - 東京湾横断道路・木更津料金所 1999年 - 「シェルチェア」「スタッキングチェア」(天童木工製作)
水飲器と水汲み場(横浜市営地下鉄)
ベンチ(横浜市営地下鉄)
背もたれサポーター(横浜市営地下鉄)
レリーフ「港の精」(横浜市営地下鉄横浜駅)
野毛のつり橋(横浜市・野毛山公園)
野毛山公園案内板#1
野毛山公園案内板#2
札幌オリンピック聖火トーチ・ホルダー
東名足柄橋
ニューヨーク近代美術館(バタフライスツール) ルーブル美術館(バタフライスツール) ヴィクトリア&アルバート博物館(バタフライスツール) メトロポリタン美術館 ピナコテーク・デア・モデルネ(ミュンヘン) 柳宗理記念デザイン研究所(石川県金沢市) - 金沢美術工芸大学が2014年に開設 『柳宗理 エッセイ』平凡社ライブラリー、2011年2月。ISBN 978-4582767278。 元版・平凡社、2003年6月 『柳宗理 デザイン』復刻新版、河出書房新社、2012年1月。ISBN 978-4309255385。 旧版・1998年9月
^ 『朝日年鑑 第2巻』 : “柳宗理” (p.120) 1973年 朝日新聞社 ^ 『6月29日はプロダクトデザイナーの柳宗理の誕生日です』 2013年6月29日 FASHION HEADLINE ^ 『柳宗理さん死去、工業デザインの草分け』 2011年12月26日 AFPBB News ^ 『柳宗理(やなぎむねみち)とは』 小学館『デジタル大辞泉』・日立ソリューションズ・ビジネス『百科事典マイペディア』・講談社『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』 - コトバンク ^ 『日本デザイン界のパイオニア、柳宗理に注目』 2009年6月1日 Fashionsnap.com ^ 【商品】柳宗理の代表作にちなみオークション 2015年1月27日 繊研プラス ^ 『柳 宗理氏が死去 享年96歳』 2011年12月26日 Fashionsnap.com ^ 『柳宗理 - 「美しさ」を暮らしの中で問い続けたデザイナー』河出書房新社、2012年、185-191頁、ISBN 978-4309740461 ^ 原田マハ「砂に埋れたル・コルビュジエ 作者より」『本をめぐる物語 一冊の扉』株式会社KADOKAWA〈角川文庫〉、2014年、86-87頁。 ^ “平成14年度 文化功労者及び文化勲章受章者(五十音順)”. 文部科学省 (2002年11月3日). 2011年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月31日閲覧。 ^ 『石川県・金沢市に「柳宗理記念デザイン研究所」開設 - 入場無料』 2014年3月31日 マイナビニュース 柳工業デザイン研究会公式サイト 株式会社 天童木工(バタフライスツールの他 柳宗理デザインの家具を製造) 日本洋食器株式会社(柳宗理デザインの食器を製造) SORI YANAGI Support Site (柳宗理サポートサイト)(柳宗理デザイン製品のサポートサイト) 「兼子」(母 兼子についてのドキュメンタリー映画の紹介) 柳宗理 A designer FAST ISNI VIAF ノルウェー フランス BnF data カタルーニャ ドイツ イスラエル アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research ニューヨーク近代美術館 オランダ美術史研究所データベース ULAN ドイッチェ・ビオグラフィー SNAC IdRef 日本のインダストリアルデザイナー 日本の美術教育者 デザインに関する研究者 民藝運動の芸術家 柳楢悦家 文化功労者 紫綬褒章受章者 金沢美術工芸大学の教員 東京都区部出身の人物 1915年生 2011年没 外部リンクがリンク切れになっている記事/2022年2月 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 BIBSYS識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 CANTICN識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 MoMA識別子が指定されている記事 RKDartists識別子が指定されている記事 ULAN識別子が指定されている記事 DTBIO識別子が指定されている記事 SNAC-ID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/14 12:21更新
|
yanagi munemichi
柳宗理と同じ誕生日6月29日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
柳宗理と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「柳宗理」を素材として二次利用しています。