もしもし情報局 > 1901年 > 3月4日 > 経営者

芦原義重の情報 (あしはらよししげ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月9日】今日誕生日の芸能人・有名人

芦原義重の情報(あしはらよししげ) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

芦原 義重さんについて調べます

■名前・氏名
芦原 義重
(読み:あしはら よししげ)
■職業
経営者
■芦原義重の誕生日・生年月日
1901年3月4日 (年齢2003年没)
丑年(うし年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
香川出身

芦原義重と同じ1901年生まれの有名人・芸能人

芦原義重と同じ3月4日生まれの有名人・芸能人

芦原義重と同じ出身地香川県生まれの有名人・芸能人


芦原義重と関係のある人

太田垣士郎: 「黒部ダム」建設計画でも後輩の芦原義重が太田垣を技術の最高責任者として補佐していた。


内藤千百里: 1962年に芦原義重社長の秘書になり、政財界とのパイプ役を約30年間務めた。


太田垣士郎: 同時に阪急時代の後輩である芦原義重が常務に就任している。


小林庄一郎: 1987年、芦原義重名誉会長を解任した(関電二・二六事件)。


桜田武: 東京財界から桜田、植村、永野重雄、小林中、水野成夫、今里廣記、佐藤喜一郎、大阪財界の芦原義重、松下幸之助、堀田庄三、松原与三松、名古屋財界から野渕三治の計12人を幹事、小坂徳三郎、鹿内信隆、井深大、早川勝、坪内嘉雄、田代茂樹、諸井貫一、盛田昭夫らを幹事補佐とした。


湯木貞一: 一方で料理に対する執念は衰えず、辻静雄と共にヨーロッパのレストラン見学を計画、関西電力会長の芦原義重に「万が一飛行機が墜落したら、日本最高の至宝が消滅してしまう」と引き留められるということもあった(この頃の飛行機の事故率は非常に高かったため)。


吉村清三: 芦原義重の後を継ぐ形で1970年からは社長を務め、1975年からは副会長を務めた。


森井清二: 第2代社長を務めた芦原義重の娘婿でもある。


長谷川周重: 住友グループの長老らは長谷川の説得に回ったが、長谷川の意志は固く、また芦原義重(元・関西電力社長)が支持に回った。


芦原義重の情報まとめ

もしもしロボ

芦原 義重(あしはら よししげ)さんの誕生日は1901年3月4日です。香川出身の経営者のようです。

もしもしロボ

卒業、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。2003年に亡くなられているようです。

芦原義重のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

芦原 義重(あしはら よししげ、1901年3月4日 - 2003年7月12日)は、昭和期の実業家。関西電力元社長・会長・名誉会長。芦原義倫は四男。

香川県高松市出身。高松中学、旧制第六高等学校を経て、1924年3月京都帝国大学工学部電気工学科卒業。同年、阪神急行電鉄(現・阪急電鉄、企業としては現・阪急阪神ホールディングス)に入社した。1942年の配電統制により関西配電へ引継採用され、工務部電務課長に就任した。1946年、同社常務取締役、1950年、同社取締役副社長。

1951年の電気事業再編成により、関西電力常務取締役に就任した。1959年に太田垣士郎の後任として取締役社長に就任し、黒部川開発を始めとした電源開発と共にいち早く原子力発電を導入した。折から公害や環境破壊が問題となり、地域住民の電源立地が困難になると、中央の財政界を巻き込んで政府の電源立地促進政策強化を支援、原子力開発において国民的コンセンサス確立に努めた。さらに、発電から配電に至る広範な革新技術の開発導入を進めるとともに、設備運用・経営管理面におけるコンピュータリゼーションの推進による経営全般の近代化・効率化に努めた。

関電経営の傍ら、財政制度審議委員・科学技術審議議員、日本万国博覧会協会副会長などの公職を務め、関西経済同友会の代表理事や関西経済連合会会長・日本電気協会会長・公共広告機構(現:ACジャパン)会長、さらには阪急電鉄・日本生命・大阪ガスなどの社外取締役や毎日新聞社顧問も務めた。関西の財界に影響力を持ち続けたことから「関電の中興の祖」「関西財界の重鎮」と呼ばれていた。

1970年に芦原は会長に退き、1987年に相談役名誉会長に退いた。その後も腹心の内藤千百里(のち副社長)を用いて社内に強い影響力を持った。ところが、1986年に『朝日ジャーナル』誌で連載されていた「企業探検」で関電が取り上げられ、その一種恐怖支配とも取れるワンマンぶりが公となった(なお、この記事を執筆したのは当時龍谷大学教授だった奥村宏であった)。これで社内外に批判が噴出、翌1987年2月26日の関電取締会で芦原と内藤の解任動議が出され、小林庄一郎会長の主導で、両者の解任が可決された。

1993年、芦原からの寄付金を基に芦原科学賞が設立された。1998年、関西電力名誉会長。

2003年7月12日、肺炎のため死去。

1959年 - 藍綬褒章

1971年 - 勲一等瑞宝章

1978年 - 勲一等旭日大綬章

『黒部の太陽』(演:志村喬)

^ “芦原義重 略歴書”. 関西電力株式会社. 関西電力株式会社. 2025年2月9日閲覧。

^ ““腐蝕企業”関西電力…公益企業を私物化した歴代経営陣の「飽くなき人事抗争」”. ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る (2019年10月5日). 2023年7月17日閲覧。

^ [関西電力] 8月20日に芦原氏「お別れの会」

^ “[関西電力 芦原義重関電名誉会長が死去]”. www.jaif.or.jp. 2025年2月9日閲覧。

^ 第一節 エキスポ'70開催まで― | 第四章 日本万国博覧会

^ 「AJ企業探検-20-関西電力--暗黒大陸」奥村宏 『朝日ジャーナル』 第28巻第37号 朝日新聞社 1986年9月12日 34頁〜38頁

^ “関西電力、2度目の値上げ申請のウラの"無神経放漫経営"”. ハフポスト (2015年2月4日). 2025年2月27日閲覧。 “最も有名な関電の人事抗争は、1987年2月26日の取締役会で、代表取締役名誉会長だった芦原が側近の副社長、内藤千百里(92)とともに取締役を解任された「二・二六事件」。芦原は1959年の社長就任以来、30年近く関電のトップとして君臨しており、87年当時の社長、森井清二は芦原の女婿だった。当時の会長、小林庄一郎は85年に森井への不本意な禅譲を余儀なくされたことから芦原ワンマン体制に危機感を抱き、その社長人事の2年後、芦原と内藤が「経営を私物化している」として自ら2人の解任動議を発議したのである。”

^ “芦原科学賞”. 公益財団法人 かがわ産業支援財団. 2025年2月9日閲覧。

^ “訃 報”. 関西電力株式会社. 2025年2月9日閲覧。

デジタル版 日本人名大辞典+Plus『芦原義重』 - コトバンク

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

アメリカ

日本

CiNii Books

CiNii Research

20世紀日本の実業家

阪急電鉄の人物

関西電力の人物

勲一等旭日大綬章受章者

京都大学出身の人物

旧制第六高等学校出身の人物

香川県立高松高等学校出身の人物

香川県出身の人物

日本のスカウト関係者

1901年生

2003年没

日本のセンテナリアン

大阪万博に関係した人物

FAST識別子が指定されている記事

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

CINII識別子が指定されている記事

CRID識別子が指定されている記事

2025/04/08 23:10更新

ashihara yoshishige


芦原義重と同じ誕生日3月4日生まれ、同じ香川出身の人

有馬 忠三郎(ありま ちゅうざぶろう)
1879年3月4日生まれの有名人 香川出身

有馬 忠三郎(ありま ちゅうさぶろう、1879年(明治12年)3月4日 - 1958年(昭和33年)6月2日)は、日本の弁護士、弁理士。法学博士。貴族院勅選議員。帝国弁護士会理事。 香川県大内郡丹生…

岡田 尊司(おかだ たかし)
1960年3月4日生まれの有名人 香川出身

岡田 尊司(おかだ たかし、1960年3月4日 - )は、日本の医学者(精神科医)、作家。博士(医学)。岡田クリニック院長。 香川県出身。香川県立観音寺第一高等学校を卒業し、東京大学文学部哲学科を中…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


芦原義重と近い名前の人

葦原 邦子(あしはら くにこ)
1912年12月16日生まれの有名人 兵庫出身

葦原 邦子(あしはら くにこ、1912年〈大正元年〉12月16日 - 1997年〈平成9年〉3月13日)は、兵庫県武庫郡本庄村字深江(現・兵庫県神戸市東灘区深江)出身の女優。元宝塚歌劇団星組トップスタ…

芦原 あかね(あしはら あかね)
1970年5月5日生まれの有名人 大阪出身

5月5日生まれwiki情報なし(2025/04/05 12:21時点)

芦原 義信(あしはら よしのぶ)
1918年7月7日生まれの有名人 東京出身

芦原 義信(あしはら よしのぶ、1918年7月7日 - 2003年9月24日)は、日本の建築家。ソニービル、東京芸術劇場などの作品で知られる。『街並みの美学』で、いち早く都市景観の重要性を述べた。 …


芦原 すなお(あしはら すなお)
1949年9月13日生まれの有名人 香川出身

芦原 すなお(あしはら すなお、1949年9月13日 -)は、日本の作家。本名 蔦原 直昭(つたはら なおあき)。 香川県観音寺市出身。香川県立観音寺第一高等学校、早稲田大学第一文学部独文科卒業。 …

芦原 英幸(あしはら ひでゆき)
1944年12月4日生まれの有名人 広島出身

芦原 英幸(あしはら ひでゆき、1944年〈昭和19年〉12月4日 - 1995年〈平成7年〉4月24日)は、日本の空手家。極真会館出身で芦原会館創始者・初代館長。 広島県佐伯郡能美町出身。少年時代…

葦原 大介(あしはら だいすけ)
1981年2月13日生まれの有名人 岡山出身

葦原 大介(あしはら だいすけ、1981年2月13日 - )は、日本の漫画家。東京都出身、岡山県育ち。 高校卒業後はビジネスホテルでフロントマンのアルバイトをしていた。 入選を目指して第75回手塚…

芦原 妃名子(あしはら ひなこ)
1月25日生まれの有名人 兵庫出身

芦原 妃名子(あしはら ひなこ、1974年〈昭和49年〉1月25日 - 2024年〈令和6年〉1月29日)は、日本の漫画家。兵庫県出身。血液型O型。本名は松本 律子(まつもと りつこ)。 『別冊少女…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
芦原義重
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

A.B.C-Z カスタマイZ HEADS WEST. FLAME フェアリーズ Travis Japan BABYMETAL 猿岩石 まなみのりさ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「芦原義重」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました