もしもし情報局 > 1927年 > 10月18日 > 漫画家

馬場のぼるの情報 (ばばのぼる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

馬場のぼるの情報(ばばのぼる) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

馬場 のぼるさんについて調べます

■名前・氏名
馬場 のぼる
(読み:ばば のぼる)
■職業
漫画家
■馬場のぼるの誕生日・生年月日
1927年10月18日 (年齢73歳没)
卯年(うさぎ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
青森出身

(昭和2年)1927年生まれの人の年齢早見表

馬場のぼると同じ1927年生まれの有名人・芸能人

馬場のぼると同じ10月18日生まれの有名人・芸能人

馬場のぼると同じ出身地青森県生まれの有名人・芸能人


馬場のぼると関係のある人

舟崎克彦: 杉浦茂や馬場のぼるの漫画や、柳亭痴楽、林家三平、古今亭志ん生らの落語からも大きな影響を受けた。


福井英一: 福井の死から10日ほどたって、馬場のぼる宅で「東京児童漫画会」の集会が開かれ、太田じろう、山根一二三、高野よしてる、木村一郎、古沢日出夫、手塚治虫、馬場のぼる、うしおそうじらが集まり、黙祷をささげた。


鈴木義司: 鈴木は「漫画社」として請け負った原発広報の仕事を、富永一朗、園山俊二、馬場のぼる、やなせたかしら漫画家仲間に声をかけ、年間150万円の看板料で描いてもらったという。


やなせたかし: 1973年(昭和48年)には雑誌『詩とメルヘン』を立ち上げ編集長を務める一方で、馬場のぼるらと「漫画家の絵本の会」を立ち上げるなど、詩人・絵本作家としての活動を本格化させる。


横田徳男: 馬場のぼるに憧れ漫画家を目指す。


福井英一: うしおそうじが著書で二人の「対立」をクローズアップしたのに対して、福元一義は他の漫画家が手塚から距離を置く中で福井は唯一積極的につきあっていたと記し、馬場のぼると手塚と福井の三人で旅館にカンヅメになった際には映画「第三の男」のオーソン・ウェルズの形態模写を交代でするなど朝まで映画の話で盛り上がったエピソードも紹介している。


手塚眞: 妖怪天国(1986年) - ゲスト出演:石上三登志、水木しげる、手塚治虫、楳図かずお、馬場のぼる


福井英一: 福井は手塚がいた少年画報社を訪れて抗議の意を示し、その後場所を移した居酒屋(馬場のぼるが同席)で「どこに無駄な絵があるのか」と手塚に詰問、「無関係な架空の漫画」という手塚の弁解を許さず、手塚は福井に頭を下げた。


よこたとくお: 馬場のぼるに憧れ漫画家を目指す。


川崎のぼる: 絵が緻密になったのは梶原一騎との仕事ののちと認識され、それ以前は馬場のぼるなどにも影響された、瓢々としたタッチの漫画を主流としていた。


子門真人: 「まんぱく音頭」(1981年、『マンガ博覧会'81』イメージソング) - 手塚治虫、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、松本零士、池田理代子、ちばてつや、馬場のぼる、小島功らが「まんぱく合唱団」としてコーラスに参加。


こわせたまみ: 『ききみみずきん』(絵:馬場のぼる)フレーベル館、1996年


福井英一: 福井が寄稿した雑誌の一つである『漫画少年』では同年9月号で「福井先生のための東京児童漫画会特集」が組まれ、冒頭に「福井先生傑作集」として『友情配達屋さん』 (pp.1 - 10)、それに続いて生前の福井の写真を集めた「思い出のアルバム さようなら福井先生」 (pp.11 - 14)が、また末尾近くで「座談会『福井先生をしのぶ』」(出席は高野よしてる・古沢日出夫・山根一二三・木村一郎・馬場のぼる・手塚治虫で、7月に開催。


佐藤義美: 『日本イソップ 1~3年生』編, 馬場のぼる等絵. 小峰書店, 1961


手塚眞: 1986年、Vシネマの草分けとなる『妖怪天国』を監督、手塚治虫、馬場のぼる、水木しげる、楳図かずおらの出演が話題となる(のちに続編『妖怪天国 ゴーストヒーロー』を監督。


馬場のぼるの情報まとめ

もしもしロボ

馬場 のぼる(ばば のぼる)さんの誕生日は1927年10月18日です。青森出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

主な作品、人物などについてまとめました。映画、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。73歳で亡くなられているようです。

馬場のぼるのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

馬場 のぼる(ばば のぼる、1927年10月18日 - 2001年4月7日)は、日本の漫画家・絵本作家。本名:馬場 登(読み同じ)。

手塚治虫・福井英一とともに「児童漫画界の三羽ガラス」と呼ばれた。やがて大人漫画や絵本も執筆し、日本経済新聞の連載4コマ漫画『バクさん』、絵本『11ぴきのねこ』シリーズ等が代表作となった。

青森県三戸郡三戸町大字川守田字元木平に3人姉弟の末っ子として生まれる。『のらくろ』『冒険ダン吉』などの児童漫画に親しんだ。旧制岩手県立福岡中学校4年修了後の1944年、海軍予科練14期生として土浦海軍航空隊に入隊。練習機が不足していたため、秋田県北秋田郡上大野村の同隊グライダー訓練基地に転じ、特攻隊員として出撃を待つ間に敗戦をむかえる。

除隊後実家に戻り、リンゴの行商人を経験するが半月で廃業。その後、開墾農民を志して兄とともに岩手県の山村に入るも、村有地の払い下げを得られず挫折。大工の見習いを経て、1947年に故郷で小学校の代用教員の職を得たが、軍歴がGHQに問題視されて失職し(事実上の公職追放)、農業会の書記に転職。やがて代用教員として復職が認められる。これら職を転々とするかたわら、絵の勉強を始め、劇団や映画館のポスター、看板を描いた。八戸市近くの米軍キャンプに出入りし、イベントのポスターを描く手伝いをおこなう。

そのうちに漫画家を志すようになり、疎開中の児童文学者白木茂と知り合い、白木から大阪の出版社を紹介され、1948年秋、初の赤本漫画『怪盗カッポレ団』を出版する。1949年5月5日、白木の勧めで共に上京。すぐに『小学一年生』(小学館)でイラストの仕事を得る。1950年から『おもしろブック』(集英社)で連載開始した野球漫画『ポストくん』で、児童漫画家としての人気を獲得する。1951年に、『冒険ダン吉』の作者・島田啓三を中心とした「東京児童漫画会(児漫長屋)」が結成され、福井、手塚とともに入会する。

その後、少年漫画が「活劇ものが主体となり」「私の体質に合わなくなった」として、1959年1月、松下井知夫の紹介で大人漫画の作者を中心にしたグループ「漫画集団」に入団。「それもどうもしっくりこない」と感じ、「漫画と本質的に同じであるうえに絵をたっぷり見せることができる」と本人が語る絵本の世界に飛び込んでいった。1974年秋、同様のキャリアを経たやなせたかし、長新太ら10人の漫画家とともに、「漫画家の絵本の会」を結成し、定期的に原画の展覧会を開催した。

2001年、胃癌により東京都練馬区の自宅で死去。73歳没。2007年、郷里の三戸町に馬場を顕彰する「ほのぼの館」が開館した。

1955年 第1回小学館漫画賞(『ブウタン』)

1964年 産経児童出版文化賞(『きつね森の山男』)

1968年 産経児童出版文化賞(『11ぴきのねこ』)

1973年 第19回文藝春秋漫画賞(『バクさん』『11ぴきのねことあほうどり』)

1985年 ボローニャ国際児童図書展 エルバ賞(『11ぴきのねこマラソン大会』)

1993年 第22回日本漫画家協会賞 文部大臣賞

1995年 紫綬褒章

1996年 読売国際漫画大賞 選考委員特別賞

上記の他にも受賞多数。

主な作品

ポストくん(おもしろブック 1950年11月号 - 1954年10月号)

山から来た河童(少年少女冒険王 1951年10月号 - 1954年3月号)

宮本武蔵(おもしろブック 1953年7月号付録)

ブウタン(幼年ブック 1954年1月号 - 1957年8月号)

のらねこノンちゃん(婦人生活 1957年2月号 - 1960年12月号)

れんさいおさむらい(熊本日日新聞夕刊 1965年)

ろくさん天国(中日新聞朝刊・東京新聞朝刊・北海道新聞朝刊・西日本新聞朝刊 1969年)

バクさん(日本経済新聞夕刊 1970-1983年)

土曜漫評(読売新聞)

11ぴきのねこシリーズ(こぐま社)

    11ぴきのねこ

    11ぴきのねことあほうどり

    11ぴきのねことぶた

    11ぴきのねこ ふくろのなか

    11ぴきのねことへんなねこ

    11ぴきのねこ マラソン大会

    11ぴきのねこ どろんこ

    きつね森の山男(こぐま社)

    五助じいさんのキツネ(こぐま社)

    となりの花さかじじい(こぐま社)

    たぬきとうんどうかい(作:大浜鉄夫/絵:馬場のぼる)(ひかりのくに昭和出版株式会社)

    ぶどう畑のアオさん(こぐま社)

    もしものくに(こぐま社)

    ぶたたぬききつねねこ(こぐま社)

    アリババと40人の盗賊(こぐま社)

    がまくん かろくん(こぐま社)

    うらしまたろう(小学館)

    ぐんまちゃん(初代)

    ふうちゃんの大りょこう(松谷みよ子 作、小峰書店、1971年)

    人物

    放送タレントやテレビドラマの俳優としても活動した。口ひげと、目深にかぶったチューリップハットがトレードマークで、自画像でもそれを描き、後年まで欠かさなかった。

    NHK『連想ゲーム』にゲスト出演した時に、初出場でありながらほぼ全問正解、その回では女性軍に100点以上の差をつけて圧倒勝利という快挙を成し遂げている。

    手塚治虫との親交

    馬場は手塚治虫と非常に深い親交があり、手塚の死まで40年におよんだ。手塚の葬儀で、馬場は加藤芳郎と共に弔辞を読んだ。

    馬場が「ポストくん」で人気作家になっていた頃、少年画報社の前身である明々社の社屋で手塚治虫と一緒にカンヅメにされていた時に馬場は編集者と揉め、「馬場が連載をおりる」というところまで発展した。事情を判断した手塚は、編集者が帰った後に「気持ちはわかるが、作品はやめないで続けろ」と馬場を説得。その後、手塚は戻ってきた編集者に対しても「ポストくん」の連載を続けるように説得したという。

    手塚は馬場と知り合った初期から自分の漫画に、馬場と同じ名前と風貌を持った人物を何度も登場させている。代表的なものとしては、『W3』の馬場先生がある。このほか『フィルムは生きている』の宍戸梅軒(漫画家)や鉄腕アトムの通行人など。多くは乞食役での登場だったが、馬場が手塚に対し「ねえ、たまにはルンペンよりいい役にしなさいよ」と言ったことにより重要な登場人物に昇格したという。手塚は『11ぴきのねこ』も『七色いんこ』に登場させている。

    また馬場も自身の作品の中で、手塚の風貌に近いベレー帽と眼鏡を着用した漫画家を登場させている。

2024/06/12 18:18更新

baba noboru


馬場のぼると同じ誕生日10月18日生まれ、同じ青森出身の人

佐藤 亮一_(翻訳家)(さとう りょういち)
1907年10月18日生まれの有名人 青森出身

佐藤 亮一(さとう りょういち、1907年10月18日 - 1994年10月1日)は、日本の翻訳家。 青森県三戸郡名久井村(現 南部町)出身 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。 1932年時事新報…

浅倉 歩(あさくら あゆむ)
1983年10月18日生まれの有名人 青森出身

浅倉 歩(あさくら あゆむ、1983年10月18日 - )は日本の男性声優。アプトプロ所属。以前は尾木プロ THE NEXT、キャナリープロダクションに所属していた。青森県出身。一時期の芸名は浅倉 あ…

津島 淳(つしま あつし)
1966年10月18日生まれの有名人 青森出身

津島 淳(つしま じゅん、1966年〈昭和41年〉10月18日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、衆議院財務金融委員長、自由民主党青森県支部連合会長。 法務副大臣、自由民主…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


馬場のぼると近い名前の人

馬場 昇(ばば のぼる)
1925年11月26日生まれの有名人 熊本出身

馬場 昇(ばば のぼる、1925年11月26日 - 2015年6月15日)は、日本の政治家。衆議院議員、日本社会党書記長を歴任。 熊本県葦北郡湯浦町(現在の芦北町)に生まれる。熊本高等工業学校(現…

馬場 雅夫(ばば まさお)
1933年12月14日生まれの有名人 神奈川出身

馬場 雅夫(ばば まさお、1933年12月14日 - 1993年11月24日)は、日本のアナウンサー、演芸・競輪評論家。 横浜市出身。明治大学文学部英米文学科卒業後、新日本放送(現在の毎日放送)に…

馬場園 梓(ばばぞの あづさ )
1981年3月1日生まれの有名人 大阪出身

アジアンは、かつて吉本興業で活動していた日本のお笑いコンビ。2002年2月結成。NSC大阪校20期出身。2021年6月3日、解散を発表。M-1グランプリ2005ファイナリスト。 隅田 美保(すみだ…

馬場 有加(ばば ゆうか)
1996年11月8日生まれの有名人 静岡出身

馬場 有加(ばば ゆうか、1996年11月8日 - )は、日本の女優、タレントである。 静岡県出身。 芸能事務所は太田プロダクションを経て、現在は無所属(フリーランス)。 出演 映画 いちば…

馬場 ふみか(ばば ふみか)
1995年6月21日生まれの有名人 新潟出身

馬場 ふみか(ばば ふみか、1995年〈平成7年〉6月21日 - )は、日本のファッションモデル、グラビアモデル、タレント、女優。 新潟県新潟市出身。ネイムマネジメント(旧エリートジャパン)所属。 …

馬場 憂太(ばば ゆうた)
1984年1月22日生まれの有名人 東京出身

馬場 憂太(ばば ゆうた、1984年1月22日 - )は、東京都板橋区出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー及びフォワード。 Kリーグ時代の登録名は馬場(ハングル: 바바)。 俳…

馬場 賢治(ばば けんじ)
1985年7月7日生まれの有名人 神奈川出身

馬場 賢治(ばば けんじ、1985年7月7日 - )は、神奈川県平塚市出身のサッカー指導者、元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー、フォワード。 ジュニア、ジュニアユースとベ…

馬場 典子(ばば のりこ)
1974年4月27日生まれの有名人 東京出身

馬場 典子(ばば のりこ、1974年4月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー、大阪芸術大学教授。元日本テレビアナウンサー。 東京都豊島区出身。女子学院中学校・高等学校、早稲田大学商学部商学科…

馬場 鉄志(ばば てつし)
1950年9月27日生まれの有名人 東京出身

馬場 鉄志(ばば てつし、1950年9月27日 - )は、関西テレビ放送の元アナウンサー。現在はフリーアナウンサー(関西テレビとの「番組出演契約」)。 東京都西多摩郡日の出町の出身で、東京都内に山…

馬場 康夫(ばば やすお)
1954年8月18日生まれの有名人 東京出身

馬場 康夫(ばば やすお、1954年〈昭和29年〉8月18日 - )は、日本の制作会社経営者であり、著述家、映画監督、漫画原作者、YouTuberである。 ホイチョイ・プロダクションズ(東京都世田谷…

馬場 憲治(ばば けんじ)
1951年10月20日生まれの有名人 神奈川出身

馬場 憲治(ばば けんじ、1951年10月20日 - )は、日本のフリーライター、カメラマン、タレント。 神奈川県鎌倉市出身。東京都立新宿高等学校から早稲田大学に進学。学生時代は学生運動に没頭。新…

馬場 澄江(ばば すみえ)
1967年12月12日生まれの有名人 東京出身

馬場 澄江(ばば すみえ、1967年12月12日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。81プロデュース所属。 勝田声優学院卒業生。 人物 かわいらしい声が魅力。 アニメ、外画の吹き替えで活…

馬場 裕之(ばば ひろゆき)
1979年3月22日生まれの有名人 福岡出身

馬場 裕之(ばば ひろゆき、1979年(昭和54年)3月22日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、声優、YouTuber、料理人。お笑いトリオ・ロバートのメンバー。吉本興業所属。 身長181c…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
馬場のぼる
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

CoverGirls Ange☆Reve からっと☆ Doll☆Elements チームしゃちほこ 愛乙女★DOLL 風男塾 Candy Kiss ひめキュンフルーツ缶 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「馬場のぼる」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました