もしもし情報局 > 辞書 > I

「I」とは

I|Wiki【もしもし辞書】


もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]

I

Iは、ラテン文字(アルファベット)の9番目の文字。小文字は i であるが、トルコ語とアゼルバイジャン語では点のない ı がある。

大文字は、一本の縦棒である。しかし、それではLの小文字や数字の 1 など混同し易い(ホモグリフ)せいもあって、手書き文字(ブロック体)であってもセリフを上下に付けて区別することがある。

同様にして、数字の 1 は飾りを上だけにする、数字の 7 は鉤を付ける、小文字の L は筆記体で ℓ と書く、というように区別することがある。

また、iだけを小文字にして、他の字を大文字にするのも見受けられる。

筆記体では、本体は下部が左に流れるが、ベースラインを超えない。また、右下から左に弧を描いて文字の頂点までの飾りを付ける。フラクトゥールは I {\displaystyle {\mathfrak {I}}} で、書体によっては J {\displaystyle {\mathfrak {J}}} (J) と区別が付かない(あるいは、もともと異体字であったIとJの区別を設けていない)。このため、記号としては J {\displaystyle {\mathfrak {J}}} (J) を抜かすことがある( I {\displaystyle {\mathfrak {I}}} (I) の次の記号に K {\displaystyle {\mathfrak {K}}} (K) を使う)。また、T の筆記体と紛らわしいが、フラクトゥールでTは T {\displaystyle {\mathfrak {T}}} のようであり、区別が付く。

小文字は、縦棒の上に(トルコ語とアゼルバイジャン語を除き)点を付ける。縦棒はしばしば下部が右に曲がり、折り返すこともある。筆記体で前の文字から続くときは、下部左から、右上に向かって後で書かれる本体に合流する。フラクトゥールは i {\displaystyle {\mathfrak {i}}} 。文字の上部に付けるダイアクリティカルマークが付く場合、普通は点を取った上で付ける。

ギリシャ文字のΙ(イオタ)に由来し、キリル文字のІ, Јと同系の文字である。IとJの2形があったが、Iが母音を、Jが半母音を、区別して表すようになった。両者が区別して使われるようになったのは15世紀以降である。

拉・独・蘭・洪・尼・エス:イー

仏・伊・西:イ

    スペイン語では Y との区別を強調する場合、「イ・ラティーナ」(i latina)とも言う。

    英:アイ /aɪ/

    土:ウ(点なし)、イ(点あり)

    越:イガン

    日:アイ /äi/

    この文字が表す音素は、/i/ないしその類似音である。

    ラテン語でしばしばJと同じ発音(/j/)をする。

    英語では、大母音推移の結果、短音は/ɪ/, 長音は/aɪ/と発音する。(一部借用語を除いて)語末に現れない。

    フランス語では、他の母音字の前で半母音(/j/)化する。

    トルコ語、アゼルバイジャン語では唇を丸めず「イ」のようにして「ウ」と発音する音(非円唇後舌狭母音)である。

    日本語のローマ字表記では、イ段の母音に使われる。

    朝鮮語のローマ字表記では、母音ㅣを示す。また、ㅟ、ㅢもwi,uiとiを含む綴りとなる。

    中国語の漢語拼音では、介音 /i/ を含む韻母の表記に使われる。ただし、声母(頭子音)が付かない場合は、yになる。「一」「伊」など主母音、尾音無しで介音 /i/ のみの場合、半母音 /j/ が発音されるわけではないが、yi と表記する。そのため i で始まることは無い。

      また、「四」(si)、「子」(zi)等z,c,s,zh,ch,sh,rに続く場合などは、子音のそのままの舌の構えで出される母音 [z̩] を示す。これはイ段よりもウ段に近い音なので注意を要する。

      音声記号としては、[i] は「非円唇前舌狭母音」、小型大文字 [ɪ] は「非円唇前舌広め狭母音」を表す。

      I - ローマ数字の一。

      I - ヨウ素の元素記号。

      血液型の分類

        I−型、i型 - Ii式血液型の分類。適合率0.01%以下。

        I型 - ブタの13種の血液型のうちの一つ。

        i - 数学で、虚数単位 (imaginary unit) を表す記号。

        I、i - 電流を表す記号。大文字で直流、小文字で交流を表すよう区別をする場合がある。

        i - 天文学で、軌道傾斜角(Orbital inclination)を表す記号。

        i - 経済学で、名目利子率を表す記号。

        i - 数学やコンピュータ・プログラミングで、イテレータやインデックスとして使われる記号。iを使った後は、その後に続くアルファベット順に、j, k が使われる。

          I - FORTRANなどのプログラミング言語で、整数 (Integer) ないし整数である変数を表す記号。
            上記から、ほかのプログラミング言語でも整数である変数に用いられることが多く、ループの回数を数える変数として多用される。

            i - 国際電気通信連合の定める映像規格において、インターレース走査方式を示す記号。1080iなど。

            I - 情報 (Information) - 例:「IT革命」

            I - 知能 (Intelligence) - 例: IQ=Intelligence Quotient

            i、ⓘ - 案内所 (information)を示す地図記号。

            I - 鉄道のサインシステムにおける路線記号。

              都営地下鉄三田線 (mIta)

              北陸鉄道石川線 (Ishikawa)

              JR加古川線

              Osaka Metro今里筋線 (Imazatosuji)

              近鉄田原本線

              鹿児島市電1系統 (Ichi)

              I - 日本の電気業界で、日本アイ・ビー・エムを表す符牒。

              トルコ語とアゼルバイジャン語では I の小文字は点のない ı であり、点のある i 及び İ とは別の文字として扱われている。

              アイルランド語でもしばしば点のない小文字の ı が使われるが、これはゲール文字の伝統に従ったものであり、点のある i で書いても同じことである。

              オランダ語で用いられる合字IJ, ijは、独立した文字として扱われる。

              ^ “Un solo nombre para cada letra” (スペイン語). Real Academia Española. 2022年12月31日閲覧。

              Ì ì - グレイヴ・アクセント

              Í í - アキュート・アクセント

              Î î - サーカムフレックス

              Ï ï - トレマ

              Ī ī - マクロン

              Į į - オゴネク

              İ i - ドット符号

              IJ ij - 合字

              一覧

              基本26文字

              ダイアクリティカルマーク

              約物

              ローマ数字

              歴史

              古文書

              アルファベット

              ISO/IEC 646

              Unicode

              ラテン文字

※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。

もしもしロボ「Iに関する情報が見つかるかもしれないよ!
最新情報を確認する


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
I
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

おまかせワード

4月  1960年  4月1日  1964年  12月  1967年  1962年  1966年  11月20日  2月 

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SKE48 Ya-Ya-yah アップアップガールズ(仮) TOKIO ハロプロ SUPER☆GiRLS 爆笑問題 AKB48 アイドリング WaT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「I」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました