もしもし情報局 > 1950年 > 11月27日 > 格闘家/プロレス

グラン浜田の情報 (ぐらんはまだ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

グラン浜田の情報(ぐらんはまだ) 格闘家/プロレス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

グラン浜田さんについて調べます

■名前・氏名
グラン浜田
(読み:ぐらん はまだ)
■職業
格闘家
プロレス
■グラン浜田の誕生日・生年月日
1950年11月27日 (年齢73歳)
寅年(とら年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
群馬出身

(昭和25年)1950年生まれの人の年齢早見表

グラン浜田と同じ1950年生まれの有名人・芸能人

グラン浜田と同じ11月27日生まれの有名人・芸能人

グラン浜田と同じ出身地群馬県生まれの有名人・芸能人


グラン浜田と関係のある人

大仁田厚: 1988年、同じくコーチをしていたグラン浜田との団体内での遺恨の決着をリング上でつけるために、12月3日ジャパン女子後楽園ホール大会の浜田戦で現役復帰した。


藤波辰爾: 3月6日に大田区体育館で行われた旗揚げ戦では第1試合に出場するもエル・フリオッソに敗退、3月16日の浜田広秋(後のグラン浜田)のデビュー戦で初勝利を挙げる。


ヒロ斉藤: 1981年7月、左遷同然にメキシコ遠征させられ、現地ではグラン浜田、小林邦昭、ジョージ高野とタッグを組む。


浜田文子: メキシコシティにて、マリポーサ(空中)殺法で一時代を築いたグラン浜田(新日本プロレスやメキシコ・マットで活躍した)の四女として生まれる。


獣神サンダー・ライガー: 高校卒業後の1983年6月下旬-7月上旬のメキシコ滞在中、そこで出会ったグラン浜田から山本小鉄を紹介され、山本によって新日本プロレス入門を許可される(「高校卒業後、新日本の入門テストを受験し、体力テスト等は合格基準を満たしたが、低身長を理由に不合格となった後に渡墨した」というのは誤りで、実際は受験していないどころか、履歴書も送っていない)。


ペロ=アグアヨ: UWA世界タッグ王座(w / グラン浜田) : 1回


ペロ=アグアヨ: 同年4月にメキシコシティでUWA世界ジュニアライトヘビー級王座、1980年5月にナウカルパンでUWA世界ライトヘビー級王座を、それぞれグラン浜田から奪取している。


渕正信: その後はジュニアに転向したマイティ井上や、第1次UWFから移籍してきたグラン浜田、マジック・ドラゴン(ハル薗田)、2代目タイガーマスクらのサポートに回ったり、怪我から復帰してきた大仁田と前座で対戦するなどしていたが、2代目タイガーマスクのヘビー級転向を受けて再度ジュニアの表舞台に立ち、1987年に小林邦昭から世界ジュニアヘビー級王座を初奪取する。


ラッシャー木村: 1984年4月、新日本で勃発した内紛により、新間寿に請われて剛、前田日明、グラン浜田らと第一次UWFの旗揚げに創設メンバーとして参画。


ミスター・ポーゴ: その後プロレス志望に転じ、中学の同級生の浜田広秋(後のグラン浜田)と共に、旗揚げ間近の新日本プロレスに出向いたところ、選手が不足気味だった状況もあり即時入門を許可された。


ミル・マスカラス: その後も2009年3月の『仮面貴族FIESTA2009〜ミル・マスカラス華麗なるゴールデンタイム伝説〜』に来日、初代タイガーマスクとタッグを組んで藤波&グラン浜田と対戦している。


長州力: UWA世界タッグ王座:1回(w / グラン浜田)(初代)


エル・サムライ: 同年6月、リアルジャパンプロレスに登場、グラン浜田と対戦して勝利すると勢いに乗り、表明通り土方へ挑戦するが、敗れて王座戴冠には至らなかった。


ヒロ斉藤: レイジング・スタッフは自然消滅となったが、同年9月20日宮城県スポーツセンターでは、ヒロ斉藤&サブゥーが1人RSとなった保永昇男とタッグを組み、獣神サンダー・ライガー&ワイルド・ペガサス&グラン浜田組と6人タッグで対戦している。


キューティー鈴木: ここで鈴木は山本小鉄、グラン浜田の教えを受ける。


藤波辰爾: 2007年1月28日には約30年ぶりにグラン浜田と対戦した。


浜田文子: 元プロレスラーのグラン浜田を父に持ち、姉のソチ浜田も元プロレスラーである。


大仁田厚: 栗栖正伸とタッグを組み、グラン浜田&鶴見五郎組に敗退した。


グラン浜田の情報まとめ

もしもしロボ

グラン浜田(ぐらん はまだ)さんの誕生日は1950年11月27日です。群馬出身の格闘家
プロレスのようです。

もしもしロボ

リングネーム、得意技などについてまとめました。現在、家族、引退に関する情報もありますね。グラン浜田の現在の年齢は73歳のようです。

グラン浜田のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

グラン浜田(グランはまだ、1950年11月27日 - )は、日本の元プロレスラー。本名は濱田 廣秋(はまだ ひろあき)。群馬県前橋市出身。身長167cm、体重90kg。その軽量な体を生かしてルチャリブレを活動の中心としている。最も著名な日本人ルチャドールの1人とされ、日本およびメキシコにおいて顕著な活躍を残している。

娘のソチ浜田、浜田文子も元プロレスラーである。

身長も小さく、ルチャリブレでの活躍とスタイルからシュート系の強さと無縁と思われがちであるが、浜田自身は柔道のミュンヘンオリンピック候補選手であり、その気の強さも相まって昭和新日本プロレスの中でも有数の猛者であった。治安の悪いメキシコで成功した理由に、プロレスセンスの良さとシュートの強さが比例していた背景がある。

樹徳高校、河合楽器製作所において柔道の選手として活動するも、体調不良により退職。1972年、友人の関川哲夫が新日本プロレスへ入門志願に向かう際に付き添いで同行し、関川とともに柔道での実績を買われて浜田も入門することになる。さらにその際に乗ってきた、自身の日産・チェリーを社用車に召し上げられ、逃げることも出来なかったという。

1972年3月6日の大田区体育館での新日本プロレスの旗揚げ戦にてイワン・カマロフを相手にデビュー戦を行うことが発表されていたが、当日、豊登道春が緊急参戦し、山本小鉄とタッグを組んで試合を行ったため、その煽りを受けて浜田が試合カードから外され、改めて3月16日、新日本プロレスオープニング・シリーズの対藤波辰巳戦にて、本名の浜田広秋をリングネームとしてデビュー戦を行った。「リトル浜田」のリングネームで主に前座で試合を行っていたが、軽快な動きで大きな選手を手玉に取り、前座戦線の台風の目ともいわれた。若手時代のちゃんこ番の際にカツ丼、ラーメンなどの出前を頼んだ。

1975年にメキシコへのプロレス修行に出る。メキシコではリングネームを現在の「グラン浜田」に変更した。メキシコでは、LLIを中心に活動し、1976年にはLLI参戦の最優秀外国人にも選ばれている。メキシコでのプロレス修行は1979年まで行い、同年2月に凱旋帰国を果たした。この時期既にメキシコに家族を持っていた浜田は、1995年まで日本とメキシコを往復する生活となる。メキシコに行った当時はスペイン語が喋れなかったり、水質が悪いなどの日常生活でも苦労したが、自身の努力によりトップに立ち、4階級制覇という偉業を達成した。この浜田の活躍により日本とメキシコのルートが出来上がり、日本にルチャリブレが輸入され、現在に至る。

1980年代初頭、初代タイガーマスクの候補として浜田の名前が挙がりかけるが、新間寿によると「あいつ(浜田)はガニマタだからさ、すぐバレちゃうんだよね」と実現には至らなかった。

1984年4月に第1次UWFに参加。同年8月には全日本プロレスに移籍。1986年にジャパン女子プロレスのコーチに就任とともに、一時現役を引退する。1988年に、同じく引退してコーチに就任していた大仁田厚との遺恨が発生。その際に、女子プロレスのリングながら試合を行い、現役に復帰する。

1990年3月にユニバーサル・プロレスリングの旗揚げに参加。1992年11月27日にザ・グレート・サスケがみちのくプロレスを旗揚げした際に、浜田のみがユニバーサル・プロレスリングに残った。所属選手の大半がいなくなったユニバーサル・プロレスリングはその後FULLと改名したが自然消滅。浜田自身も1994年8月から古巣の新日本プロレスに登場するようになる。ここまでの新日本→UWF→全日本→ジャパン女子→ユニバーサル、という団体移籍の動きは、柔道経験者として似た経歴を持っていることから若手時代に目をかけてくれて、メキシコへの道を開いてくれた新間寿に対する義理を優先したものとされ、浜田自身、プロレス雑誌等でそのことを公言していた。

1995年、みちのくプロレスに入団。みちのくプロレス所属中の1999年には、当時既にプロレスラーになっていた娘の浜田文子と親子タッグでの試合が実現している。また2000年11月25日には、娘の浜田文子と組んで、娘のソチ浜田&ソチの夫のペンタゴン組とのタッグ戦も実現している。

2001年にフリーとなり、再度新日本プロレスに登場。また大阪プロレスなど多くの団体にも出場するようになり、全日本プロレスではラブマシンズの一員として「リトル・ラブ・マシン」のリングネームで活動した。

2006年娘の浜田文子が「ドクロンZ」として参戦しているハッスルに「ドクロンZパパ」というリングネームで登場した。入場曲とコスチュームは天才バカボンである。

2007年には久々にメキシコマットに登場、ペンタゴンとの遺恨を復活させた。同時に文子とのタッグも結成。

日本では、藤波との交流から、無我〜ドラディションにほぼレギュラーメンバーとして参戦していた他、2008年にはアイスリボンにも不定期に参戦する。

2008年12月18日、「昭和プロレス 第2弾興行」後楽園ホールでメモリアルタッグマッチ(20分1本勝負)に出場した。鶴見五郎とタッグを組み、大仁田厚&栗栖正伸組に勝利した。

2009年4月15日、大阪でプロレス団体「MWF(メキシコ・レスリング・フェデレーション)」の旗揚げ戦を開催。

2011年11月27日、DDTプロレスリング後楽園大会「God Bless DDT 2011」に突然登場、大石真翔、男色ディーノらのユニット・ホモいろクローバーZへの加入(緑)が決定。

2013年8月9日、新宿FACEで開催された浜田文子15周年記念大会「〜Aventurera」に出場。セミファイナルで華名とシングルマッチを行い、勝利。

2017年、キラー・カーンとの対談で前立腺癌の手術をしたことを明かした。

2018年に娘・文子が麻薬取締法違反で逮捕、自身も脳梗塞を発症し、同年12月31日には夫人が急逝と立て続けに不幸事に襲われる。2019年2月、メキシコにいる娘達の勧めから、再度メキシコへ移住した。

リングネーム

過去、現在に用いたことがあるリングネーム

浜田広秋(本名、新日本プロレス旗揚げシリーズにて使用)

グラン浜田(現在も使用中)

リトル浜田

NGハマー(みちのくプロレス参戦時に、マスクマンとして。正体は明かさなかったが、動きが全く同じなので明らかにバレていた)

リトル・ラブ・マシン

ミニ・ラブ・マシン

得意技

和製ルチャドールの先駆者らしく立体的な動きを得意とし、身体の小ささを補うために身体全体を使って攻撃する。高齢を迎えてもその動きやあり余る気迫は変わらず、日本式の関節技も得意としている。

2024/06/09 07:12更新

guran hamada


グラン浜田と同じ誕生日11月27日生まれ、同じ群馬出身の人

斎藤 宏(さいとう ひろし)
1928年11月27日生まれの有名人 群馬出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 斎藤 宏(さいとう ひろし、1928年11月27日 - 没年不明)は、群馬県出身の元プロ野球選手。ポジションは三塁手。 桐生中学か…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


グラン浜田と近い名前の人

宮本 浩次_(シンガーソングライター)(みやもと こうじ)
1969年7月4日生まれの有名人 山口出身

宮本 浩次(みやもと こうじ、1969年7月4日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。 山口県出身。他アーティストへの楽曲提供等の活動を経て、1996年にEpic/Sony Records…

中村 誠_(グラフィックデザイナー)(なかむら まこと)
1926年5月9日生まれの有名人 岩手出身

中村 誠(なかむら まこと、1926年5月9日 - 2013年6月2日)は、日本のグラフィックデザイナー。千葉工業大学教授。資生堂宣伝部のアートディレクターとして活躍した 岩手県盛岡市肴町出身。実…

田中 雅功(たなか がく)
【さくらしめじ】
2002年1月24日生まれの有名人 東京出身

田中 雅功(たなか がく、2002年1月24日 - )は、日本の歌手、俳優である。東京都出身。スターダストプロモーション所属。EBiDAN、さくらしめじのメンバーである。 東京都出身。みずがめ座。ス…

宮脇 咲良(みやわき さくら)
【AKB48】
1998年3月19日生まれの有名人 鹿児島出身

宮脇 咲良(みやわき さくら、英: Sakura Miyawaki、1998年〈平成10年〉3月19日 - )は、日本出身のアイドル、ゲーム実況者、YouTuber、モデル、コスメプロデューサ…

小田 さくら(おだ さくら)
【ハロプロ】
1999年3月12日生まれの有名人 神奈川出身

小田 さくら(おだ さくら、1999年3月12日 - )は、日本の歌手、アイドルで、ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループ・モーニング娘。の11期メンバーおよびサブリーダー。愛称は小田ちゃ…

松本 桜(まつもと さくら)
1983年3月25日生まれの有名人 神奈川出身

松本 桜(まつもと さくら、1983年3月25日 - )は、女性声優、女優。神奈川県横浜市出身。 プロ・フィット声優養成所第1期卒。以前はTABプロダクション、劇団軌跡、フェザード、ZAI OFF…

倉原 彩果(くらもと あやか)
1月26日生まれの有名人 大分出身

倉原 彩果(くらもと あやか、1月26日 - )は、日本の女性歌手、声優、女優。身長154cm。愛称はくらら。 マジすか学園(2010年1月8日 - 3月26日、テレビ東京) - 馬路須加女学園女…

チャールズ・グラバー(Charles Glover)
1962年7月20日生まれの有名人 出身

チャールズ・グラバー(Charles Glover、1962年7月20日 - )はアメリカ合衆国ニューメキシコ州出身で日本で活動する男性俳優、声優、ナレーター、ラジオパーソナリティ、写真家。以前はオフ…

グラッサム紗亜奈(ぐらっさむ さあな)
2002年6月20日生まれの有名人 出身

グラッサム紗亜奈(グラッサム さあな、英: Saana Grassham、2002年6月20日 - )は、日本のモデル。BONAPRO所属。元ジュネス企画所属。オウサムにプロフィールが登録され…

山出愛子(やまいで あいこ)
【さくら学院】
2002年12月1日生まれの有名人 鹿児島出身

山出 愛子(やまいで あいこ、2002年12月1日 - )は日本の女性シンガーソングライターで、女性アイドルグループ「さくら学院」の元メンバー。2021年3月末までの所属事務所はアミューズ。鹿児島県出…

倉島颯良(くらしま さら)
【さくら学院】
2002年2月24日生まれの有名人 茨城出身

倉島 颯良(くらしま さら、2002年2月24日 - )は、日本の女優。女性アイドルグループ・さくら学院の元メンバー。茨城県出身。アミューズを経て、トヨタオフィス所属。 2012年8月に開催された…

岡田愛(おかだ めぐみ)
【さくら学院】
2002年4月4日生まれの有名人 愛知出身

岡田 愛(おかだ めぐみ、2002年4月4日 - )は、日本の女優、タレント、モデル。女性アイドルグループ「さくら学院」の元メンバー。2023年3月までの所属はアミューズ。血液型はO型。愛知県出身。 …

白井沙樹(しらい さき)
【さくら学院】
2000年9月28日生まれの有名人 新潟出身

白井 沙樹(しらい さき、2000年9月28日 - )は、日本の元アイドルでさくら学院の元メンバー。第11代にいがた観光親善大使(2020年 - 2021年) 新潟県新潟市出身。2013年5月5日…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
グラン浜田
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER Especia asfi アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「グラン浜田」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました