もしもし情報局 > 1946年 > 6月6日 > 歌手、タレント

中尾ミエの情報 (なかおみえ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

中尾ミエの情報(なかおみえ) 歌手、タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

中尾 ミエさんについて調べます

■名前・氏名
中尾 ミエ
(読み:なかお みえ)
■職業
歌手、タレント
■中尾ミエの誕生日・生年月日
1946年6月6日 (年齢78歳)
戌年(いぬ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和21年)1946年生まれの人の年齢早見表

中尾ミエと同じ1946年生まれの有名人・芸能人

中尾ミエと同じ6月6日生まれの有名人・芸能人

中尾ミエと同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


中尾ミエと関係のある人

金井克子: B面はナンシー・シナトラのカバー(梓みちよ、中尾ミエ、ベニ・シスターズとの競作)。


大原麗子: 中尾ミエ主演の東宝映画『夢で逢いましょ』(1962年)にも端役で出演していたが、1964年(昭和39年)、テレビドラマ『幸福試験』(NHK)の出演でデビューし、翌年、東映へ入社。


伊藤エミ: 中尾ミエ


園まり: ミエ・まり・ゆかり 3人娘CD-BOX(2005年6月)6枚組CD-BOX ①中尾ミエ ベスト・コレクション ②園まり ベスト・コレクション ③伊東ゆかり ベスト・コレクション ④3人娘ライヴ・トラックス ⑤3人娘ア・ラ・カルト ⑥3人娘シネマ・トラックス


川口真: 槇みちる「片想い」 (中尾ミエ、中森明菜がカバー)


燕奈緒美: Mプロジェクト ひとりじゃないの(feat. 石川ひとみ, 伊藤蘭, 太田裕美, 大島花子, 桑江知子, サエラ, ザ・リリーズ, ラヴァーズソウル, 広谷順子, 中尾ミエ, 松本明子, michiko, 山下久美子)(2011年5月25日 ネット配信)


燕真由美: Mプロジェクト ひとりじゃないの(feat. 石川ひとみ, 伊藤蘭, 太田裕美, 大島花子, 桑江知子, サエラ, ザ・リリーズ, ラヴァーズソウル, 広谷順子, 中尾ミエ, 松本明子, michiko, 山下久美子)(2011年5月25日 ネット配信)


福原美穂: パネラーの中尾ミエは福原を絶賛し、CMを見て心から感動したと語った。


淡路恵子: 東京・青山葬儀所で通夜告別式が営まれ、松竹歌劇団の一期後輩でもあり仲良しの旧友でもあった草笛や宝田明、プライベートで可愛がられていた浅田美代子、小堺一機、爆笑問題、はるな愛など約300人が21日の通夜に参列し、22日の告別式には淡路と60年来の大親友であったデヴィ・スカルノ、後輩の高橋英樹、中尾ミエ、綾戸智恵、栗原類など約150人が参列し別れを惜しんだ。


槇みちる: 上記の通り、中尾ミエや中森明菜の歌唱で知られる「片想い」を最初に唄った歌手であり、1969年11月1日にシングル『鈴の音がきこえる』のB面としてリリースした。


草野昌一: その他代表作としては、飯田久彦「ルイジアナ・ママ」、ナット・キング・コール「L-O-V-E」、中尾ミエ「可愛いベイビー」など、総数は400を越える。


弘田三枝子: 中尾ミエ「同時期にデビューした戦友。


コニー=フランシス: 世界各国でヒット曲がカバーされており、日本では弘田三枝子や中尾ミエなどがカバーしヒットしたことで知られる。


太田裕美: feat. 石川ひとみ、伊藤蘭、太田裕美、大島花子、桑江知子、サエラ、ザ・リリーズ、ラヴァーズソウル、広谷順子、中尾ミエ、松本明子、michiko、山下久美子)


園まり: 7月フジテレビ『レッツゴー三人娘』で中尾ミエ、伊東ゆかりと『スパーク3人娘』を結成。


伊藤エミ: 渡辺プロの後輩でもある中尾ミエとは引退後も亡くなるまで交流があったという。


渡辺晋: 面倒見がいいことで知られ、中尾ミエや梓みちよも渡辺の家に住まわせていた時期があった他、学生タレントの学費や家の建築費等も事務所が負担した事もあったという。


宮川泰: 淋しいから(中尾ミエ


仲雅美: その後は日本大学農獣医学部2年の年から、中尾ミエや布施明、森進一、内山田洋とクール・ファイブを育てたチャーリー石黒(チャーリー石黒と東京パンチョスのバンドマスターであり、渡辺プロダクション専属の音楽プロデューサー)に師事していた。


金井夕子: 公開オーディション番組『スター誕生!』に挑戦し、第18回決戦大会では不合格となるが、2度目の第23回決戦大会で中尾ミエの「片想い」を歌ってスカウトされ、最優秀賞を得た。


岩谷時子: ザ・ピーナッツ『恋のバカンス』、岸洋子『夜明けのうた』、弘田三枝子、中尾ミエ『夢見るシャンソン人形』、沢たまき『ベッドで煙草を吸わないで』、園まり『逢いたくて逢いたくて』、加山雄三『君といつまでも』、佐良直美『いいじゃないの幸せならば』、ピンキーとキラーズ『恋の季節』などの、数多くのヒット曲を生み出してきた。


大木こだま: 当時この『お笑いスター誕生!!』のMCであった中尾ミエは、当番組に関して今も覚えている最もショッキングな出来事として、目の前で見た逮捕劇を挙げている。


大木ひびき: 当時この『お笑いスター誕生!!』のMCであった中尾ミエは、当番組に関して今も覚えている最もショッキングな出来事として、目の前で見た逮捕劇を挙げている。


安井かずみ: 片想い(作曲:川口真) ※中尾ミエ、中森明菜がカバー


小此木麻里: 私は私・Memories40中尾ミエ(博品館劇場) - デビュー当時の中尾ミエ 役(2001年)


天地真理: 2011年5月25日、天地の代表曲の一つ「ひとりじゃないの」が東日本大震災復興支援チャリティーソングとして、石川ひとみ、伊藤蘭、太田裕美、大島花子、桑江知子、サエラ、ザ・リリーズ、ラヴァーズソウル、広谷順子、中尾ミエ、松本明子、michiko、山下久美子による歌唱で発表された。


伊東ゆかり: さらに翌2019年8月5日は、“スパーク3人娘”の園まりと2人で、3年後の2022年5月13日には園・中尾ミエと3人揃って出演した。


東尾修: 文化放送ライオンズナイターでベンチレポートを長年務めたプロ野球コメンテーターの中川充四郎は、東尾は登板前日は絶対にアルコールを口にしなかったと振り返っているが、女優の中尾ミエは登板前日も一緒に飲んだことがあると話している。


堀田かつひこ: 中尾ミエ


光枝明彦: “老人ロックバンドが魅せる「ザ・デイサービス・ショウ」再演、中尾ミエら歌う”.


中尾ミエの情報まとめ

もしもしロボ

中尾 ミエ(なかお みえ)さんの誕生日は1946年6月6日です。福岡出身の歌手、タレントのようです。

もしもしロボ

音楽、書籍・著書などについてまとめました。兄弟、父親、現在、映画、ドラマ、引退、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。中尾ミエの現在の年齢は78歳のようです。

中尾ミエのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

中尾 ミエ(なかお ミエ、1946年〈昭和21年〉6月6日 - )は、日本の女性歌手、女優。本名は中尾 美禰子(なかお みねこ)。福岡県小倉市(現:北九州市小倉北区)出身。身長156cm。名前は中尾ミヱと表記されていた時期もある。

6人兄弟。実家は書店を経営していた。

父親が事業に失敗し、1958年に一家で上京、以降は千葉県市川市で育った。福岡学芸大学附属小倉小学校から市川市立真間小学校に転校。精華学園中学校時代に東宝の募集に行くが、背が小さいからダメと渡辺プロダクションを紹介される。しかし、すぐには契約してもらえず毎日通って粘り、平岡精二のバンドに預けられ、代々木のキャンプなどで歌った。当時はスタンダード・ナンバーを歌っていた。

1961年に渡辺プロと契約。園まり・伊東ゆかりらとスパーク3人娘を結成。ザ・ピーナッツの後継として期待され、クレージーキャッツ主演の『シャボン玉ホリデー』などに出演し一時代を築く。確かな歌唱力で人気を博し、アメリカンポップス系を得意とする。

16歳にしてリリースしたデビュー曲『可愛いベイビー』が大ヒットし一躍スターの座に。両親のために家を建ててあげたいと夢を持って芸能界へ入ったが、20歳の若さで都内に一軒家を購入し両親へプレゼントした。その後自宅ローンも完済し、25歳になると再度ローンを組んで両親の家の隣へ中尾自身の自宅を建て、2023年現在もその家を建て替えずに何度も内外装リフォームしながら生活している。60歳からは自宅の隣に自己所有のアパートを建てて経営する大家でもある。

デビュー当時から気の強さと歯に衣着せぬ物言いが好評で、本業以外にも『ミエと良子のおしゃべり泥棒』などのトーク番組の司会を数多く務め、美川憲一に「和田アキ子と口喧嘩すれば中尾が勝つ」と言わしめる程であった。『新春かくし芸大会』では和田と毒舌漫才を演じ、前川清がどつかれ専門で出演するという演目を演じたこともある。和田のことは『5時に夢中!』内などで「何でみんな和田アキ子を怖がるの?(笑)」と語っているが、和田もデビュー当時、ある先輩から酷いいじめにあっており「先輩のミエちゃんといしだあゆみちゃんにはかばってもらったり助けてもらった」と度々語っているように、中尾やいしだに対して今でも頭が上がらない。なお、この3人は2017年に『ボクらの時代』で共演。2018年には中尾と和田のコンビで『徹子の部屋』にも出演した。

また「梓みちよとはデビュー当時、下宿先でもあった渡辺晋社長の自宅で取っ組み合いのケンカをよくしていた」と語ったことがある(梓自身も「当時から中尾とは仲は良くなかったが、互いに良きライバルでもあり歌手としての実力や才能を認めている」と語っている)。伊東や園が毎回2人のケンカの仲裁に入っていたというが、伊東も「デビュー当時からお互いに気が強かったので私もミエさんとはしょっちゅうケンカしていた(笑)」とインタビューで語っている。その梓が2020年1月29日に逝去した報道の後、中尾は「びっくりしました。私の天敵と言われたみちよちゃんですが、いなくなるとやはりさみしいですね」と追悼コメントを発表した。

70代の現在も女優として映画ドラマに多数出演している一方で、各種トーク番組へのゲスト出演も多く、歌番組・バラエティ・トーク・ドラマと幅広く活躍。また、園や伊東とスパーク3人娘を再結成し、全国コンサートやディナーショー、チャリティー活動などを行っているが、一個人としても地域と絡んだ社会活動に参画している。

現在も毒舌は健在であるが、初期のイメージはキュートな清純派で、回顧ビデオや映画ソフトの流通などにより、そうした側面も改めて流布するようになってきている。『徹子の部屋』の木原光知子追悼特集時には親友として出演した。黒柳徹子とはデビュー当時から親交があり『徹子の部屋』番組開始当時から定期的にゲスト出演しており、後輩の和田アキ子と一緒に出演経験もある。渡辺プロの先輩でもあったザ・ピーナッツの伊藤エミとは引退後もプライベートでの親交が深く、逝去後には伊藤との思い出話等のコメントに応じた。

深夜番組の大ファン。

2017年8月には、以前から週刊誌等で噂になっていた、自宅で50年の長き間に渡って同居しているパートナーの存在を初めて公のインタビューで語った。

2019年9月18日に、28年ぶりに古巣の後身事務所ワタナベエンターテインメントに復帰。同月には『週刊現代』の企画で73歳にして「最初で最後」としてグラビア姿を公開した。

音楽

シングル

可愛いベイビー/ダンスへおいで(1962年4月25日)(コニー・フランシスの “Pretty Little Baby” のカヴァー)競作。中でも中尾ミエ盤は1962年6月にミュージック・ライフの東京での邦楽売上ランキング1位を記録し、最終的に100万枚を売り上げる大ヒットとなった。今日では曲名は一般的に「可愛いベイビー」と表記されるが、発売当初は「可愛いいベビー」と表記されていた。

ネクタイピンとカフスボタン/アッ・ハァー(1962年6月5日、PV-11)

シャネルデート/ジムダンディ(1962年9月5日、PV-22)

ジングルベル/ホワイト・クリスマス(1962年10月20日、PV-25)

涙のジューク・ボックス/許して欲しいの(1962年11月10日、PV-28)

いちごの片想い/可愛いいおばかさん(1963年2月20日、PV-33)

テル・ヒム/月夜にボサノバ(1963年5月5日、PV-37)(月夜にボサノバ:“Fly Me to the Moon” の日本語変名カヴァー)

おじさまとデイト/雨の中のくちづけ(1963年5月、VS-996)※A面 雑誌平凡募集当選歌

涙のバースディ・パーティ/ラブ・ユー・ラブ・ユー・ラブ・ユー(1963年8月5日、PV-47)

夢の風船旅行(1963年9月、VS-1103)※フランク永井「逢いたくて」のB面

バイ・バイ・バーディー/内気な17才(1963年10月20日、PV-54)(アン・マーグレットの “Bye Bye Birdie” のカヴァー)1963年の『第14回NHK紅白歌合戦』で「キューティ・パイ・メドレー」の1曲として歌唱。

おんなのこだもん/聞いちゃった!歌っちゃった!泣いちゃった!(1964年1月、VS-1188)※A面はジャニーズとデュエット

恋と涙の17才/さよなら初恋(1964年4月5日、SPV-5)

カサノバ・キッス/キス・ミー・クィック(1964年6月5日、SPV-11)

ウィッシング・ウエル/ハロー・ドーリー! (1964年7月10日、SPV-16)※B面はキャロル・チャニングのカヴァー。

からかわないで/ローズ・マリー(1964年8月5日、SPV-19)

マイ・ボーイ・ロリポップ(英語版、フランス語版)/私がわるいのよ(1964年9月5日、SPV-22)

ぼくらの手きみの手みんなの手(1964年11月)※B面はデューク・エイセス「タンタタこうしんきょく」

ピザ・パイ/メイ・ビー・アイ・ノー(1964年11月20日、SPV-29)

アイドルを探せ/恋のセーラー・ガール(1965年1月5日、SPV-34)(シルヴィ・ヴァルタンの “La Plus Belle Pour Aller Dancer” のカヴァー)

わたしを愛して/あこがれはいつも心に(1965年4月5日、SPV-42)

明日も逢おうよ/ドレミばやし(1965年6月、SV-22)

夢みるシャンソン人形/恋はおとなしく(1965年9月、SPV-52)(フランス・ギャルの “Poupée de Cire, Poupée de Son” のカヴァー・弘田三枝子との競作)

淋しいから/忘れさせて(1965年11月、SV-326)※B面 ロイヤル・ナイツ

涙のシャンソン日記/乙女の涙(1966年1月15日、SPV-59)(フランス・ギャルのAttends ou va t'enのカヴァー)

哀愁のカレリア/チム・チム・チェリー(1966年1月10日、SPV-61)

いつも青空/乙女の願い(1966年4月5日、SPV-63)

GO!GO!レンタカー/渚のドライブ(1966年5月、SV-389)※田辺靖雄とデュエット

すてきな王子様/恋のプロフィール(1966年7月15日、SPV-75)(フランス・ギャルのUn prince charmantのカヴァー)

ハロー・プティト・フィーユ〜こんにちはマドモアゼル〜/この胸のときめきを(1966年10月15日、SPV-77)(シェイラのHello Petite Filleのカヴァー)

恋はうそつき/夜よ行かないで(1967年8月、SV-1003)

東京ユニバーシアードの歌・若い仲間/ユニバーシアード・ソング(1967年、SK-152)※A面で田辺靖雄とデュエット

花のさだめ/あなたはいない(1968年1月、SV-1009)

恋のシャロック/シャロックNo.1(1968年5月15日、SV-1020)

淋しそうなあなた/頬寄せて(1968年9月5日、SV-1031)

いくつもいくつも目をとじて/夜明けの渚(1969年3月、SV-1038)

忘れられた坊や/うわさの二人(1969年8月、SV-1051)

さすらいの町/夕陽が眼にしみる(1969年12月25日、SV-1065)

ひとり芝居/悲しみに別れて(1970年5月、SV-1073)※同一品番でVictor盤とNIVICO盤がある

男の酒場/ブルースを唄う女(1970年9月、SV-1085)

芝居は終わった/はじめて感じたの(1971年3月)

片想い/それが何になる(1971年11月、SV-1108)(槇みちるのカヴァー)

心の扉をあなたのために/愛は哀しく(1972年6月、SV-1116)

魅惑/悲しみの住む部屋(1972年11月、SV-1124)

駐車場(パーキング)/白い桟橋(1973年4月、SV-1135)

レイン・レイン/真夏のある日(1973年8月、SV-1152)

インスピレーション/恋はマジック(1973年12月)

ジングルベル/ホワイトクリスマス(1973年、PRA-10068)※沖縄限定再発盤、音源は初発PV-25と同じ。

片想い/駐車場(パーキング)(1977年6月10日、SV-6230)※再発盤で17.8万枚のスマッシュヒットを記録

淋しいから (再録)/おまえさん(1978年2月、SV-6365)

カーテン・コール/いつも誰かを愛していた(1979年2月、SV-6547)

帰って来た女/夢に抱かれて(1980年1月、SV-6679)

風の中で/いつも心にある歌は(1981年11月、SV-7178)※吉田拓郎プロデュース、フジテレビ系「嫁かず出もどり小姑」挿入歌

野暮/ラストシーン(1988年1月28日、AY07-86)

帰らぬメモリー(気がつけばオバタリアン)/オバタリアン・レボリューション'89(1989年10月1日、CA-8312)※8cmCDシングル

月夜にボサノバ/ハロー・プティフィーユ(2005年、RMEEP-003)(月夜にボサノバ:“Fly Me to the Moon” の日本語変名カヴァー)

コンパクト盤/フォノシート

『中尾ミエ すてきなデイト』すてきなデイト/私 怒ってんの/聞いてよね/星を上げましょう/キッスしたいの/可愛いベイビー/いちごの片想い/シャネルデート/ジムダンディ(MBK-3060)※ビクターフォノブック⇒一部2023年CD化済

バイ・バイ・バーディー/涙のバースディ・パーティー/チコと鮫/サンライト・ツィスト(1964年、SVC-14)※ポピュラー・ソング コンパクト盤、B面/伊藤アイコ

わたしを愛して/マイ・ポーイ・ロリポップ/アイドルを探せ/ハロー・ドーリー(1965年、SVC-101)※流行歌コンパクト盤

淋しいから/忘れさせて/明日も逢おうよ/ドレミばやし(1965年、SVC-130)※コンパクト盤、流行歌名曲シリーズ

花のさだめ/あなたはいない/恋はうそつき/夜よ行かないで(1968年)※コンパクト盤

花とみつばち(FS-7948)※カラーテレビはビクター「テレビの父」と語る 三保敬太郎(音楽)/高柳健次郎・木村孝子

シングル再発盤

可愛いベビー/いちごの片想い (SV-3062-M)※再発盤、ビクターアンコールシリーズ

可愛いベイビー/ダンスへおいで(1983年)※復刻再発盤

バイ・バイ・バーディー/内気な17才(1983年、SV-6815)※復刻再発盤

片想い/淋しいから(1984年12月16日、SV-8574) ※ビクター永遠のEP盤、ベスト・カップリング・シリーズ

片想い/可愛いベイビー(1993年10月27日、VIDL-10425)※8cmCDS再発盤

可愛いベイビー/ダンスへおいで(2020年9月2日、VODL-32073)(コニー・フランシスの “Pretty Little Baby” のカヴァー)※MEG-CD

片想い/それが何になる(2020年9月2日、VODL-32074)(槇みちるのカヴァー)※MEG-CD

プロモーションシングル/ノベルティ

可愛いベイビー/いちごの片想い (PRU-29)(コニー・フランシスの “Pretty Little Baby” のカヴァー)※ゆうせん用プレス盤

帰らぬメモリー(気がつけばオバタリアン)/オバタリアン・レボリューション'89(1989年、TD-1254)※プロモアナログEP盤

GO!GO!レンタカー(田辺靖男&中尾ミエ オリジナルVer.)/GO!GO!レンタカー(ヨーグルエース)(RBH-1002)'00年代中期に流行ったCD付きお菓子の、北陸製菓のビスケットに景品で付いていた「ReCD」シリーズ。8cmCDミニチュア再現盤ではなく、オリジナル曲と若手アーティストのカバー・バージョンをカップリングした12cmマキシシングル仕様。

アルバム

中尾ミエ ヒットソング集(1962年11月、LV-291)⇒1997年CD化済

中尾ミエと恋のバカンス(1963年10月、LV-359)※楽団ブルー・エンゼル⇒一部1997年CD化済

中尾ミエ ステレオ・ハイライト(1964年4月、SJV-7)

中尾ミエ ニュー・ヒット・キット(1964年9月、SJV-60)

夢みるシャンソン人形/ミエちゃんのヒット・パレード(1966年2月、SJV-181)

まり・ミエ・ゆかりの大作戦(1970年)アポロン8トラック・テープで発売、1970年3月9日 三人娘共演ライブ盤 ⇒1998年CD化済

さすらい演歌(1970年10月、SJX-50)(A)君恋し/カスバの女/長崎は今日も雨だった/裏町人生/女のブルース/さすらいの町(B)昭和ブルース/星の流れに/あなたのブルース/港町ブルース/東京流れ者/ひとり芝居

天草の海と空(1970年12月、SJX-54)※昭和45年度芸術祭参加、ゴールデンスターシリーズ(A)原城址に立って/四郎の誕生/天草の子守唄/天草に花咲けど/祭り/農民の怒り(B)天草の夕日/祈り/四郎の決意/戦い/落城/平和への祈り

片想い(1977年12月、SJX-20032)(A)片想い/はじめて感じたの/淋しいから/忘れさせて/頬寄せて/淋しそうなあなた(B)ただそれだけ/心の扉をあなたのために/おまえさん/芝居は終った/愛の夢

パフォーマンス(1978年11月、SJX-20093))(A)序曲/メイク・アップ/おかしな女/グッバイ・ママ/ミスター・マティーニ/休憩(インターミッション)(B)カーテン・コール/いつも誰かを愛してた

ザ・ピーナッツ・トリビュート(1999年5月)伊東ゆかりとの共演盤

Smile01(2001年7月、MIEN-0001)※自主制作CD

片想い/三つの自画像~中尾ミエ オリジナルBEST '04(2004年6月、MIEN-0004)※自主制作CD

今、甦るウエスタン・カーニバル ロカビリー三人男&3人娘 スペシャル・コンサート2005(2006年4月)

Mie Nakao cover album 団塊娘(2007年6月6日、STMD-1002)※カバーアルバム

すれちがい-It's my life-(2015年4月8日、TKCA-74214)※新曲を含むカバーアルバム

CDベストアルバム

全曲集(1986年8月21日、VDR-1253)

全曲集(1988年、BY32-48)

BEST of BEST(1994年6月25日、VICT-15010)

全曲集(1994年11月21日、APCA-3017)

全曲集・三人娘(1994年12月1日)

中尾ミエ ヒットソング集(1997年8月25日、PCD-1559)

まり・ミエ・ゆかりの大作戦(1998年11月26日、WPC7-8575)

中尾ミエ ベストアルバム(2000年11月5日、WMP-10011)

ハイハイ3人娘〜花の同窓会「まり・ミエ・ゆかり」(2004年6月2日、KICS-2456)

可愛いベイビー 中尾ミエ ベストセレクション(2004年、NPC-002)※7曲入り廉価版

ミエ・まり・ゆかり 3人娘CD-BOX(2005年6月22日)6枚組CD-BOX ①中尾ミエ ベスト・コレクション ②園まり ベスト・コレクション ③伊東ゆかり ベスト・コレクション ④3人娘ライヴ・トラックス ⑤3人娘ア・ラ・カルト ⑥3人娘シネマ・トラックス

<COLEZO!>三人娘/園まり・伊東ゆかり・中尾ミエ(2005年9月22日、VICL-41260)

ゴールデン☆ベスト 中尾ミエ(2011年5月18日、VICL-63741)

参加アルバム(LP/CD)

抒情組曲『遠い日の歌』-こども風土記(1962年11月、SJL-5034)※オムニバス盤、第17回芸術祭参加作品⇒一部2023年CD化済

交声組曲巷の詩(1963年9月、SJL-5061)※日本レコード大賞受賞記念吉田正リサイタル実況録音 1963年6月27日 於:大阪フェスティバルホール

ザ・ピーナッツ・トリビュート(1999年5月28日、KICS-2307)

その他

男と女(1969年) - フジテレビドラマ『若い恋人たち』主題歌として人気になった。

書籍・著書

著書

76歳。今日も良日(2022年10月26日、アスコム)

CDブック

可愛いBa〜Ba(2008年4月20日、法研)※CD付

ムック

60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと(宝島社)

人生もっともっと楽しまなくちゃ(2022年7月21日、宝島社)※初のビジュアルムック

2024/06/14 23:25更新

nakao mie


中尾ミエと同じ誕生日6月6日生まれ、同じ福岡出身の人

平山 相太(ひらやま そうた)
1985年6月6日生まれの有名人 福岡出身

平山 相太(ひらやま そうた、1985年〈昭和60年〉6月6日 - )は、福岡県出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。北九州市立田原中学校卒業、長崎県立国見高等学校卒業、筑波大学…

小峠 英二(ことうげ えいじ)
1976年6月6日生まれの有名人 福岡出身

小峠 英二(ことうげ えいじ、1976年〈昭和51年〉6月6日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優。お笑いコンビ・バイきんぐのツッコミ、ネタ作り担当。相方は西村瑞樹。福岡県田川郡大任町出身。SMA …

丸林広奈(まるばやしひろな)
1992年6月6日生まれの有名人 福岡出身

丸林 広奈(まるばやし ひろな、1992年6月6日 - )は、日本のスタイリスト。福岡県出身。 福岡大学在学中の2011年、ミス福岡大学に選ばれる。 2011年11月発売のファッション雑誌『Ca…

内山田 洋(うちやまだ ひろし)
1936年6月6日生まれの有名人 福岡出身

内山田 洋(うちやまだ ひろし、本名:内山田 道生(みちお)、1936年(昭和11年)6月6日 - 2006年(平成18年)11月3日)は、日本の歌手・作曲家。血液型AB型。 福岡県柳川市出身。 …

佐々木 祐滋(ささき ゆうじ)
1970年6月6日生まれの有名人 福岡出身

佐々木 禎子(ささき さだこ、1943年〈昭和18年〉1月7日 - 1955年〈昭和30年〉10月25日)は、太平洋戦争末期の広島市への原子爆弾投下による被爆者の一人。12歳の若さで白血病により亡くな…

北 九州男(きた くすお)
1934年6月6日生まれの有名人 福岡出身

北 九州男(きた くすお、1934年6月6日 - )は、日本の元男性俳優、元歌手。福岡県北九州市出身。 1954年に劇団俳優座養成所へ入所し劇団現代劇場等で舞台のキャリアを積む。1960年代から1…

小鳥遊くれあ(たかなし くれあ)
1994年6月6日生まれの有名人 福岡出身

小鳥遊くれあ(たかなし くれあ、1994年(平成6年)6月6日 - )は、日本のグラビアアイドル、 コスプレイヤーである。福岡県飯塚市出身。芸能事務所プリモエンターテイメント所属。 短大卒業後、幼…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


中尾ミエと近い名前の人

中尾 美穂(なかお みほ)
1971年2月25日生まれの有名人 千葉出身

中尾 美穂(なかお みほ、1971年2月25日 - )は日本のフリーアナウンサー・ラジオパーソナリティ。 大分県臼杵市生まれの千葉県育ち。1992年に千葉ロッテマリーンズのキャンペーンガールを務め…

中尾 みち雄(なかお みちお)
1964年8月11日生まれの有名人 大阪出身

中尾 みち雄(なかお みちお、1964年8月11日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーターである。大阪府出身、東京都育ち。懸樋プロダクション所属。 中学の時に、東京都に移住する。大学入学と同時に芝…

中尾 美樹(なかお みき)
1978年6月25日生まれの有名人 長崎出身

中尾 美樹(なかお みき、1978年6月25日 - )は、長崎県長崎市出身の元水泳選手。2000年シドニー五輪の女子200メートル背泳ぎで銅メダリストになった。戸籍名は佐々木(旧姓:中尾)美樹。 …

中尾 郁子(なかお いくこ)
1935年4月24日生まれの有名人 長崎出身

中尾 郁子(なかお いくこ、1935年4月24日 - )は、日本の政治家。元長崎県五島市長(2期)、元福江市議会議員(4期)。長崎県初の女性首長である。 父親は長崎県知事を務めた久保勘一。 長崎…

中尾 栄一(なかお えいいち)
1930年1月27日生まれの有名人 山梨出身

中尾 栄一(なかお えいいち、1930年1月27日 - 2018年11月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)を務めた。山梨県出身。山梨県立甲府第一高等学校、青山学院大学文学部英米文学科卒業。…

中尾 友紀(なかお ゆき)
1976年8月19日生まれの有名人 大分出身

中尾 友紀(なかお ゆき、1976年8月19日 - )は、日本の声優。大分県出身。フリー。以前はブリングアップ / 劇団アルターエゴに所属していた。趣味は映画鑑賞。特技は百人一首。 赤ずきんチャチ…

中尾 衣里(なかお えり)
5月15日生まれの有名人 兵庫出身

中尾 衣里(なかお えり、1980年5月15日 - )は、日本の女性声優。所属事務所は大沢事務所。兵庫県神戸市出身。 日本大学芸術学部映画学科演技コース卒業。 声優を志したきっかけは、「漫画やア…

中尾 隆聖(なかお りゅうせい)
1951年2月5日生まれの有名人 東京出身

中尾 隆聖(なかお りゅうせい、1951年〈昭和26年〉2月5日 - )は、日本の男性声優。東京都中央区日本橋出身。81プロデュース所属。 本名:竹尾 智晴(たけお ともはる)。かつては本名や南谷 …

中尾 良平(なかお りょうへい)
1980年7月24日生まれの有名人 兵庫出身

中尾 良平(なかお りょうへい、1980年7月24日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。兵庫県尼崎市出身。青二プロダクション所属。 青二塾大阪校18期卒業。 方言は関西弁。声優としては、多数…

中尾 一貴(なかお かずき)
1975年8月6日生まれの有名人 鳥取出身

中尾 一貴(なかお かずき、1975年8月6日 - )は、日本の男性ミュージシャン、俳優、声優。鳥取県出身。バンドGrin'spacy(グリンスペイシー)のヴォーカル。 2015年11月25日付けで、…

中尾 彬(なかお あきら)
1942年8月11日生まれの有名人 千葉出身

中尾 彬(なかお あきら、1942年〈昭和17年〉8月11日 - 2024年〈令和6年〉5月16日)は、日本の俳優・声優・タレント・コメンテーター。千葉県木更津市出身。古舘プロジェクト所属。 生家…

中尾 明慶(なかお あきよし)
1988年6月30日生まれの有名人 東京出身

中尾 明慶(なかお あきよし、1988年〈昭和63年〉6月30日 - )は、日本の俳優、声優、タレント、小説家、アマチュアレーシングドライバー。東京都中野区出身。ホリプロ所属。妻は女優の仲里依紗。 …

中尾 尚人(なかお なおと)
1977年8月17日生まれの有名人 東京出身

中尾 尚人(なかお なおと、1977年(昭和52年)8月17日 - )は日本の俳優、モデル、身長185cm、B97cm、W80cm、H94cm。血液型はA型。東京都武蔵野市吉祥寺出身。 趣味は釣り…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
中尾ミエ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER☆GiRLS AKB48 SKE48 TOKIO 爆笑問題 アップアップガールズ(仮) アイドリング ハロプロ Ya-Ya-yah SUPER EIGHT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中尾ミエ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました