もしもし情報局 > 1934年 > 3月18日 > 俳優

佐藤允の情報 (さとうまこと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

佐藤允の情報(さとうまこと) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

佐藤 允さんについて調べます

■名前・氏名
佐藤 允
(読み:さとう まこと)
■職業
俳優
■佐藤允の誕生日・生年月日
1934年3月18日 (年齢78歳没)
戌年(いぬ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
佐賀出身

(昭和9年)1934年生まれの人の年齢早見表

佐藤允と同じ1934年生まれの有名人・芸能人

佐藤允と同じ3月18日生まれの有名人・芸能人

佐藤允と同じ出身地佐賀県生まれの有名人・芸能人


佐藤允と関係のある人

岡本喜八: 常連俳優の佐藤允は、「たまには長回しで撮ってはどうか」と提案したところ、岡本に怒鳴られたという。


山木秀夫: 佐藤允


豊住芳三郎: チャーリー・ミンガス『ミンガスとオーケストラ』、ツトム・ヤマシタ、佐藤允彦『ものみな壇ノ浦へ』、弘田三枝子などのアルバムに参加。


中山千夏: 作曲家の佐藤允彦 と1971年結婚、1978年離婚。


宮城純子: 佐藤允彦、市川秀男らからジャズを学ぶ。


飛鳥高: 1961年 『死を運ぶトラック』が、東宝により監督:福田純、主演:佐藤允で映画化される(映画のタイトルは『情無用の罠』)。


稲垣次郎: ^ スティーヴ・マーカス(テナー、ソプラノサックス)、川崎燎(ギター)、佐藤允彦(ピアノ)、荒川康男(ベース)、田中清司(ドラムス)


谷川雁: 山男の四月 宮沢賢治 原作,十代の会,谷川雁 制作, 佐藤允彦 音楽, 城山知馨夫 語り 物語テープ出版 1992 (宮沢賢治没後50年記念シリーズ ; 13)


鈴木宏昌: 大学在学中はジャズ・ピアノに傾倒し、佐藤允彦、大野雄二と共に「慶應三羽烏」として名をはせる。


翠川敬基: その後、チェロ奏者として活動するようになり、富樫雅彦 (ds) や佐藤允彦 (p) との共演や、様々なユニットへの参加を経て、1980年代以降は、片山広明 (g)、石塚俊明 (ds)、早川岳晴 (b) らとのグループ「緑化計画」に活動の軸を置く。


山木秀夫: 1980年 - 佐藤允彦 & Medical Sugar Bankに参加。


富樫雅彦: 約3年半後の1973年7月7日には、「インスピレーション&パワー14 フリージャズ祭」に佐藤允彦とのデュオでステージ復帰を果たす。


安曇野めぐ留: 父娘どちらかの交友関係にあるゲスト、俳優新井康弘、ジャズピアニスト佐藤允彦、木住野佳子、フォークシンガー三上寛、歌手小室等、森友嵐士パーカッションプレイヤー仙波清彦、ドラマー石塚俊明、漫画家内田春菊、女優高樹澪、熊谷真実、工藤夕貴、ジャスサックスプレイヤー坂田明、梅津和時、短歌絶叫ミュージシャン福島泰樹、渋谷円山町芸者喜利家鈴子などがいる。


谷川雁: らくだ・こぶに 「うみがたずねてきた」 『三本柱』収録 ラボ教育センター 1975.11 (絵:元永定正、音楽:佐藤允彦、吹込:荻島真一)


山内麻里子: 2001年に同校の卒業制作作品『キネマ通りの人々』の監督・脚本・音楽を手がける(出演:坂井三恵、平田満、蒼井優、佐藤允)。


仲代達矢: 同期生には宇津井健・佐藤慶・佐藤允・中谷一郎ら。なお、このうち佐藤允・仲代・中谷の3人は、後年岡本喜八監督作品の常連となった「喜八一家(ファミリー)」。


豊住芳三郎: 『那由陀現成』 (1976年、Columbia) ※with 佐藤允彦、中川昌三、宮間利之とニューハード


ヘレン=メリル: 以後、渡辺貞夫との共演盤『ボサ・ノヴァ・イン・トーキョー』、猪俣猛とウエストライナーズとの共演盤『オータム・ラヴ』、佐藤允彦と共に制作したビートルズのカヴァー集『ヘレン・メリル・シングス・ビートルズ』、当時やはり日本在住だったゲイリー・ピーコックとの共演盤『スポージン』等を発表。


伊藤多喜雄: ジャズの名門である渋谷のJZBratで佐藤允彦・坂田明・鈴木勲とのライブを開催。


谷川雁: かしはばやしの夜 宮沢賢治 作,C.W.ニコル, 英訳,佐藤允彦 作曲, 日下武史,Geoffrey Matthews 語り 物語テープ出版 1987 (宮沢賢治没後50年記念シリーズ ; 7)


稲垣次郎: ^ 佐藤允彦(ピアノ、編曲)、川崎燎(ギター)、荒川康男(ベース)、石松元(ドラムス)、田中清司(パーカッション)、大野俊三(トランペット)、中沢忠孝(トロンボーン)、原田忠幸(バリトンサックス)、猪俣猛(ドラムス)


大野えり: “ミンゴス・ムジコ”“ミスティ”等に出演し、佐藤允彦、日野元彦、杉本喜代志、後藤芳子、伊藤君子より応援を受ける。


岡本喜八: 三船敏郎、鶴田浩二、仲代達矢、加山雄三らのスターの他に、小林桂樹、佐藤允、中谷一郎、田中邦衛、伊藤雄之助、天本英世、岸田森、中丸忠雄、平田昭彦、寺田農、砂塚秀夫、草野大悟、高橋悦史、本田博太郎、神山繁、今福将雄、二瓶正也、岸部一徳らの性格俳優を再三起用し、喜八一家(ファミリー)と呼ばれることもあった。


佐藤允彦: 1980年、清水靖晃(sax)、高水健司(b)、山木秀夫(ds)、穴井忠臣(per、congas)、等のメンバーと佐藤允彦&メディカル・シュガー・バンク(MSB)というグループを結成し、2枚のスタジオアルバムをリリース。


豊住芳三郎: 『THE AIKI 合気』 (2019年、NoBusiness) ※with 佐藤允


佐藤允彦: 『佐藤允彦女 を奏う:火曜日の女』 -


谷川雁: らくだ・こぶに『アリ・ババ』ラボ教育センター 1976.7 (画:中西夏之 高松次郎 赤瀬川原平 ウラディミール・タマリ、音楽:佐藤允彦 間宮芳生、吹込:臼井正明 川久保潔)  


富樫雅彦: 3月と7月には佐藤允彦とのトリオで「パラジウム」、「トランスフォーメイション」、「デフォメイション」を録音。


富樫雅彦: 彼の楽曲は、宮沢昭、佐藤允彦、加古隆、山下洋輔などに取り上げられている。


佐藤闘介: 父親は俳優の佐藤允


佐藤允の情報まとめ

もしもしロボ

佐藤 允(さとう まこと)さんの誕生日は1934年3月18日です。佐賀出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演作品、関連書籍などについてまとめました。テレビ、ドラマ、映画、卒業、父親、引退、退社、結婚、姉妹、事件、家族に関する情報もありますね。78歳で亡くなられているようです。

佐藤允のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

テレビドラマ

『遊撃戦』

『狼・無頼控』

『夜明けの刑事』

『部長刑事』

映画

『独立愚連隊』

『地獄拳シリーズ』

『トラック野郎 御意見無用』

『沖縄10年戦争』

『転校生』

『二百三高地』

『うなぎ』

佐藤 允さとう まこと1934年〈昭和9年〉3月18日 - 2012年〈平成24年〉12月6日)は、日本の俳優。佐賀県神埼郡神埼町(現:神埼市)出身。身長173cm、体重71kg。日本大学第三高等学校卒業。息子は映画監督の佐藤闘介。

4歳の頃に父が戦死し、教員の母の手一つで育てられた。なお佐藤の父親は生前、陸軍の久留米連隊に所属しており、後年に役者として軍人を演じる際は幼少期に見た父親の立ち居振る舞いが大いに影響されているとのこと。

高校卒業後、1953年に俳優座養成所に第4期生として入団。同期には宇津井健・佐藤慶・仲代達矢・中谷一郎らがいる。なお、佐藤、仲代、中谷の3人は、後年に岡本喜八の「喜八一家(ファミリー)」の一員と見なされた。

劇団のユニット出演で『坊っちゃん』や『思春の泉』に佐藤 充名義で出演した後、映画監督の谷口千吉からプロデューサーの藤本真澄を紹介されて、1956年に東宝へ入社。同年に『不良少年』で映画デビューする。紹介した谷口の「人相が悪い」との言葉通り、日本人離れしたアクの強い風貌ゆえに入社間もない頃は凶悪犯やチンピラなどの悪役での出演が続いた。

1958年、『俺にまかせろ』で初主演。

1959年、『独立愚連隊』に主演して一躍脚光を浴び、会社からは佐藤・夏木陽介・瀬木俊一の3人組で「スリーガイズ」として売り出されたが、瀬木が間もなく引退したため、自然消滅した。以後、夏木と、新しく入社してきた加山雄三とのトリオでの出演が増加する。二枚目だった夏木と加山は当時ライバル同士であり、二人が争う時は自称三枚目の佐藤がいつも宥めていたという。佐藤本人は後述する岡本喜八監督による独立愚連隊シリーズのような戦時中の兵隊の役が自分に一番合っていたと述懐している。なお初の陸軍軍人役は前述した1959年の『独立愚連隊』で、初の海軍軍人役は1960年の『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』である。

1963年の『太平洋の翼』では三四三航空隊の司令だった源田実に直接面会して操縦方法や知識を教わって役作りに活かしたが、後に佐藤は1968年の『連合艦隊司令長官 山本五十六』にて源田を演じている。

1966年の『ゼロ・ファイター 大空戦』では特撮担当だった円谷英二と一緒に仕事をするも、役者相手に演技指導までする円谷に「本編の監督でもないのに……」と納得が行かなかったが、円谷の飛行機好きを知ってようやく納得できたそうである。

東宝退社後、1970年代は千葉真一主演作品の助演や、1972年のサントリー・ビールや紳士服の一色のCMにも出演。岡本とは仲違いがあり、1967年を最後に出演が絶えていた。1978年のキネマ旬報誌インタビュー「にっぽん個性派時代」で、ファンのためにもぜひ仲直りを、と勧められて前向きなところも見せた。その後、岡本の遺作となった『助太刀屋助六』に友情出演し、息子の佐藤闘介が同作にスタッフとして参加するなど、和解は実現している。

1980年には『二百三高地』にて徴兵のために釈放されたヤクザの牛若寅太郎役で出演。極寒の地、大連(通称:203高地)で上半身裸で敵兵に刺青を見せつけながら黒田節を謡い、ウォッカを呑み干すシーンを好演する。

若い頃はリチャード・ウィドマークに似ているとされ、「和製ウィドマーク」と言われたが、中年になった1970年代頃からはチャールズ・ブロンソンに似ていると言われ始め、「和製ブロンソン」と形容される。なおブロンソンを起用したマンダムのCMを撮った大林宣彦からも東宝撮影所で会った際に似ていると言われたとのこと。また1970年代当時、プロ野球は阪急ブレーブスファンで、その関係から週刊ベースボール1972年8月14日号の「ファン対談」の企画で当時の阪急所属選手の福本豊と対談している。

2008年発売のVシネマ『哀憑歌〜GUN-KYU〜』を最後に俳優業を引退し、その後はトークイベントなどに出演していた。

2012年2月14日に川崎市内の自宅近くで転倒し外傷性クモ膜下出血と診断され入院、同年12月6日、急性肺炎のため死去した。78歳没。

出演作品

映画

坊っちゃん(1953年) - 生徒

健児の塔(1953年) - 喜屋武

思春の泉(1953年) - 村の若い衆

勲章(1954年)

不良少年(1956年) - 一郎

日蝕の夏(1956年) - 武田

大安吉日(1957年) - 有紀の書生

嵐の中の男(1957年) - 松下五郎

三十六人の乗客(1957年) - 近藤

月と接吻(1957年) - 男優

最後の脱走(1957年) - とみ子を襲う八路兵

東北の神武たち(1957年) - 熊んばちズンム

脱獄囚(1957年) - 山下亮介

遙かなる男(1957年) - 黒田

結婚のすべて(1958年) - ケンカをしているアベックの男

俺にまかせろ(1958年) - 栗原英一部長刑事

美女と液体人間(1958年) - 内田

若い獣(1958年) - 森山新吾

奴が殺人者だ(1958年) - 直さんこと石原

青春白書 大人には分からない(1958年) - 園田次郎

密告者は誰か(1958年) - 刑事

若旦那は三代目(1958年) - 正

隠し砦の三悪人(1958年) - 火祭の村人

暗黒街シリーズ

    暗黒街の顔役(1959年) - 五郎

    暗黒街の対決(1960年) - 弥太(小塚組)

    暗黒街の弾痕(1961年) - 須藤健

    暗黒街撃滅命令(1961年) - 由利浩

    暗黒街の牙(1962年) - 津田武志

    暗黒街全滅作戦(1965年) - 兵堂五郎

    手錠をかけろ(1959年) - 進藤三郎

    野獣死すべし(1959年) - 三田

    大学の28人衆(1959年) - 石川松吉

    檻の中の野郎たち(1959年)

    愚連隊シリーズ

      独立愚連隊(1959年) - 荒木従軍記者

      独立愚連隊西へ(1960年) - 戸川軍曹

      どぶ鼠作戦(1962年) - 白虎

      やま猫作戦(1962年) - 一色中尉

      のら犬作戦(1963年) - 雪旭斉勝々

      蟻地獄作戦(1964年) - 栗山軍曹

      爆笑水戸黄門漫遊記(1959年) - 佐々木助三郎

      侍とお姐ちゃん(1960年) - 加藤清

      現代サラリーマン 恋愛武士道(1960年) - 川島茂夫

      僕は独身社員(1960年) - 関友一郎

      ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年) - 松浦中尉

      お姐ちゃんに任しとキ!(1960年) - 八田利也

      大学の山賊たち(1960年) - 胃袋

      大空の野郎ども(1960年) - 磯部

      情無用の罠(1961年) - 二宮三郎

      青い夜霧の挑戦状(1961年) - 田代

      東から来た男(1961年) - 上杉

      守屋浩の三度笠シリーズ

        守屋浩の三度笠シリーズ 泣きとうござんす(1961年) - 寺恩右衛門

        守屋浩の三度笠シリーズ 有難や三度笠(1961年) - 清水の長五郎

        紅の海(1961年) - 高梨松雄

        真紅の男(1961年) - 勝田隆

        野盗風の中を走る(1961年) - はやての弥藤太

        紅の空(1962年) - 木賊大助

        吼えろ脱獄囚(1962年) - 大木竜介

        忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年) - 不破数右衛門

        太平洋の翼(1963年) - 矢野大尉

        戦国野郎(1963年) - 木下藤吉郎

        写真記者物語 瞬間に命を賭けろ(1963年) - ヘリコプター操縦士

        青島要塞爆撃命令(1963年) - 真木中尉

        独立機関銃隊未だ射撃中(1963年) - 渡辺子之次上等兵

        国際秘密警察シリーズ

          国際秘密警察 指令第8号(1963年) - 江崎夏雄

          国際秘密警察 火薬の樽(1964年) - 柳生警部

          国際秘密警察 絶体絶命(1967年) - ケン・ハヤタ

          大盗賊(1963年) - 揚番

          士魂魔道 大龍巻(1964年) - 草薙修理

          今日もわれ大空にあり(1964年) - 三上一尉

          血とダイヤモンド(1964年) - 小柴

          こゝから始まる(1965年) - 北村三次郎

          風来忍法帖(1965年) - 陣虚兵衛

          太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年) - 天野少佐

          戦場にながれる歌(1965年) - 将校

          血と砂(1965年) - 犬山一等兵

          暗黒街全滅作戦(1965年)

          暴れ豪右衛門(1966年) - 弥藤太

          奇巌城の冒険(1966年) - ゴルジャカ

          ゼロ・ファイター 大空戦(1966年) - 加賀谷飛曹長

          怒涛一万浬(1966年) - 青木

          沈丁花(1966年、東宝) - 五郎

          これが青春だ!(1966年) - 大田高陣之内部長

          続・何処へ(1967年) - 西郷松男

          東宝8.15シリーズ

            日本のいちばん長い日(1967年) - 古賀秀正少佐

            連合艦隊司令長官 山本五十六(1968年) - 源田航空参謀

            日本海大海戦(1969年) - 安保清種海軍少佐・三笠砲術長

            100発100中 黄金の眼(1968年) - 手塚竜太

            みな殺しの霊歌(1968年) - 川島正

            風来忍法帖 八方破れ(1968年) - 陣虚兵衛

            闇を裂く一発(1968年) - 手塚亘

            街に泉があった(1968年) - 矢野順一

            座頭市喧嘩太鼓(1968年) - 柏崎弥三郎

            愛のきずな(1969年) - 平井健次

            殺すまで追え 新宿25時(1969年)- 大滝

            おんな刺客卍(1969年) - 九十九仁蔵

            前科 ドス嵐(1969年) - 唐島圭介

            女賭博師丁半旅(1969年) - 小出鉄五郎

            あゝ陸軍隼戦闘隊(1969年) - 加藤建夫

            女組長(1970年) - 辰造

            殺し屋人別帳(1970年) - 鉄

            任侠興亡史 組長と代貸(1970年) - 清水義男

            富士山頂(1970年) - 辰吉

            監獄人別帳(1970年) - 吉岡誠吉

            怪談昇り竜(英語版)(1970年) - 谷正一

            新宿の与太者(1970年) - 北見秀男

            流血の抗争(1971年) - 吉永博

            狼やくざ 殺しは俺がやる(1972年) - 江口純

            喜劇 誘惑旅行(1972年) - 三宅

            宮本武蔵(1973年) - 吉岡伝七郎

            非情学園ワル 教師狩り(1973年) - 島建作

            人間革命(1973年) - 激痛の病いに七転八倒する男

            地獄拳シリーズ - 隼猛

              直撃! 地獄拳(1974年)

              直撃地獄拳 大逆転(1974年)

              少林寺拳法(1975年) - 大滝憲太郎

              青い性(1975年) - 神野明

              トラック野郎 御意見無用(1975年) - 竜崎勝(関門のドラゴン)

              新宿酔いどれ番地 人斬り鉄(1977年) - 藤原安夫

              ビューティ・ペア 真赤な青春(1977年) - 滝川有造

              宇宙からのメッセージ(1978年) - ウロッコ

              沖縄10年戦争(1978年) - 伊波朝市

              二百三高地(1980年) - 牛若寅太郎

              幸福号出帆(1980年) - 船長

              忍者武芸帖 百地三太夫(1980年) - 鶉火の弥藤次

              炎のごとく(1981年) - 近藤勇

              連合艦隊(1981年) - 工藤飛曹長

              セーラー服と機関銃(1981年) - 関根組長

              転校生(1982年) - 斉藤明夫

              大日本帝国(1982年) - 桐山軍曹

              天城越え(1983年) - 江藤署長

              彩り河(1984年) - 立石恭輔

              零戦燃ゆ(1984年) - 軍医

              さびしんぼう(1985年) - 岡本校長

              台風クラブ(1985年) - 英夫

              姉妹坂(1985年) - 喜多沢守男

              野ゆき山ゆき海べゆき(1986年) - 女衒の清六

              潤の街(1989年) - チョンテ

              彼女が水着に着替えたら(1989年) - 謎の中国人ボス

              曖・昧・Me(1991年) - 阿久津要

              激走トラッカー伝説(1991年) - 鈴木刑事

              勝利者たち(1992年) - 堀田武一

              人間の翼 最後のキャッチボール(1996年) - 石丸金三

              汝殺すなかれ(1996年) - 板田

              シークレットワルツ(1996年) - 大和

              うなぎ(1997年) - 高田重吉

              ピエタ(1997年) - 平沢

              時雨の記(1998年) - 沼田

              ショムニ(1998年) - 津田勝一社長

              死国(2000年) - 仙頭直郎

              はつ恋(2000年) - 白川雪松

              助太刀屋助六(2002年) - カタキ

              ぷりてぃ・ウーマン(2003年) - 生駒勇次郎

              のんきな姉さん(2004年) - 藪小路

              ほたるの星(2004年) - 棚田の安蔵

              ヒナゴン(2005年) - 荒川さん

              ひだるか(2006年)

              テレビドラマ

              遊撃戦(1966年、NTV / 東宝)

              東京コンバット(1968年 - 1969年、CX / 東宝)

              Oh!それ見よ(1969年、TBS / 国際放映)

              青春太閤記 いまにみておれ!(1970年、NTV / 歌舞伎座テレビ室) - 織田信長

              プレイガール(12ch / 東映)

                第92話「女は裸でグァム島航路」(1971年) - 黒木

                第100話「夢のグァム殺人事件」(1971年) - 崇夫

                第103話「いじめて愛して」(1971年) - 一郎・哲(二役)

                銭形平次(CX / 東映)

                  第254話「虎の穴」(1971年) - 的場陣内

                  第290話「死者の証言」(1971年) - 乙松

                  第684話「海鳴りは父の声」(1979年) - 源太

                  キイハンター 第170話「早射ち拳銃王はげ鷹登場」(1971年、東映 / TBS) - マリオ

                  ターゲットメン 第2話「帰って来た大海賊」(1971年、NET / 東映)

                  大河ドラマ(NHK)

                    新・平家物語(1972年) - 弁慶

                    元禄繚乱(1999年) - 鶴見内蔵助

                    木枯らし紋次郎 第7話「六地蔵の影を斬る」(1972年、CX / C.A.L) - 金蔵

                    紫頭巾事件帖 第18話「追跡!!三千万両の謎」(1972年、12ch / 松竹) - さすらいの吉

                    非情のライセンス 第1シリーズ 第12話「兇悪の空」(1973年、NET / 東映) - 桐正人

                    水滸伝(1973年 - 1974年、NTV / 国際放映) - 楊志

                    狼・無頼控(1973年 - 1974年、MBS / 映像京都 / 大映テレビ) - 九鬼大紋

                    赤い迷路(1974年 - 1975年、TBS / 大映テレビ) - 柳田勇作

                    水戸黄門(TBS / C.A.L)

                      第5部 第21話「幽霊船の怪 -下関-」(1974年8月26日) - 月心

                      第11部 第12話「瞼の父は用心棒-宮古-」(1980年11月3日) - 速水弦之助

                      大岡越前(TBS / C.A.L)

                        第4部 - 戸賀崎新兵衛
                          第2話「仕掛けられた罠」(1974年10月14日)

                          第6話「黒い影」(1974年11月11日)

                          第7部 第23話「闇に閃く恐怖の邪険」(1983年9月26日) - 板倉銑十郎

                          第15部 第7話「賄賂に揺れた老同心」(1998年10月12日) - 粟津佐兵衛

                          夜明けの刑事(1976年 - 1977年、TBS / 大映テレビ) - 柴田課長

                          透明ドリちゃん(1978年、ANB / 東映) - 青山竜夫

                          太陽にほえろ! 第352話「ボン・絶体絶命」(1979年、NTV / 東宝) - 大沢慶一郎

                          ゆうひが丘の総理大臣 第36話「やさしさって何ですか?」(1979年、NTV / ユニオン映画) - 遊覧船の船長

                          熱中時代・刑事編(1979年、NTV / ユニオン映画) - 早野軍二

                          半七捕物帳 第26話「歩兵の髪切り」(1979年、ANB / 歌舞伎座テレビ

                          吉宗評判記 暴れん坊将軍 第128話「あわれ、忍びの恋」(1980年、ANB / 東映) - 室田半左衛門

                          西部警察 第60話「男の子守唄」(1980年、ANB / 石原プロ) - 植松常吉

                          ただいま放課後(1980年 - 1981年、CX / 東宝) - 岡島豪太

                          陽気な逃亡(1980年、CX) - 朝比奈輝三

                          影の軍団III 第10話「死を呼ぶ子守唄」(1982年、KTV / 東映)

                          大江戸捜査網(TX / ユニオン映画

                            第539話「女郎花流転・禁断の白い罠」(1982年) - 文造

                            第633話「涙の再会! 素浪人はぐれ唄」(1984年) - 海堂佐兵衛

                            沖田総司 華麗なる暗殺者(1982年、フジテレビ) - 桂小五郎 役

                            裸の大将放浪記 第11話「別れが悲しかったので」(1983年、CX) - 上月猛

                            火曜サスペンス劇場(NTV)

                              可愛い悪魔(1982年、円谷プロ) - 刑事

                              麗猫伝説(1983年、円谷プロ) - マカロニ監督

                              家族の選択(1983年、三船プロ) - 小岩慎二

                              真夜中の向こう側(1984年)

                              連続アクチュアルドラマ部長刑事(1984年 - 1990年、ABC) - 鍋島部長刑事

                              西部警察 PART-III 第40話「激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山・高松篇-」(1984年、ANB / 石原プロ) - 栗原警部補

                              松本清張の黒い画集・紐 (1985年、CX / 大映テレビ

                              誇りの報酬 第34話「会津スクランブル」(1986年、NTV / 東宝) - 会津若松署・松尾仁刑事

                              三匹が斬る! 第9話「十手旅、義賊が吹いたシャボン玉」(1987年、ANB / 東映) - 鬼の弥吉

                              教師びんびん物語(1988年、CX / 東宝) - 仲山校長

                              名奉行 遠山の金さん 第3シリーズ 第23話「女房に誓った鬼十手」(1991年、ANB / 東映) - 政五郎

                              新宿鮫 毒猿(BS2、1997年) - 葉

                              恋愛偏差値 第二章「Party」(2002年、CX / 共同テレビ

                              オリジナルビデオ

                              ドトウの笹口組(1995年) - 中村

                              組織暴力 流血の抗争(1999年) - 秋庭庄之助

                              哀憑歌〜GUN-KYU〜(2008年)

                              劇場アニメ

                              もののけ姫 (1997年) - タタリ神

                              バラエティ

                              土曜イレブン(1973年) - 司会担当

                              CM

                              サントリー ビール

                              ヤクルト ヤクルト野菜ジュース

                              紳士服の一色

                              日産 チェリー

                              東洋水産 めん美人

                              サントリーBOSS

                              関連書籍

                              「その男、佐藤允」佐藤闘介(河出書房新社)2020年7月 ISBN 978-4309028989

2024/06/15 02:15更新

satou makoto


佐藤允と同じ誕生日3月18日生まれ、同じ佐賀出身の人

弓原 健史(ゆみはら たけふみ)
3月18日生まれの有名人 佐賀出身

弓原 健史(ゆみはら たけふみ、3月18日 - )は、日本の男性声優。佐賀県出身。以前はアクセルワンに準所属していた。 DRAMAtical Murder(モルヒネB) 幕末Rock(係員) Pe…

古都 和子(ふるみや かずこ)
3月18日生まれの有名人 佐賀出身

古都 和子(ふるみや かずこ、3月18日 - )は、日本の漫画家。佐賀県出身。 「こどものりょーぶん」で第308回HMC努力賞を受賞。2001年、「DOLL LOVER」で第26回白泉社アテナ新人大…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


佐藤允と近い名前の人

佐藤 真知子(さとう まちこ)
7月9日生まれの有名人 京都出身

佐藤 真知子(さとう まちこ、1993年7月9日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 東京都出身。身長156 cm。一人っ子。 幼稚園入学前まで約3年間をアメリカ・ワシントンで過ごす。 白百…

佐藤マクニッシュ怜子(さとう まくにっしゅ れいこ)
1995年8月11日生まれの有名人 東京出身

佐藤マクニッシュ怜子(さとう マクニッシュ れいこ、Reiko McNish Sato、1995年8月11日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。東京都出身、国際基督教大学卒業、起業家。…

佐藤 麻美(さとう まみ)
1975年2月23日生まれの有名人 北海道出身

佐藤 麻美(さとう まみ、1975年2月23日 - )は、日本のフリーアナウンサーであり、元北海道テレビ放送のアナウンサー・編成局アシスタントマネージャー。 北海道函館市出身。血液型:A型。身長:…

佐藤 麻衣(さとう まい)
1979年11月13日生まれの有名人 東京出身

佐藤 麻衣(さとう まい、1979年11月13日 - )は、台湾を拠点にマレーシア、シンガポール、中華人民共和国(中国)などのアジア圏で活動する日本人タレント。本名、王 麻衣(わん まい、旧姓:佐藤)…

佐藤 直子_(女優)(さとう なおこ)
1960年4月29日生まれの有名人 福島出身

佐藤 直子(さとう なおこ、1960年4月29日 - )は、福島県出身の女優。身長157cm。東京学芸大学教育学部卒業。既婚。オフィススリーアイズ所属。 大学卒業後、一般企業でプログラマー兼コンピ…

佐藤 友紀_(女優)(さとう ゆうき)
1973年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

佐藤 友紀(さとう ゆうき、本名:古田友紀、旧姓:佐藤、1973年12月10日 - )は、神奈川県出身の女優。夫は写真家、アートディレクターの古田亘。 所属はヒラタオフィス。身長162cm。体重45…

佐藤 友紀_(野球)(さとう ともき)
1979年6月26日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 佐藤 友紀(さとう ともき、1979年6月26日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手(投手)。 2001年から2005年までの登録…

佐藤 博_(実業家)(さとう ひろし)
1929年2月10日生まれの有名人 東京出身

佐藤 博(さとう ひろし、1929年2月10日 - 2013年1月13日)は、日本の経営者。TDK社長、会長を務めた。 東京都出身。1952年に日本大学旧工学部を卒業し、同年に東京電気化学工業(の…

佐藤 博_(ミュージシャン)(さとう ひろし)
1947年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

佐藤 博(さとう ひろし、1947年6月3日 - 2012年10月26日)は、日本のシンガーソングライター、ピアニスト、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、作曲家、編曲家、レコーディング &…

佐藤 千晶_(タレント)(さとう ちあき)
1983年5月11日生まれの有名人 東京出身

5月11日生まれwiki情報なし(2024/06/12 07:47時点)

佐藤 健太郎_(フリーライター)(さとう けんたろう)
1970年5月8日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 健太郎(さとう けんたろう、1970年〈昭和45年〉5月8日 - )は、化学を専門分野とする日本のフリーランスサイエンスライター。国道愛好家としても知られる。2012年(平成24年)4月まで、東…

佐藤 健太郎_(サッカー選手)(さとう けんたろう)
1984年8月14日生まれの有名人 三重出身

佐藤 健太郎(さとう けんたろう、1984年8月14日 - )は、三重県出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー(MF)。 順天堂大学蹴球部では中盤の主力選手として活躍(同期は小宮山尊…

佐藤 健_(政治家)(さとう たけし)
1967年10月21日生まれの有名人 長野出身

佐藤 健(さとう たけし、1967年〈昭和42年〉10月21日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。長野県飯田市長(1期)。 長野県飯田市出身。長野県飯田高等学校、東京大学法学部卒業。1991…

佐藤 健_(俳優)(さとう たける)
1989年3月21日生まれの有名人 埼玉出身

放送文化基金賞演技賞2015年『天皇の料理番』 佐藤 健 / Satoh Takeru 佐藤 健(さとう たける、1989年〈平成元年〉3月21日 - )は、日本の俳優、YouTuber。Co-La…

佐藤 修_(アナウンサー)(さとう おさむ)
1959年5月20日生まれの有名人 北海道出身

佐藤 修(さとう おさむ、1959年5月20日 - )は、日本の大学教授・フリーアナウンサー。東北放送(TBC)に在職した。後年より、スポーツ部長も歴任した。 北海道札幌市東区出身。笠谷幸生、金野…

佐藤 修_(ボクサー)(さとう おさむ)
1976年12月16日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 修(さとう おさむ、1976年12月16日 - )は、日本の元プロボクサー。兵庫県神戸市出身。元WBA世界スーパーバンタム級王者。現役時代は協栄ボクシングジム所属。神戸国際大学附属高等学校卒業。…

佐藤 亮一_(実業家)(さとう りょういち)
1924年1月3日生まれの有名人 東京出身

佐藤 亮一(さとう りょういち、1924年(大正13年)1月3日 - 2001年(平成13年)1月7日)は、新潮社の第4代社長。東京府出身。 第一東京市立中学校(後の東京都立九段高等学校)を卒業し…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
佐藤允
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

BMK_(音楽グループ) IMP. 祭nine. Hi☆Five BOYS AND MEN SOLIDEMO STA*M MAZZEL M!LK ONE N' ONLY 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「佐藤允」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました