もしもし情報局 > 1994年 > 3月3日 > 将棋

八代弥の情報 (やしろわたる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

八代弥の情報(やしろわたる) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

八代 弥さんについて調べます

■名前・氏名
八代 弥
(読み:やしろ わたる)
■職業
将棋棋士
■八代弥の誕生日・生年月日
1994年3月3日 (年齢30歳)
戌年(いぬ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
静岡出身

(平成6年)1994年生まれの人の年齢早見表

八代弥と同じ1994年生まれの有名人・芸能人

八代弥と同じ3月3日生まれの有名人・芸能人

八代弥と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


八代弥と関係のある人

今泉健司: プロ編入試験2局目から4日後の10月9日、先述2回戦で八代弥に、前年竜王戦6組の借りを返された。


安用寺孝功: 本戦では1回戦で八代弥を破るも2回戦で広瀬章人に敗れた。


加藤一二三: 3回戦で八代弥に勝利したものの、他の対局で敗戦が続き、8回戦終了時点で1勝7敗の成績(1回戦は抜け番)であった。


村山慈明: 2015年度のNHK杯テレビ将棋トーナメントでは、1回戦で初出場の八代弥、2回戦で菅井竜也を下し、3回戦で前年度優勝の森内俊之を相手に勝利。


村山慈明: 八代弥との対局は、終盤にもつれ形勢不明の展開になったが、敗れて準優勝。


今泉健司: 2013年の第26期竜王戦6組は、八代弥、東和男、藤森哲也のプロ棋士3人に勝ち、第16期以来10年ぶりにベスト8に進出。


高見泰地: 同世代の八代弥とは「親友にしてライバル」と評されており、他の棋士からも「二人の仲の良さは入り込めない」と言われている。


藤井聡太: 第34期竜王戦では4月16日の2組ランキング戦決勝で八代弥に勝利し、史上初の5期連続ランキング戦優勝を果たした。決勝トーナメントでは山崎隆之、八代弥を破り、挑戦者決定戦まで駒を進めた。


加藤一二三: 途中では全敗する期もあったが(第71期、第74期)、最終期となった第75期は1勝9敗であり、順位戦での最後の対局(敗局)は上村亘、最後の勝利局は同期第3局の八代弥であった。


青嶋未来: 本戦1回戦で、第10回朝日杯優勝者の八代弥六段に勝利した。


竹内雄悟: しかしそこで優勝する藤森哲也に敗れ、続く昇級者決定戦でも八代弥に敗れ、1期抜けでの5組昇級には至らなかった。


八代弥の情報まとめ

もしもしロボ

八代 弥(やしろ わたる)さんの誕生日は1994年3月3日です。静岡出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

卒業、趣味、結婚、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。八代弥の現在の年齢は30歳のようです。

八代弥のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

八代 弥(やしろ わたる、1994年3月3日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。青野照市九段門下。棋士番号は287。静岡県賀茂郡東伊豆町出身。

将棋を覚えたのは小学校1年生の頃。ちょうど東伊豆町から隣の伊東市に引っ越すタイミングで、中学校教師である父から教わった。4年生になって伊東の支部の小さな道場に行くようになり、5年生のときに奨励会を受験するも不合格。師匠の勧めもあり研修会へ入会。月に2回ほど東京に通った。

2005年9月、6級で奨励会に入会。後にプロ棋士となる会員としては珍しく、入会後間もなく成績不振により“B”と言われる降級点を喫し、7級降級の危機に瀕するなどで、最初の昇級に1年を費やした。八代本人は後の四段昇段内定のインタビューで、この時期が辛かったが、周囲の応援が励みになった旨を述懐した。それからしばらく順調に昇級を続け、2008年2月に初段に昇段。しかし、そこで再び長いトンネルに入り、2009年7月にようやく二段昇段。

二段では再び順調に勝ち星を重ね、2010年3月に三段に昇段。これに伴い2010年度前期(第47回)より三段リーグに参加。4期目となる2011年度後期(第50回)で14勝4敗・2位の成績を修め、地元の高校を卒業するタイミングの2012年4月1日付けでプロ入り。また、第1期(2011年度)加古川青流戦にも三段として参加、初戦でプロ棋士歴9年の藤倉勇樹四段から白星を挙げた。

2015年度のNHK杯戦に初出場、本戦1回戦で村山慈明と対戦したものの敗退。

2017年2月11日、2016年度の第10回朝日杯将棋オープン戦で一次予選から勝ち上がり棋戦初優勝。同棋戦の歴代優勝者の中で、八代の22歳11か月は当時の最年少記録、五段での優勝も同棋戦史上初、更に一次予選から出場した棋士の優勝も同棋戦史上初であった。また、全棋士参加棋戦での優勝により、同日付で六段に昇段した。

2018年4月15日(放送日)、NHK杯戦に朝日杯優勝のシード枠で出場したが、1回戦で初出場の安用寺孝功六段に敗れた。

2019年4月23日、第32期竜王戦3組準決勝で三枚堂達也に勝って連続昇級を決め、七段に昇段した。ちなみに三枚堂も連続昇級がかかっており、両者とも六段であったため、文字通りの「七段昇段者決定戦」であった。同年5月に新元号・令和となったため『平成最後の対局』で昇段となった。

2021年3月24日、第34期竜王戦2組準決勝で当時の名人位であった渡辺明に勝利し、本戦出場と共に1組への昇級を決めた。これにより2021年度の八代は竜王戦では最上位クラスの1組、順位戦では最下位クラスのC級2組に属することになり、1995年度の先崎学以来、26年ぶりの2例目となった。本戦トーナメントでは三枚堂達也、久保利明を破り準決勝まで進出するも、ランキング戦2組決勝で敗れた藤井聡太に再び黒星を喫し敗退となった。

2021年12月10日、第35期竜王戦1組1回戦で稲葉陽に勝利し、史上初2期連続竜王戦1組、順位戦C級2組所属が確定した。準々決勝では前期も対局し勝利した渡辺明に勝利した。 第93期棋聖戦・二次予選決勝で屋敷伸之に勝ち、本戦トーナメント進出。第6期叡王戦・段位別予選決勝で横山泰明に勝ち、本戦トーナメント進出。

2022年度にはNHK杯戦でベスト4入り。

2024年11月7日、第37期竜王戦2組昇級者決定戦決勝で佐藤天彦に勝利し、1組への昇級を決めた。これにより史上初再び竜王戦では最上位クラスの1組、順位戦では最下位クラスのC級2組に属することになった。

本人によると、居飛車党で矢倉戦法を好むという。横歩取りも指す。

順位戦に星が集まらない棋士の1人として知られる。プロ入り同期の斎藤慎太郎とプロ入り後10年間、2022年3月末までの成績を比較すると、単純な勝率では八代が.653(441局-288勝)、斎藤が.661(422局-279勝)と高い水準で拮抗しながら、順位戦に限れば昇級経験の無い八代に対して斎藤は2度の名人挑戦権を獲得と対照的な結果となっている。その間に竜王戦では1組まで昇級しており、必ずしも長時間棋戦を苦手としているわけではない。

同世代の将棋棋士である高見泰地とは「親友にしてライバル」と評されており、他の棋士からも「二人の仲の良さは入り込めない」と言われている。

趣味はダーツとカラオケ。同世代の棋士とお酒を飲みに行くのも好きであると語っている 。

2023年2月10日、一般女性と結婚

2005年09月00日 : 6級(小学6年) = 奨励会入会

2006年09月00日 : 5級(中学1年)

2007年01月00日 : 4級( 〃 )

2007年03月00日 : 3級( 〃 )

2007年05月00日 : 2級(中学2年)

2007年11月00日 : 1級( 〃 )

2008年02月00日 : 初段( 〃 )

2009年07月00日 : 二段(高校1年)

2010年03月00日 : 三段(第47回奨励会三段リーグ<2010年度前期>より三段リーグ参加)

2012年04月01日 : 四段(第50回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り

2015年05月12日 : 五段(竜王ランキング戦連続2回昇級、通算82勝44敗)

2017年02月11日 : 六段(第10回朝日杯将棋オープン戦優勝、通算133勝74敗)

2019年04月23日 : 七段(竜王ランキング戦連続昇級、通算197勝108敗)

朝日杯将棋オープン戦 1回(2016年度・第10回)

ABEMA地域対抗戦 1回(2024年度・第1回)

第44回(2016年度) - 新人賞

朝日杯将棋オープン戦の一次予選から出場による優勝(第10回 史上初。後に藤井聡太も達成)

竜王戦1組かつ順位戦C級2組在籍(2021-2022年、2024年度、先崎学に続き史上2人目。2期以上の在籍、2度目の在籍はいずれも史上初)

徹底解明!横歩取りの最重要テーマ(2018年2月、マイナビ出版、ISBN 978-4-839-964047)

^ 郷田真隆など、実際に7級降級を経験しながら後にトッププロとして活躍する例もある。

^ ちなみに、同い年で後にプロ入り同期となる斎藤慎太郎はこの時点で三段リーグ入りを果たしていた。

^ 村山はその後も勝ち続け、同年度のNHK杯優勝者となった。

^ 本戦の対戦相手は順に、戸辺誠、行方尚史、広瀬章人(準決勝)、村山慈明(決勝)であった。決勝の対・村山戦は、上述NHK杯のリベンジを果たした上で優勝を勝ち取る形となった。

^ 翌2017年度の第11回にて藤井聡太が全棋士参加棋戦優勝の年少記録を更新する15歳6か月での優勝を果たした。

^ それまでの低段優勝記録は2008年度の第2回における、阿久津主税(当時六段)であった。

^ 二次予選から出場した棋士に範囲を広げても、2007年度の第1回における行方尚史・2010年度の第4回における木村一基以来、同棋戦史上3人目であった。

^ 三浦九段は不参加。将棋ソフト不正使用疑惑

^ 翌1996年度よりC級1組へと昇級し、1年限りで解消している。

^ 宮田 聖子. “竜王戦で“仲良し同世代”とぶつかる八代弥七段は「三枚堂君からはパッタリ連絡がなくなった」 | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2021年7月1日閲覧。

^ 日本将棋連盟ホームページ・お知らせ「斎藤三段と八代三段が新四段に!」より。

^ 朝日新聞DIGITAL・ニュース「八代弥五段、歴代最年少で優勝 朝日杯将棋オープン戦」(村瀬信也 2017年2月11日17時59分)ほか

^ “八代弥六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年4月24日閲覧。

^ “平成最後の対局で昇段 八代弥七段 | NHKテキストビュー”. NHKテキストビュー | 生活に役立つNHKテキストの情報サイト. 2020年7月15日閲覧。

^ 第93期棋聖戦二次予選決勝 屋敷伸之vs八代弥(2022年2月15日、携帯中継など)

^ 第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局観戦記『save your dream』第7譜 - ニコニコニュースORIGINAL・2018年4月26日

^ “いつか「自分はA級だ」と言える日を目指して【八代六段インタビュー】|将棋コラム|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2020年7月15日閲覧。

^ “八代弥七段が結婚”. 日本将棋連盟. 2023年2月16日閲覧。

^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。

^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。

^ [1]

^ [2]

^ [3]

^ [4]

^ [5]

^ [6]

^ [7]

^ [8]

^ [9]

^ [10]

^ [11]

^ [12]

^ [13]

将棋棋士一覧

日本将棋連盟プロフィール

 竜王・名人(王位・王座・棋王・王将・棋聖)  藤井聡太 (永世王位・永世棋聖)

 叡王  伊藤匠

 十七世名人  谷川浩司

 九段  羽生善治 (永世竜王・十九世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖)

 九段  佐藤康光 (永世棋聖)

 九段  森内俊之 (十八世名人)

 九段  渡辺明 (永世竜王・永世棋王)

南芳一

高橋道雄

藤井猛

塚田泰明

丸山忠久

郷田真隆

森下卓

屋敷伸之

福崎文吾

中村修

島朗

深浦康市

久保利明

井上慶太

三浦弘行

先崎学

佐藤天彦

鈴木大介

木村一基

豊島将之

行方尚史

阿部隆

永瀬拓矢

脇謙二

広瀬章人

富岡英作

中川大輔

日浦市郎

浦野真彦

北浜健介

泉正樹

山崎隆之

阿久津主税

神谷広志

糸谷哲郎

松尾歩

稲葉陽

神崎健二

真田圭一

野月浩貴

畠山成幸

中田功

杉本昌隆

畠山鎮

菅井竜也

斎藤慎太郎

佐藤秀司

長沼洋

飯島栄治

有森浩三

小倉久史

堀口一史座

中村太地

佐々木勇気

飯塚祐紀

村山慈明

小林裕士

千田翔太

増田康宏

(中座真)

所司和晴

豊川孝弘

平藤眞吾

田村康介

藤原直哉

北島忠雄

矢倉規広

佐藤紳哉

阿部健治郎

窪田義行

戸辺誠

木下浩一

川上猛

大石直嗣

千葉幸生

岡崎洋

宮田敦史

高見泰地

片上大輔

西尾明

八代弥

三枚堂達也

横山泰明

村中秀史

佐藤和俊

村田智弘

佐々木慎

近藤誠也

勝又清和

高崎一生

澤田真吾

安用寺孝功

都成竜馬

梶浦宏孝

近藤正和

及川拓馬

阿部光瑠

松本佳介

佐々木大地

大橋貴洸

石井健太郎

船江恒平

増田裕司

渡辺和史

高野秀行

大平武洋

金井恒太

山本真也

中村亮介

西川和宏

村田顕弘

遠山雄亮

阪口悟

瀬川晶司

青嶋未来

長岡裕也

牧野光則

黒沢怜生

伊藤真吾

高野智史

渡辺大夢

渡辺正和

出口若武

服部慎一郎

本田奎

田中悠一

古賀悠聖

池永天志

島本亮

石田直裕

佐藤慎一

門倉啓太

宮本広志

藤森哲也

竹内雄悟

上村亘

古森悠太

今泉健司

星野良生

黒田尭之

西田拓也

井出隼平

杉本和陽

斎藤明日斗

石川優太

折田翔吾

長谷部浩平

山本博志

冨田誠也

高田明浩

藤本渚

狩山幹生

井田明宏

谷合廣紀

横山友紀

岡部怜央

徳田拳士

齊藤裕也

小山怜央

小山直希

森本才跳

柵木幹太

宮嶋健太

上野裕寿

(2024年04月1日付 昇段者)

山川泰熙

高橋佑二郎

(2024年10月1日付 昇段者)

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

 第36期 竜王  藤井聡太

伊藤匠

稲葉陽

羽生善治

永瀬拓矢

丸山忠久

広瀬章人

木村一基

松尾歩

森内俊之

久保利明

都成竜馬

山崎隆之

渡辺明

豊島将之

佐藤康光

菅井竜也

斎藤慎太郎

(在籍17名/1名超過)

佐藤天彦

阿部健治郎

八代弥

三枚堂達也

糸谷哲郎

★佐々木勇気

高見泰地

増田康宏

屋敷伸之

藤井猛

深浦康市

佐藤和俊

三浦弘行

郷田真隆

阿久津主税

近藤誠也

鈴木大介

佐々木慎

及川拓馬

澤田真吾

行方尚史

大橋貴洸

中村修

千田翔太

梶浦宏孝

金井恒太

西川和宏

黒沢怜生

大石直嗣

佐々木大地

池永天志

本田奎

高橋道雄

野月浩貴

飯島栄治

遠山雄亮

石井健太郎

高野智史

宮田敦史

戸辺誠

杉本昌隆

村山慈明

船江恒平

渡辺大夢

飯塚祐紀

横山泰明

阿部光瑠

折田翔吾

北浜健介

北島忠雄

中座真

佐藤紳哉

高崎一生

伊藤真吾

村田顕弘

青嶋未来

谷川浩司

川上猛

村中秀史

石川優太

服部慎一郎

石田直裕

杉本和陽

(在籍31名/1名欠員)

中村太地

小林裕士

千葉幸生

西尾明

阪口悟

藤森哲也

真田圭一

高田明浩

井上慶太

窪田義行

矢倉規広

門倉啓太

阿部隆

畠山鎮

斎藤明日斗

長谷部浩平

南芳一

先崎学

日浦市郎

中川大輔

片上大輔

渡辺正和

竹内雄悟

星野良生

田村康介

伊奈祐介

村田智弘

佐藤慎一

出口若武

渡辺和史

井田明宏

狩山幹生

森下卓

安用寺孝功

瀬川晶司

古賀悠聖

富岡英作

藤原直哉

牧野光則

藤本渚

島朗

塚田泰明

神谷広志

豊川孝弘

高野秀行

中村亮介

井出隼平

岡部怜央

齊藤裕也

室岡克彦

有森浩三

木下浩一

岡崎洋

近藤正和

長岡裕也

田中悠一

西田拓也

古森悠太

青野照市

脇謙二

浦野真彦

堀口一史座

所司和晴

平藤眞吾

増田裕司

島本亮

宮本広志

山本博志

黒田尭之

谷合廣紀

冨田誠也

横山友紀

長沼洋

佐藤秀司

勝又清和

松本佳介

今泉健司

福崎文吾

神崎健二

徳田拳士

大平武洋

上村亘

小倉久史

泉正樹

山本真也

中田功

畠山成幸

小山怜央

小山直希

森本才跳

柵木幹太

宮嶋健太

上野裕寿

(出場棋士61名)

西山朋佳

福間香奈

伊藤沙恵

加藤桃子

(出場4名)

慶田義法アマ

竹内広也アマ

小林康太郎アマ

中川慧梧アマ

(出場4名)

山下数毅(三段)

(出場1名)

山川泰熙

高橋佑二郎 (左記2名 4月昇段)

獺ヶ口笑保人

吉池隆真 (左記2名 10月昇段)

 第82期 名人  藤井聡太

豊島将之

永瀬拓矢

渡辺明

菅井竜也

稲葉陽

佐藤天彦

佐々木勇気

中村太地

千田翔太

増田康宏

広瀬章人

斎藤慎太郎

近藤誠也

澤田真吾

羽生善治

大橋貴洸

糸谷哲郎

佐藤康光

三浦弘行

山崎隆之

大石直嗣

高見泰地

石井健太郎

屋敷伸之

木村一基

横山泰明

青嶋未来

谷川浩司

深浦康市

村山慈明

松尾歩

北浜健介

渡辺和史

郷田真隆

佐々木慎

行方尚史

阿久津主税

戸辺誠

及川拓馬

久保利明

丸山忠久

藤井猛*

中川大輔*

鈴木大介*

服部慎一郎

古賀悠聖

伊藤匠

髙﨑一生*

杉本昌隆*

阿部隆

中村修

畠山鎮

飯島栄治

井上慶太

都成竜馬

出口若武

斎藤明日斗

黒田尭之

三枚堂達也

古森悠太

先崎学

西田拓也

宮田敦史

西尾明

片上大輔

門倉啓太

佐藤和俊

宮本広志

村田顕弘*

千葉幸生*

野月浩貴

金井恒太*

飯塚祐紀

船江恒平

畠山成幸*

阿部健治郎

冨田誠也

高田明浩

藤本渚

真田圭一*

阪口悟*

窪田義行*

北島忠雄*

高橋道雄

日浦市郎

梶浦宏孝

八代弥

岡部怜央

石田直裕

村中秀史

池永天志

石川優太

星野良生*

谷合廣紀*

高野智史

佐藤紳哉*

佐々木大地

徳田拳士

狩山幹生

黒沢怜生

中村亮介

井出隼平*

佐藤慎一*

本田奎

山本博志

森下卓

伊藤真吾*

西川和宏*

渡辺大夢

井田明宏

牧野光則

横山友紀*

小山直希

森本才跳

杉本和陽

遠山雄亮*

佐藤秀司

田村康介

藤森哲也

阿部光瑠*

島朗

長岡裕也**

齊藤裕也

今泉健司

長谷部浩平*

上村亘**

小林裕士*

田中悠一**

髙野秀行*

平藤眞吾*

安用寺孝功**

瀬川晶司**

折田翔吾

宮嶋健太

上野裕寿

山川泰熙

高橋佑二郎

竹内雄悟

柵木幹太

矢倉規広

堀口一史座

大平武洋

村田智弘

島本亮

渡辺正和

中田功

岡崎洋

藤原直哉

小倉久史

長沼洋

増田裕司

近藤正和

森内俊之

豊川孝弘

勝又清和

塚田泰明

富岡英作

南芳一

浦野真彦

神崎健二

松本佳介

神谷広志

山本真也

脇謙二

泉正樹

所司和晴

福崎文吾

有森浩三

木下浩一

川上猛 (竜王戦 4組/特例出場1期目→5組/特例出場2期目)

伊奈祐介 (2024年5月10日 引退)

青野照市 (2024年6月13日 引退)

室岡克彦 (2024年6月18日 引退)

中座真 (2024年6月19日 引退)

小山怜央 (2024年7月15日 昇級決定)

獺ヶ口笑保人

吉池隆真

01. 行方尚史 (2007)

02. 阿久津主税

03. 羽生善治 (2009)

04. 木村一基 (2010)

05. 羽生善治 

06. 渡辺明 

07. 羽生善治

08. 羽生善治

09. 羽生善治

10. 八代弥 

11. 藤井聡太

12. 藤井聡太

13. 千田翔太 (2019)

14. 藤井聡太 (2020)

15. 菅井竜也 

16. 藤井聡太

17. 永瀬拓矢

18. (棋戦進行中、2024)

朝日新聞社

朝日オープン将棋選手権(前身棋戦)

74 森安秀光

75 真部一男

76 青野照市

77 田中寅彦

78 淡路仁茂

79 谷川浩司

80 福崎文吾

81 小林健二

82 中村修

83 南芳一

84 高橋道雄

85 島朗

86 富岡英作

87 羽生善治

88 森下卓

89 森内俊之

90 屋敷伸之

91 佐藤康光

92 中田宏樹

93 郷田真隆

94 深浦康市

95 丸山忠久

96 行方尚史

97 鈴木大介

98 真田圭一

99 木村一基

00 堀口一史座

01 山崎隆之

02 松尾歩

03 渡辺明

04 田村康介

05 阿久津主税

06 佐藤紳哉

07 糸谷哲郎

08 村山慈明

09 佐藤天彦

10 戸辺誠

11 豊島将之

12 菅井竜也

13 永瀬拓矢

14 大石直嗣

15 千田翔太

16 斎藤慎太郎

17 八代弥

18 藤井聡太

19 大橋貴洸

20 本田奎

21 池永天志

22 伊藤匠

23 服部慎一郎

24 藤本渚

VIAF

日本

将棋棋士

静岡県出身の人物

1994年生

存命人物

Pages using the JsonConfig extension

名無しリンクを引用している記事/2024年9月

2024/11/20 20:34更新

yashiro wataru


八代弥と同じ誕生日3月3日生まれ、同じ静岡出身の人

栗田 泰次郎(くりた たいじろう)
1975年3月3日生まれの有名人 静岡出身

栗田 泰次郎(くりた たいじろう、旧姓:石黒、1975年3月3日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手である。ポジションはMF。 1993年に静岡学園高から鹿島アントラーズに入団。その後、京都パープ…

杉山 憲夫(すぎやま のりお)
1930年3月3日生まれの有名人 静岡出身

杉山 憲夫(すぎやま のりお、1930年3月3日 - 2012年2月27日)は、日本の政治家。 衆議院議員(5期)、学校法人沼津学園理事長(第4代)を務めた。静岡県議会議員の杉山盛雄は長男。 静岡…

山崎 泰弘(やまざき やすひろ)
1947年3月3日生まれの有名人 静岡出身

3月3日生まれwiki情報なし(2024/11/19 17:15時点)

池田 啓一(いけだ けいいち)
1936年3月3日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 池田 啓一(いけだ けいいち、1936年3月3日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手。 榛原高校から1954年に毎日オリオンズへ投…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


八代弥と近い名前の人

八代 英太(やしろ えいた)
1937年6月2日生まれの有名人 山梨出身

八代 英太(やしろ えいた、1937年〈昭和12年〉6月2日 - )は、日本の政治家、アナウンサー、タレント、大学教授である。本名は前島 英三郎(まえじま えいざぶろう)。 郵政大臣(第65・66代…


八代 亜紀(やしろ あき)
1950年8月29日生まれの有名人 熊本出身

八代 亜紀(やしろ あき、1950年〈昭和25年〉8月29日 - 2023年〈令和5年〉12月30日)は、日本の演歌歌手、女優、タレント、画家。熊本県八代郡金剛村(現在の八代市)出身。本名は橋本 明代…

八代 みなせ(やしろ みなせ)
1985年2月3日生まれの有名人 岐阜出身

八代 みなせ(やしろ みなせ、1985年2月3日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル。岐阜県岐阜市出身。2007年7月31日に「3代目ミスマリンちゃん(三洋物産イメージガール)」の一人に選出された…

八代 万智子(やしろ まちこ)
1939年8月10日生まれの有名人 北海道出身

八代 万智子(やしろ まちこ、1939年8月10日 -)は、北海道礼文郡礼文町出身の女優。本名は伊東和子(旧姓は竹田)。東映の現代物映画やテレビドラマ『プレイガール』等で活躍した。1960年代半ばに、…

八代 進一(やしろ しんいち)
1969年9月18日生まれの有名人 新潟出身

八代 進一(やしろ しんいち、1969年9月18日‐)は、日本の男性俳優、声優。花組芝居所属。新潟県出身。 こちら葛飾区亀有公園前派出所(小吉) 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(ビッグ3大岡筑前/ジ…

八代 駿(やしろ しゅん)
1933年2月19日生まれの有名人 岡山出身

八代 駿(やしろ しゅん、1933年〈昭和8年〉2月19日 - 2003年〈平成15年〉6月25日)は、日本の俳優、声優。岡山県津山市出身。テアトル・エコーに所属していた。 代表作には、『くまのプー…


八代 尚宏(やしろ なおひろ)
1946年2月22日生まれの有名人 大阪出身

八代 尚宏(やしろ なおひろ、1946年2月22日 - )は、日本の経済学者。国際基督教大学教養学部社会科学科教授を経て昭和女子大学特命教授。専門は労働経済学、法と経済学、経済政策。内閣府経済財政諮問…

八代 真吾(やしろ しんご)
1983年2月26日生まれの有名人 秋田出身

八代 真吾(やしろ しんご、1983年2月26日 - )は、日本の俳優。秋田県出身。エースエージェント所属。 ごくせん 第1シリーズ Cafe吉祥寺で ギラギラ 風魔の小次郎 特捜刑事・遠山怜子1(…

八代 康次(やしろ こうじ)
1923年6月20日生まれの有名人 山梨出身

八代 康次(やしろ こうじ、1923年6月20日 - )は、山梨県出身の俳優。日活外独立プロなどを経てオフィスジョイに所属していた。旧芸名は八代 康二。 ※すべて日活配給 かくて夢あり(1954年…

八代 英輝(やしろ ひでき)
1964年7月8日生まれの有名人 東京出身

八代 英輝(やしろ ひでき、1964年〈昭和39年〉7月8日 - )は、日本の裁判官・弁護士、タレント、コメンテーター。八代国際法律事務所代表弁護士。エクステンション所属 。武蔵野大学客員教授。元札幌…

八代 じゅん(やしろ じゅん)
1982年8月30日生まれの有名人 京都出身

八代 じゅん(やしろ じゅん、1982年8月30日 - )は、京都府福知山市出身のタレント。所属事務所はイエローキャブウエスト。主に関西で活動していた。 趣味は銭湯めぐり、ラグビー観戦。特技はエレク…


八代 拓(やしろ たく)
1月6日生まれの有名人 出身

八代 拓(やしろ たく、1993年1月6日 - )は、日本の男性声優。岩手県盛岡市出身、ヴィムス所属。 高校2年生だった時に友人から借りた『新世紀エヴァンゲリオン』のDVDよりアニメに興味を持ち、同…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
八代弥
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SKE48 赤マルダッシュ☆ WaT NMB48 ハロプロ アップアップガールズ(仮) 乃木坂46 KinKi Kids AKB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「八代弥」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました