もしもし情報局 > 1922年 > 11月24日 > 女優

加藤治子の情報 (かとうはるこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

加藤治子の情報(かとうはるこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

加藤 治子さんについて調べます

■名前・氏名
加藤 治子
(読み:かとう はるこ)
■職業
女優
■加藤治子の誕生日・生年月日
1922年11月24日
戌年(いぬ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

加藤治子と同じ1922年生まれの有名人・芸能人

加藤治子と同じ11月24日生まれの有名人・芸能人

加藤治子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


加藤治子と関係のある人

山岡久乃: 森光子をはじめ、杉村春子、山田五十鈴、加藤治子、赤木春恵、菅井きん、麻生美代子、杉山とく子、佐々木すみ江、奈良岡朋子、八千草薫、香川京子、河内桃子、黒柳徹子、草笛光子、池内淳子、若尾文子らとは共演が多かった。


京塚昌子: 京塚は森光子や加藤治子や山岡久乃らとともに、「日本を代表するお母さん女優」と呼ばれ、CMにも起用されていた。


篠田正浩: なお、作品には妻である岩下をはじめ、浜村純、大滝秀治、加藤治子、津村鷹志、永澤俊矢などを複数回起用していた。


並木路子: 同期に曙ゆり、小月冴子、加藤治子、月城彰子(後の岩井半四郎夫人)、若園照美(矢口陽子、後の黒澤明夫人)らがいた。


武田百合子: 各界に親交が多く、埴谷雄高、深沢七郎、村松友視、大岡昇平、色川武大、吉行淳之介、辻邦生、いいだもも、女優加藤治子などと親しかった。


橋田壽賀子: 赤木や山岡と同じくお母さん女優だった加藤治子も出演する機会がなかった。


横矢勲: その後、樹木は加藤治子と嫁姑役に扮してコミカルなやり取りを披露した。


日高真弓: 加藤治子


森光子: 加藤治子や山岡久乃や京塚昌子らとともに日本を代表する「お母さん女優」としてその人気を不動のものとし、「日本のお母さん」の異名を取っている。


大木民夫: この頃、当時大学4年生の倉本聰が書いたラジオドラマ『この太陽』に加藤治子と2人で主役を演じたり、1955年からTBSテレビで放送開始された特撮時代劇『猿飛佐助旅日記』では俳優として主演も務めた。


杉村春子: 1963年1月、杉村の感情の起伏が激しい性格と、専横ともいえる劇団への統率ぶりに不満を持った芥川比呂志、岸田今日子、仲谷昇、神山繁、加藤治子、小池朝雄ら、中堅劇団員の大半が文学座を集団脱退し、現代演劇協会・劇団雲を結成。


山岡久乃: この作品を契機に森光子や加藤治子や京塚昌子らとともに、白い割烹着が似合う「お母さん女優」としての地位を確立した。


大坂志郎: テレビドラマでは『七人の孫』での加藤治子との名夫婦役を筆頭に、多くのホームドラマに起用。


山岡久乃: 築地本願寺で行われた通夜・葬儀には、八千草薫、池内淳子、野村昭子、小林桂樹、高倉健、赤木春恵、京唄子、井上順、森繁久彌、植草克秀、吉村涼、えなりかずき、山田雅人、石坂浩二、角野卓造、泉ピン子、中田喜子、野村真美、藤田朋子、麻生美代子、橋田壽賀子、藤岡琢也、萬田久子、高橋由美子、東山紀之、麻丘めぐみ、水前寺清子、沢田雅美、東てる美、宇津井健、山本学、前田吟、三田村邦彦、山村聡、池部良、加藤治子、淡島千景、奈良岡朋子、佐野浅夫、篠田三郎、香川照之、船越英一郎、夏木陽介、黒柳徹子、和田アキ子、大鹿次代など、多くの俳優仲間・後輩が訪れ、一般の参列者も多く訪れた。


小月冴子: 同期に曙ゆり(入団時は曙あをみ)、並木路子、加藤治子(在団時は御舟京子)、月城彰子(後の岩井半四郎夫人)、矢口陽子(在団時は若園照美、後の黒澤明夫人)らがいた。


芥川比呂志: 1947年、演出家・女優長岡輝子、加藤とその妻で女優の加藤治子らと共に「麦の会」を結成。


ウド鈴木: 一番の熟女に加藤治子を挙げ、コーナー立案者の秋山竜次も「僕らとレベルが違う」と唖然としていた。


奈良岡朋子: 若尾文子、加藤治子、赤木春恵、乙羽信子、麻生美代子、山岡久乃、森光子との親交も深かった。


加藤治子の情報まとめ

もしもしロボ

加藤 治子(かとう はるこ)さんの誕生日は1922年11月24日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

出演、受賞歴などについてまとめました。映画、解散、結婚、母親、ドラマ、テレビ、再婚、離婚、兄弟、家族、姉妹、事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

加藤治子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

加藤 治子(かとう はるこ、1922年〈大正11年〉11月24日 - 2015年〈平成27年〉11月2日)は、日本の女優。血液型はAB型。

東京市赤坂区(現東京都港区)に、呉服問屋の娘として生まれる。

松竹少女歌劇学校を経て、1937年、御舟京子(みふね きょうこ)の芸名で松竹少女歌劇団に入る。同期には、後の男役トップスター・小月冴子や曙ゆり、並木路子、矢口陽子(後の黒澤明夫人)、月城彰子(後の十代目・岩井半四郎夫人)などがいた。1939年には東宝に迎えられ、『花つみ日記』で映画デビューする。榎本健一の相手役など数本の映画に出演した。

1941年に慶應義塾大学の学生だった加藤道夫や芥川比呂志らが結成した新演劇研究会(解散するが、戦後に麦の会として再出発)に入団。1946年、加藤道夫と結婚し、本名の瀧浪治子から加藤治子に改姓。麦の会は1949年に文学座に合流し、以降は主演級で活躍した。

1963年には芥川、高橋昌也、高木均、岸田今日子らと劇団雲の創立に参加した(1975年に退団)。

1964年、『七人の孫』で母親を演じ、森繁久彌らと共演。以後、ホームドラマでの母親役を当たり役にして人気を集める(新御三家と呼ばれた郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎の母親役も演じている)。

共演はいしだあゆみ、樹木希林、平田満との組み合わせが多かった。

向田邦子や久世光彦とは公私ともに親しく、向田作品では常連出演者かつキーマン役を務め、女の業を滲ませた役も演じた。ほか、篠田正浩作品にも常連起用されていた。

1994年から2009年までは『浅見光彦シリーズ』(TBS系)に浅見雪江(光彦の母)役でレギュラー出演していた。

晩年までコンスタントに作品を選ばずに出演(映画における遺作は『おとうと』、テレビドラマでの遺作は『魔術はささやく』)。

私生活では加藤道夫と結婚するも1953年に死別、1958年には高橋昌也と再婚するが、1973年に離婚している。

2015年11月2日(月曜日)午前7時7分、心不全のため東京都世田谷区の自宅で死去。享年92歳。

出演

映画

花つみ日記(1939年)

そよ風父と共に (1940年) クレジット:御舟京子 - 酒屋の娘よし子 役

孫悟空(1940年)

女学生記 (1941年) クレジット:御舟京子 - 江口政子 役

心に花の咲く日まで(1955年) - 岸フミ 役

暗夜行路(1959年) - 宿の女中

東シナ海(1968年) ‐ 千葉六郎の母 役

風と樹と空と(1964年) - 安川弓子 役

夢のハワイで盆踊り(1964年)- 夏夫の母 役

ぜったい多数(1965年) ‐ 大滝夫人 役

春日和(1967年) - 吉田みつ子 役

私が棄てた女(1969年) - 三浦ユリ子 役

初めての愛(1972年) - 坂本千枝 役

童貞(1975年) - 伊吹のぶ子 役

あいつと私(1976年) - 浅田まさ子 役

キンキンのルンペン大将(1976年) - 遊園地人形館の客

泥だらけの純情(1977年) - 女中・千加 役

霧の旗(1977年) - 大塚芳子 役

幸福号出帆(1980年) - 山路正代 役

野菊の墓(1981年) - 斉藤ふき 役

の・ようなもの(1981年) - 由美の母 役

ときめきに死す(1984年) - おたえさん 役

瀬戸内少年野球団(1984年) - 足柄はる 役

いつか誰かが殺される(1984年) - 永山志津 役

カポネ大いに泣く(1985年) - 女房

Mishima: A Life In Four Chapters(1985年) - 平岡なつ 役

花いちもんめ(1985年) - 鷹野菊代 役

カリブ・愛のシンフォニー(1985年) - 沢木芙美子 役

ウホッホ探険隊(1986年) - 坂崎くに子 役

首都消失(1987年) - 小出梅子 役

疵(1988年) - 花形美 役

マルサの女2(1988年) - 赤羽キヌ 役

舞姫(1989年) - 太田清子 役

タスマニア物語(1990年) - 石沢菊 役

満月 MR.MOONLIGHT(1991年) - 野平貞子 役

藏(1995年) - 田乃内むら 役

写楽(1995年) - おふじ 役

身も心も(1997年) - 岡本稲子 役

絆 -きずな-(1998年) - 曽我夫人 役

ピストルオペラ(2001年) - 折口静香 役

完全なる飼育 秘密の地下室(2003年) - 三杉隆子 役

スパイ・ゾルゲ(2003年) - 三宅華子(1991年時) 役

阿修羅のごとく(2003年) - ナレーション

風音(2004年) - 藤野志保 役

死に花(2004年) - 遠山貞子 役

間宮兄弟(2006年) - お婆ちゃん

気仙沼伝説(2006年)

魂萌え!(2007年) - 宮里しげ子 役

サウスバウンド(2007年) - 堀内たえ 役

カメレオン(2008年) - 山村典子 役

歩いても 歩いても(2008年) - 宮沢ふさ 役

わたし出すわ(2009年) - 神林多恵 役

おとうと(2010年) - 高野絹代 役

テレビドラマ

虞美人草(1961年)

女の顔(1961年)

連続テレビ小説

    おはなはん(1966年 - 1967年)

    青春家族(1989年)

    君の名は(1991年) - 浜口徳枝 役

    姉妹(1967年) - おつま

    孔雀の道(1970年) - 立花康子

    霧の旗(1972年) - 大塚芳子 ※映画版にも出演

    土曜ドラマ

      松本清張シリーズ・最後の自画像(1977年) - 小塚百合子

      阿修羅のごとく(1979年) - 三田村綱子

      阿修羅のごとく パート2(1980年) - 三田村綱子

      蛇蠍のごとく(1981年)

      噂になった女たち 幻の花(1982年)

      欲望(1983年)

      涙たたえて微笑せよ(1995年)

      夏の一族(1995年)

      こんにちは、母さん(2007年) - 神崎福江 役

      ザ・商社(1980年) - 上杉節子

      夢千代日記(1981年 - 1984年) - 泰江

      勇者は語らず いま、日米自動車戦争は(1983年) - 川奈清子

      みちしるべ(1983年3月12日) - はな

      銀河テレビ小説

        青春前後不覚(1983年)

        思い出トランプ(1984年)

        日本の面影(1984年) - 富田ツネ

        女殺油地獄(1984年) - お沢

        いちばん太鼓(1985年 - 1986年) - ナレーション

        花へんろ(1985年 - 1988年) - 瀬戸屋 役

        花の降る午後(1989年)

        冬陽の道(1989年)

        坊っちゃん(1994年) - 清 役

        どんまい!(2005年) - 藤川五月 役

        離婚同居(2010年5月18日) - 成瀬珠美 役

        あいつと私(1967年) - 西田恵子の母

        若い川の流れ(1968年) ‐ 北岡あき

        さぼてんとマシュマロ(1971年 ‐ 1972年) - 伊藤みどり

        火曜日の女シリーズ あの子が死んだ朝(1972年) ‐ 篠塚志津子

        家光が行く(1972年) - 春日局

        雑居時代(1973年 - 1974年) - 大場邦子

        ぼくは叔父さん(1973年 - 1974年) - 太田清子

        喜びも悲しみも幾歳月(1976年 - 1977年)

        俺たちの朝(1976年 - 1977年) - 岩崎尚子

        気まぐれ天使(1977年6月22日) - 神山春乃

        事件記者チャボ!(1983年) - 一之江貴子

        波の盆(1983年) - 山波ミサ

        気分は名探偵(1984年10月20日) ‐ 北小路綾乃

        女ざかり(1984年) - 辻井わか

        風の棲む家(1989年12月21日)

        外科医有森冴子(1990年)

        嘘つきは夫婦のはじまり(1993年) - 有島恒子

        明日を抱きしめて(2000年、読売テレビ) - 相澤美佐

        伝説のマダム(2003年5月12日、読売テレビ) - 平井哲子

        火曜サスペンス劇場

          「消えたタンカー」(1981年) - 結城光枝

          「松本清張の脊梁」(1982年)

          「松本清張スペシャル・わるいやつら」(1985年) - 藤島チセ

          「震える髪」(1986年) - 津村秀

          「女からの眺め」(1987年) - 土井原玉代

          「花園の迷宮」(1988年) - ナレーション

          「松本清張スペシャル・やさしい地方」(1988年) - 横内タツ子

          「薔薇色の罠」(1989年)

          「明日を待つ女」(1990年)

          「名無しの探偵」(1990年) - 安斎律子

          「警部補 佃次郎」(1997年) - 結城七江

          「取調室」(2002年) - 岡崎美津子

          「弁護士・高林鮎子」(2004年) - 水田里子

          「だます女だまされる女4」(2002年)- 矢野繁子

          DRAMA COMPLEX 「松本清張スペシャル・共犯者」(2006年) - 内堀佳代子

          水曜グランドロマン

            「付添婦・三好秀美の興味ある体験」(1989年) - 三好フミ

            松本清張シリーズ・黒い断層「支払い過ぎた縁談」(1961年)

            七人の孫(1964年) - 北原里子

            光る海(1965年)

            燃ゆる白虎隊(1965年) - 日向志保

            ポーラテレビ小説「三人の母」(1968 - 1969年) - つま

            安ベエの海(1969年 ‐ 1970年) - ナレーション

            大岡越前 第1部-第7部、第11部(1970年-1983年、1990年) - 大岡妙(大岡越前の母親。必ずしも毎回登場する訳ではない)

            たんとんとん(1971年) - 高木松代

            なんたって18歳!(1971年 - 1972年) - 青木悦子

            まごころ(1973年) ‐ 田沢スミ

            寺内貫太郎一家(1974年 - 1975年) - 寺内里子

            フライパンの唄(1975年 ‐ 1976年) - 辰村千加子

            さくらの唄(1976年) - 高松泉

            刑事くん(1976年) - 勝山剛の母

            冬の運動会(1977年) - 北沢あや子

            せい子宙太郎‐忍宿借夫婦巷談(1977年 - 1978年) - 玉木踏子

            家族熱(1978年) - 片桐恒子

            人はそれをスキャンダルという(1978年 - 1979年) - 堂島静子

            突然の明日(1980年) - 相馬光子

            恋人たち(1980年) - 笹本澄子

            土曜日曜月曜(1981年) - 瀬川京子

            看護婦日記 パートI(1983年) ‐ 高津晶子

            いつもお陽さま家族(1982年 ‐ 1983年) - 竹脇シマ

            向田邦子新春シリーズ

              眠る盃(1985年1月9日)

              夜中の薔薇(1985年1月16日)

              冬の家族(1985年1月23日)

              女の人差し指(1986年1月8日)

              麗子の足(1987年1月7日)

              男どき女どき(1988年1月6日)

              わが母の教えたまいし(1989年1月14日)

              隣りの神様(1990年1月4日)

              女正月(1991年1月7日)

              華燭(1992年1月6日)

              家族の肖像(1993年1月11日)

              いとこ同志(1994年1月10日)

              風を聴く日(1995年1月9日)

              響子(1996年1月8日)

              空の羊(1997年1月6日)

              終わりのない童話(1998年1月12日)

              小鳥のくる日(1999年1月11日)

              あ・うん(2000年1月1日) - ナレーション

              風立ちぬ(2001年2月12日)

              ガンコおやじに敬礼!(1985年) - 尾形育子

              花嫁人形は眠らない(1986年) - 吉岡彦

              おやじのヒゲ(1986年 ‐ 1996年) - 柳和恵

              水曜ドラマスペシャル「袋小路の女」(1987年2月18日) - 木島君江 役

              モナリザたちの冒険(1987年) - 八十川緑

              空と海をこえて(1989年) - 山崎松江(HN:モモコ)

              南くんの恋人(1990年4月28日)

              思い出トランプ(1990年) - 半沢ツヤ子

              派閥人事(1992年)– 頭取の妻

              浅見光彦シリーズ(1994年 - 2009年) - 浅見雪江

              メロディ(1997年) - 原久子

              あなたの人生お運びします!(2003年) - 木村夫人

              温泉へ行こう(2004年11月10日) - 月島美津子

              獣医ドリトル 第5話「鳩が結ぶ50年越しの夫婦愛」(2010年11月21日) - 若山弥生(特別出演)

              大奥(1968年、関西テレビ)- 本樹院

              どっこいショ(1969年、東海テレビ

              徳川おんな絵巻 第5回(1970年、関西テレビ) - 近衛彰子

              振袖御殿(1970年) - 英勝院

              銭形平次(1971年) - おきぬ

              球形の荒野(1978年) - 野上孝子

              家族サーカス(1979年) - 北島やす子

              どっきり花嫁-わが母 与謝野晶子-(1982年、東海テレビ) - 与謝野晶子

              大奥(1983年、関西テレビ) - 天樹院

              松本清張サスペンス 隠花の飾り / 再春(1986年、関西テレビ

              これから 海辺の旅人たち(1993年) - 友納静江

              福井さんちの遺産相続(1994年、関西テレビ) - 福井春江

              古畑任三郎 2nd season第18回「偽善の報酬」(1996年) - 佐々木高代(佐々木久子)

              金曜エンタテイメント 「噂の女人情詐欺師 早苗とたまき・涙の事件簿2」(1998年9月18日) ‐ 三沢梅子(特別出演)

              初体験(2002年) - 高梨雅枝

              あゝ離婚式(2004年)

              医龍 -Team Medical Dragon- 第1シリーズ(2006年) - 佐々木文子

              東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜(2006年) - 藤本種

              あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間〜(2008年、関西テレビ) - 喜多静子

              金曜プレステージ 「魔術はささやく」(2011年) - 浅野カヨ ※生前最後のドラマ出演

              廃虚の唇(1964年) - 松崎幾子

              泣かないで!かあちゃん(1970年) - 山野佐多子

              だいこんの花(1970 - 1977年) - 永山繁子

              瀧の白糸(1973年) - 村越園

              土曜ワイド劇場

                「京都殺人案内2 呪われた婚約」(1980年、朝日放送)

                「松本清張の書道教授・消えた死体」(1982年) - 勝村久子

                「桜子は微笑う ラストエンペラーに仕掛けられた妖しい女の罠」(1988年)

                「俺たちの世直し強盗」(1997年1月4日) - 有泉桜子

                虹子の冒険(1980年) - 瀬戸たまき

                悪女の招待状(1982年) - 武藤八重

                妻たちの熱い午後(1984年) - 諸井ケサノ

                サザエさん旅あるき(1988年) - 長谷部サダヨ

                新春ドラマスペシャルみんな玉子焼き(1990年1月1日) - 喜多村八重

                自由の丘に私が残った(1990年) - 御子柴悦子

                動物のお医者さん(2003年) - 加藤百合子(ユリちゃん)

                帰ってきた時効警察(2007年) - 東吉田八重

                京都地検の女(2007年) - 立花フク

                雁(1993年) - ナレーション

                天国までの百マイル(2001年4月26日) - 城所きぬ江

                開幕ベルは華やかに(2002年1月3日) - 八重垣光子

                女と愛とミステリー 「犯罪交渉人ゆり子2」(2002年4月3日) - 湯川孝子

                新幹線をつくった男たち(2004年) - 十河キク

                センセイの鞄(2003年) - 大町文代

                兄帰る(2009年) - 小佐田多恵

                ラジオドラマ

                上海幻影路(1983年11月13日、TBSラジオ) - ハル

                舞台

                マクベス(1958年、文学座 作:ウィリアム・シェイクスピア 演出:福田恆存)

                熱帯樹(1960年、文学座 作:三島由紀夫 演出:松浦竹夫)

                夏の夜の夢(1963年、劇団雲) - タイターニア

                御意にまかす(1964年、劇団雲) - フロオラ夫人

                汽笛一声(1964年、劇団雲) - いね

                夜への長い旅路(1965年、劇団雲) - メアリー

                黄金の国(1966年、劇団雲) - 悪魔の笑い声

                ヘンリー四世(1967年、劇団雲) - マチルデ・スピーナ

                リア王(1967年、劇団雲) - リーガン

                氷屋来る(1968年、劇団雲) - コーラ

                トロイアの女たち(1969年、劇団雲) - アンドロマケ

                薔薇の館(1969、1971年、劇団雲) - 岩下夫人

                家庭の幸福?(1972年、劇団雲) - 矢野さち子

                スカパンの悪だくみ(1974年、劇団雲) - ネリータ

                新ハムレット(1975年、劇団雲) - ガートルード

                熱帯樹(1980年、オフィスC&P 作:三島由紀夫 演出:串田和美)

                二階の女(1982年、博品館劇場 原作:獅子文六 脚本・演出:飯沢匡)

                アグネス(1984年、博品館劇場 作:ジョン・ピールマイヤー 演出:ウォルトン・ジョーンズ)

                コリオレイナス(1986年、パルコ 作:ウィリアム・シェイクスピア 台本・演出:高橋昌也)

                朱雀家の滅亡(1987年、銀座セゾン劇場 作:三島由紀夫 演出:出口典雄)

                夜叉ヶ池(1992年、日生劇場 作:堀井康明 演出:井上思)

                エレクトラ(1996年、TPT 作:ソポクレス 演出:デヴィッド・ルヴォー)

                三婆(1998年、芸術座 原作:有吉佐和子 脚本・演出:小幡欣治)

                こんにちは、母さん(2001年、2004年、新国立劇場 作・演出:永井愛)

                ゴロヴリョフ家の人々(2003年、新国立劇場 原作:ミハイル・サルトィコフ=シチェドリン 脚本・演出:永井愛)

                劇場アニメ

                千夜一夜物語(1969年) - ジニー

                風が吹くとき(1987年) - ヒルダ

                魔女の宅急便(1989年) - 老婦人

                ハウルの動く城(2004年) - サリマン

                吹き替え

                コーヒーにはクリームを(ペギー・アシュクロフト)

                CM

                ピップフジモト ピップエレキバン(1990年代前半) - 樹木希林と姑・嫁の役で再度共演(ただし、『寺内貫太郎一家』とでは立場が逆)

                東京電話

                日本コカ・コーラ ジョージア『天国のおばあちゃん』篇(2008年) - 天国で待つおばあちゃん役

                オタフクソース

                受賞歴

                第24回(1998年度)菊田一夫演劇賞(『三婆』)

                第36回(2001年度)紀伊国屋演劇賞 個人賞(『こんにちは、母さん』)

                第9回(2001年度)読売演劇大賞最優秀女優賞(『こんにちは、母さん』)

                勲四等宝冠章(2002年)

2024/06/16 06:56更新

katou haruko


加藤治子と同じ誕生日11月24日生まれ、同じ東京出身の人

森 秋子(もり あきこ)
1943年11月24日生まれの有名人 東京出身

森 秋子(もり あきこ、1943年11月24日 - )は、日本の女優。東京都渋谷区出身。本名は池田 芳子(旧姓:小林)。 学習院大学文学部仏文科卒業。文学座付属演劇研究所6期生を経て、劇団NLT、浪…

水の江 じゅん(みずのえ じゅん)
1950年11月24日生まれの有名人 東京出身

水の江 じゅん(みずのえ じゅん、1950年11月24日 - )は、日本の元歌手・女優。旧芸名は、香山 ユリ。本名は、鈴木 朝子。東京都出身。 「香山ユリ」名義で東芝レコードよりデビューし、女優・…

森重 潤也(もりしげ じゅんや)
1965年11月24日生まれの有名人 東京出身

森重 潤也(もりしげ じゅんや、1965年11月24日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。 選手時代は全日空横浜サッカークラブ(後…

草地 章江(くさち ふみえ)
1969年11月24日生まれの有名人 東京出身

草地 章江(くさち ふみえ、1969年11月24日 - )は、日本の女性声優・ロック歌手。1989年、歌手として芸能界にデビュー。1990年代には主に声優で活躍し『クレヨンしんちゃん』の鳩ヶ谷ミッチー…

越川 詩織(こしかわ しおり)
1987年11月24日生まれの有名人 東京出身

越川 詩織(こしかわ しおり、1987年11月24日 - )は、日本の舞台女優、声優。劇団D.K HOLLYWOOD11期生。 父は劇団の座長でもある越川大介、母は女優、声優の島本須美。デビュー作…

大塚 明夫(おおつか あきお)
1959年11月24日生まれの有名人 東京出身

大塚 明夫(おおつか あきお、1959年〈昭和34年〉11月24日 - )は、日本の声優、ナレーター、俳優。東京都新宿区歌舞伎町出生、国立市出身。マウスプロモーション所属。父は声優の大塚周夫。 東…

渡邉真梨奈(わたなべ まりな)
【E-girls】
1992年11月24日生まれの有名人 東京出身

11月24日生まれwiki情報なし(2024/06/13 00:42時点)

中島 公子(なかじま こうこ)
1932年11月24日生まれの有名人 東京出身

中島 公子(なかじま こうこ、1932年11月24日 - )は、日本の文学研究者、フランス文学者、明治大学元教授。 東京府生まれ。早稲田大学大学院仏文科博士課程中退。明治大学農学部教授を務め、20…

谷島 一嘉(やじま かずよし)
1935年11月24日生まれの有名人 東京出身

11月24日生まれwiki情報なし(2024/06/17 20:03時点)

清水 慎次郎(しみず しんじろう)
1937年11月24日生まれの有名人 東京出身

清水 慎次郎(しみず しんじろう、1937年11月24日 - 2013年5月30日)は、日本の実業家。第9代目三井物産社長。台湾新幹線の受注を実現させたほか、IT(情報技術)、物流、金融など新事業に本…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


加藤治子と近い名前の人

加藤 遥(かとう はるか)
1990年9月14日生まれの有名人 東京出身

加藤 遥(かとう はるか、1990年9月14日 - )は、日本の女性タレント、モデルで、元レースクイーン。愛称は、はるきゃん。東京都出身。元プラチナムプロダクション所属。 高校卒業後、美容学校に通…

かとう はなえ(かとうはなえ)
1981年4月27日生まれの有名人 千葉出身

かとう はなえ(1981年4月27日 - )は、日本のタレント、レースクイーン。本名、加藤 花恵(読み同じ)。 千葉県出身。ワンエイトプロモーションを経て、カレントに所属していた。 2004年、…

高藤 疾土(たかとう はやと)
1983年1月7日生まれの有名人 東京出身

古尾谷 雅人(2代目)(ふるおや まさと、本名:古尾谷雅、1983年1月7日 - )は、日本の俳優。 東京都出身。実践学園中学・高等学校卒業。身長178cm・体重68kg。父は先代の古尾谷雅人、母は…

加藤 進_(実業家)(かとう すすむ)
1947年5月21日生まれの有名人 大阪出身

加藤 進(かとう すすむ、1947年5月21日 - 2012年10月30日)は、日本の実業家。第9代住友商事代表取締役社長や、同社代表取締役会長や、日本経団連審議員会副議長を務めた。 京都府出身。…

加藤 進_(アナウンサー)(かとう すすむ)
1947年1月21日生まれの有名人 滋賀出身

加藤 進(かとう すすむ、1947年1月21日 - )は、フリーアナウンサー。元広島テレビ(HTV)アナウンサー。滋賀県大津市出身。 中学2年の時に広島市へ転居。広島大学を卒業後、1969年に広島…

加藤 貴子_(バスケットボール)(かとう たかこ)
1971年4月12日生まれの有名人 神奈川出身

加藤 貴子(かとう たかこ、現姓:中原、1971年4月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の元バスケットボール選手である。通称「JET」。ポジションはセンター。身長180cm。夫は同じく元バスケットボ…

加藤 貴子_(女優)(かとう たかこ)
1970年10月14日生まれの有名人 静岡出身

公式プロフィール 加藤 貴子(かとう たかこ、1970年10月14日 - )は、日本の女優。所属事務所はアミューズ。静岡県静岡市清水区(旧清水市)出身。東海大学短期大学部卒業。血液型A型。 19…

加藤 綾子_(脚本家)(かとう あやこ)
1971年10月26日生まれの有名人 神奈川出身

加藤 綾子(かとう あやこ、1971年10月26日 - )は、日本の脚本家。神奈川県出身。2006年(2005年に初単独クレジット)デビュー。アンドリーム(&REAM)所属。 毒姫とわたし…

加藤 精三_(声優)(かとう せいぞう)
1927年2月14日生まれの有名人 東京出身

加藤 精三(かとう せいぞう、1927年〈昭和2年〉2月14日 - 2014年〈平成26年〉1月17日)は、日本の声優、俳優。東京府東京市麻布区(現:東京都港区麻布)出身。東京俳優生活協同組合に所属し…

加藤 精三_(政治家)(かとう せいぞう)
1900年11月20日生まれの有名人 山形出身

加藤 精三(かとう せいぞう、1900年(明治33年)11月20日 - 1965年(昭和40年)5月3日)は、日本の政治家、旧鶴岡市第6代市長、衆議院議員(5期)、致道博物館顧問。山形県西田川郡鶴岡町…

加藤 玲奈_(アイドル)(かとう れな)
【AKB48】
1997年7月10日生まれの有名人 千葉出身

加藤 玲奈(かとう れな、1997年〈平成9年〉7月10日 - )は、日本のファッションモデル、美容師、元アイドルであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。愛称は、れなっち、かとれな…

加藤 玲奈_(ニュースキャスター)(かとう れな)
1970年12月4日生まれの有名人 東京出身

加藤 玲奈(かとう れな、1970年12月4日 - )は、日本のジャーナリスト。日本テレビの報道キャスター。現在、外報部兼キャスター室所属。 東京都出身。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後の1993…

加藤 歩_(アナウンサー)(かとう あゆみ)
1974年7月14日生まれの有名人 静岡出身

加藤 歩(かとう あゆみ、1974年7月14日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の社員で元アナウンサー。静岡県三島市出身。血液型O型。静岡県立三島北高等学校→法政大学文学部英文学科卒業。 大…

加藤 明子_(女優)(かとう あきこ)
1982年2月6日生まれの有名人 埼玉出身

加藤 明子(かとう あきこ、1982年2月6日 - )は、日本の女優。 2014年にバラエティ番組「ウーマン・オン・ザ・プラネット」(NTVの「ワケありウーマン5人アメリカ横断旅!」でタレントとし…

加藤 幸子_(モデル)(かとう さちこ)
1973年4月20日生まれの有名人 埼玉出身

加藤 幸子(かとう さちこ、1973年4月20日 - )は、日本の女性ファッションモデル。 埼玉県熊谷市出身。N・F・B所属。 出身地:埼玉県熊谷市鎌倉町 血液型:A型 趣味・特技:陶芸、水泳 …

加藤 幸子_(作家)(かとう ゆきこ)
1936年9月26日生まれの有名人 北海道出身

加藤 幸子(かとう ゆきこ、1936年9月26日 - 2024年3月30日)は、日本の小説家。劇作家の加藤道夫の姪。鉱床学者加藤武夫の孫。 農林技師の子として、父の勤務先であった北海道札幌市に生ま…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
加藤治子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

predia KAT-TUN AeLL. 純烈 ベイビーレイズ Timelesz SixTONES DA PUMP アリス十番 9nine 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「加藤治子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました