双葉十三郎の情報(ふたばじゅうざぶろう) 映画評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
双葉 十三郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
双葉十三郎と関係のある人
おすぎ: 1989年12月1日号「1990年正月映画全作品徹底ガイド -日本映画&外国映画-」(座談会 双葉十三郎・渡辺祥子・おすぎ) 進藤英太郎: 「双葉十三郎が選ぶ日本映画の脇役男優100人 聞き手・桂千穂 文・植草信和」『キネマ旬報』、キネマ旬報社、2005年4月下旬号、134頁。 おすぎ: 1983年7月15日号「お金と時間をムダにしないための夏休み映画ガイド座談会」(杉浦孝昭・双葉十三郎・渡辺祥子) 鈴木英夫: 鈴木の大映時代の代表作である1950年(昭和25年)の『蜘蛛の街』は、サスペンスにリアリズムを導入した、先行する黒澤明の『野良犬』を受け、無辜の庶民が歴史的怪事件に巻き込まれていく様子をセミ・ドキュメンタリー・タッチで描いて、江戸川乱歩、双葉十三郎ら、ミステリーの“通”に高く評価された。 町山智浩: 町山が影響を受けた映画評論家としては、川本三郎、石上三登志、双葉十三郎、増淵健、蓮實重彦、山田宏一、淀川長治らの名前を挙げている。 おすぎ: 1982年7月15日号「82年夏休み映画ガイド座談会」(双葉十三郎・渡辺祥子・杉浦孝昭) おすぎ: 1986年12月15日号「'87お正月映画ガイド座談会(双葉十三郎・渡辺祥子・杉浦孝昭) 荻昌弘: 映画批評家としては飯島正、清水千代太、清水晶、登川直樹、双葉十三郎に師事。 植草甚一: 渡辺貞夫・双葉十三郎との座談+アルバム・日記・回想・年譜 おすぎ: 1985年12月15日号「'86年お正月映画ガイド座談会」(双葉十三郎・杉浦孝昭・渡辺祥子) 吉永小百合: 飯島正、双葉十三郎らと映画ファン雑誌「シネ・ロマンス」を刊行するも、事業に失敗している。 岡本喜八: 双葉十三郎、小野耕世、石上三登志、小林信彦、森卓也といった、どちらかというと洋画への言及が多い人々が、古くから岡本喜八評価の文章を発表してきた。 おすぎ: 1981年12月15日号「16本の正月映画(話題の82年正月映画特集)」(座談会 双葉十三郎・杉浦孝昭・渡辺祥子) 市川崑: 市川を高く評価し続けた批評家としては、「超の字がつく巨匠」と追悼文を書いた浦崎浩實をはじめ、佐藤忠男、双葉十三郎らがいる。 田中三郎: また読書寄稿欄を設け、ここに常連のように投稿した映画青年に森岩雄、藤本真澄、双葉十三郎、中川信夫らがおり彼らの映画界入りの切っ掛けを作った。 大久保康雄: 清水俊二、双葉十三郎など洋画関係者とも深い交流がある。 おすぎ: 1988年12月1日号1989正月映画全作品徹底ガイド(座談会 双葉十三郎・渡辺祥子・杉浦孝昭) おすぎ: 1982年12月1日号「'83年正月映画10本を30倍楽しむためのガイド座談会」(双葉十三郎・杉浦孝昭・渡辺祥子) アルフレッド=ヒッチコック: 『知りすぎていた男』では演奏会で重要人物を暗殺する計画を立てた一味が殺し屋に、シンバルが打ち鳴らされる瞬間に撃てと教え、そのレコードを繰り返し聞かせるシーンがあるが、映画評論家の双葉十三郎はそれが「観客が先に覚えてしまうぐらい丁寧である」といい、演奏会のシーンになると「観客はどこで撃つかがわかっているので、演奏の進行につれてぐんぐんとサスペンスがたかまってゆく」と述べている。 瀬戸川猛資: また、編集者としては、自身の出版社トパーズプレスから、1988年から1997年にかけて、映画評論家の双葉十三郎が、戦前から雑誌「スクリーン」に連載し続けていた膨大な映画評『ぼくの採点表』(外国映画約8900本)を、全5巻+索引1巻の大部の本として刊行した。 久松保夫: 映画評論家で外国推理小説の権威でもあった双葉十三郎からの仕事で映画雑誌『スター』のグラビアを受け、これがきっかけで懇意になり、この結果1955年から始まったKRテレビ(現・TBSテレビ)の連続テレビドラマ『日真名氏飛び出す』で主人公・日真名氏役を得ることになる。 藤城清治: テアトル銀座、銀座全線座のパンフレットを編集、淀川長治、双葉十三郎の影響を受ける。 おすぎ: 1989年7月15日号「'89夏休み映画ガイド座談会」(双葉十三郎・渡辺祥子・杉浦孝昭) おすぎ: 1984年7月15日号「夏休み映画ガイド座談会」(双葉十三郎・渡辺祥子・杉浦孝昭) おすぎ: 1983年12月15日号「'84年正月映画ガイド座談会(杉浦孝昭・双葉十三郎・渡辺祥子) おすぎ: 1985年7月15日号「'85年夏休み映画ガイド座談会」(双葉十三郎・渡辺祥子・杉浦孝昭) 笠置シヅ子: この頃のシズ子はスウィング・ジャズの女王と呼ばれ、評論家の双葉十三郎は映画雑誌「スタァ」の1939年6月上旬号で「凡そショー・ガールとして、またスウィング歌手として、当代笠置シズ子に及ぶものはないであろう。 おすぎ: 1984年12月15日号「'85年お正月映画ガイド座談会」(双葉十三郎・渡辺祥子・杉浦孝昭) |
双葉十三郎の情報まとめ
双葉 十三郎(ふたば じゅうざぶろう)さんの誕生日は1910年10月9日です。東京出身の映画評論家のようです。
映画、現在、卒業、退社、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。2009年に亡くなられているようです。
双葉十三郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)双葉 十三郎(ふたば じゅうざぶろう、1910年10月9日 - 2009年12月12日)は、日本の映画評論家、翻訳家である。本名は小川 一彦(おがわ かずひこ)。ペンネームはトム・ソーヤーに由来する(双葉は「Sauyer」、十三は「Tom」をもじったもの)。 東京府東京市出身。父は化学者の小川若三郎。幼少時から映画に熱中、映画館に入り浸り、映画三昧の日々を送っていた。 東京府立第八中学校(現在の東京都立小山台高等学校)時代から埼玉県立浦和中学校(現在の埼玉県立浦和高等学校)、東京帝国大学(現在の東京大学)に至る学生生活のあいだ書き留めた「映画ノオト」は数十冊に及んだ。 自身は辰野隆に傾倒し、仏文科へ進みたかったのだが、父・若三郎から「仏文に行ったら勘当する」と強硬に申し渡されたため、泣く泣く経済学部に入学した。 東京帝国大学経済学部卒業後、住友本社に勤務した。当時の住友は多士済々で、直属の上司に源氏鶏太(本名:田中 富雄)がいた。住友本社在職中から映画評論の世界に足を踏み入れ、のちに退社し映画評論家として一本立ちした。特に戦前の映画に対して造詣が深かった。同時に戦前・戦時中を通じて「敵性音楽」だったジャズ、とりわけビッグバンドジャズに傾倒していた。 戦後テレビ草創期時代の連続ヒットドラマの第1号で、最高視聴率が49%を越えた『日真名氏飛び出す』(電通社員、岡田三郎がプロデューサー格)の原案者としても知られる。「ドラッグストア」(薬局とカフェが一緒になった営業形態)を主人公の基地に設定した。 国産本格的連続テレビアニメ草創期の『遊星少年パピイ』では、原作者の1人(他の原作者との合同ペンネーム「吉倉正一郎」でクレジット)であった。 1985年に勲四等瑞宝章を受章し、2001年には菊池寛賞を受賞した。高齢になっても、口述筆記も含め映画評論家としての執筆は続けた。 2007年ごろまでは頻繁に試写にも通っていたが、2008年後半になって妻の小川富美子の入院とともに、本人も入院した。その後退院し、長男・小川光彦の介護を受けていたが、2009年12月11日に本人が体調不良を訴えたため徳洲会病院に運び込まれた。当番医の短時間の診察とイライラした口調での「どこも悪いところなんかない」との診断で帰された。翌12日未明、容体が急変し、居所近くの病院に搬送されたが、高齢により多臓器不全の状態を起こし、病院到着後には短時間で反応はなくなった。2009年12月12日、心不全のために死去した。99歳没。 なお、没後は妻の富美子(ピアニスト・教育者で、2013年6月没)の健康状態を考慮し、年内に葬儀・告別式を近親者のみで済ませた後、新しい年を迎え松の内が明けた2010年1月15日になってその死去を公表した。 その後開かれた「お別れの会」には多数の参加者が列席し、映画監督の大林宣彦が代表してスピーチを行った。 淀川長治・清水俊二らと共に、長年にわたる宝塚歌劇団のファンでもあった。毎年正月には清水の自宅に宝塚のスター・那智わたるをはじめとする団員たちが訪れ、華やかなひと時を過ごした。 B級映画やSF・ホラーなどの娯楽作品も、積極的に評論したことでも知られる。雑誌『スクリーン』に40年以上連載された「ぼくの採点表」は、毎月B級のみならずC級映画にまで評論を展開して、☆20点や★5点を組み合わせてそれぞれの映画に採点をしていた。 数十年に及ぶ業績は瀬戸川猛資が企画・編集した『ぼくの採点表 西洋シネマ大系』全5冊に網羅されたが、瀬戸川没後は絶版で入手困難である。その後キネマ旬報社、文藝春秋などから続編、あるいはテーマ別に再編刊行され、また近代映画社で、抜粋ベスト版、ワークスと銘打ったシリーズが刊行された。2022年よりKindle版で電子出版されている。 落語家の立川談志は双葉に傾倒しており、談志本人の希望で対談が実現した時には、談志周辺のスタッフたちがそれまで見たことがないほど談志が緊張していた、という逸話が残っている。 映画の魅力 雄鶏新書、1947年 アメリカ映画史 名曲堂、1950年 アメリカ映画史 白水社、1951年 今日のアメリカ映画 白水社、1952年 アメリカ映画入門 三笠文庫、1953年 現代アメリカ映画作家論 白水社、1954年 映画入門 池田書店、1954年(映画文庫) 女優デカメロン ハリウッドの内幕 鱒書房(コバルト新書)、1955年 映画の学校 晶文社、1973年 映画の発見 藤森書店(文学芸術の本)、1977年9月 外国映画25年みてある記 ぼくの採点表(アメリカ編+ヨーロッパ編) 近代映画社、1978年 日本映画批判 一九三二~一九五六 トパーズプレス、1992年8月 ぼくの採点表 西洋シネマ大系 1 - 4 トパーズプレス、1988-91年 ぼくの採点表 西洋シネマ大系別巻(戦前篇) トパーズプレス。キネマ旬報社、1997年3月 20世紀ムーヴィーズ 西洋シネマ大系 ぼくの採点表総索引 同上、1997年5月 ぼくの採点表 西洋シネマ大系 5 キネマ旬報社、2001年 外国映画ぼくの500本 文春新書、2003年 日本映画ぼくの300本 文春新書、2004年 外国映画ハラハラドキドキぼくの500本 文春新書、2005年 愛をめぐる洋画ぼくの500本 文春新書、2006年 外国映画ぼくのベストテン50年 近代映画社、2007年 ミュージカル洋画ぼくの500本 文春新書、2007年 ぼくの特急二十世紀-大正昭和娯楽文化小史 文春新書、2008年 ぼくの採点表The Best(上下) 近代映画社、2010年9月 双葉十三郎WORKS 近代映画社 2011年2月より、※2013年夏現在8巻目まで刊 アパッチ山脈の決戦 アーネスト・ヘイコックス スタア社、1940年 大いなる眠り レイモンド・チャンドラー、東京創元社、1956年、のち創元推理文庫 大いなる眠り Kindle版(グーテンベルク21)で電子出版、2021年 ^ 「編集手帳」『読売新聞』、2010年1月16日、13版、1面。 ^ 『産経新聞』産業経済新聞社、1965年6月3日。 同日付のラジオ・テレビ欄に記載されている番組解説より。 ^ 清水俊二の回想記『映画字幕五十年』(早川書房、1985年。ハヤカワ文庫で再刊)に、宝塚のスターや幹部たちとの写真がある。 野口久光 植草甚一 山田和夫 蓮實重彦 ビートたけし(北野武) 小林信彦 佐藤忠男 ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research 日本の映画評論家 日本の翻訳家 フリーライター ミステリに関連する人物 菊池寛賞受賞者 勲四等瑞宝章受章者 住友グループの人物 東京大学出身の人物 旧制浦和高等学校出身の人物 東京都立小山台高等学校出身の人物 東京都区部出身の人物 1910年生 2009年没 2025/01/23 11:01更新
|
futaba juuzaburou
双葉十三郎と同じ誕生日10月9日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
双葉十三郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「双葉十三郎」を素材として二次利用しています。