もしもし情報局 > 1962年 > 9月2日 > 野球選手

和田豊の情報 (わだゆたか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

和田豊の情報(わだゆたか) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

和田 豊さんについて調べます

■名前・氏名
和田 豊
(読み:わだ ゆたか)
■職業
野球選手
■和田豊の誕生日・生年月日
1962年9月2日 (年齢61歳)
寅年(とら年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
千葉出身

(昭和37年)1962年生まれの人の年齢早見表

和田豊と同じ1962年生まれの有名人・芸能人

和田豊と同じ9月2日生まれの有名人・芸能人

和田豊と同じ出身地千葉県生まれの有名人・芸能人


和田豊と関係のある人

金本知憲: 「過去に藤田平さん・和田豊さんらが付けていた背番号6を引き継げて嬉しい」と話し阪神ファンの心を掴んだ。


川相昌弘: 9月4日、阪神の和田豊の年間犠打記録56を抜き、プロ野球新記録を樹立。


石井晶: 和田豊は1年目から指導を仰ぎ、1992年に一軍でブレイクした亀山努と新庄剛志も師匠として慕っていた。


梨田昌孝: 2011年10月16日時点で、阪神タイガースが真弓明信監督の退任とともに次期監督候補として梨田の名をリストアップしたが、結局、球団は一軍打撃コーチを務めていた和田豊の昇格を決定し、梨田の招聘は見送られた。


マウロ=ゴメス: また、4月24日の対DeNA戦(横浜スタジアム)第2打席に適時打を放ったことで、和田豊が現役時代の1997年に達成した開幕24試合連続出塁の球団記録を更新し、後に記録を27試合まで伸ばした。


中村勝広: その一方で、2015年まで一軍監督を務めていた和田豊が、12月1日付でオーナー付シニアアドバイザー(略称:SA)へ就任。


田中秀太: 背番号については、6を付けていた主力選手の和田豊への憧れから60を選んだ。


遠藤成: フリー打撃ではライナー性の打球を連発し、球団テクニカルアドバイザーの和田豊から「まるで大卒のようなスイング」、「走れるので広島の田中広輔。


藤山雷太: 当時の部下として後の鐘紡社長の武藤山治、後の富士紡社長の和田豊治らがいた。


中西清起: 復帰と同時に一軍監督へ就任した現役時代のチームメイト・和田豊の下で、救援陣の管理を山口に委ねながら、一軍投手陣の起用に関する全権を任された。


上坂太一郎: 秋季キャンプでは和田豊の後釜に据えられ、二塁手へのコンバートや、スイッチヒッターに挑戦した。


クレイグ=ブラゼル: 西武時代は右方向に極端に引っ張った打球が多く、また、内角に弱点があったが、阪神移籍後は当時打撃コーチであった和田豊の指導により、引っ張りだけでなく逆方向へもホームランを放つケースが増え、どのコースにも対応できる柔軟さを身に付けた。


亀山努: 同年のチームの躍進に貢献し、5月6日の読売ジャイアンツ戦(甲子園)では、2-2で迎えた9回裏2アウト一塁、桑田真澄の速球をバットを折りながら右中間へ弾き返し、一塁走者の和田豊が一気に生還してサヨナラ勝ちとなった。


鴨田勝雄:


赤星憲広: 同年の147単打は和田豊と並ぶセ・リーグタイ記録(翌年に荒木雅博が更新)。


遠藤政隆: 継投による1イニング4奪三振:1996年8月17日、対阪神タイガース19回戦(ナゴヤ球場)、4回表に先発・野口茂樹がケビン・マース・高波文一・山田勝彦(振逃)から、後続の遠藤が和田豊から ※史上初(2012年終了現在でも史上唯一、1イニング4奪三振自体は史上4度目)


板沢峰生: 我孫子高では、2年次の1978年に当時1年生であった和田豊と三遊間を組んで夏の甲子園に出場した。


吉竹春樹: 2009年から2010年までは管理部課長二軍担当、2011年から2012年まで二軍監督、2013年は監督の和田豊の要望で一軍作戦兼守備・走塁コーチ、2014年は一軍野手総合コーチを務めた。


石山賢吉: 福沢は、電力会社の分析を石井に教え、また小林一三、松永安左エ門、鐘紡の武藤山治、富士紡績の和田豊治ら広く財界人を紹介した。


高津臣吾: 選手別で見ると立浪和義(中日ドラゴンズ)・谷繁元信(横浜ベイスターズ)は3打数0被安打、進藤達哉(横浜)は4打数0被安打、江藤智(広島)は被打率.143(7打数1被安打)と抑え込んだ一方、金本知憲(広島)は.429(7打数3被安打)、和田豊(阪神タイガース)は2年連続被打率4割以上となる.500(7打数3被安打)、松井秀喜は.667(3打数2被安打)、レオ・ゴメス(中日)は.750(4打数3被安打)とそれぞれ苦手にしていた。


赤星憲広: 2011年オフには、和田豊の監督就任に伴いコーチ就任の依頼を受けるも、体調面を理由に辞退した。


五島慶太: そこで大株主の第一生命保険社長の矢野恒太に相談したところ、第一生命相談役の和田豊治が阪神急行電鉄(後の阪急電鉄)総帥の小林一三を推した。


川崎憲次郎: 初奪三振:同上、5回表に和田豊から


関川浩一: 2012年からは阪神の監督に就任した和田豊から招聘され同球団の一軍外野守備・走塁コーチに就任。


髙津臣吾: 選手別で見ると立浪和義(中日ドラゴンズ)・谷繁元信(横浜ベイスターズ)は3打数0被安打、進藤達哉(横浜)は4打数0被安打、江藤智(広島)は被打率.143(7打数1被安打)と抑え込んだ一方、金本知憲(広島)は.429(7打数3被安打)、和田豊(阪神タイガース)は2年連続被打率4割以上となる.500(7打数3被安打)、松井秀喜は.667(3打数2被安打)、レオ・ゴメス(中日)は.750(4打数3被安打)とそれぞれ苦手にしていた。


今成亮太: 阪神での現役選手時代に二塁手や遊撃手として活躍した和田豊は、同球団一軍監督時代の2014年・2015年公式戦で、対戦相手の投手に合わせて左打者の今成と右打者の新井良太を三塁手として事実上併用していた。


井上篤太郎: その後、富士瓦斯紡績(現・富士紡ホールディングス)に入社し、社長の和田豊治の知遇を得る。


今岡誠: 初出場:1997年4月8日、対横浜ベイスターズ1回戦(横浜スタジアム)、9回裏に和田豊に代わり二塁手として出場


中谷将大: 2014年の秋季キャンプでは、当時の一軍監督・和田豊が外野守備でのスローイングを高く評価。


東出輝裕: なお、本塁打はこの年も0本に終わり、規定打席に到達しての3年連続本塁打ゼロは、1991-1993年の和田豊以来のことであった。


和田豊の情報まとめ

もしもしロボ

和田 豊(わだ ゆたか)さんの誕生日は1962年9月2日です。千葉出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

経歴、人物などについてまとめました。引退、卒業、テレビ、家族に関する情報もありますね。去年の情報もありました。和田豊の現在の年齢は61歳のようです。

和田豊のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

和田 豊(わだ ゆたか、1962年9月2日 - )は、千葉県松戸市出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)、プロ野球監督。

阪神タイガース監督退任後は、阪神球団オーナー付シニアアドバイザーを経て、2017年11月1日から球団本部付テクニカルアドバイザー(TA)を務めた。2023年からは二軍監督を務める。

1985年に阪神へ入団してから、阪神一筋フランチャイズ・プレイヤーとして他球団へ移籍することなく2001年まで現役生活を送った。

現役引退後は、一軍・二軍でのコーチを経て、2012年から2015年まで一軍の監督を歴任。阪神において、選手・コーチ・監督時代を通じて、31シーズン連続で現場で従事した人物は、和田が初めてである。

ロサンゼルスオリンピック野球の金メダリスト。

経歴

プロ入り前

松戸市立常盤平第一小学校、松戸市立常盤平中学校から我孫子高校に進学し、1978年、1年生の時に三塁手として夏の甲子園に出場した。2回戦(初戦)で石嶺和彦のいた豊見城高に延長10回サヨナラ負けを喫する。1年上級に板沢峰生、仲野和男、菅原悦郎がいる。

高校卒業後は日本大学へ進学した。当時の日大は東都大学野球リーグ二部に低迷していたが、1981年秋季二部リーグで優勝し、入替戦で国士舘大を下し、一部に昇格した。一部優勝には届かなかったが、1983年春季リーグでは、1年下のエース石井宏の好投もあって駒大に次ぐ2位(同勝点、勝率差)となり、自身も首位打者を獲得した。東都一部リーグ通算78試合出場、288打数94安打、打率.326、4本塁打、22打点。ベストナイン(遊撃手)2回。

1983年から2年連続で日米大学野球選手権大会日本代表に選出されたほか、1984年のロサンゼルスオリンピック野球日本代表として出場し、金メダルを獲得した。

現役時代

1984年、阪神タイガースにドラフト3位で指名され入団。同年限りで引退した藤田平の後継者として期待され、藤田がつけていた背番号6を与えられた。

1985年、山脇光治と入れ替わる形で一軍に昇格し、プロ初打席は四球だった。新人選手ながら39試合に出場し、チーム初の日本一達成に控え内野手として貢献した。

1988年に監督に就任した村山実から、大野久・中野佐資と共に“阪神タイガース少年隊”と命名される。開幕から平田勝男に代わり遊撃手に抜擢され、二番打者として活躍。当時の日本記録を更新する56犠打を記録し、規定打席(14位、打率.279)にも到達した。1988年にはスイッチヒッターにも挑戦したが、現役生活は右打者に徹した。

1989年にも最多犠打を記録し、小技と堅実な守備でチームの中心選手となった。

1990年には、打率.304(リーグ5位)と自身初の3割越えを記録。シーズン本塁打8本は生涯最高の本数であり、この年最後の本塁打となる8号はランニングホームランであった。長打率も生涯唯一4割を超えたが、同年の三振59個が生涯ワーストの数字ともなった。

レギュラー獲得当初は二番打者としての起用が多かったが、勝負強く三振の少ない打撃を買われて徐々に一番に定着し、低迷する阪神をチームリーダーとして引っ張った。

1992年からは岡田彰布に代わって二塁手に回り、3年連続でゴールデングラブ賞を受賞した。特に1992年はルーキーイヤー以来となるチームの優勝争いに貢献し、ベストナインにも選ばれた。芸術的な流し打ちや、追い込まれてからの勝負強さを武器に「安打製造機」として活躍し、通算1,739安打を記録した。

1993年にリーグ最多安打(当時はタイトルではない)となるなど、巧打の内野手として活躍した。一方、極端に長打の少ない打者として知られ、1991年から1993年まで、規定打席に達していながら3年連続で0本塁打であった。1994年5月25日の巨人8回戦(甲子園)で打った2点本塁打は1,930打席ぶりに出たもので、走者を置いての本塁打はプロ入り3,673打席目で初めてだった。

1994年は打率.318(リーグ4位)と、自己最高の成績を残し首位打者争いにも加わる。シーズン終了後の契約更改で阪神の生え抜き選手としては初の1億円プレーヤーとなる(球団初の1億円プレーヤーは石嶺和彦)。この年の打順は前半戦は一番打者、後半戦はロブ・ディアーの不振に伴い三番打者を任されていた。この年のシーズン147本単打は、1988年に新井宏昌が記録した144本を上回ったが、オリックスのイチローが151本を記録した為、このシーズン終了時点ではセ・リーグ新記録と日本プロ野球歴代2位(右打者としては1位)となった(セ・リーグ記録としては2003年に赤星憲広が並び、2004年が荒木雅博が更新)。

1995年は前年最終戦で自打球を足に当て骨折した影響から不振に陥り、関川浩一に一番打者を譲り二番を打つことが多かった。

1996年は開幕から七番打者としてスタートするが、5月下旬には一番に戻り成績も復調。チーム事情により三塁手としての出場が多かった。11月に行われた日米野球にも出場。特に甲子園での試合では野茂英雄から三塁打を打ち5打点を挙げる活躍をみせた。

1997年は再び二塁手、シーズン当初から好調を維持し、開幕からの連続安打としては日本記録となる24試合連続安打を記録したが、7月の中日戦で死球を受け、左手人差し指と中指を骨折し、9月まで2か月間戦線を離脱した。レギュラー定着後初の100試合未満に終わったが、3年ぶりに打率3割に到達した。

1998年は結膜炎にかかり、一時期眼鏡をかけて出場していた。

1999年に野村克也が阪神の監督に就任した際「監督が変わっても僕達は変わらない」と発言したと報道され、初めてのミーティングの際に野村から「変わらないからチームが低迷したままなんだ」と叱責を受けた(後述)。シーズンでは打率は3割を越えたが、連続規定打席到達は11年で途切れた。

2000年は開幕から三塁手としてスタメンに入ったが、攻守に衰えが露呈して4月半ばにスタメン落ちし、以降はベンチを温める事が増え、一軍定着後自己ワーストの成績に終わる。オフの契約更改では、年俸9,200万円から大幅ダウンとなる推定4,600万円と、翌年から打撃コーチ兼任(コーチ年俸として別途1,000万円)となることが発表された。

2001年は、1988年以来続けていた開幕スタメンが途切れ、開幕から7月まで20打席以上ヒットの出ない日々が続き、初ヒットが出たのは7月11日であった。選手としては二度の二軍落ちを経験する一方、コーチとして一軍に帯同したため練習時間の確保ができず、特にビジターでは感覚がずれないよう一般のバッティングセンターに通うこともあった。

9月21日に現役引退を表明し、10月1日の巨人戦が引退試合として行われた。この年唯一のスタメンとなる1番二塁で起用され、右前ヒットと四球で二度出塁、二度ともホームを踏んだ。この日が最後の指揮となった巨人の長嶋茂雄監督(同じ千葉県出身でもある)への花束贈呈式の後、和田の引退セレモニーが行われ、スピーチでは球団関係者・同僚への感謝の言葉に続き「…日本一の球場で常によいコンディションで試合をさせていただいた阪神園芸の皆さん。そして、いつも影で支えてくれた裏方の皆さん、マスコミ関係の皆さん…」という裏方への感謝の言葉が語られた。

和田の引退により、1985年の優勝・日本一を知る現役選手は皆無となった。

現役引退

2002年からは背番号を86に変更して一軍打撃コーチ専任となった。

2003年のリーグ優勝を後押しした。

2004年は二軍野手総合コーチを務める。

2005年には一軍打撃コーチに復帰し、チームは2年ぶりのリーグ優勝を果たす。コーチとして緻密なデータ解析をすることで選手の信頼を得た。

2007年から同級生である広澤克実の打撃コーチ就任に伴い、内野守備走塁コーチに配置転換された。2007年は一塁、2008年は三塁のベースコーチを担当した。

2009年からは再び一軍打撃コーチに配置転換された。

2011年10月28日、コーチからの内部昇格で阪神監督に就任した。阪神生え抜きの監督としては、1998年限りで退任した吉田義男以来14年ぶりとなる。就任会見では「今の戦力に少しのスパイスを加えれば優勝争いできる」と発言し、4月始めに出版した著書『猛虎復活』の中でもスパイス(のちに和田自身はネット上などで「スパイス」と揶揄されるようになる)と呼ぶチーム復活への具体的手法を提示し、外野守備走塁コーチに関川浩一を招聘した。

監督就任1年目の2012年は、主力選手の不振や選手層の薄さ等でチームが低迷し、また巨人戦で大きく負け越したことも響き、チームは5位に終わった。

2013年は、前述の「スパイス」としてシーズン前にメジャーから獲得した西岡剛と福留孝介、ドラフト1位の藤浪晋太郎らを加えた戦力が噛み合い、交流戦では一時単独首位に立ったが、巨人に奪い返されて以降は首位に立つことはなく、8月27日からの巨人との直接対決3連戦で3連敗したことも響き、巨人の優勝を許した。結果として3年ぶりのシーズン勝ち越しとクライマックスシリーズ進出を決定させたが、最終的には巨人に12.5差の2位に終わる。広島とのクライマックスシリーズファーストステージ(甲子園)では、2連敗を喫し敗退した。

2014年は、交流戦で9勝15敗と大きく負け越すも、7年ぶりとなる8連勝で前半戦貯金ターンを確定させた。一方、9月には6連敗を喫するなど不安定な時期も存在した。しかし、9月27日には前年に続いてのクライマックスシリーズ進出を確定させ、75勝68敗1分(勝率.524)とし、前年より若干ながら成績を向上させる結果となった。最終的に2年連続2位となった。クライマックスシリーズでは、ファーストステージの広島戦を1勝1分で勝ちあがり、ファイナルステージでは巨人を相手に4連勝し、球団史上初のクライマックスシリーズ制覇で、9年ぶりとなる日本シリーズ進出を決めた。日本シリーズでは、2003年の日本シリーズ以来の日本シリーズでのホークス戦で、球団にとっても、当時コーチだった和田にとっても雪辱を果たす好機であったが、結果は1勝4敗に終わり、雪辱を果たしての29年ぶり日本一とはならなかった。

2015年は、中日を相手に開幕3連勝でスタートしたが、その後は調子を落とし、序盤は借金が続いた。しかし5月28日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦で、球団史上初の交流戦開幕3連勝と球団通算5,000勝を達成した(巨人に次いで12球団中2番目の早さでの達成である)。しかし、この年も終盤失速し、リーグ優勝を逃したことから、同シーズン限りでの退任が決まった。最終的に3位でシーズンを終えた。CSファーストステージではリーグ2位の巨人と対戦したが1勝2敗で敗退した。

監督退任により、1985年に選手として入団以来、31年連続して着用し続けた阪神タイガースのユニフォームを脱ぐこととなった。

監督退任後

2015年12月1日付で、球団新設ポストとなるオーナー付シニアアドバイザー(SA)に就任した。就任後は、坂井信也オーナーに情報やアドバイスを随時提供する一方で、中村勝広GM(チームの遠征に帯同していた同年9月23日に東京で急逝)が担っていた「フロントと現場の橋渡し役」を引き継いだ。

SA職の就任後は関西テレビ・NHK大阪放送局・MBSテレビ・サンテレビなどでのプロ野球中継にゲスト出演したり、サンケイスポーツの野球評論家としても活動している。

2017年11月1日付で、球団本部付テクニカルアドバイザー(TA)へ異動した。特命スカウトとして、アマチュア野球の視察・調査活動に本腰を入れている。その一方で、トラックマン(投球や打球の軌道を測定する機器)をチームに導入する2018年シーズンからは、トラックマンで計測されたデータの分析を担当する。同年から新設された振興部の運営によって、2018年4月1日に開校の「タイガースアカデミー ベースボールスクール」(中学生までの児童向け野球教室)でも、特別顧問として定期的に指導へ赴いている。2020年2月の二軍安芸春季キャンプでは、臨時コーチとして、一軍監督からの退任以来5年ぶりに現場での指導を行った。

2023年より、この年再就任した岡田彰布監督から「いつまでネクタイしとんねん」と言われたことがきっかけで二軍監督の就任要請を受け、阪神の二軍監督に就任。一軍監督経験者が二軍監督に就任するのは阪神では初めて。8年ぶりの現場復帰となる。

人物

家族は、妻と1男2女(第一子が長女で、第二子・第三子の長男と次女が双子)。長男は、報徳学園高等学校の内野手として、2009年の第81回選抜高等学校野球大会に出場した。卒業後に進学した関西大学でもプレーし、3年生になった2012年からは一塁手として、関西学生野球リーグの公式戦などにレギュラーで出場した。

我孫子高校では声優・音響監督の辻谷耕史、声優のこおろぎさとみと同級生で、辻谷とは3年生の時にクラスメートであった。

プロ野球選手になる前は教師を目指していた。幼少期からの夢であり、小学生時代は教師になるための一環で剣道や水泳教室にも通っていた。大学4年生であった1984年にロサンゼルス五輪の日本代表メンバーに選ばれると、教員採用試験の日程と重なり、悩んだ末に幼少期からの夢を断念した。

野村克也が監督に就任した際の「僕たちは変わらない」という発言で野村から激しく叱責を受けているが、これは野村の野球を受け入れないという否定的なニュアンスではなく「別にサッカーをやるのではなく、我々はこれまでと変わらず野球をやるのだから、これほどのチャンスを生かさない手はない」という、むしろ野村の就任は歓迎するニュアンスの言葉であった。また、野村の監督就任にあたって、「難しいデータにしばられるのではないか」「スコアラーなども仕事が増えて大変になるのではないか」という不安の声も上がっていたチーム内に対する言葉でもあったが、マスコミ報道によって正反対の意味に捉われてしまい起きてしまった騒動であった。

2000年6月7日の巨人11回戦(東京ドーム)では、前年までチームメイトだった投手のダレル・メイと対戦。打席に入っていた和田がタイムを要求し打席を外したところ、この行為を遅延行為だと思い込み憤慨したメイに頭部へ速球をぶつけられそうになった。幸い和田には当たらず野村監督の抗議もなかったため、試合はそのまま続行されたが、メイが故意に和田の頭を狙って投げたことが試合後に分かり、メイは出場停止処分となった。なお、和田はこの打席で二塁打を打ち、乱闘を呼ぶことなく報復を果たした。

現役時代のオフシーズンでは、1日だけ思いっきり長打を狙うバッティング練習をする日を設けていた。これは「自分みたいな非力な打者は長打を狙っていけない」と自分を戒めていた和田が、この日に思いっきり長打を連発することでシーズン中の「長打を打ちたい」という欲を解消するためのものである。また、現役時代から膨大な資料や選手の特徴をメモ(和田ノート)に記載。指導者に転じてからも、「和田ノート」への記載内容を作戦面で生かしていた。

阪神一軍打撃コーチ在任中の2003年に、阪神の公式サイト で日記「虎の意地」を連載。現役時代や外見の地味で大人しいイメージからは考えられないような内容で話題を呼んだ。なお、同年10月には、連載内容をまとめた単行本『虎の意地 和田コーチの野球日記』を集英社から発売(ISBN 978-4087803853)。2008年の春季キャンプから2009年4月までは 「虎の意地Part2」、2009年8月から2011年の春季キャンプ期間中まで 「虎の意地Part3」 を個人ブログとして開設していた。

阪神一軍監督時代の2014年には、クライマックスシリーズ ファイナルステージ第4戦の勝利で日本シリーズの進出を決めた際に、ナインが和田の胴上げを準備していた。しかし、レギュラーシーズンを2位で終えたという事情から、「胴上げは日本一になった時にしてもらいたい」として胴上げを辞退した。インタビューでも「あくまでも優勝したのはジャイアンツですから」とコメントした。結局日本シリーズでは敗退したため、監督在任中の胴上げは実現しなかった。

2024/06/15 04:53更新

wada yutaka


和田豊と同じ誕生日9月2日生まれ、同じ千葉出身の人

松井 奏(まつい みなと)
【IMP.】
2000年9月2日生まれの有名人 千葉出身

松井 奏(まつい みなと、2000年9月2日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。TOBE所属。男性アイドルグループ・IMP.のメンバー。 千葉県出身。 2012年6月にジャニーズ事務所に入所…

鶴岡 洋(つるおか ひろし)
1932年9月2日生まれの有名人 千葉出身

鶴岡 洋(つるおか ひろし、1932年〈昭和7年〉9月2日 - 2021年〈令和3年〉2月10日)は、昭和から平成期の政治家。衆院で1期、参院で4期計27年間務めた。 千葉県印旛郡酒々井町出身。千…

ひなた たまり(ひなたたまり)
9月2日生まれの有名人 千葉出身

ひなた たまり(9月2日 - )は、日本の女性声優である。千葉県出身。プロダクション・エース所属。血液型はAB型。以前はRMEに所属していた。 戦国コレクション(2012年、女子マネージャー) 湖…

堀切 功章(ほりきり のりあき)
1951年9月2日生まれの有名人 千葉出身

堀切 功章(ほりきり のりあき、1951年9月2日 - )は、日本の実業家。キッコーマン株式会社代表取締役社長。 千葉県流山市出身。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校を卒業後、慶應義…

高橋 怜也(たかはし りょうや)
1996年9月2日生まれの有名人 千葉出身

高橋 怜也(たかはし りょうや、1996年9月2日 - )は、日本の歌手、ファッションモデル、俳優。2024年1月19日株式会社エナエンターテイメントを退所。現在フリーで活動中。 千葉県出身。一人…

押川チカ(おしかわ ちか)
9月2日生まれの有名人 千葉出身

押川 チカ(おしかわ ちか、9月2日 - )は、日本の女優、声優。千葉県出身。ネクシード所属。 アクセント付属養成所シャイン、グループ・ファースト・エース、映像テクノアカデミアを経て、ネクシード所…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


和田豊と近い名前の人

和田 薫_(芸能事務所社長)(わだ かおる)
1965年4月8日生まれの有名人 大阪出身

和田 薫(わだ かおる、1965年4月8日 - )は、芸能事務所ハーモニープロモーションの代表取締役社長兼マネージャー。大阪府出身。血液型B型。 1980年、歩行者天国のアイドルのミッキー岡野の友…

和田 薫_(作曲家)(わだ かおる)
1962年5月5日生まれの有名人 山口出身

和田 薫(わだ かおる、男性、1962年5月5日 - )は、日本の作曲家、編曲家、指揮者。 山口県下関市出身。純音楽作品(クラシック・現代音楽)の他、映画音楽、アニメ音楽、ゲーム音楽などを手がける。映…

和田 洋一_(三才ブックス)(わだ よういち)
1936年1月18日生まれの有名人 東京出身

和田 洋一(わだ よういち、1936年1月18日 - 1999年8月10日)は、三才ブックス創業者。中央大学卒業。 自由国民社の編集者(経理という説もある)を経て1980年に独立、三才ブックスを創業…

和田 洋一_(スクウェア=エニックス)(わだ よういち)
1959年5月28日生まれの有名人 愛知出身

和田 洋一(わだ よういち、1959年5月28日 - )は、日本の実業家。株式会社スクウェア・エニックス及び株式会社タイトーの代表取締役社長を歴任。2023年8月現在は株式会社メタップス取締役、ワンダ…

和田 信賢(わだ のぶかた)
1912年6月19日生まれの有名人 東京出身

和田 信賢(わだ のぶかた、1912年(明治45年)6月19日 - 1952年(昭和27年)8月14日)は、戦前から戦後にかけて活躍したNHKのアナウンサー。妻は後輩アナウンサーの大島(旧姓)実枝子(…

和田 政宗(わだ まさむね)
1974年10月14日生まれの有名人 東京出身

和田 政宗(わだ まさむね、1974年〈昭和49年〉10月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元NHKアナウンサー。自由民主党広報副本部長。 みんなの党青年局長、次世…

和田 絵莉(わだ えり)
1989年6月4日生まれの有名人 兵庫出身

和田 絵莉(わだ えり、1989年6月4日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル。 兵庫県出身。2011年夏にデビュー。 2015年からフリップアップに所属し、芸名を沖 絵莉(おき え…

和田 彩花(わだ あやか)
【ハロプロ】
1994年8月1日生まれの有名人 群馬出身

和田 彩花(わだ あやか、1994年8月1日 - )は、日本の歌手、女優、司会者、コメンテーター。バンド・LOLOET(ロロエ)メンバー。元アイドルでハロー!プロジェクトの女性アイドルグループ・アンジ…

和田 明日香(わだ あすか)
1987年4月17日生まれの有名人 東京出身

和田 明日香(わだ あすか、1987年4月17日 - )は、日本のタレント、モデル、食育インストラクター、美容料理研究家。remyに所属。旧姓は高橋。 東京都世田谷区出身。立教女学院小学校、立教女…

和田 アキ子(わだ あきこ)
1950年4月10日生まれの有名人 大阪出身

和田 アキ子(わだ アキこ、1950年〈昭和25年〉4月10日 - )は、日本の歌手、タレント、司会者、女優、ラジオパーソナリティ。所属芸能事務所は株式会社ホリプロ(在籍期間は女性タレント及び全体で最…

東和田 岳張(ひがしわだ たけはる)
8月7日生まれの有名人 兵庫出身

東和田 岳張(ひがしわだ たけはる、8月7日 - )は、日本のモデル、ヘアメイクアップアーティスト、美容師、実業家。FXトレーダーで個人投資家。兵庫県神戸市在住。愛称は、六甲のプリンス、TAKEHAR…

和田 絵梨奈(わだ えりな)
1985年10月13日生まれの有名人 東京出身

和田 絵梨奈(わだ えりな、1985年10月13日 - )は、日本の元着エロ系グラビアアイドル。 東京都出身。 2003年秋に「撮影会さーくる」所属モデルとしてデビューし、その後田岡紀夫・会田我路…

和田 えりか(わだ えりか)
1992年9月24日生まれの有名人 千葉出身

和田 えりか(わだ えりか、1992年9月24日 - )は、日本のモデル、元アイドル。千葉県出身。かつてはフォースプリングスに所属していた。 2009年、ソニーミュージックオーディション 2009…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
和田豊
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

NMB48 乃木坂46 赤マルダッシュ☆ アップアップガールズ(仮) ハロプロ 爆笑問題 AKB48 KinKi Kids SKE48 WaT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「和田豊」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました