もしもし情報局 > 6月21日 > 外交官

寺島宗則の情報 (てらしまむねのり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

寺島宗則の情報(てらしまむねのり) 外交官 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

寺島 宗則さんについて調べます

■名前・氏名
寺島 宗則
(読み:てらしま むねのり)
■職業
外交官
■寺島宗則の誕生日・生年月日
1832年6月21日
辰年(たつ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

寺島宗則と同じ1832年生まれの有名人・芸能人

寺島宗則と同じ6月21日生まれの有名人・芸能人

寺島宗則と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


寺島宗則と関係のある人

五代友厚: この時、後の英国留学生となる五代友厚、寺島宗則が捕虜となった。


明治天皇: 3月には大隈重信、参議兼外務卿寺島宗則、駐清国公使柳原前光、陸軍大輔西郷従道が大隈邸に集まって台湾出兵についての具体的な計画を立案した。


五代友厚: 薩英戦争において寺島宗則とともにイギリス海軍に捕縛され、罪人扱いとなった五代友厚は、幕吏や攘夷派から逃れるために長崎に潜伏していたが、ここでトーマス・グラバーと懇意の間柄になり、世界の情勢を知り危機感を感じる。


箕作秋坪: 文久元年(1861年)の幕府による文久遣欧使節に、福澤諭吉・寺島宗則・福地源一郎らと随行しヨーロッパを視察。


西郷隆盛: 外務大輔(寺島宗則


アーネスト=サトウ: サトウ自身も薩摩藩船・青鷹丸の拿捕に立会ったが(その後の略奪にも加わっている)、その際に五代友厚・松木弘安(寺島宗則)が捕虜となっている。


木村俊夫: 寺島宗則


明治天皇: 日本の外務卿寺島宗則は沖縄は歴史的に日本領であり、琉球藩廃藩は日本の内政上の処分なので、他国は介入すべきではないとして突っぱねた。


明治天皇: 青木の後任の榎本武揚外相は、明治25年(1892年)に寺島宗則枢密顧問官など強硬派を含んで「条約改正委員会」を政府内で開催することで政府内部の意見調整を図ろうとしたが、実を結ぶ前に松方内閣の内閣総辞職で辞任。


陸奥宗光: 同年5月寺島宗則が上海から阿久根まで乗った帆船に船員として乗船していた。


ヘルマン=ロエスレル: 明治時代、在ドイツ全権公使は日本に送り込むドイツ人の斡旋を手掛けていたが、ロエスレルは青木周蔵に推薦され、1878年10月に旧幕臣の寺島宗則外務卿下の外務省と年俸7200商銀で御雇外国人契約をして妻子を伴って来日した。


伊沢修二: 1879年10月に、文部卿寺島宗則に、「音楽取調ニ付見込書」を提出した。


五代友厚: 慶応元年(1865年)、藩命により寺島宗則・森有礼らとともに薩摩藩遣英使節団として英国に出発し、さらに欧州各地を巡歴。


トーマス=グラバー: また、薩摩藩の五代友厚・森有礼・寺島宗則、長澤鼎らによる薩摩藩遣英使節団の海外留学や、長州五傑のイギリス渡航の手引きもしている。


ハリー=パークス: ただし、条約改正問題では外務卿・寺島宗則と対立した。


五代友厚: 文久3年(1863年)7月、生麦事件によって発生した薩英戦争では、3隻の藩船ごと松木洪庵(寺島宗則)と共にイギリス海軍の捕虜となるが、通弁の清水卯三郎のはからいにより、横浜において、小舟にてイギリス艦を脱出、江戸に入る。


塚本信夫: 花神(1977年) - 寺島宗則


倉成正: 寺島宗則


植木枝盛: 10月1日には上京し、後藤象二郎の労をねぎらい、大同団結運動では大同倶楽部に所属し、大隈重信の条約改正問題を攻撃するため、福澤諭吉・寺島宗則・副島種臣を訪問して反対運動の工作をし、建白書を執筆。


明治天皇: 後に参議の伊藤博文や寺島宗則も後発で東京を発って7月5日に津で天皇と合流している。


ハリー=パークス: グラバーの仲介で鹿児島を訪問、薩摩藩主・島津茂久(島津忠義)、その父・島津久光のほかに西郷隆盛・寺島宗則と会見した。


五代友厚: 文久3年(1863年) - 薩英戦争において寺島宗則とともにイギリス海軍に捕縛され、横浜に護送される。


陸奥宗光: 1873年9月、木戸に対し自らの上司である大蔵省事務総裁大隈重信を「経済に通ぜず、吏務を解せず」として罷免を求めるも、10月の征韓論争を経て大久保体制が確立し、藩閥勢力の大隈が大蔵卿、寺島宗則が外務卿、伊藤博文が工部卿に就任。


明治天皇: ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世に贈呈された菊花章はロシア皇帝に続く授与であり、前年に駐ドイツ公使青木周蔵が外務卿寺島宗則に宛てて日本が最高勲章をドイツ皇帝に贈ればドイツ側もプロイセン最高勲章の黒鷲勲章を天皇に贈るのではないかという進言を行っており、その影響で授与が決定されたものである。


福澤諭吉: 明治9年(1876年)2月、諭吉は懇意にしていた森有礼の屋敷で寺島宗則や箕作秋坪らとともに、初めて大久保利通と会談した。


久ヶ沢徹: 八重の桜(2013年、NHK) - 寺島宗則


ハリー=パークス: 1872年、訪英中の大使・岩倉具視、駐英公使・寺島宗則と会見し条約改正問題について話し合った。


福澤諭吉: 妻・お錦の実家である土岐家と榎本武揚の母方の実家・林家が親戚であったことから、榎本助命のため寺島宗則(以前の松木弘安)の紹介で官軍参謀長・黒田清隆と面会し、赦免を要求。その後、以前から長州藩に雇われていた大村益次郎や薩摩藩出身の寺島宗則・神田孝平ら同僚が明治新政府への出仕を決め、諭吉にも山縣有朋・松本良順らから出仕の勧めがきたがこれを断り、九鬼隆一や白根専一、濱尾新、渡辺洪基らを新政府の文部官吏として送り込む一方、自らは慶應義塾の運営と啓蒙活動に専念することとした。


寺島宗則の情報まとめ

もしもしロボ

寺島 宗則(てらしま むねのり)さんの誕生日は1832年6月21日です。鹿児島出身の外交官のようです。

もしもしロボ

憲法上の帝国議会の位置づけ、栄典などについてまとめました。事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

寺島宗則のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

寺島 宗則(てらしま むねのり、1832年6月21日〈天保3年5月23日〉 - 1893年〈明治26年〉6月6日)は、日本の政治家。爵位は伯爵。元は松木 弘安(まつき こうあん)、別字に弘菴、弘庵、洪庵。通称は寺島改姓後に陶蔵と名乗った。日本の電気通信の父と呼ばれる。第4代外務卿として活躍した。

天保3年(1832年)、薩摩国出水郡出水郷脇本村字槝之浦(現・阿久根市脇本字槝之浦)の郷士・長野成宗の次男として生まれる(幼名徳太郎、後に藤太郎)。5歳のとき、跡継ぎがいなかった伯父で蘭方医の松木宗保の養嗣子となり、長崎で蘭学を学ぶ。

弘化2年(1845年)、江戸に赴き伊東玄朴、川本幸民より蘭学を学び、安政2年(1855年)より中津藩江戸藩邸の蘭学塾(慶應義塾の前身)に出講する。安政3年(1856年)、蕃書調所教授手伝となった後、帰郷し薩摩藩主・島津斉彬の侍医となったが、再度江戸へ出て蕃書調所に復帰した。蕃書調所で蘭学を教える傍ら、安政4年(1857年)から英語を独学しはじめ、安政5年(1858年)に横浜で貿易実務に関わったことをきっかけに、翌安政6年(1859年)から本格的に英語を学ぶ。文久元年(1861年)には、英語力が買われて幕府の遣欧使節団の西洋事情探索要員として、福澤諭吉、箕作秋坪とともに抜擢された。

文久2年(1862年)、幕府の第1次遣欧使節(文久遣欧使節)に通訳兼医師として加わる。この時、欧州でオランダ語がまったく重要視されていないことを知り、英学派に転ずる。翌年に帰国して鹿児島に戻る。文久3年(1863年)の薩英戦争においては五代友厚とともにイギリス軍の捕虜となる。慶応元年(1865年)、薩摩藩遣英使節団に参加し欧州を再訪。渡欧中にはイギリス外務省との外交交渉などを行った。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン構内に設置されている記念碑は、当時関わった一人として「寺島宗則」の名前を刻んでいる

明治維新後、遣欧使節での経験を生かして外交官となる。慶応3年(1867年)11月、全国の土地と人民を朝廷に返還するよう求める版籍奉還の建白書を藩主の島津忠義に提出した。明治元年(1868年)にはスペインとの日西修好通商航海条約の締結に関わり、同4年(1871年)にはハワイ王国との日布通商条約締結の際の日本側全権を任されている。明治5年(1872年)、初代の在イギリス日本公使となる。

明治6年(1873年)、参議兼外務卿となる。政府の財政難から関税自主権回復を目指し、諸外国との条約改正に臨み、アメリカとの交渉は良好に進むがイギリスの反対やドイツ船ヘスペリア号事件などもあって条約改正への希望を挫折せざるを得なくなり、明治12年(1879年)に外務卿を辞職。その後、文部卿、元老院議長、在アメリカ日本公使、枢密顧問官、枢密院副議長などを歴任した。

明治17年(1884年)には伯爵に叙され、翌年には東京学士会院会員となった。

明治26年(1893年)、62歳で死去。

憲法上の帝国議会の位置づけ

明治22年(1889年)の枢密院での憲法制定の御前会議において、当時枢密顧問官であった寺島宗則は、議長・伊藤博文の提出した憲法草案には、帝国議会に発議権を付与する項目がないことを問題としこれを付与すべきと主張した。そして議論の結果、ついに憲法上に帝国議会の発議権を明記させることに成功した。

栄典

1886年(明治19年)10月20日 - 従三位

1887年(明治20年)4月12日 - 正三位

1884年(明治17年)7月7日 - 伯爵

1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章

2024/06/23 10:17更新

terashima munenori


寺島宗則と同じ誕生日6月21日生まれ、同じ鹿児島出身の人

大平 かつき(おおひら かつき)
1966年6月21日生まれの有名人 鹿児島出身

田巻 華月(たまき かつき、旧姓:大平、1966年6月21日 - )は、新潟県を拠点に活動する日本のフリーアナウンサー、講師。M*Fleur(エムフルール)代表・所属。 鹿児島県鹿児島市出身。白百…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


寺島宗則と近い名前の人

寺島 由渚(てらしま ゆな)
2008年2月25日生まれの有名人 東京出身

寺島 由渚(てらしま ゆな、2008年2月25日 - )は、日本のアイドル、俳優、タレント。 スターダストプロモーション所属。元スタプラ研究生メンバー。 東京都出身。2022年4月、「おはスタ」…

寺島 なつ(てらしま なつ)
1980年10月28日生まれの有名人 東京出身

寺島 なつ(てらしま なつ、1980年10月28日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元タレント。過去には、ディ・グランドプロデュース、後にイエローキャブに所属していた。元、お笑いコンビ、NATSU…

寺島 信子(てらしま のぶこ)
1929年1月23日生まれの有名人 東京出身

寺島 信子(てらしま のぶこ、てらじま のぶこ、1929年1月23日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。 大和田小学校、日出高等女学校(現・目黒日本大学高等学校)卒業。高校卒業後は新協劇団の…

寺島 咲(てらしま さき)
1990年9月23日生まれの有名人 東京出身

寺島 咲(てらしま さき、1990年9月23日 - )は、日本の女優。 東京都出身。アーブルに所属。 2004年4月29日放送の大林宣彦監督作品『理由』でヒロイン(柄本明の娘)役で女優デビュー。…

寺島 しのぶ(てらじま しのぶ)
1972年12月28日生まれの有名人 京都出身

寺島 しのぶ(てらじま しのぶ、1972年12月28日 - )は、日本の女優。本名は、寺嶋 グナシア 忍(てらじま グナシア しのぶ)。旧姓名は、寺嶋 忍(てらじま しのぶ)。 京都府京都市生まれ、…

寺嶋 由芙(てらしま ゆふ)
1991年7月8日生まれの有名人 千葉出身

寺嶋 由芙(てらしま ゆふ、1991年7月8日 - )は、日本の女性ソロアイドル。愛称は「ゆっふぃー」。キャッチフレーズは「古き良き時代から来ました。まじめなアイドル、まじめにアイドル。」。千葉県出身…

寺島 淳司(てらしま じゅんじ)
1973年6月11日生まれの有名人 埼玉出身

寺島 淳司(てらしま じゅんじ、1973年(昭和48年)6月11日 - )は、日本テレビの社員。元アナウンサー。 埼玉県上尾市出身。血液型O型。身長177cm。 埼玉県立浦和高等学校、慶應義塾大学…

寺島 愛(てらしま あい)
1980年4月28日生まれの有名人 福島出身

寺島 愛(てらしま あい、1980年4月28日 - )は、日本の女性声優。福島県出身。かつて、エーエス企画、アクロス エンタテインメントに所属していた。旧芸名:寺島 涼(てらしま りょう)。夫は同じく…

寺島 幹夫(てらしま みきお)
1931年9月4日生まれの有名人 福井出身

寺島 幹夫(てらしま みきお、1931年9月4日 - 2008年12月4日)は、日本の声優、俳優、演出家。元:劇団俳協代表。福井県福井市出身。 小学校教師の夫妻の末っ子として生まれる。父は小学校長…

寺島 拓篤(てらしま たくま)
1983年12月20日生まれの有名人 石川出身

寺島 拓篤(てらしま たくま、1983年12月20日 - )は、日本の男性声優。石川県羽咋郡宝達志水町(旧・志雄町)出身、アクセルワン所属。妻は同じく声優の佐藤聡美。 中学では剣道部、高校では演劇…

寺島 惇太(てらしま じゅんた)
1988年8月11日生まれの有名人 長野出身

寺島 惇太(てらしま じゅんた、1988年8月11日 - )は、日本の男性声優、歌手。長野県上田市出身。ケンユウオフィス所属。 元々は漫画家やイラストレーターなど、絵を描く仕事に就きたかったが、画…

寺島 靖国(てらしま やすくに)
1938年2月11日生まれの有名人 東京出身

寺島 靖国(てらしま やすくに、1938年2月11日 - )は、日本のジャズ評論家。吉祥寺のジャズ喫茶「Meg(メグ)」のオーナー兼マスターとして知られる人物であるが、ジャズとオーディオに関する著書も…

寺嶋早紀(てらしま さき)
1972年12月8日生まれの有名人 埼玉出身

寺嶋早紀(てらしま さき、1972年12月8日 - )は、埼玉県出身のヌードモデル。 『PHOTO SHOT』(英知出版)ではアンコール撮影・掲載となったこともある。 趣味はパチンコ。 好きなデザ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
寺島宗則
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

D☆DATE 猿岩石 まなみのりさ カスタマイZ ココリコ フェアリーズ X21 A.B.C-Z Snow Man さくら学院 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「寺島宗則」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました