もしもし情報局 > 1961年 > 11月15日 > 野球選手

小早川毅彦の情報 (こばやかわたけひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

小早川毅彦の情報(こばやかわたけひこ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小早川 毅彦さんについて調べます

■名前・氏名
小早川 毅彦
(読み:こばやかわ たけひこ)
■職業
野球選手
■小早川毅彦の誕生日・生年月日
1961年11月15日 (年齢62歳)
丑年(うし年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和36年)1961年生まれの人の年齢早見表

小早川毅彦と同じ1961年生まれの有名人・芸能人

小早川毅彦と同じ11月15日生まれの有名人・芸能人

小早川毅彦と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


小早川毅彦と関係のある人

野村克也: 開幕戦(対巨人)、前年広島を自由契約になり獲得した小早川毅彦がエース斎藤雅樹から3本の本塁打を放ち快勝、ヤクルトはそのまま開幕ダッシュに成功する。


赤松真人: また当初は足の速さを活かすためのダウンスイングが、鋭角に叩こうとする意識のため逆にフライになるため、小早川毅彦打撃コーチの指示のもとでレベルスイングに修正したところ、翌日の阪神戦で古巣に対し初の猛打賞を記録した。


片岡光宏: 同年8月15日、16日には小早川毅彦に代わって四番打者として先発出場。


嶋田宗彦: 高校3年時(1979年)には、春の第51回選抜高等学校野球大会準決勝で、小早川毅彦などを擁するPL学園を相手に延長10回サヨナラ勝利。


皇達也: 広島出身で、広島カープの選手を可愛がり、カープが東京に遠征に来たら、高橋慶彦や、川口和久、小早川毅彦ら、大勢選手を連れて銀座でメシを食わせた。


森山周一郎: 特に2005年5月3日、NHKによる中日-ヤクルト戦の中継にゲスト出演した際は、解説者の小早川毅彦を差し置いてしまうほど発言が多かったため、視聴者からの苦情が240件も殺到したという。


小野文惠: 『みんなのカープ 県民大会議』として2部構成で放送する場合は原則として出演していない(2023年10月13日は谷原章介・うえむらちか・山根良顕・大野豊・小早川毅彦・安倍昌彦が出演)が、2023年は同日の『お好み845』を担当し、最後に第2部の告知をしていた。


若井基安: 大学の2年上に銚子利夫、小早川毅彦、山崎正之らのクリーンアップ、1年上に秦真司、伊吹淳一、島田茂、川崎泰介、山越吉洋、同期に西川や西山竜二、1年下に猪俣隆や石井丈裕両投手らがいる。


古葉竹識: 1982年の津田、1984年の小早川毅彦、1985年の川端順が新人王に選出された。


島田茂: 法大同期には、秦のほか伊吹淳一(後に熊谷組)や川崎泰介(後にいすゞ自動車監督)、山越吉洋、1学年上に打線の中軸を担った小早川毅彦、銚子利夫、山崎正之(ヨークベニマル監督)ら、1学年下に主戦投手西川佳明や若井基安らがいた。


タイラー=バークレオ: 小早川毅彦とポジションを争い、開幕戦こそ「五番・一塁手」で先発出場を勝ち取るも故障にも泣き低迷した。


牛島和彦: 3年生の夏には大阪府予選決勝で、主砲・小早川毅彦を擁して4季連続の甲子園を狙っていた前年夏の優勝校・PL学園高校を破って甲子園代表入りを果たす。


栗林良吏: 球団からの受賞は前年の森下暢仁に続く2年連続で、1984年の小早川毅彦、1985年の川端順、1986年の長冨浩志の3年連続受賞以来、35年ぶりの快挙であった。


西川佳明: 大学時代は同期に若井基安、西山竜二、3学年上に西田真二、木戸克彦、田中富生投手ら、2学年上に小早川毅彦、銚子利夫、和田護や樽井徹両投手、1学年上に秦真司捕手、島田茂、伊吹淳一ら、1学年下に猪俣隆や石井丈裕両投手、高田誠捕手、山岸敦、2学年下に秋村謙宏投手などがいた。


長内孝: 1984年に小早川毅彦が入団し一塁手の定位置を確保すると、5月から外野手に回り引き続き打線の中軸を担う。


河原純一: 初奪三振:同上、1回表に小早川毅彦から


東尾修: 東尾は第1戦に先発し、9回裏一死まで0点に抑えながら小早川毅彦、山本浩二に連続本塁打を打たれて同点とされ引き分けたが、西武は3連敗し広島に王手をかけられ、東尾は続く5戦目でも9回を投げ、自責点0のまま降板した。


片岡光宏: – 小早川毅彦オフィシャルブログ 『そこなんよ』 - Ameba Blog


鴨田勝雄: 小早川毅彦


銚子利夫: 大学同期に小早川毅彦や山崎正之(のちヨークベニマル監督)、飯田孝雄、和田護(日産自動車)と樽井徹(河合楽器)及び坂本佳一らの投手陣、1学年先輩に木戸克彦や西田真二、2学年先輩に川端順や池田親興両投手や中葉伸二郎、1学年下に秦真司や島田茂、伊吹淳一(のち熊谷組)、2学年下に西川佳明投手などがいる。


木戸克彦: しかし西田とは一期下の小早川毅彦を交え、法大卒業まで私生活でも親交は深かったという。


田村勤: 一軍初登板は4月16日対広島戦(広島市民球場)で初めの打者小早川毅彦に2ランホームランを打たれた。


高野光: 翌1983年の同大会でも初戦完封の後、準決勝で小早川毅彦、2年西川佳明投手らを擁する法大に完投勝利。


藤本貴久: 1回戦で小早川毅彦らのいたPL学園に敗退。


斎藤雅樹: 1997年は、自主トレーニングから肩の違和感を覚える中、ヤクルトとの開幕戦で広島から移籍してきた小早川毅彦に開幕3連発を打たれるなど精彩を欠き、右腕の故障も加わり、1桁勝利に終わる。


加藤英司: さらにドラフトで同じ一塁手でPL学園高の後輩でもある法政大の小早川毅彦が2位指名で入団した。


町田公二郎: またこの年前年一塁手レギュラーだったルイス・メディーナの怪我や小早川毅彦が不振だったこともあり手薄だった一塁手にも挑戦した。


梵英心: 広島の新人王は1997年の澤崎俊和以来9年ぶり、野手では1984年の小早川毅彦以来2人目である。


西田真二: PL高・法大時代は同期の木戸・一期下の小早川毅彦とは西田・木戸の法大卒業まで私生活でも浅からぬ親交があった。


秦真司: 法大同期に野手に転向した島田、山越吉洋、伊吹淳一(のち熊谷組)、川崎泰介(のちいすゞ自動車監督)らが、1学年上に主戦投手の和田護(のち日産自動車、法大助監督)や小早川毅彦らが、1学年下に主戦投手の西川佳明や若井基安らがいた。


小早川毅彦の情報まとめ

もしもしロボ

小早川 毅彦(こばやかわ たけひこ)さんの誕生日は1961年11月15日です。広島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、母親、父親、引退に関する情報もありますね。小早川毅彦の現在の年齢は62歳のようです。

小早川毅彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

小早川 毅彦(こばやかわ たけひこ、1961年11月15日 - )は、広島県広島市安芸区出身の元プロ野球選手(内野手、右投左打)、野球解説者、野球評論家。浅井企画所属。

両親とも小学校の教師。妹が1人いる。3歳のときに重度のネフローゼを発病し、小学校6年生まで運動を許可されなかった。広島市立矢野中学校時代から野球を始め、高校はPL学園に進学。PL学園野球部創設者・井元俊秀は「小早川の獲得でPL学園の潮目が変わった」と述べている。甲子園には2回出場し、1年上のチームメートに西田真次、木戸克彦、谷松浩之、金石昭人がいた。2年生の時、六番打者、一塁手として1978年春の選抜に出場するが、準々決勝で箕島高の石井毅、嶋田宗彦のバッテリーに完封を喫する。同年夏の選手権でチームは初優勝を飾るが、膝の故障でベンチ入りメンバーに入れなかった。翌1979年春の選抜から四番打者となるが、準決勝でまたも箕島高に延長10回サヨナラ負け。同年夏は大阪大会決勝で牛島和彦、香川伸行のバッテリーを擁する浪商に敗北し、甲子園出場を逸する。高校同期には山中潔、阿部慶二、山崎剛投手、1年下に岡部明一、2年下に吉村禎章、法政でも後輩になる西川佳明投手や若井基安がいる。

卒業後は法政大学に進学。東京六大学野球リーグでは4回優勝。1年生の1980年春季リーグから四番打者を務め、史上最年少でベストナイン(一塁手)に選出される。1981年秋季リーグでは三冠王を獲得、同年の第12回明治神宮野球大会では決勝でエース山沖之彦を擁する専大を降し優勝。1982年の全日本大学野球選手権大会でも決勝で仁村徹のいた東洋大を破り優勝。1982年、1983年に日米大学野球選手権大会日本代表。4年生の時には外野手に回り活躍した。リーグ戦通算98試合出場、384打数114安打、打率.297、16本塁打、72打点。ベストナイン5回(一塁手3回、外野手2回)選出。大学同期に打線の中軸銚子利夫と山崎正之(磐城高 - 法大 - ヨークベニマル監督)、坂本佳一投手、主戦投手和田護(のち日産自動車、法大助監督)、左投手樽井徹(浜松商 - 法大 - 河合楽器)、飯田孝雄、1学年上に西田と木戸、田中富生投手、1学年下に秦真司捕手、伊吹淳一、山越吉洋らがいる。

1983年のドラフト会議で2位指名を受け、広島東洋カープへ入団。

1984年は、5月から一塁手としてクリーンナップに座り規定打席(26位、打率.280)に到達。16本塁打を放ち、同年10月24日、セ・リーグ新人王に選出される。「赤ヘルの若大将」として衣笠祥雄や山本浩二の後継者として期待された。

1985年は打率.290を記録するものの、故障もあって出場機会が減少、シーズン終盤の9月12日以降は二塁手にコンバートされた。

1986年も序盤を欠場、長内孝に定位置を譲り二塁手として起用されるなど伸び悩む。5月8日の対阪神4回戦で初めてスタメン出場し、4回表に今季1号本塁打を放つ。前打者の長嶋清幸が3号2ラン、小早川に続いて木下富雄も1号を放ち、広島はこの回で1イニング3者連続本塁打を記録した。この試合で、9回裏の守備を終えベンチに引き揚げた後、マネジャーの衛藤雅登から、小早川の大学時代から筋萎縮性側索硬化症を患っていた母親が7日午後に死去したことを知らされた。これは、父親の「息子のためにも試合が終わるまで知らせないでほしい」との配慮からだった。

1987年には長内の不調もあって一塁手として復活、引退した山本浩二の後継として四番打者に定着した。監督の阿南準郎に「パワーがあり、チャンスに強い」と期待される。24本塁打、93打点(カルロス・ポンセ、原辰徳に次ぐリーグ3位)、リーグ最多の勝利打点16を記録を残した。

同年9月20日の対巨人21回戦で、1-2とリードされた9回裏二死一塁で、巨人先発・江川卓から逆転サヨナラ20号2点本塁打を放った。打たれた江川はマウンドに座り込み、試合後も涙を流した。江川はシーズン終了後の11月13日、32歳で現役引退を表明し、記者会見にて現役引退を決めた理由として「右肩の痛みが限界に達していたが、あの試合は近年になく好調だった。だが、小早川君にサヨナラ本塁打を打たれたことで、野球人生が終わったと感じた」などと語った。このサヨナラ本塁打は「江川を現役引退に追い込んだ本塁打」として知られるようになった。

1988年は、春季キャンプ前、沖縄県具志川市(現うるま市)内で自主トレ中に高熱と下痢を発症。診察の結果、赤痢の感染が判明し病院は閉鎖、隔離病棟に収容されるなどの騒動に発展した(当時の伝染病予防法で赤痢は隔離を要する法定伝染病だった為)。シーズンに大きな影響はなかったものの、それに絡んだファンからの野次を浴びたという。シーズンでは、打率.289でリーグ12位ながら、出塁率.395は落合博満に次ぐリーグ2位であった。

1989年には自己最高の打率.301(10位)を記録した。

1991年頃からチームは監督の山本浩二の下で野村謙二郎や前田智徳ら若手が台頭する一方、小早川は先発を外されることが多くなり、また一塁を守る選手の増加に伴い(ルイス・メディーナ、御船英之、山田和利、町田公二郎、浅井樹、ルイス・ロペスなど)、スタメン争いが白熱して年齢的にも彼らの中で最年長だった。

1994年以降は完全に控えに回る。

1996年オフに戦力外通告を受け、球団から解説者としての再就職や指導者転向を打診されたが、現役続行を希望し自由契約となり、ヤクルトに移籍。

1997年4月4日の開幕戦の対巨人戦(東京ドームで)、監督の野村克也から「お前は大学で1年から4番、プロで新人王、だから移籍一年目も必ずやれる」と5番スタメン抜擢。当時3年連続開幕戦完封勝利をあげていた巨人の開幕投手・斎藤雅樹から3打席連続本塁打を放つ。事前にミーティングで「斎藤がカウント3-1から左打者に投げてくるのは九分九厘、外角から入ってくる変化球」というデータを示されており、3本のうち2本はこれを狙ったものであった。この年シーズン最終戦でも本塁打を放ち、開幕と閉幕で本塁打を記録。野村再生工場の下で復活を果たしリーグ優勝に貢献した。ただ3連続本塁打の印象と異なりシーズン本塁打数は12本と平凡な数字だった。1997年の日本シリーズ第1戦では初めて指名打者で出場(6番)も西武ライオンズ先発の西口文也に2三振と併殺打とゴロだった。

1999年10月6日に球団から戦力外通告を受け、引退した。

2000年から2005年までNHKやサンケイスポーツでプロ野球やメジャーリーグの解説を務めた。2006年より広島打撃コーチに就任。

2008年8月21日に、監督代行のジェフ・リブジー(マーティ・ブラウン監督が母親の葬儀で帰国のため代行を務めた)が球審の判定に抗議して退場処分となったため、直後の9回表より「監督代行代理」を務めた。

2009年限りで辞任した。

2010年からは再びNHK野球解説者およびサンケイスポーツ野球評論家を務める。2010年、2011年ともに高知市で行われた韓国プロ野球・SKワイバーンズの春季1次キャンプで臨時インストラクターをつとめた。

人物

新人時代、パルコの広告キャラクターに採用されたことがある。

2008年6月14日に西武ドームでの西武対広島戦の始球式にて投手を郭泰源、打者を小早川がつとめ、1991年の日本シリーズ以来17年ぶりの対決が再現された。

元NHKキャスター(報道記者)の大越健介とは、第12回日米大学野球選手権大会でチームメイトだった事がある。2011年11月1日放送のニュースウオッチ9で、当時の写真が取り上げられ、両者共に当時を懐かしんでいた。

テレサ・テンは小早川のファンであることを公言しており、夜のヒットスタジオでは歌唱前に小早川と電話をしたことがある。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1984 広島 112 420 375 50 105 17 1 16 172 59 8 1 4 3 27 1 11 66 8 .280 .344 .459 .803
1985 98 312 269 41 78 16 3 14 142 45 4 3 3 2 34 1 4 66 4 .290 .375 .528 .903
1986 73 190 173 21 45 5 0 12 86 24 1 0 0 2 15 1 0 33 6 .260 .316 .497 .813
1987 124 470 420 57 120 17 1 24 211 93 5 4 0 5 37 5 8 96 11 .286 .351 .502 .853
1988 126 532 453 63 131 24 2 17 210 69 8 3 0 0 72 12 7 74 9 .289 .395 .464 .859
1989 114 458 396 48 119 13 1 12 170 61 1 2 1 3 56 1 2 68 11 .301 .387 .429 .826
1990 105 409 353 49 100 12 1 17 165 61 2 3 0 6 45 1 5 71 7 .283 .367 .467 .834
1991 92 270 239 24 62 14 0 7 97 39 0 1 1 3 25 0 2 38 5 .259 .331 .406 .737
1992 113 392 330 36 92 18 1 11 145 55 0 1 0 4 53 3 5 75 8 .279 .383 .439 .822
1993 106 362 309 36 83 11 1 17 147 45 1 1 1 4 43 4 5 74 6 .269 .363 .476 .839
1994 93 169 150 13 37 4 0 6 59 18 2 0 0 1 18 0 0 29 4 .247 .325 .393 .718
1995 66 135 113 8 27 6 0 2 39 14 2 1 0 2 19 0 1 28 3 .239 .348 .345 .693
1996 8 8 8 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 .125 .125 .125 .250
1997 ヤクルト 116 359 309 37 77 13 0 12 126 33 0 2 0 1 45 2 4 72 8 .249 .351 .408 .759
1998 62 93 81 6 14 4 0 3 27 8 0 1 0 0 12 0 0 12 6 .173 .280 .333 .613
1999 23 21 19 1 2 0 0 1 5 2 0 0 0 0 1 0 1 5 0 .105 .190 .263 .453
通算:16年 1431 4600 3997 490 1093 174 11 171 1802 626 34 23 10 36 502 31 55 810 96 .273 .359 .451 .810

タイトル

最多勝利打点:1回(1987年)

表彰

新人王(1984年)

月間MVP:1回(1987年6月)

記録

100本塁打:1990年4月21日、対ヤクルトスワローズ1回戦(広島市民球場)、7回裏に川崎憲次郎からソロ ※史上157人目

1000試合出場:1993年6月26日、対読売ジャイアンツ12回戦(広島市民球場)、7番・一塁手として先発出場 ※史上311人目

150本塁打:1994年5月31日、対阪神タイガース7回戦(西京極野球場)、7回表に高橋英樹の代打で出場、藪恵市から2ラン ※史上97人目

1000安打:1996年10月1日、対中日ドラゴンズ23回戦(広島市民球場)、7回裏に高橋建の代打で出場、門倉健から遊撃内野安打 ※史上185人目

オールスターゲーム出場:2回(1984年、1987年)

背番号

6(1984年 - 1996年)

7(1997年 - 1999年)

88(2006年 - 2009年)

2024/06/14 14:14更新

kobayakawa takehiko


小早川毅彦と同じ誕生日11月15日生まれ、同じ広島出身の人

三宅 正治(みやけ まさはる)
1962年11月15日生まれの有名人 広島出身

三宅 正治(みやけ まさはる、1962年11月15日 - )は、フジテレビのエグゼクティブアナウンサー。 広島県広島市出身。広島市立二葉中学校、広島市立基町高等学校、早稲田大学商学部卒業。1985…

大成 修司(おおなり しゅうじ)
1961年11月15日生まれの有名人 広島出身

大成 修司(おおなり しゅうじ、1961年11月15日 - )は、日本の俳優、声優。リベルタ所属。広島県出身。関西学院大学経済学部卒業。一時、俳優を辞めてサラリーマンをしていたことがある。2013年「…

原 民喜(はら たみき)
1905年11月15日生まれの有名人 広島出身

原 民喜(はら たみき、1905年〈明治38年〉11月15日 - 1951年〈昭和26年〉3月13日)は、日本の詩人、小説家。広島で被爆した体験を、詩『原爆小景』(1950年)や小説『夏の花』(194…

くらた まなぶ(くらた まなぶ)
1952年11月15日生まれの有名人 広島出身

くらた まなぶ(本名・倉田 学、1952年11月15日 - )は、日本の実業家。広島県福山市出身。中央大学法学部卒業。リクルートの編集者として「とらばーゆ」、「フロム・エー」、「エイビーロード」、「じ…

池田 善蔵(いけだ ぜんぞう)
1923年11月15日生まれの有名人 広島出身

池田 善蔵(いけだ ぜんぞう、1923年11月15日- 没年不明)は、広島県出身の元プロ野球選手(投手)。 尾道商業から慶應義塾大学に進み、1947年に太陽ロビンスへ入団。1年目に7勝を挙げる。1…

二宮 至(にのみや いたる)
1953年11月15日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 二宮 至(にのみや いたる、1953年11月15日 - )は、広島県東広島市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。 広島商…

清川 徹(きよかわ とおる)
1948年11月15日生まれの有名人 広島出身

清川 徹(きよかわ とおる、1948年11月15日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。 広島市立舟入高等学校を経て中央大学法学部卒業後、1971年入局。北は北海道から南は沖縄まで全国各地で勤…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小早川毅彦と近い名前の人

小早川 正昭(こばやかわ まさあき)
1944年12月13日生まれの有名人 広島出身

小早川 正昭(こばやかわ まさあき、1944年12月13日 - )は、日本の男性アナウンサー、タレント、声優、ナレーター。あどりぶを経て、オールウェーブ・アソシエイツ所属。 広島県出身。1968年…

小早川 幸二(こばやかわ こうじ)
1970年12月1日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小早川 幸二(こばやかわ こうじ、1970年12月1日 - )は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(投手)。株式会社K-アシスト代表取締…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小早川毅彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

やるせなす ももクロ タッキー&翼 ベイビーレイズ GReeeeN Timelesz Kis-My-Ft2 TEAM★NACS SixTONES THE ポッシボー 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小早川毅彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました