もしもし情報局 > 1932年 > 8月11日 > 作曲家

小林亜星の情報 (こばやしあせい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

小林亜星の情報(こばやしあせい) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小林 亜星さんについて調べます

■名前・氏名
小林 亜星
(読み:こばやし あせい)
■職業
作曲家
■小林亜星の誕生日・生年月日
1932年8月11日 (年齢88歳没)
申年(さる年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

小林亜星と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

小林亜星と同じ8月11日生まれの有名人・芸能人

小林亜星と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


小林亜星と関係のある人

山崎一: “作曲家・小林亜星が守り抜いた亡き友・久世光彦との絆。亜星が愛した銀座を舞台に描かれたラジオドラマが放送!TOKYO FM特別番組『銀座の神様~小林亜星との日々』”.


高野浩幸: ぼくの心は葡萄色 (作詞-阿久悠、作曲-小林亜星、編曲-竜崎孝路、キャニオン・レコード、C-18、 1976年8月発売)


西村寿行: 「一夜だけの女」(原作「扉のない闇」)1987/7/29、脚本 田坂啓、演出 出目昌伸、出演 山﨑努、小林亜星、泉ピン子、戸川京子、水島裕子(1988年度ギャラクシー奨励賞受賞)


五木寛之: 鳳仙情歌(作曲:小林亜星/歌:内藤やす子、1988年)


安井かずみ: 明治チェルシーの唄(作曲:小林亜星


玉井タエ: 作詞:安井かずみ/作曲:小林亜星/編曲:馬飼野康二


大沢浄二: 小林亜星


ポール岡田: その頃、作曲家小林亜星からのオファーで多数のTVCMソングを歌唱する。


高田みづえ: 作詞:武田鉄矢/作曲:小林亜星/編曲:馬飼野俊一


遠藤幹雄: the asei(小林亜星)remixes


西城秀樹: 5月、『寺内貫太郎一家2』(TBS系)で小林亜星との乱闘シーンの撮影中に腕を骨折。


坪井章子: テクニクス コンサイスコンポ ビッグGM(出演・小林亜星、すぎやまこういち、1979年)


服部正: 弟子には小林亜星らがいる。


高橋美枝: 「ふたり(オリジナル・カラオケ)」(作曲:小林亜星/編曲:戸塚修)


手塚理美: ユニチカ「企業広告」ほか - 13歳の時小林亜星と共演


芦川よしみ: 作詞・作曲:小林亜星/編曲:竹村次郎


朝川ひろこ: 作詞:山本清 / 作曲:小林亜星 / 編曲:山本健司


長浜忠夫: 作曲:小林亜星、編曲:高田弘、歌:こおろぎ'73


はしだのりひこ: カゴメトマトケチャップのCMソング「赤いキッス」(作詞・阿久悠、作曲・小林亜星)を歌っている。


高田ひろお: 「戦うために生まれた戦士」(歌:影山ヒロノブ、作曲:小林亜星) - 特撮オリジナルビデオ『ウルトラマンVS仮面ライダー』主題歌


伊藤アキラ: モノレールのうた(歌:山野さと子、作曲:小林亜星


大貫妙子: The River Place(川の流れのように)『CMの達人 小林亜星とアストロミュージック 傑作CM音楽集』KICS-1197 2005年


筒井広志: 作曲:小林亜星、歌唱:三浦友和)


筒井広志: 『京の手まり唄』(1973年、作曲:小林亜星、歌唱:美空ひばり)


シルビー=バルタン: 「ドライブウエイ、プールサイド、テニスコート、ロープウエイ」などの英語の歌詞で「イエイエ」が連呼されたこの歌は、1961年に小林亜星が作曲した。


早見優: Yes You Win(1982年) 作詞:三浦徳子、作曲:小林亜星、編曲:若草恵


西山毅: 1978年12月7日、東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送された特番『サウンド・トリップ 〜夢の銀河鉄道〜』(番組MC:小林亜星、近田春夫、ゲスト:WISHBONE ASH/BOW WOW/CREATION/Godiego)に出演。


天野滋: しかし楽曲が小林亜星作曲の「どこまでも行こう」の盗作であるとして裁判沙汰となり、小林の主張が認められた2002年の2審判決を受けて使用を打ち切られた(→記念樹事件)。


伊藤アキラ: 嵯峨野さやさや(あぜくら、作曲:小林亜星


肝付兼太: 『怪物くん』では怪物三人組で『おれたちゃ怪物三人組』という曲を唄っているが、肝付と神山卓三、相模太郎の3人とも音痴だったため作曲者の小林亜星はとても苦労していたという。


小林亜星の情報まとめ

もしもしロボ

小林 亜星(こばやし あせい)さんの誕生日は1932年8月11日です。東京出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

人物、作曲作品などについてまとめました。テレビ、卒業、退社、ドラマ、父親、事件、趣味、兄弟、家族に関する情報もありますね。88歳で亡くなられているようです。

小林亜星のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小林 亜星(こばやし あせい、1932年〈昭和7年〉8月11日 - 2021年〈令和3年〉5月30日)は、日本の作曲家、作詞家、俳優、タレント。血液型はO型。

日本作詞作曲家協会(J-scat)理事、大日本肥満者連盟(大ピ連)初代会長を務めた。

CM曲や歌謡曲、アニメソング、テレビ番組のテーマ曲など、生涯に6,000曲以上を残した。1976年「北の宿から」で日本レコード大賞を受賞し、2015年には日本レコード大賞功労賞を受賞した。

妹はイラストレーターの川村みづえ。次男は元俳優・元学習塾講師の小林朝夫。従甥(母・塩子の兄の孫)に経済学者の有賀敏之がいる。

東京都渋谷区幡ヶ谷生まれ、杉並区堀ノ内で育った。父方の祖父は新潟で病院を経営していた医師、父は逓信省の官僚、母は新築地劇団の元女優で、小林を産むまで劇団に所属していた。

「亜星」の名は、母が尊敬する演出家・村山知義の息子・村山亜土の名前に因んで命名された。へんてこな名前を付けられたうえ、戦時中も「パパ、ママ」と呼ばされるなど、筋金入りの共産主義者だった母にはことごとく反発する少年時代を送った。東京府東京市大宮国民学校(現:杉並区立大宮小学校)6年生の夏に戦争のため長野県小諸市に学童疎開し、中学進学後は母の郷里長野県南佐久郡(現佐久市)に縁故疎開して、当地で終戦を迎えた。軍国少年だった小林は「これで私たちの時代がくる」と敗戦に大喜びしていた母が許せなかったという。

旧制慶應義塾普通部から慶應義塾高等学校(同じクラスに音楽家の冨田勲、林光がいた)を経て、父の勧めで慶應義塾大学医学部に入学したものの医師になりたくはなく、音楽サークルでの活動に熱中したことで親に断りなく経済学部に転部して卒業卒業時に親の知るところとなり失望された。

大手製紙会社に入社するも数ヶ月で退社し、大学の先輩で放送関係の仕事をしていた作曲家・服部正に師事した。当初は服部に「音楽大学出身者以外の弟子は取らない」と断られたが、連絡先を書いたメモを郵便受けに置いて帰った所、数日後に電話で入門を認められた。当時は痩せていたという。

出世作のレナウンのコマーシャルソング「ワンサカ娘」(歌:弘田三枝子)は、当時レナウンの宣伝部に在籍していた実妹(川村みづえ:イエイエのCMのイラストは川村の作品)の紹介で実現したという。これ以後、その作曲数では三木鶏郎に及ばないものの、CMソングを中心とした作曲活動を展開するようになり、数多くの作品を世に送った。『ふりむかないで』『ワンサカ娘』『日生のおばちゃん』『この木なんの木』など、長いあいだ放映されて多くの日本人の耳になじんでいるCMソングが多い。

1969年、「イエイエ」、「エメロンシャンプー」他のCM音楽作曲に対して、第6回放送批評家賞(ギャラクシー賞)を受賞。

また作曲だけではなく、歌謡曲の一部の作品では作詞の他にも編曲も手掛けている。

向田邦子の代表作であるテレビドラマ『寺内貫太郎一家』が俳優デビューとなり、「すぐ、ちゃぶ台をひっくりかえすような」頑固な親父「寺内貫太郎」役で、大きな印象を残している。起用前の風貌は長髪でサングラスをかけており、原作者の向田は自身の父親をモデルにした寺内貫太郎像とはほど遠く、起用に難色を示したという。しかしプロデューサーの久世光彦の発案で髪を坊主頭にし、黒い丸縁めがね、印半纏等を身に着けた小林を向田にひき会わせた所、納得して起用が決まった経緯がある。また本人の話では、当時太っている俳優は少なく、ザ・ドリフターズの高木ブー・フランキー堺・若山富三郎は多忙で断られ、その中で小林に声が掛かった。

1980年(昭和55年)1月から1984年(昭和59年)10月までテレビのクイズ番組『象印クイズ ヒントでピント』(テレビ朝日)に、男性軍キャプテンとしてレギュラー出演。同番組のメインである「16分割クイズ」においては、わずか1枚開いただけで正解を出す事が多々あり、「16分割の鬼」と言われた。

日本音楽著作権協会の一部理事たちによる公金不正流用事件を機に、有志会員が小林亜星、永六輔、野坂昭如を中心に結束し、協会を監視是正するオンブズマン的団体J-scat(日本作詞作曲家協会)を組織した。この団体の活動資金を捻出するために、1996年の暮れから3人で世直しトリオとして「歌入りトークショー」を開始した。

1998年(平成10年)、服部克久作曲の「記念樹」が小林の作曲した「どこまでも行こう」を剽窃(盗用)しているとして小林が訴えて服部と法廷で争う形で裁判になった(記念樹事件)。司法では最終的に小林の主張が認められた。

1999年(平成11年)、フジテレビ系アニメ『∀ガンダム』の第1クール〜第3クール分まで(第2話〜第38話まで)のオープニングテーマ、小林からの推薦により、『寺内貫太郎一家』で親子を演じた西城秀樹が歌うことになった作品が「ターンAターン」である。

2009年5月には懇意のヴァイオリニスト、天満敦子とのコラボレーションを集大成したアルバム『ロマンティックをもう一度』が発売された。

2015年、第57回日本レコード大賞・功労賞を受賞。

2021年5月30日早朝、自宅で倒れていたところを発見され東京都内の病院へ緊急搬送されたが、心不全のため、同日死去。88歳没。

小林とタッグを組んで数多くの作品を出していた作詞家の伊藤アキラが2週間前の5月15日に死去し、追悼のコメントを出してまもない時期でもあった。

人物

趣味は海外旅行、散歩、読書。

酒が大好きで、亡くなる前日まで普段通り酒と料理を味わっていた程であった。

幼少期から音楽に傾倒しており、大学時代にはジャズ演奏に興じていた。小林が生前に作曲した楽曲は8000曲以上に亘る。

作曲作品

CMソング

レナウン『ワンサカ娘』/弘田三枝子/シルヴィ・ヴァルタン(CM出演もしている)、『イエ・イエ』/朱里エイコ ※編曲も手がけた。

日立グループ『日立の樹』(この木なんの木)/ヒデ夕樹、朝礼志、杉並児童合唱団、伊集加代子、和田夏代子

日立製作所『日立キドカラーの歌』/ザ・ピーナッツ

明治製菓(現・明治)『チェルシーの唄』/シモンズほか

ブリヂストン『どこまでも行こう』/山崎唯ほか ※デュークエイセス版は、編曲も手がけた。

日本生命保険『モクセイの花(木犀の花)』(ニッセイのおばちゃん)/デューク・エイセス

ライオン『ふりむかないで』(エメロン)/ハニー・ナイツ(シングル盤も出された)

大関『酒は大関こころいき』/加藤登紀子

ライオン『ブルーダイヤ・金銀パールプレゼント』/シンガーズ・スリー/小林亜星

日清食品『ハッピーじゃないか』(カップヌードル)

ファミリーマート(あなたとコンビに、ファミリーマート)

サントリー『人間みな兄弟〜夜がくる』(サントリーオールド)/(スキャット・バージョンの歌唱はサイラス・モズレー)

サントリー『陽はまた昇る』(サントリーローヤル)

サントリー『サントリーレッド・世の中は〜篇』

サントリー『サントリー角・猫/波止場篇』

サントリー『サントリー・ジン』

トヨタ自動車『ちょっとうれしいカローラ』(2代目カローラ(前期型))(作詞:阿久悠)(歌詞を若干の改変の上で「ちょっとうれしい」(編曲:竜崎孝路・歌:花と冠)として1972年9月にテイチクの社内レーベルであるユニオンレコードよりシングル盤が発売された)

トヨタ自動車『ふれあう世界』(4代目コロナ(中期型・後期型))(日本語詞:阿久悠)/布施明(日本語バージョン)、ボビー・ウィリアムス(英語バージョン)

本田技研工業『ホンダN-360AT』

積水ハウス『積水ハウスの歌』/スリー・グレイセス

味の素『世界の味の素』

松下電器産業(現・パナソニック)『ウッディランド』(National カラーテレビ「Woody クイントリックス」)/RANDY VAN 合唱団

松下電器産業(現・パナソニック)『中村さんちもマックロード」(入学式)』/富田伊知郎、バズ、川島コーラス

日清食品『チキンラーメン・誕生篇』

雪印乳業(現・雪印メグミルク)『仲よしソフト/おいしい顔』(雪印ネオソフト)/トランザム

カゴメ『赤いキッス』(カゴメ・ケチャップ)

三共(現・第一三共ヘルスケア)「それぞれのダークたち」(新三共胃腸薬)

ゼブラ『セブラ・ボールペン』/ハニー・ナイツ、『シャーボ』、『勝ち!勝ち!ノックジムノック』/ジャッキー高橋、宮下一文、『ゼブラ・ジムニー』/ジャッキー高橋、スージー・キム、宮下一文

丸井『愛情はつらつ』/平野英之、シンガーズ・スリー/ハニー・ナイツ

レナウン『ダーバン』

デイリーヤマザキ『夢を見ましょう』(濱田マリと共演)

さくらや『カメラのさくらや』山川ユキ(別の歌手が担当したバージョンあり)

丸美屋『丸美屋のりたま』

まんがの森『まんがらりん』/飯島愛

狸小路商店街『ポンポコサンバ』

ラオックス『ラオックスの歌』(アイキャッチ作曲も担当)

テレビ朝日『テレビ朝日の歌』

テレビ新潟(TeNY)『手と手と手とTeNY』

フマキラー『カダンの歌』

マルハ(現・マルハニチロ)『マルハ竹輪(Art Face篇)』/小林亜星、『マルハの牛丼・中華丼』、『カップdeライス』、『サンマの蒲焼き』、『レンジで煮魚一分半』

ミリオン(ミリオンパワー)『ずるいョ』/若林豪・篠路圭子

メガネドラッグ『メガネドラッグの歌』/大和田りつこ

全優石(全国優良石材店)『我が心の全優石』『全優石節』/高橋香代子、JIVE

新興産業『パッとさいでりあ』富田伊知郎/小林亜星(小林自身が歌ったバージョンは、シングルになっている。楽曲自体は「小林亜星CMソングアンソロジー」に小林によるセルフカバーバージョンと共に収録され入手可能である。)

セガ『チューチューロケット』

クラシアン『クラシアン・プライスソング』/森末慎二、宮内美枝、小野貴子、井出真里、『クラシアン・ダイヤルソング(クラシアンです500・500)』/森末慎二、宮内美枝

不二家『ウメ星デンカ』(アニメ『ウメ星デンカ』とタイアップしたお菓子)/ヤング・フレッシュ

日本製粉(現・ニップン)『オーマイパスタ&ソース』ジャッキー高橋、宮下文一

ファミリーマート『ファミリーマートのテーマ』(あなたと、コンビに。ファミリーマート)

ミナミ無線電機

興和『ウナコーワ』

ロート製薬『パンシロンの歌』トランザム/『パンシロン内服液の歌』子門真人

大正製薬『大正蚊取りマット』(1987年)

タケダ(武田薬品)『ベンザエース』(1987年、アイキャッチBGMは同年代頃より使用)

六花亭『花咲く六花亭』

東京電力『男たちの灯』上條恒彦(1980年)

東ハト『あみジャガ』

キリンビール『北陸づくり』作詞・作曲・歌 北陸工場限定醸造・北陸地区限定ビール 初期には自身もCMに出演した

アニメ・特撮ソング(オープニング&エンディング曲)

『あさりちゃん』 オープニング「あの子はあさりちゃん」 /前川陽子

『宇宙大帝ゴッドシグマ』 オープニング「がんばれ!宇宙の戦士」/ささきいさおほか、エンディング「レッド・ブルー・イエロー」/かおりくみこほか

『宇宙の騎士テッカマン』 オープニング「テッカマンの歌」/水木一郎、エンディング「スペースナイツの歌」/水木一郎ほか

『宇宙魔神ダイケンゴー』 オープニング「宇宙魔神ダイケンゴーの歌」/堀江美都子ほか、エンディング「宇宙の男ライガー」/MOJOほか

『ウルトラマンVS仮面ライダー』 オープニング「戦うために生まれた戦士」

『狼少年ケン』 オープニング「狼少年ケンのテーマ」

『快傑ライオン丸』 オープニング「風よ光よ」/秀夕木、エンディング「ライオン丸がやってくる」/ヤング・フレッシュ

『怪物くん』(第2作) オープニング「ユカイツーカイ怪物くん」/怪物くん(野沢雅子)

『科学忍者隊ガッチャマン』 初期オープニング、のちエンディング「倒せ!ギャラクター」、初期エンディング、のちオープニング「ガッチャマンの歌」/子門真人

『科学忍者隊ガッチャマンF』オープニング「ガッチャマンファイター」/ささきいさお、コロムビアゆりかご会、エンディング「ぼくらのガッチャマン」/コロムビアゆりかご会

『河童の三平 妖怪大作戦』 オープニング「妖怪大作戦」/ヤング・フレッシュ

『キックの鬼』オープニング「キックの鬼」/沢村忠、少年少女合唱団みずうみ、エンディング「キックのあけぼの」/沢村忠

『キングコング』作詞・作曲/歌 - 藤田淑子とハニーナイツ

『ゴワッパー5 ゴーダム』 オープニング「行くぞ! ゴーダム」/水木一郎、エンディング「ゴワッパー5の歌」/水木一郎

『The・かぼちゃワイン』 エンディング「青葉春助 ザ・根性」

『女王陛下のプティアンジェ』 オープニング「アンジェにおまかせ」、エンディング「マイ ネーム イズ プティ アンジェ」

『001/7おや指トム』作詞・作曲/歌 - フォー・シンガーズ(カバー版:ハニーナイツ)

『∀ガンダム』 オープニング「ターンAターン」/西城秀樹

『T・Pぼん』 オープニング「時間を超えて」、エンディング「伝えたい」

『超電磁マシーン ボルテスV』 オープニング「ボルテスVのうた」/堀江美都子ほか、エンディング「父をもとめて」/水木一郎

『超電磁ロボ コン・バトラーV』 オープニング「コン・バトラーVのテーマ」/水木一郎、エンディング「行け! コン・バトラーV」/水木一郎

『ドロロンえん魔くん』 オープニング「ドロロンえん魔くん」/中山千夏、エンディング「妖怪にご用心」/中山千夏

『とんがり帽子のメモル』 エンディング「優しい友達」/山野さと子

『Bugってハニー』 オープニング「Bugってハニー」/高橋名人、エンディング「愛はメリーゴーランド」/高橋名人ほか、「私と踊ってくれませんか」/荘真由美

『ハゼドン』 初期オープニング、後期エンディング「ぼくはハゼドン」/水森亜土、初期エンディング、のち中期オープニング・エンディング共、後期オープニング「ハゼドン音頭」/和泉常寛、コロムビアゆりかご会

『花の子ルンルン』 オープニング「花の子ルンルン」/堀江美都子、エンディング「女の子って」/猪股裕子、小林亜星

『ひみつのアッコちゃん』 オープニング「ひみつのアッコちゃん」、エンディング「すきすきソング」/水森亜土

『百獣王ゴライオン』 オープニング「斗え! ゴライオン」/水木一郎

『ファイヤーマン』 オープニング「ファイヤーマン」/子門真人

『フクちゃん』 オープニング「ぼく、フクちゃんだい!」/坂本千夏、エンディング「フクちゃん~明日天気になあれ~」/こおろぎ'73

『プロゴルファー猿』 オープニング「夢を勝ちとろう」/水木一郎、エンディング「マイウェイ猿丸」/水木一郎

『ブロッカー軍団IVマシーンブラスター』 オープニング「ブロッカー軍団マシーンブラスター」/ヒデ夕樹、エンディング「男天平の唄」/北原浩一

『魔法使いサリー』 オープニング「魔法使いサリーのうた」

『未来ロボ ダルタニアス』 オープニング「ダルタニアスの歌」/堀江美都子ほか、エンディング「剣人・男意気」/こおろぎ'73

『まんが日本昔ばなし』 エンディング「にんげんっていいな」

『ロボット8ちゃん』 初期オープニング「ロボット8ちゃん」/猪股裕子、ヤング・フレッシュ、こおろぎ'73ほか

『ロボット110番』 オープニング「ロボットガンちゃん110番」/藤本房子、エンディング「バッテンパンチの唄」他

楽曲

青年の国をつくろう(作詞:石原慎太郎、作曲・編曲:小林亜星、歌:石原裕次郎)

日本の朝(作詞:石原慎太郎、作曲・編曲:小林亜星、歌:石原裕次郎)

珊瑚礁に何を見た(上條恒彦)※沖縄海洋博イメージソング(1973年)

北の宿から ※『第18回日本レコード大賞』(1976年)大賞受賞、雨やどり、東京セレナーデ(都はるみ)

野に咲く花のように(ダ・カーポ)※『裸の大将放浪記』挿入歌

哀恋蝶(泉ピン子)

雪ごもり(芦川よしみ)※『第18回日本レコード大賞』(1976年)新人賞受賞、作詞も手がけた。芦川は全くの無名であり受賞曲も知られていなかったため、受賞の際、中継の玉置宏が「審査員が将来性に期待した。」と述べた。この影響で本命の新沼謙治が最後の五人目を当年女性アイドルとして活躍した吉田真梨と争うこととなった(僅差で五人目に)。なお、小林亜星本人も審査員であった。

わたしの人生/江利チエミ(1977年)

悲しみの道づれ/江利チエミ(1977年)

ピーコック・ベイビー/大原麗子 ※編曲も手がけた。

顔を見ないで/大原麗子 ※編曲も手がけた。

京の手まり唄/美空ひばり(1973年)

理由(わけ)ある旅、虹(杏真理子)※編曲も手がけた。

恋待草(岩崎宏美)

シンデレラの恋/小林暁美 ※編曲も手がけた。

涙と微笑み(沢田研二)

赤い風船/加藤登紀子 ※編曲も手がけた。

北の街/加藤登紀子 ※編曲も手がけた。

ギターをひこう/加藤登紀子 ※編曲も手がけた。

サーカス・ロマンス(新田恵利)

秋田から来た先生/左とん平 ※編曲も手がけた。

恋のピーコック(ザ・ピーコックス)※作詞も手がけた。

リンゴがひとつ(小林亜星&いけだももこ)※『寺内貫太郎一家』挿入歌

南の誘惑/日野てる子 ※編曲も手がけた。

ピンポンパン体操 ※『ママとあそぼう!ピンポンパン』挿入歌 ※200万枚を超す大ヒット

1・2の3のごあいさつ(作詞:藤公之介、作曲:小林亜星、編曲:筒井広志、歌:いのうえみどり、コロムビアゆりかご会)(ロンパールーム)

地平を駈ける獅子を見た(埼玉西武ライオンズ球団歌。作詞:阿久悠、作曲:小林亜星、歌:松崎しげる)

奥さま8時半ですのテーマ(ハニー・ナイツ)※モーニングジャンボ奥さま8時半ですテーマソング

あわてんぼうのサンタクロース(童謡)

Yes, you win!(作詞:三浦徳子、作曲:小林亜星、編曲:若林恵、歌:早見優)阪急ブレーブス(現:オリックス・バファローズ)の応援歌

未知という名の船に乗り(昭和56年度NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲。作詞は阿久悠)

あたまのうえに空(平成元年度同小学校の部課題曲。作詞は神沢利子)

ぼくは忍者(おかあさんといっしょ)

聖火之星 香港亞洲電視の特番番組のED曲の作曲を担当。

ユザワヤのからくり時計「創作のひつじ時計」演出音楽作曲。

放送局のステーションソング関連

TYSソング(テレビ山口ステーションソング 作詞:電通)

テレビ朝日の歌(NETテレビテレビ朝日名称変更記念ソング 作詞:阿久悠、編曲:高田弘、歌:ピーカブー&ムーン・ドロップス)

ちいさなひとこと(ラジオ大阪ステーションソング 作詞:伊藤アキラ)

手と手と手とTeNY(テレビ新潟イメージソング 作詞:伊藤アキラ)

校歌

福島県川俣町立川俣南小学校校歌

福島県川内村立川内小学校校歌

常磐大学校歌

埼玉県上尾市立大石北小学校校歌

埼玉県久喜市立栗橋小学校校歌

東京都杉並区立和田小学校校歌

新潟県上越市立大島小学校校歌

広島県三次市立作木小学校校歌

福岡県 学校法人能美学園星琳高等学校校歌

台北日本人学校校歌

社歌

寿屋社歌

あゝ綜警に栄光あれ(綜合警備保障社歌)

はごろもフーズ社歌

炎の詩(品川ファーネス社歌 作詞:伊藤アキラ)

明日への翼(ヤオコー社歌 作詞:さがらよしあき)

筑水キャニコム社歌(作詞:伊藤アキラ)

その他作品

特別機動捜査隊(二代目)

フラワーアクション009ノ1

剣と風と子守唄

警視庁殺人課

部長刑事

三匹が斬る!

向田邦子新春スペシャル「眠る盃」「夜中の薔薇」「冬の家族」「麗子の足」「男どき女どき」「わが母の教えたまいし」

向田邦子新春特別企画「女の人差し指」

D坂殺人事件 名探偵明智小五郎誕生 名探偵明智が挑む猟奇殺人の謎!!闇に浮かぶ白い肌…

緑と風と翼 - 世田谷区の区歌

株式会社タキナミタキナミの歌

2024/06/10 13:05更新

kobayashi asei


小林亜星と同じ誕生日8月11日生まれ、同じ東京出身の人

仁科 健吾(にしな けんご)
1995年8月11日生まれの有名人 東京出身

仁科 健吾(にしな けんご、1995年8月11日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 東京都世田谷区出身。世田谷学園中学校・高等学校、中央大学商学部商業・貿易学科を卒業後、 2019年4月、テレ…

松岡 えみり(まつおか えみり)
2004年8月11日生まれの有名人 東京出身

松岡 えみり(まつおか えみり、2004年8月11日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル。 特技はバドミントン・テニス(3年)、ピアノ(5年)。 2022年広告3年生でPopte…

佐藤マクニッシュ怜子(さとう まくにっしゅ れいこ)
1995年8月11日生まれの有名人 東京出身

佐藤マクニッシュ怜子(さとう マクニッシュ れいこ、Reiko McNish Sato、1995年8月11日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。東京都出身、国際基督教大学卒業、起業家。…

木村 弥生(きむら やよい)
1965年8月11日生まれの有名人 東京出身

木村 弥生(きむら やよい、1965年〈昭和40年〉8月11日 - )は、日本の政治家、看護師。東京都江東区長(1期)、衆議院議員(2期)を歴任した。父は元衆議院議員の木村勉。妹は元江東区議会議員の高…

鈴木 友菜(すずき ゆうな)
1992年8月11日生まれの有名人 東京出身

鈴木 友菜(すずき ゆうな、1992年〈平成4年〉8月11日 - )は、日本の女性ファッションモデルである。東京都出身。スペースクラフト所属。 小学生の頃、ファッション誌『nicola』の小学生モ…

高橋 夏樹(たかはし なつき)
1974年8月11日生まれの有名人 東京出身

高橋 夏樹(たかはし なつき、1974年8月11日 - )は、日本の元女優。 東京都出身。身長162cm。血液型はA型。特技は水泳、ピアノ。ボックスコーポレーションに所属していた。 第1回ミス・…

国本 真子(くにもと まこ)
1977年8月11日生まれの有名人 東京出身

国本 真子(くにもと まこ、1977年8月11日 - )は、日本のモデル。2000年代前半には、レースクイーンやイベントコンパニオンとして活動していた。 モデル事務所「株式会社イアラ」(東京都港区…

中沢 なつき(なかざわなつき)
1981年8月11日生まれの有名人 東京出身

中沢 なつき(なかざわなつき、本名:中澤なつき、1981年8月11日 - )は女優。東京都出身。血液型B型。GPR(旧Scandal)所属。 グラビアタレント乙葉の妹分としてデビューし、「ヤングジ…

高久 ちぐさ(たかく ちぐさ)
1978年8月11日生まれの有名人 東京出身

高久 ちぐさ(たかく ちぐさ、1978年8月11日 - )は、日本の女優。東京都出身。ジェイエフシーティー所属。身長は155cmである。趣味は絵画、特技はフラメンコ。2007年に撮影したインド映画『T…

小林 綾子(こばやし あやこ)
1972年8月11日生まれの有名人 東京出身

小林 綾子(こばやし あやこ、1972年8月11日 - )は、日本の女優。 東京都出身。東映マネージメント所属。以前は東映児童演技研修所→東映アカデミータレント部に所属していた。 5歳よりテレビ…

木村 夏江(きむら なつえ)
1947年8月11日生まれの有名人 東京出身

木村 夏江(きむら なつえ、本名同じ。1947年8月11日 - )は、日本の女優。東京都大田区出身。以前は東京俳優生活協同組合に所属していた。 5人姉妹の末っ子。二女は同じく女優の木村俊恵。 1…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小林亜星と近い名前の人

小林 美樹_(ヴァイオリニスト)(こばやし みき)
1990年7月21日生まれの有名人 出身

小林 美樹(こばやし みき、1990年7月21日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ生まれ。4歳のときに石塚千恵に師事し、ヴァイオリンをはじめる。2000年…

小林 美樹_(アナウンサー)(こばやし みき)
1958年3月25日生まれの有名人 山形出身

小林 美樹(こばやし みき、1958年3月25日 - )は、山形県新庄市出身の歌手、フリーアナウンサー。 1973年 - 9月2日放送の『スター誕生!』で合格、12月30日放送の第9回決戦大会でも…

小林 経旺(こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小…

小林 泉美_(歌手)(こばやし いずみ)
1957年3月25日生まれの有名人 千葉出身

小林 泉美(こばやし いずみ、1957年3月25日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、実業家。千葉県船橋市出身、東京音楽大学ピアノ科卒業。MIMI名義でも活…

小林 泉美_(棋士)(こばやし いずみ)
1977年6月20日生まれの有名人 東京出身

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達…

小林 弘明_(アナウンサー)(こばやし ひろあき)
1933年6月20日生まれの有名人 東京出身

6月20日生まれwiki情報なし(2024/06/11 17:07時点)

小林 弘明_(実業家)(こばやし ひろあき)
1968年8月5日生まれの有名人 愛知出身

小林 弘明(こばやし ひろあき、1968年8月5日 - )は、日本の経営者。パロマ社長、会長を務めた。愛知県名古屋市出身。 1992年に青山学院大学経営学部を卒業し、同年にパロマに入社した。199…

小林 孝至_(ミュージシャン)(こばやし たかし)
1965年12月26日生まれの有名人 山梨出身

小林 孝至(こばやし たかし、1965年12月26日 - )は、日本のギタリスト、ミュージシャン、作曲家、作詞家、編曲家、音楽プロデューサー。 1986年、宮沢和史、山川浩正、栃木孝夫らと共にTH…

小林 哲也_(帝国ホテル)(こばやし てつや)
1945年6月23日生まれの有名人 新潟出身

小林 哲也(こばやし てつや、1945年6月23日 - )は、日本の経営者。帝国ホテル社長、会長を務めた。 新潟県出身。1969年に慶應義塾大学法学部を卒業し、同年3月に帝国ホテルに入社した。19…

小林 哲也_(近畿日本鉄道)(こばやし てつや)
1943年11月27日生まれの有名人 大阪出身

小林 哲也(こばやし てつや、1943年〈昭和18年〉11月27日 - )は実業家。近鉄グループホールディングスの代表取締役会長および近畿日本鉄道取締役(近鉄社長としては大阪電気軌道創立から15代目)…

小林 史明_(陸上選手)(こばやし ふみあき)
1974年12月10日生まれの有名人 三重出身

小林 史明(こばやし ふみあき、1974年12月10日 - )は、日本の陸上競技選手。男子棒高跳の前日本記録保持者である。ベスト記録は5m71。 三重県出身。鈴鹿市立白子中学校時代に全日本中学校陸…

小林 千恵_(女優)(こばやし ちえ)
1977年3月26日生まれの有名人 千葉出身

小林 千恵(こばやし ちえ、本名:左東 千恵、1977年3月26日 - )は、日本の舞台女優。演劇集団キャラメルボックス所属。千葉県出身。身長148.6cm。血液型はA型。 千葉県立船橋二和高等学校…

小林 豊_(実業家)(こばやし ゆたか)
1951年3月2日生まれの有名人 静岡出身

小林 豊(こばやし ゆたか、1951年(昭和26年)3月2日 - )は、日本のテレビディレクター、テレビプロデューサー、実業家。フジテレビジョン、フジ・メディア・ホールディングス取締役、テレビ静岡社長…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小林亜星
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

爆笑問題 Ya-Ya-yah ハロプロ アップアップガールズ(仮) SKE48 SUPER☆GiRLS TOKIO アイドリング SUPER EIGHT AKB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小林亜星」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました