もしもし情報局 > 1943年 > 9月19日 > 俳優

小野寺昭の情報 (おのでらあきら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

小野寺昭の情報(おのでらあきら) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小野寺 昭さんについて調べます

■名前・氏名
小野寺 昭
(読み:おのでら あきら)
■職業
俳優
■小野寺昭の誕生日・生年月日
1943年9月19日 (年齢80歳)
未年(ひつじ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和18年)1943年生まれの人の年齢早見表

小野寺昭と同じ1943年生まれの有名人・芸能人

小野寺昭と同じ9月19日生まれの有名人・芸能人

小野寺昭と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


小野寺昭と関係のある人

荒木とよひさ: 小野寺昭・篠ひろ子「北の街・恋の味」


青木望: 白いページ (1975年、小野寺昭


大塚博堂: その他、小野寺昭、岩城滉一、ペギー葉山など他歌手に提供した歌が40曲ほどある。


江美早苗: 小野寺昭「燃えてるあいつ」、1976年発売(同名シングル)


三代純歌: 仲本工事との結婚シーンに、小野寺昭が突撃レポーターとして登場するものや、大自然の中で子供たちとのキャンプ編、メキシカンスタイルで、歌い踊る3人編に出演している。


沖雅也: 小野寺昭は、二枚目だけど、それだけでは終わらない異色の俳優になるのではと秘かに思っていた。


神田正輝: 1980年に日本テレビ系列「太陽にほえろ!」の415話から、第1話から小野寺昭が演じた島公之(通称・殿下)刑事の後任で、医学部中退の西條昭(通称・ドック)刑事役で出演し、以後1986年の最終話まで出演する。


藤公之介: 小野寺昭「旅でもしようか」「ふたりの方がいい」


夏樹静子: 波の告発 新婚旅行殺人事件(1978年7月15日、主演:小野寺昭


小野川公三郎: 同期には、小野寺昭、岡本富士太がいた。


安田顕: 第25回東京スポーツ映画大賞・助演男優賞(『龍三と七人の子分たち』) ※ 近藤正臣、中尾彬、品川徹、樋浦勉、伊藤幸純、吉澤健、小野寺昭とともに受賞。


品川徹: 第25回東京スポーツ映画大賞・助演男優賞(『龍三と七人の子分たち』) ※ 近藤正臣、中尾彬、樋浦勉、伊藤幸純、吉澤健、小野寺昭、安田顕とともに受賞。


香野百合子: 『太陽にほえろ!』では、小野寺昭が演じた殿下の三人目の恋人・三好恵子を演じた。


岡本富士太: 同期には、小野寺昭、小野川公三郎がいた。


竜雷太: 1980年頃には「若手も着実に育ってきたし、もう俺は必要なんだろうか」と思うようになって降板を申し入れていたが、その直前に竜と同じく第1回から出演してきた殿下こと島刑事役の小野寺昭の降板が既に決まっていたため慰留された。


三代純歌: 同じメンバーで出演、小野寺昭扮する「キュー党」党首のアシスタント兼ウグイス嬢(30秒版)、台所で料理する若奥様(15秒版)で出演。


竜真知子: 小野寺昭


水沢有美: 小野寺昭のソロアルバム「ひとりきりの部屋」(1975年、日本コロムビア、JDX-7067)のA面2曲目「結婚するって本当ですか」にデュエットとして参加している。


田山雅充: 小野寺昭『燃えてるあいつ』


森川陽一郎: 2005年『福井青春革命』小野寺昭憲監督 - 劇場ロードショー作品(渋谷UPLINK X)


喜多条忠: 小野寺昭


山川啓介: 小野寺昭


三代純歌: 小野寺昭、仲本工事とともに出演。なお、小野寺昭(デンカ)→電化、仲本工事→工事で「オール電化工事」。


浅野ゆう子: 共演者:水野真紀、原田龍二、小野寺昭、大澄賢也、山村紅葉、月船さらら他)


木森敏之: 小野寺昭「愛」(編曲)


三代純歌: 小野寺昭とともにキュートークイズ編、夫婦での歌手活動を綴ったドキュメント編に出演。


稲垣吾郎: 明智小五郎と金田一耕助、二大名探偵をドラマで演じている(稲垣以外には岡譲司と小野寺昭のみ)。


北川和歌子: 」(2005年、小野寺昭憲監督)


夏樹静子: 単身家族(1985年5月15日-5月29日、全3話、主演:小野寺昭


木之元亮: 同番組のDVDがリリースした際には自身の在籍期の特典映像での進行役を務め、自身の在籍期に殉職した宮内淳、小野寺昭の殉職編や、自身の在籍期に加入した神田正輝、渡辺徹の登場編を演じていた当人と一緒に鑑賞して当時を振り返っており、上記の4人以外にも竜雷太や在籍時の歴代マスコットガールだった木村理恵、友直子とも対談していて、ロッキー殉職後のDVDでもロッキーの妻役を演じた長谷直美とも対談をしている。


小野寺昭の情報まとめ

もしもしロボ

小野寺 昭(おのでら あきら)さんの誕生日は1943年9月19日です。北海道出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演、ディスコグラフィなどについてまとめました。卒業、父親、ドラマ、映画、テレビ、現在、事故、結婚、事件、趣味、再婚、姉妹、兄弟、家族に関する情報もありますね。小野寺昭の現在の年齢は80歳のようです。

小野寺昭のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小野寺 昭(おのでら あきら、1943年9月19日 - )は、日本の俳優、大阪芸術大学短期大学部客員教授。本名は同じ。柊企画を経て、フロム・ファーストプロダクション所属。 身長173cm。血液型はO型。

北海道帯広市出身。北海道帯広三条高等学校卒業

もともと引っ込み思案の恥ずかしがり屋で、人前で何かをすることが苦手だった。地方公務員の父親がアマチュア劇団を主宰しており、舞台を覗いた時に、普段できないことをお芝居という力を借りて別人になってできることに興味を持ち俳優を志す。高校時代に演劇部の部長として『夕鶴』の与ひょう役を演じ、高校演劇コンクールで地区代表に選ばれて北海道大会に出場した。高校卒業後、東京で児童劇団を主宰していた父親の元劇団仲間を頼って、上京する。俳優座養成所入所を目指すも2年連続で受験に失敗する。最終選考では高橋長英が隣の番号で、合格していれば花の15期生だった。劇団やまいもに参加し、『チロリン村とくるみの木』の人形操作を最終回まで担当した。当時は人形を操りながら、「役者になりたくて東京へ出てきたのに、顔を出すと怒られるなんて」と悔しがったが、芝居のセリフを入れたテープをもらい、カット割りを頭に入れ、スタジオでテープの声に合わせて、足元のモニターを見ながら人形を操作する作業により、ドラマ映画の撮影時のカット割りの要領を独学で覚えた。

また、上京後の児童(人形)劇団の下積み時代、アルバイト先のバーのママに「役者になりたいなら必要」と、日本舞踊の基礎を叩き込まれた。この修練は後年大いに役立ち、時代劇の殺陣の所作も腰が容易に決まるようになった。

1969年、TBSの『パンとあこがれ』に出演、25歳で17歳の役を演じる。リハーサル後の休憩時間に、俳優には渡されないスタッフのカット割り台本を見つけ、頭に入れて本番に臨み、カット割りにキッチリ合わせた芝居をして高い評価を受ける。当時はNGを出すと、ビデオテープを切ってつなぐのに1カ所3万円かかり、膨大なコストと時間がかかったが、小野寺はカット割りを理解していたおかげでNGが少なく、その後の俳優生活の飛躍に繋がった。

1970年には第8回プラハ国際テレビ祭演出賞受賞作品であるNHK『ナタを追え』(橋本忍原作)で中心人物の小西順吉巡査役で出演、1971年には木下惠介ドラマ『冬の雲』の小鄕良助役で、優しくて物静かで誠実な男性を好演、雑誌の『Myojo』や『週刊平凡』でも話題になり、若い女性の間で評判になった。同年には旧日活体制最後に映画『不良少女 魔子』で映画初出演を果たし、重要な役を演じた。1972年1月には昼ドラ『むらさき心中』で主役・渡辺美佐子の相手役を務め主婦層に注目された。『むらさき心中』で映像というのは舞台と違って演出家の提案に素直に従った方が結果としてテレビの中で生かされることを学び、映像は演技をしようとすると不自然になりみんなダメになる、テレビドラマの世界では役者は何をすべきか、どういう勉強をすればいいかと考えるようになり、自然体で嫌味がなく、普通のように見えるのに記憶に残る演技の原点となった。

1972年7月、『太陽にほえろ!』で島公之刑事(愛称「殿下」)役に起用され、番組開始から8年間(414話)レギュラー出演、スターの座を確立した。特に女性層から絶大な人気を獲得して代表作のひとつとなる。

1978年のNHK大河ドラマ『黄金の日日』では、小西行長を演じて評判を得た。小西行長の研究家である福岡女学院大学の佐島顕子教授は、研究を始めたきっかけを「黄金の日日という大河ドラマで、小野寺昭さんが小西行長を演じてらして、ファンになったから」とNHKの『先人たちの底力 知恵泉』(2015年7月21日放送)で述べている。

『太陽にほえろ!』降板直後の1980年10月から、平岩弓枝原作のNHK時代劇『御宿かわせみ』に出演、真野響子が演じる主人公・るいの恋人役・神林東吾を演じて好評を得る。計47回の放送は大河ドラマに匹敵する充実した内容となり、「真野・小野寺コンビ」の印象が強かった作品となったことから、NHKが再び『御宿かわせみ』を制作するまで20年近い歳月を必要とするほど人気を博した。

2時間ドラマにも多数出演し、明智小五郎、金田一耕助、十津川警部、狩矢警部などの名探偵役に起用された(明智と金田一の両方を演じたのは2006年末現在、小野寺、岡譲司、稲垣吾郎の3名のみ)。

『If もしも』では、出演当時50歳でギャグ作品ではないにもかかわらず、回想シーンでも学生服を着て高校生役を演じた。

2007年4月には大阪芸術大学短期大学部広報学科(現・メディア芸術学科)演劇(演技演出)コース教授に就任した。2012年6月には、前任者の川村龍一が急逝したため、同学科の学科長に就任し、12年間務めた。卒業公演を行う際は、基本的に特別出演として学生達と一緒に出演している。下積み時代に覚えたカット割りの知識を元に、演技だけでなく制作志望の学生にも指導をしており、1970年代に演じた「殿下」刑事を見たことがない若い学生から、「おばあちゃんがファンでした。」とサインをせがまれることがあるという。 大阪府警からの依頼もあり、大阪芸術大学として職務倫理教養のためのDVD「誇りと使命」を制作、警察大学校長役で出演している。演技指導の基本は、優しすぎると言われるが、ピリピリしながら授業をするのいやだし、芝居は基本的に楽しくやらなきゃ、いいものは演じられないと思って、もしあのとき俳優座に受かっていればたぶんこういうことをやっていたんだろう、ということを学生たちにやらせており、「基本、役者は自分一人で努力するしかない。自立できる演技者になってほしい」と教えている。

バラエティ番組出演も増え、TBS『ズバリ言うわよ!』では細木数子から「バラエティ番組は難しい。でも、大衆と直結するから役者にとっても大切な場。だから、もっとバラエティ番組に出て、心を開放する訓練をした方がよい」とアドバイスされているが、バラエティは苦手と言っている。酒が飲めないのでワイワイガヤガヤしている場所が苦手で、さびしがりやのくせに一人でいるのが好きな性格だという。

2015年度、『龍三と七人の子分たち』で 第25回東京スポーツ映画大賞・助演男優賞を受賞した(近藤正臣、中尾彬、品川徹、樋浦勉、伊藤幸純、吉澤健、安田顕とともに受賞)。

2018年8月7日、長野県安曇野市の北アルプス燕岳燕山荘内で階段を踏み外して頭を打ち、ヘリコプターで長野県松本市内の病院に搬送された。外傷性くも膜下出血と診断されたが、軽症とみられ、2週間程度で退院できるとされた。

『太陽にほえろ!』で演じた「殿下」こと島公之刑事は端正な顔立ち、貴公子的な雰囲気のある「優しい男の象徴」の役柄で、若手ながら常にさり気なく上質のスーツに身を包み、同じネクタイをしたことがないおしゃれなファッション。合気道や射撃などの正統派アクションシーンに強いばかりでなく、爆発物の解体、金庫破り(第62話など)、録音テープを使ったアリバイ工作の見破り(第230話など)、無線の駆使(第227話など)等々、知的で繊細で手先は器用、メカや女性心理に強い特徴があり、女性層から絶大な人気があった。番組宛のファンレターも小野寺宛が一番多く、若い女性が多かった。萩原健一、松田優作、勝野洋と引き継がれていく後輩刑事役たちのカジュアルさとも、先輩役竜雷太の無骨さとも対照をなす役柄であり、沖雅也登板までは、同番組での若手二枚目イメージを一身に担うポジションであった。

その絶大な人気ぶりは、殿下ファンの女性の父親から「毎週殿下を楽しみに番組を欠かさず見ていた娘が家出をしたので、テレビを通じて知らせてほしい。」と日本テレビに依頼があったほどであった。作品の中で、家出した娘に対して、「父親が心配しているから早く家に帰るように。」と殿下が説得する形で呼びかける作品(第247話「家出」1977年4月15日放送)を作った。実際に娘が見つかったと連絡があったという。

『太陽にほえろ!』の視聴率が初めて視聴率20%台に乗ったのは、殿下の優しい性格をアピールするために作った「真夜中の刑事たち」(第8話・1972年9月8日放送)で、関係者はこの作品でヒットの確信をつかんだ。

匿名で番組係宛てに送られてきた脚本を基にした「鶴が飛んだ日」(第79話・1974年1月18日放送)では、犯人によって麻薬中毒にされた殿下が実際に露口茂演じる山さんと本当に手錠につながれ、手首を血だらけにして暴れまわった迫真の演技が大きな反響を呼んだ。この作品をきっかけに小野寺の人気は急上昇し、番組のチームワークが強化された記念碑的作品となった。岡田晋吉プロデューサーはファンとの座談会で、「やっぱり太陽にとっては、この作品(「鶴が飛んだ日」)は、一つの節目だった。小野寺さんも必死だったけど、露口さんの方も必死だった。露口さんが俺のことはいいからやりたいようにやれと言ったら、小野寺さんは本当にやりたいようにやった。二人とも本当に燃焼した。だから迫力があった。あれから露口さんと小野寺さんは仲よかったですね」と語った。

最初に恋人役(有吉ひとみ)が登場した時は、「殿下に恋人がいるのは許せない。」と投書が殺到したため、初登場(第70話)から僅か17週後、僅か3回目の出番で交通事故死させた(第87話)。二番目の恋人(演・真野響子)とは出会いから別れまでを1話で完結させた(第150話)。脚本家の畑嶺明は「(殿下の恋人役で)どんないい女を登場させても、ファンの反感を買うだけだった。」と証言している。岡田晋吉によると、実際に優しい性格の殿下の恋が悲恋に終わり、不幸になればなるほど、女性視聴者は母性本能をくすぐられ殿下を応援してくれたという。

第299話「ある出逢い」(1978年4月21日放送)より三人目の恋人・三好恵子(香野百合子)が登場した時は、「殿下と恵子を結婚させないで。」とファンからの手紙や電話が殺到した。殿下の結婚反対の投書には、脅迫状まがいのものから、香野宛の封筒にカミソリが入れてあったり、クラスメイトなど200人の署名を集めたノート、学校の昼休みにグループで電話をかけてきて泣きわめいたものもあった。岡田晋吉は、「いくら微妙な年頃とはいえ、驚きますよ。もうなんて言ったらいいかわかりません。」と証言している。この物語は恵子の犯人隠匿(第306話)・車爆破事件の重い後遺症(第311話)と困難な道程が描かれてのち、恵子は治療のため渡米し(第335話)番組では約1年半不在に。そして空港での再会直前に島刑事が交通事故死するが(第414話)、この悲劇的結末は小野寺の番組卒業と連動する構成となった。計6回続いた恋愛劇は「あるシリーズ」と呼ばれ人気を博し、ビデオ化の際に「もう一度見たい」という圧倒的なリクエストが寄せられ、「殿下純愛編」として発売された。

上京する前から、ボスを演じた石原裕次郎の大ファンだった。最初に『太陽にほえろ!』の宣伝写真の撮影のときに会った時は隣にいたにも関わらず、一言も話せなかったが、テレビのインタビューで俳優を目指した理由を聞かれた時に、石原裕次郎に憧れて俳優になったことを話すと、その番組をまき子夫人がたまたま見ていた。インタビュー放送直後の撮影で、裕次郎から「殿下、俺のファンだったんだって。テレビで見たって、カミさんが言っていたぞ。」と声をかけられ、ゴルフや自宅にも呼ばれるようになった。

小野寺が下積み時代に人形劇団にいたと知った岡田晋吉は、殿下主演作品として人形劇団に潜入捜査する「夢見る人形たち」(128話・1974年12月27日放送)を作り、「人形なら僕にまかせて」と小野寺は劇中で見事に人形を操作する姿を披露した。しかし小野寺にとっては「人形劇をやる時、幕の陰で膝で動き回るので、厚い膝あてをするが、どんどん擦り切れてくる。おれもこの膝あてみたいにこのまま擦り切れていくのかと思っていた。」とつらい時代の思い出だったという。

昭和54年3月30日に後楽園球場で開催された『太陽にほえろ!』と『大都会 PARTIII』の野球対抗試合では、18,000人の大観衆の前で先発投手として登板、降雨中止になる2回まで無得点に抑え、自らヒットを打つ活躍で最優秀選手に輝いた。投球は「ヘンカ球」ならぬ「デンカ球」とほめられ、「いやあ、人前で投げたの初めてなんだけどなあ。」と自分でもびっくりした。

もともと合気道を習っていたが、『太陽にほえろ!』に出演が決まってから、それまでホームドラマの出演が多かったためさぼっていた合気道の特訓をはじめ、毎日曜日、TBSの番組宣伝部員が先生である三鷹市の春信寺合気道に通いだし、アクションもばっちり決まるようになった。

出演5年目くらいに、このままでは刑事しか演じられなくなるのではと考え、降板を申し出たがプロデューサーの岡田晋吉に「絶対ダメ」と拒絶される。8年目に殉職が決定した際に岡田晋吉からは「正式に発表するまでは一切口外しないように」と言われ、そのとおり口外しなかったにもかかわらず、間もなく石塚刑事役の竜雷太から「お前、辞めるんだって?」と聞かれ仰天した。その真相は、竜も同時期に降板を申し入れたものの「殿下の卒業が決まったばかりなので待ってくれ」と慰留されたためだった(竜は2年後の1982年に殉職の形で番組を降板)。当時の太陽にほえろファンの間では、第一回から出演を続けてきたレギュラー刑事「殿下」の降板はそれほど衝撃的な事件だった。竜雷太演じるゴリさんは藤堂一家の長男的存在で「たくましい男」、殿下は次男坊で「やさしい男」の象徴だった。

”殉職記者会見”で小野寺本人は、「高校を卒業したのが18歳、この番組に起用されたのが28歳、来年はもう38歳、そろそろ役者として転換してもいい時期と考えた。長い間やってきただけに愛着もあり、最終回まで残りたかったが、もっと大人の芝居ができる役者になるためゼロからもう一度出発したい。」と語った。岡田晋吉プロデューサーは、「正直言って人気のある小野寺君が番組を去るのは大変な痛手で、転勤でいつでも帰ってきてもらうよう考えたこともあったが、やはり死という形が一番ドラマチックなので、思い切って殉職させることにした。」と語った。

多くの出演者が壮絶な銃撃戦による殉職シーンを演じていたが、島刑事は撃ち合いではなく交通事故によりあっけなく死亡するという結末となった。これは小野寺自身の「自分は若手刑事ではないので、あっさりした殉職シーンを。」という希望に沿ったためである。ドラマ放映後には交通事故シーンロケ地である旧国道135号線、石橋山古戦場すぐ近くの高台に「島公之殉職之碑」が建てられた。現地を訪れた小野寺本人は「なんだか不思議な気持ちです。」と複雑な表情で語った。

殿下の降板が発表された頃、裏番組『3年B組金八先生』の躍進で『太陽にほえろ!』の視聴率は低下傾向にあった。絶大な人気を誇る殿下の殉職を盛り上げ、番組の視聴率を回復するために、「島刑事よ、安らかに」(402話・1980年4月18日放送)、「島刑事よ、さようなら」(406話・1980年5月16日放送)と殉職話と誤解されるセンセーショナルなタイトルの話を放送し、402話の視聴率は28.5%、406話の視聴率は25.0%と高視聴率を獲得した。実際に殿下が殉職した「島刑事よ、永遠に」(414話・1980年7月11日放送)では久々に視聴率30%超えを果たした。

後任の神田正輝が演じた「ドック」の役名「西條昭」は、二枚目刑事「殿下」の後継者を意味することもあり、小野寺昭の昭から取っている。またロッキー(木之元亮)とマミー(長谷直美)に双子が生まれるストーリーは、小野寺の実生活をヒントにしたと岡田晋吉が述べている。

1988年放映の金田一耕助『三つ首塔』では、露口茂と『太陽にほえろ!』以来約8年ぶりに共演した。小野寺は露口が「小野寺がやるなら。」と出演してくれたことがうれしかったと語った。翌年の明智小五郎『蜘蛛男』では、長寿刑事ドラマとして『太陽にほえろ!』とライバル関係にあった『特捜最前線』橘警部役の本郷功次郎とも共演している。

趣味の登山には50歳を過ぎてから本格的に取り組んでおり、著書も刊行している。日本百名山の中の半分近くをすでに踏破し、日本に27ある3000m級の山を踏破する目標を持っている。自ら選んだ目標に挑み、ペース配分を考え、つらさを克服し、自分自身と戦いながら最後にその目標を達成することに人生と同じ喜びを感じたからという。

自分が立てた目標をクリアするのが登山の目的であり、頂上まで登らないと意味がないと思うので、単独行で登山するという。

パソコンによる作曲も得意で、携帯電話の着信音も自分で作曲・アレンジしたものをダウンロードしている。

他にもギター、合気道を趣味としている。

太陽にほえろ! 第227話 CQ・CQ・非常通信!では、アマチュア無線(JK1XSR)およびモーターボートを、共に本人が取り扱っている事から両方の免許を所持していると考えられる。

出演

テレビドラマ

三匹の侍 第6シリーズ(フジテレビ

    第12話「土は哭いていた」(1968年) - 与吉

    第14話「俺は抜かない」(1969年) - ヤクザ

    特別機動捜査隊(NET)

      第376話「青いフットライト」(1969年) - 日夏

      第457話「マンガの世界をゆく」(1970年) - 梶浦純

      ポーラテレビ小説(TBS)

        パンとあこがれ(1969年)

        オランダおいね(1970年) - 吉田屋久兵衛

        ひまわりの道(1971年 - 1972年) - 正夫

        ザ・ガードマン 第258話「歌手は整形美容で殺される」(1970年、TBS) - 新聞記者

        花王 愛の劇場→愛の劇場(TBS)

          波の塔(1970年)

          温泉へGo!(2008年) - 山岡正一郎

          時間ですよ 第26話(1970年、TBS)

          木下恵介アワー(TBS)

            冬の雲(1970年 - 1971年)

            二人の世界(1971年) - スナックの客

            ガッツジュン 第17話「青春よ 炎と燃えろ」(1971年、TBS) - 松本三郎

            むらさき心中(1972年、THK)

            未婚・結婚・未再婚(1972年、NET)

            お祭り銀次捕物帳 第6話「美女がつぎつぎ殺される」(1972年、フジテレビ) - 丑吉

            太陽にほえろ!(1972年 - 1980年、日本テレビ) - 島公之刑事(愛称:殿下)

            あんたがたどこさ 第2シリーズ(1975年、TBS) - 河原崎信弘

            火曜日のあいつ(1976年、TBS)

            お手々つないで(1977年 - 1998年、NBN・ANB・ABC・HTB・KHB・KSB・UHT・KBC) - 水島八一

            道(1978年、TBS) - 伊和田福太郎

            大河ドラマ(NHK総合)

              黄金の日日(1978年) - 小西弥九郎(のちの 小西行長 )

              毛利元就(1997年) - 内藤興盛

              葵 徳川三代(2000年) - 京極高次

              コメットさん 第1話「愛ってなぁに?」(1978年、TBS)

              たんぽぽ(1978年、日本テレビ

              土曜ワイド劇場(テレビ朝日)

                涙・暗くなるまで待って(1978年)

                松本清張の山峡の章・みちのく偽装心中(1981年) - 吉木恒平

                森村誠一特集 / 凶学の巣(1982年) - 樹木

                名探偵・金田一耕助 - 金田一耕助

                  第1作「横溝正史の真珠郎 金田一耕助を愛した女 妖しい美少年の正体は…」(1983年)

                  第2作「仮面舞踏会 嵐の夜、妖しい女が殺人を呼ぶ!」(1986年)

                  第3作「三つ首塔 妖しく燃える女相続人の華麗な闘い」(1988年)

                  第4作「夜歩く女 呪われた結婚申し込み 首なし死体がふたつ!」(1990年)

                  弁護士・今田一平(1985年 - 1991年、朝日放送) - 今田一平

                  不倫サスペンス 殺人設計図を書く女「湯けむり指宿温泉・殺意の記念碑」(1993年) - 麻生謙三

                  山村美紗サスペンス 京都・花の美人姉妹の推理シリーズ(1997年 - 1999年) - 狩矢警部

                  西村京太郎トラベルミステリー

                    第37作「東京〜山形殺人ルート」(2002年) - 黒田三郎

                    第52作「密室列車特急かもしか、途中下車連続殺人!」(2009年) - 西本誠治

                    森村誠一の棟居刑事 第2作「純白の証明」(2007年) - 北岡雅信

                    法医学教室の事件ファイル 第27作(2008年) - 内藤辰比古

                    100の資格を持つ女〜ふたりのバツイチ殺人捜査〜 第8作「小江戸・川越の老舗レストランに潜入捜査!」(2014年、ABC) - 迫田英介

                    おみやさんスペシャル(2016年2月) - 小笠原純平

                    俺たちは天使だ!(1979年、日本テレビ) - 藤波昭彦

                    愛(1979年、TBS)

                    四季・奈津子(1980年、TBS)

                    一人来い二人来いみんな来い(1980年 - 1981年、TBS) - 風間良和

                    御宿かわせみ(NHK総合) - 神林東吾

                      第1シリーズ(1980年10月 - 1981年3月)

                      第2シリーズ(1982年10月 - 1983年4月)

                      サザエさん(ドラマ版)(1981年、フジテレビ) - フグ田マスオ

                      茜いろの坂(1981年11月、テレビ朝日系列)

                      ザ・サスペンス(TBS)

                        逆流 認知殺人事件(1982年) - 吉岡啓介

                        あるフィルムの背景(1983年) - 笹田司郎

                        私の愛した女(1983年) - 小谷良平

                        開き過ぎた扉(1983年)

                        団地殺人事件シリーズ(1984年) - 木村安雄

                          第1作「妻たちの危険な昼下り」(1984年)

                          第2作「妻たちの危険な関係」(1984年)

                          看護婦日記 パートI(1983年、TBS)

                          花咲け花子 第2シリーズ(1983年、日本テレビ

                          月曜ワイド劇場 / 雲の階段 ニセ医師をめぐる女二人(1983年、テレビ朝日) - 相川三郎

                          必殺仕切人(1984年、朝日放送、松竹) - 新吉

                          毎度おさわがせします 第1シリーズ(1985年、TBS) - 大沢周一

                          スーパーポリス(1985年、TBS) - 深町警部

                          水曜ドラマ(NTV)

                            妻たちの初体験(1986年) - 浅野弘平

                            14才の母(2006年) - 中谷栄三 役

                            金曜女のドラマスペシャル / 不幸を買う女(1987年、フジテレビ) - 保子の夫

                            大都会25時(1987年、テレビ朝日) - 安達武郎警部補

                            赤ちゃんに乾杯!(1987年、TBS) - 神崎誠一

                            太陽の犬(1988年、日本テレビ

                            ドラマ23 / パパが私で私がパパで(1989年、TBS)

                            水曜グランドロマン / ハラスのいた日々(1989年、日本テレビ

                            金曜ドラマ(TBS)

                              雨よりも優しく(1989年) - 菊池孝二 役

                              ドラゴン桜 第1話、第7話(2005年) - 岡部弁護士

                              もう一度君に、プロポーズ(2012年) - 宮本太助

                              江戸川乱歩傑作シリーズ(TBS) - 明智小五郎

                                名探偵登場! 明智小五郎 蜘蛛男 怪奇!美女連続殺人事件(1989年)

                                黒蜥蜴 令夫人の肌に這うトカゲのイレズミは何を語る!明智小五郎再び登場!(1990年)

                                世にも奇妙な物語(フジテレビ

                                  「バーチャル・リアリティー」(1991年)

                                  「もれパス係長(1992年) - 木谷係長

                                  HOTEL 第2シリーズ(1992年、TBS) - 山崎良和(バンケット・マネージャー)

                                  月曜ドラマ・イン(テレビ朝日)

                                    いちご白書(1993年) - 橋本晋平

                                    クニさんちの魔女たち(1994年) - 松川晴夫

                                    裸の大将 第60話「清の鼻から八女提灯」(1993年、KTV / 東阪企画) - 山岸勝男

                                    If もしも「花を愛するか、宝石に生きるか」(1993年、フジテレビ

                                    12時間超ワイドドラマ / 織田信長(1994年) - 明智光秀

                                    半熟卵(1994年、フジテレビ

                                    ドラマ30

                                      命いずこへ(1994年、毎日放送) - 哲郎

                                      真夏の薔薇(1996年、東海テレビ

                                      火曜サスペンス劇場(日本テレビ

                                        当番弁護士(1995年 - 1999年) - 園井道夫

                                        小京都ミステリー 第28作「長崎ビードロ殺人事件」(2000年) - 笹岡靖彦

                                        新・部長刑事 アーバンポリス24(1997年 - 1999年、朝日放送) - 竹田部長刑事 ※関西ローカル

                                        はみだし刑事情熱系 PART5 第24話(2001年、テレビ朝日)

                                        水戸黄門(TBS)

                                          第30部 第12話「古都に消えた! 双子の秘密 -京-」(2002年4月1日) - 六条安知 役

                                          第42部 - 土屋相模守

                                            第1話「お前は助さん 俺は格さん -江戸-」(2010年10月11日)

                                            第5話「暴かれたヒスイの謎 -糸魚川-」(2010年11月8日)

                                            第11話「大晦日、都で悪の大掃除 -京-」(2010年12月20日)

                                            第16話「一触即発、お家騒動! -高松-」(2011年2月7日)

                                            最終話「お命頂戴! 御老中 -江戸-」(2011年3月21日)

                                            金曜エンタテイメント

                                              津軽海峡ミステリー航路 第2作(2003年、フジテレビ) - 疋田清

                                              事件調査員 南条真琴 東京〜隠岐 摩天崖殺人事件(2005年2月25日、フジテレビ) - 戸田弁護士

                                              女と愛とミステリー

                                                文書鑑定人 白鳥あやめの事件ファイル(2002年6月9日、BSジャパン / 6月12日、テレビ東京) - 松尾秀作

                                                警視正・日丸教授の事件ノート 第1作(2003年、テレビ東京) - 並木捜査一課長

                                                新しい風(2004年、TBS) - 小田島一郎 役

                                                ケータイ刑事 銭形零 1stシリーズ 第1話「天才中学生刑事登場!」(2004年、BS-i) - 磯野昇平

                                                月曜ミステリー劇場→月曜ゴールデン→月曜名作劇場(TBS)

                                                  税務調査官・窓際太郎の事件簿 第11作(2004年) - 中村徳一

                                                  湯けむりバスツアー 桜庭さやかの事件簿 第5作(2014年) - 古屋荘一郎

                                                  みなと署落とし物係 秘密捜査官 危険な二人 第1作「京都・神戸・奈良 殺人トライアングル」(2017年) - 太田原慎之介

                                                  信濃のコロンボ 第4作「軽井沢追分殺人事件」(2017年) - 丸岡武人

                                                  危険な関係(2005年、THK)

                                                  アンナさんのおまめ 第5話「息子の嫁と勘違い! 恐怖の嫁姑戦争勃発」(2006年11月10日、テレビ朝日)

                                                  パパとムスメの7日間 第4話、第7話(2007年、TBS) - 安西正明

                                                  山おんな壁おんな(2007年、フジテレビ

                                                  死化粧師 第1話「美しい最期を」 - 第5話「奇跡の婚姻届」(2007年、テレビ東京) - 志坂敦博

                                                  ドラマW(WOWOW)

                                                    長い長い殺人(2007年)

                                                    結党!老人党(2009年) - 山下巌

                                                    だいすき!!(2008年、TBS) - 藤川啓祐

                                                    東京ゴーストトリップ 第8話(2008年、tvkほか) - 監督

                                                    俺たちは天使だ! NO ANGEL NO LUCK(2009年、TX) - 藤波昭彦

                                                    風に向って走れ!〜芸大女子駅伝部〜(2010年、ABC / 大阪芸術大学産学協同ドラマ) - 富田洋

                                                    土曜ドラマ / チャンス(2010年、NHK総合) - 堀秀彦

                                                    おじいちゃんは25歳 第5話(2010年、TBS) - 島(銀行支店長)

                                                    木曜ミステリーシアター / 秘密諜報員 エリカ 第12話(2011年、読売テレビ) - 内閣官房長官

                                                    正月時代劇 / 御鑓拝借〜酔いどれ小籐次留書〜(2013年、NHK総合) - 水町蔵人

                                                    土ドラ / カラマーゾフの兄弟(2013年、フジテレビ) - 園田志朗

                                                    コドモ警視 第3話(2013年、毎日放送) - 間警視(主人公)の上官 ※映画『コドモ警察』にも、同役で出演

                                                    金曜ドラマ / 家族の裏事情(2013年、フジテレビ) - 石和 尚彦

                                                    プレミアムよるドラマ→プレミアムドラマ(NHK BSプレミアム)

                                                      黒猫、ときどき花屋(2013年) - 日向大樹

                                                      捜査会議はリビングで!(2018年) - 花田鉄雄

                                                      僕らプレイボーイズ 熟年探偵社 第3話(2015年、テレビ東京) - 佐藤圭作

                                                      相棒 Season14 最終話「ラストケース」(2016年、テレビ朝日) - 玉手平蔵

                                                      いのちの再建弁護士 会社と家族を生き返らせる(2019年) - 立木義徳

                                                      秋田発地域ドラマ 金色の海(2021年、NHK BSプレミアム) - 八木源二郎

                                                      日曜プライム

                                                        「逆転報道の女 FINAL」(2020年) - 郷田真喜雄

                                                        華麗なる一族 (2021年のテレビドラマ)(2021年) - 田淵円三

                                                        映画

                                                        不良少女 魔子(1971年)

                                                        吶喊(1975年) - カラス組隊員 松田精造

                                                        若い人(1977年) - 教師 間崎慎太郎

                                                        英霊たちの応援歌 最後の早慶戦(1979年) - 飛田忠英

                                                        226(1989年) - 広幡忠隆侍従次長

                                                        Mr.レディー 夜明けのシンデレラ(1990年) - アンナ

                                                        毎日が夏休み(1994年) - 江島渡

                                                        ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年) - 草薙直哉

                                                        釣りバカ日誌シリーズ

                                                        天国までの百マイル(2000年) - 城所高男

                                                        man-hole(2000年) - 森署長

                                                        相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン(2008年) - 片山擁一

                                                        アマルフィ 女神の報酬(2009年) - 菊原清文

                                                        コドモ警察(2013年)

                                                        猫侍(2014年) - 米沢清兵衛

                                                        龍三と七人の子分たち(2015年)

                                                        レフトフライ(2018年) - 主演・北条壮一郎

                                                        Vシネマ

                                                        実録 大日本菊水会 双龍伝(2007年) - 笹川了平

                                                        稲穂の無頼(2009年、GPミュージアムソフト)全2作 - 尾道 侠剛会会長 泉田國彦

                                                        バラエティ

                                                        とんねるずのみなさんのおかげでした(CX) - ヨンダーバード※2代目隊長

                                                        ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない警察24時(2006年、NTV) - 殿下

                                                        めちゃ×2イケてるッ!(CX) - 「容疑者Oの変身」 - 警部補

                                                        秘密のケンミンSHOW(YTV)

                                                        ドキュメンタリー

                                                        テレメンタリー2009「憧れのトムラウシで…〜検証 夏山遭難8人凍死」(2009年、HTB) - ナレーション

                                                        NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震「第3回 メガシティを襲う、新たな震災〜未知なる長周期震動との戦い」(2010年、NHK) - バーの客(建築士・白石)

                                                        情報番組

                                                        いい旅・夢気分(TX)

                                                        日本の名峰(2006年、NHK)

                                                        オトナの遊び時間(NHK)

                                                        環境野郎Dチーム(2007年、CX)

                                                        土曜スペシャル(2007年、2011年、TX)

                                                        絶景百名山(BSフジ)※常はナレーターを務めているが2012年2月17日放送回では小野寺自身が北八ヶ岳に登頂した

                                                        CM

                                                        日清製粉 マ・マー パスタ関連製品(1984年)

                                                        ハウス食品ラーメン『うまいっしょ』 - 屋台の店主

                                                        キュートーシステム(旧・給湯システムネットワーク)※初期は、電化給湯にちなんで『太陽にほえろ!』でのニックネーム「殿下」として「ボス」という名の犬を連れて登場

                                                        サントリー『ボス レインボーマウンテンブレンド』(2009年6月20日 - ) - 島公之(殿下)

                                                        さつま白波

                                                        ノバルティスファーマ加齢黄斑変性疾患啓発キャンペーン(2012年)

                                                        舞台

                                                        グリーンマイル(2017年9月30日 - 10月22日、東京グローブ座 / 11月4日 - 11月8日、京都劇場) - ハル・ムーアズ 役

                                                        ディスコグラフィ

                                                        シングル

                                                        1〜6:日本コロムビア、7:ポリドール。

                                                        # 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
                                                        1 1975年6月1日 A面 白いページ 山川啓介 大野克夫 青木望 P-412
                                                        B面 風よ
                                                        2 1976年2月1日 A面 冬の手紙 竜真知子 あかのたちお P-445
                                                        B面 白い街
                                                        3 1976年6月1日 A面 燃えてるあいつ 中里綴 田山雅充 ラスト・ショウ PK-4
                                                        B面 愛のささやき 高野早苗 滝まさる
                                                        4 1977年5月1日 A面 旅でもしようか 藤公之介 大塚博堂 萩田光雄 PK-53
                                                        B面 友達がいた こうえいか 大浜和史
                                                        5 1977年11月1日 A面 ふたりの方がいい 藤公之介 山本寛太郎 青木望 PK-83
                                                        B面 子供の頃 小野寺昭 クニ河内
                                                        6 1979年9月1日 A面 喜多條忠 出門英 木森敏之 PK-168
                                                        B面 愛という出会い
                                                        7 1992年9月26日 01 北の街 恋の味 荒木とよひさ 柳和文 山中紀昌 PODH-1091
                                                        03 色あせた時のままに 鈴木義之

                                                        アルバム

                                                        SIDE A

                                                        白いページ

                                                        作詞:山川啓介、作曲:大野克夫、編曲:青木望

                                                        結婚するって本当ですか

                                                        作詞:久保田広子、作曲:榊原政敏
                                                        ※デュエット:水沢有美

                                                        白い一日

                                                        作詞:小椋佳、作曲:井上陽水

                                                        旅人よ

                                                        作詞:岩谷時子、作曲:弾厚作

                                                        少しは私に愛を下さい

                                                        作詞・作曲:小椋佳

                                                        FUN

                                                        作詞・作曲:井上陽水

                                                        SIDE B

                                                        すねないで (ポロとお話)

                                                        作詞:小野寺昭、作曲:宮本光雄

                                                        風よ

                                                        作詞:山川啓介、作曲:大野克夫、編曲:青木望

                                                        狂った果実

                                                        作詞:石原慎太郎、作曲:佐藤勝

                                                        小さな日記

                                                        作詞:原田晴子、作曲:落合和徳

                                                        夜汽車

                                                        作詞:竜真知子、作曲:大野克夫

                                                        ポプラの詩

                                                        作詞:竜真知子、作曲:大野克夫

                                                        SIDE A

                                                        旅でもしようか

                                                        作曲:大塚博堂、編曲:萩田光雄

                                                        やがてむらさき

                                                        作曲:ジョルジュ・滝、編曲:小六禮次郎

                                                        風のように

                                                        作曲:天野滋、編曲:青木望

                                                        片隅のふたり

                                                        作曲:山本寛太郎、編曲:小六禮次郎

                                                        ほどほどの中ぐらい

                                                        作曲・編曲:クニ河内

                                                        ふたりの方がいい

                                                        作曲:山本寛太郎、編曲:青木望

                                                        SIDE B

                                                        むかし戦争が

                                                        作曲・編曲:クニ河内

                                                        子供の頃

                                                        作詞:小野寺昭、作曲・編曲:クニ河内

                                                        水彩画の少女

                                                        作曲:ジョルジュ・滝、編曲:小六禮次郎

                                                        たそがれの田園

                                                        作曲:天野滋、編曲:小六禮次郎

                                                        作曲:ジョルジュ・滝、編曲:小六禮次郎

                                                        旅に出ませんか

                                                        作曲:ジョルジュ・滝、編曲:小六禮次郎

                                                        タイアップ曲

                                                        楽曲 タイアップ
                                                        1975年 風よ 日本テレビドラマ「太陽にほえろ!」挿入歌
                                                        1976年 燃えてるあいつ TBS系ドラマ「火曜日のあいつ」EDテーマ
                                                        1979年 TBS系ドラマ「愛」主題歌
                                                        1992年 北の街 恋の味 ハウス食品「うまいっしょ」CMソング

2024/06/26 12:03更新

onodera akira


小野寺昭と同じ誕生日9月19日生まれ、同じ北海道出身の人

河村 舞子(かわむら まいこ)
1983年9月19日生まれの有名人 北海道出身

河村 舞子(かわむら まいこ、1983年9月19日 - )は、北海道札幌市出身の女優、タレント。長くフリーで活動していたが、現在はswitch models内、switch entertainment…

石井 岩太郎(いしい いわたろう)
1934年9月19日生まれの有名人 北海道出身

9月19日生まれwiki情報なし(2024/06/24 22:52時点)

杉野 昭夫(すぎの あきお)
1944年9月19日生まれの有名人 北海道出身

杉野 昭夫(すぎの あきお、1944年9月19日 - )は日本のアニメーター、アニメ監督。北海道北見市出身(札幌市生まれ)。 テレビアニメの黎明期から制作現場に入り、以後ほとんどブランクを経ず、足…

佳山 明生(かやま あきお)
1951年9月19日生まれの有名人 北海道出身

佳山 明生(かやま あきお、1951年9月19日 - )は、日本の演歌歌手。本名:長谷 茂浩(はせ しげひろ)。1983年の大ヒット曲『氷雨』で知られている。函館観光大使。既婚。 北海道函館市出身…

三宮 恵利子(さんみや えりこ)
1974年9月19日生まれの有名人 北海道出身

三宮 恵利子(さんみや えりこ、1974年9月19日 - )は、スケートコメンテーター、ローカルタレント、元スピードスケート選手。トヨタ自動車所属。 北海道釧路市出身。中学時代に全国優勝を果たし、…

TOMOKA(ともか)
1986年9月19日生まれの有名人 北海道出身

9月19日生まれwiki情報なし(2024/06/25 00:07時点)

奈良 竜樹(なら たつき)
1993年9月19日生まれの有名人 北海道出身

奈良 竜樹(なら たつき、1993年9月19日 - )は、北海道北見市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アビスパ福岡所属。ポジションはディフェンダー(センターバック)。 7歳の時にサッカーを始め、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小野寺昭と近い名前の人

小野寺 麻衣(おのでら まい)
1975年11月9日生まれの有名人 東京出身

小野寺 麻衣(おのでら まい、1975年11月9日 - )は、日本テレビに在籍していたアナウンサー。身長162cm、血液型はB型。かつてセント・フォースに所属していた。 東京都世田谷区出身。 日本…

小野寺 結衣(おのでら ゆい)
1991年8月31日生まれの有名人 東京出身

小野寺 結衣(おのでら ゆい、1991年8月31日 - )は、日本の女性タレント。セント・フォース所属。アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身。身長156cm。血液型O型。長姉は所属事務所のOGで元日本テ…

小野寺 なほ(おのでら なほ)
1994年8月28日生まれの有名人 徳島出身

小野寺 なほ(おのでら なほ、1994年8月28日 - )は日本の元女優、元アイドル。徳島県出身。愛称は“なほにゃん”。元アリスプロジェクト所属。 2013年2月14日、アリスプロジェクトに正式に…

小野寺 晃良(おのでら あきら)
1999年7月16日生まれの有名人 神奈川出身

小野寺 晃良(おのでら あきら、1999年7月16日 - )は、神奈川県出身の俳優、タレント、モデルである。芸能事務所スターダストプロモーション所属。 中学3年生の頃にツイキャスで顔出し配信をして…

小野寺 梓(おのでら あずさ)
8月8日生まれの有名人 秋田出身

小野寺 梓(おのでら あずさ、8月8日 - )は、日本のアイドル。女性アイドルグループ・真っ白なキャンバスのメンバー。秋田県出身。 2017年9月、真っ白なキャンバス結成時にオリジナルメンバーの一…

小野寺 麻理子(おのでら まりこ)
2月22日生まれの有名人 大阪出身

小野寺 麻理子(おのでら まりこ、1973年2月22日 - )は、日本の女性元声優。大阪府出身。青二プロダクションに所属していたが、1995年に引退。 なお、デューク更家公認スタイリストの小野寺MA…

小野寺 啓子(おのでら けいこ)
1964年8月17日生まれの有名人 千葉出身

小野寺 啓子(おのでら けいこ、1964年8月17日 - )は、日本の女性声優。千葉県出身。81プロデュース所属。 声種はソプラノ。 声優としては、アニメ、外画吹替え、ナレーションなどで活躍して…

小野寺 正(おのでら ただし)
1948年2月3日生まれの有名人 宮城出身

小野寺 正(おのでら ただし、1948年(昭和23年)2月3日 - )は、日本の実業家。KDDI代表取締役社長、同社代表取締役会長、電気通信事業者協会会長、映像情報メディア学会会長、大和証券グループ本…

小野寺 研一(おのでら けんいち)
1947年2月4日生まれの有名人 青森出身

小野寺 研一(おのでら けんいち、1947年(昭和22年)2月4日 - )は、日本の実業家。住友不動産取締役会長、元代表取締役社長。 青森県出身。1970年早稲田大学政治経済学部卒業。 新卒で住…

小野寺 誠(おのでら まこと)
1939年3月7日生まれの有名人 東京出身

3月7日生まれwiki情報なし(2024/06/26 14:34時点)

小野寺 薫(おのでら かおり)
1989年3月8日生まれの有名人 沖縄出身

3月8日生まれwiki情報なし(2024/06/26 14:34時点)

小野寺 孝輔(おのでら こうすけ)
1931年8月28日生まれの有名人 秋田出身

8月28日生まれwiki情報なし(2024/06/25 21:17時点)

小野寺 喜得(おのでら きとく)
1911年9月16日生まれの有名人 岩手出身

小野寺 喜得 (おのでら きとく、1911年9月16日 -1993年4月4日)は、日本の地方政治家。岩手県一関市長(5期)。 岩手県西磐井郡真滝村(現・一関市)生まれ。1936年早稲田大学政治経済…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小野寺昭
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

東京女子流 D☆DATE さくら学院 ココリコ 猿岩石 Snow Man X21 カスタマイZ フェアリーズ 新選組リアン 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小野寺昭」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました