もしもし情報局 > 1939年 > 2月22日 > 歌手

山下敬二郎の情報 (やましたけいじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

山下敬二郎の情報(やましたけいじろう) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山下 敬二郎さんについて調べます

■名前・氏名
山下 敬二郎
(読み:やました けいじろう)
■職業
歌手
■山下敬二郎の誕生日・生年月日
1939年2月22日 (年齢71歳没)
卯年(うさぎ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

山下敬二郎と同じ1939年生まれの有名人・芸能人

山下敬二郎と同じ2月22日生まれの有名人・芸能人

山下敬二郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


山下敬二郎と関係のある人

城卓矢: 同時に、ウイリー沖山にヨーデルを師事、同時期の沖山の弟子には山下敬二郎がいた。


鈴木ヤスシ: 山下敬二郎に捧げる追悼コンサート(NHK)


内田裕也: 1960年、かまやつひろしなどとサンダーバードへ参加するが、ジャズ志向が強いバンドであったため脱退し、山下敬二郎とレッド・コースターズ、田川譲二とダブル・ビーツなどのバンドを渡り歩く。


岩井直溥: 1959年に東芝イーエムアイの専属となり、尾藤イサオ、山下敬二郎、森山加代子、弘田三枝子、スリーファンキーズなどの作曲、編曲を手がけた。


有崎由見子: 実兄はロカビリー歌手の山下敬二郎、異母兄に作家、研究者、演出家の山下武がいる。


平尾昌晃: 山下敬二郎と競作になった。


有崎由見子: 山下敬二郎


相澤秀禎: スティール・ギター奏者兼マネジメントを担当して、米軍基地を演奏して回り、銀座のジャズ喫茶にも進出したが、ヴォーカルの山下敬二郎が移籍してしまい、バンド活動は行き詰まった。


平尾昌晃: その後、ミッキー・カーチス、山下敬二郎(後にこの2人は渡辺プロに所属する)と「ロカビリー三人男」として「日劇ウエスタンカーニバル」などで爆発的な大人気を博した。


平尾昌晃: ミッキー・カーチス、山下敬二郎と共演


ビリー諸川: 1998年9月-『ウエスタン・カーニバル40周年』を記念して、ライヴ・ハウス「銀座TACT」にて、平尾昌晃、ミッキー・カーチス、山下敬二郎の“ロカビリー三人男”のライヴをプロデュースする。


柳家金語楼: また愛人(事実上の妻)の子としてロカビリー歌手の山下敬二郎と女優・声優の有崎由見子。


杉本喜代志: 加入後「水原弘ブルーソックス」「ジョージ大塚とザ・サンダーバード」「山下敬二郎と東京ヤンキース」とロカビリー・バンドを展開していた。


ウイリー沖山: なお、無名時代の菊地正夫(後の城卓矢)と山下敬二郎がバンド・ボーイとして沖山に師事していた。


ミッキー・カーチス: 当時は平尾昌晃、山下敬二郎と共に「ロカビリー3人男」として高い人気を誇る。


柳家金語楼: ただし、このことは子供たちには知らされていないこともあり、息子の山下敬二郎は、金語楼の葬儀の際にこの事実を知り、驚愕したという。


中村八大: 1958年2月8日、ナベプロが企画した『日劇ウエスタン・カーニバル』で人気に火がつき、山下敬二郎、水原弘、坂本九らスターを続々輩出する。


坂本九: 無名時代、平尾昌章、ミッキー・カーチス、山下敬二郎などが出演した、日劇ウエスタンカーニバルに事務所の意向を無視して無理やり出演。


山下敬二郎の情報まとめ

もしもしロボ

山下 敬二郎(やました けいじろう)さんの誕生日は1939年2月22日です。東京出身の歌手のようです。

もしもしロボ

ディスコグラフィー、出演映画などについてまとめました。解散、引退、結婚、テレビ、映画に関する情報もありますね。71歳で亡くなられているようです。

山下敬二郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

レッド・コースターズ  

山下 敬二郎(やました けいじろう、本名:山下 啓次郎(やました けいじろう)、1939年2月22日 - 2011年1月5日)は、東京都出身のロカビリー歌手。不良のやる音楽というロカビリーのイメージを決定づけたと言われている。

落語家・喜劇俳優の柳家金語楼と新橋花柳界の芸者の間に非嫡出子として生まれる。 異母兄に作家・演出家の山下武、実妹は女優・声優の有崎由見子、いとこに喜劇女優の小桜京子。 (艶福家として知られていた金語楼には本妻以外の女性との家庭が複数あり、各家庭に収入を当分して与え「山下」の表札を掲げさせていた。多い時で7人、金語楼の葬儀時で5人の妻がいたという。)

東京の麹町に生まれ牛込に育つ。終戦後疎開先の山形から東京に戻ると市ヶ谷小、中学は私立京華中学高等学校に進む。この頃日比谷公会堂でチャック・ワゴン・ボーイズのウイリー・ジェームス(のちの沖山)を見てカントリーに強く魅了される。ハンク・ウィリアムスの「ロング・ゴーン・ロンサム・ブルース」をレコードから覚えて、文化放送の「タレントスカウト」に出て歌ったこともあった。京華高校には進まずに英会話の専門学校へ、しかし半年で辞める。グレて少年院に入れられそうになるが父、金語楼のつてで14歳の頃にウイリー沖山に弟子入り、沖山のバンド ブルーレンジャーズの〝ボーヤ〟を務めた。すぐ後に菊地正夫(後の城卓也)、曽根幸明が同じく弟子入りしている。初舞台は横浜・伊勢佐木町のナイトクラブ『モカンボ』で、ハンク・ウィリアムズの「ジャンバラヤ」を歌う。一年後にウイリーのソロシンガー転向独立でバンドは解散、大野義夫の紹介によりマウンテン・ボーイズにボーヤ兼シンガーとして参加、主に米軍キャンプで前座歌手としてステージを踏んだ。半年後にバンドが解散すると神楽坂でぶらぶらしていたが、この頃にジュークボックスから聞こえるビル・ヘイリー、エルビス・プレスリーのロックンロールに大きな影響を受けた。

1957年、マウンテンボーイズの残党とサンズ・オブ・ドリフターズ(リーダーは岸部清、後の第一プロ社長)に参加、ボーヤではなくロカビリーシンガーとなる。(バンドのメインボーカルはカントリーで、日本のウェッブ・ピアスと呼ばれた清水一夫) この年の春と秋に開かれた有楽町『ビデオホール』でのウエスタンカーニバルに出場、(プレスリーの「どっちみち俺のもの」パット・ブーンの「ドント・フォビット・ミー」とビル・ヘイリーの「セインツ・ロックンロール」をそれぞれ歌唱)後に日劇ウエスタンカーニバルで共演する平尾昌章、ミッキー・カーチスと出演し注目され始めた。このステージを見ていたマナセプロダクションの曲直瀬信子から熱烈に誘われ、ウエスタン・キャラバンのメインボーカルとして引き抜かれる形でバンドを移籍。これは主に米軍キャンプまわりの活動が中心のドリフターズから、都内のジャズ喫茶によく出ていたウエスタン・キャラバンの活動に惹かれた為だが、すでにジャズ喫茶で注目され始めていた平尾、ミッキーを強く意識しての事だった。 1958年2月に開かれた第1回『日劇』ウエスタンカーニバルにウエスタン・キャラバン(他のシンガーは岡田朝光、菊地正夫)の一員として出演(山敬はジーン・ヴィンセントの「ブルージーンバップ」エディ・コクランの「バルコニーに座って」リトル・リチャードの「レディ・テディ」以上3曲がパンフレットに記載有)すると、特に平尾昌章(オールスターズ・ワゴン)、ミッキー・カーチス(クレイジー・ウエスト)と共に「ロカビリー三人男」と呼ばれ、爆発的な人気を集め一躍世間一般に知られるようになった。4月にはエンゼルレコード(東芝)から専属歌手第一号として「バルコニーに座って/ダイアナ」をリリース、当初はポール・アンカの「ダイアナ」ではなくジミー・ロジャースの「ワインより甘いキッス」が予定されていた。演奏はウエスタン・キャラバン、アレンジは中村八大(シックス・ジョーズ)、「ダイアナ」のサックスは与田輝雄(シックス・レモンズ)が務めた。このレコードは両面ヒットとなり特に「ダイアナ」は彼の代表曲として以後日本のロカビリーの代名詞とさえなった。同月の大阪公演ではダイアナをBGMにヘリコプターで登場したり、翌月の神田明神祭ではハッピに鉢巻きでロカビリーをやるなど派手なパフォーマンスも話題となった。ミュージックライフ誌8月号では前年までトップの小坂一也とライバル平尾昌章を抑えてウエスタン=ロカビリー歌手部門の一位を獲得した。そんな折にウエスタン・キャラバン(リーダーは相沢芳郎 後のサン・ミュージック社長)のマナセプロからの独立騒動が起きるが、山下はこれに追従せず、自分のバンドとしてギターの三上定雄と共にレッド・コースターズを結成、セカンドシンガーにボップ上野、後には高見純、関西より杉山敏夫(後の日活俳優)、内田裕也、デビュー間もない頃の高松秀晴、ベースにはダニー飯田とパラダイスキングから寺沢武が参加した。時を同じくしてマナセプロの同系である渡辺プロダクションに移籍することとなった。この頃から付き人を井澤健(後のイザワオフィス社長)が務めた。

1959年は「ネリカンブルース」の発売禁止騒動が起こった。もともとこれは「可愛いスーちゃん」として戦中の入営に伴う寂しさわびしさを唄った作者不詳の曲で、歌詞を練馬少年鑑別所の不良少年に置き換えて歌われたものだった。東芝は山下でこの曲をA面に、B面に水原弘の「黒い花びら」で販売の予定だったが、毎日新聞を筆頭に全国婦人会等から歌詞が公序良俗に反するとされ抗議を受けたのであった。他にコロンビアから守屋浩、ビクターから坂本九で競作される予定の、レコード会社がヒットを見込んだ曲だったがかなわなかった。守屋坂本両名ともこの時点ではまだブレイク前であり、人気知名度と〝不良少年〟像に山下のイメージがまさに影響したようだった。戦中に戦意高揚に反するとして軍部から封印された曲が、戦後歌詞を変えて良識者団体からの抗議でお蔵入りするという皮肉な結果になった。結局この年にはビクターが浜村美智子で「可愛いスーちゃん」を発売、東芝は水原弘の「黒い花びら」を彼のデビュー曲として発売し、後者は第一回日本レコード大賞曲になった。 1960年に入るとバンドは三上定雄とレッド・コースターズとして山下から離れ東洋企画に移籍、代わりに新バンドのザ・コースターズを結成、セカンドシンガーに菊地正雄(同年テイチクからコースターズをバックに「ひとりぼっちで/スタコイ東京」でデビューした) と内田裕也、ギターに野口武義がいた。この頃からもっぱら野球に凝り始め巨人軍より早くバッティングマシーンをナベプロに〝バンス〟(給料の前借)をして購入、あまりにもの野球狂に週刊平凡には芸能界を引退してプロかノンプロの野球選手を目指す、といった記事が掲載され世間を驚かせた。結局コースターズを解散して東京ヤンキースを結成、バンドリーダーは寺沢武、シンガーに内田裕也と田川譲二(この二人でダブルビーツというユニットを組んだが、これは男性版ザ・ピーナッツを目指したナベプロの目論見だった)ギターに杉本喜代志、野球チームも兼ねて野球経験者を参加条件とした。アマチュア野球の強豪として大毎オリオンズ、東映フライヤーズといった優勝チームとオフには準公式球で試合さえした。

1962年になるとそれまで無類のカーマニアとしても知られていた山下は、当時日本に16台しか無かった外車サンダーバード56年型を所望したが、渡辺プロの渡辺晋社長から〝バンス〟(ギャラの前借)を断られてしまう。人気が落ち始めていた山下の我儘が通用しなくなり、この件は彼のプライドを大きく傷つける事となった。銀座ACBのオーナーで東洋企画の社長である谷富次郎は、山下にこの資金提供をプロダクションの移籍を条件に快諾、これは谷が経営していた銀座ACBの集客の為、人気歌手の獲得に躍起になっていた谷の意向と合致したからによる。このクルマは同年のシングル「可愛いティーズ」「涙の紅バラ」後年の「ダイアナ」の再発盤に写真が使われた。そして山下と東京ヤンキースは東洋企画に移籍、内田と田川と井澤は彼に追従せずナベプロに残った。東洋企画ではマネージャーとの不仲によりバンドとも疎遠になり、さらに東宝の俳優である藤木悠夫人とのスキャンダルが週刊誌上を賑わすなどした結果、東洋企画を辞める。その後金語楼の金星企画にいたり、山下敬二郎音楽事務所を立ち上げて博多で興行(共演に柳家金語楼、平尾昌章、ミッキー・カーチス)をしたり、二子新地に喫茶店「ロック」を経営したがいづれも上手くいかなかった。 1960年代後半は完全にフリーになり仕事も激減、たまにあるステージも地方のキャバレーなどで、さらにはそれすら無くなっていき生活は困窮を極めた。体調を崩しながらも雀荘を経営、どうにか食いつないだ。1970年には平尾昌晃のリサイタルにゲスト出演、それをきっかけにデノン(日本コロンビア)から8年ぶりのレコード「愛しているなら」を川内康範のプロデュースのもとリリースした。レコードはヒットしなかったものの、この年はブルーコメッツの企画アルバム「ポピュラーヒット25年史」にゲストシンガーとして参加したりと表舞台に登場する機会も増えた。

1972年にはミッキー・カーチスのプロデュースにより平尾、ミッキーとアルバム「蘇るロカビリー三人男」を吹き込んだ。大野克夫編曲の元、ロックンロールオールスターズとクレジットされた、豪華なミュージシャンが名を連ねるこの二枚組レコードは好セールスを記録、5年後にジャケットを変えて再販もされた。同じ頃三人男でジョイントコンサートを行いこちらも評判を呼び、以降30年以上にわたり定期的に開催されて当時のファンが多数つめかけた。 5度の結婚歴があり、5人目の妻の山下直子(1991年、26歳の年齢差で結婚)とのステージを中心に、セルフ・プロデュースでカントリー・ウエスタンのCDを発表するなど、ベテランの域に達しても音楽活動を展開していた。

2008年には第50回日本レコード大賞功労賞を受賞。

2009年10月25日「ボクらの時代」(フジテレビ)に平尾昌晃、ミッキー・カーチスと出演。

2010年11月末から胆管がんで入院していたが、2011年1月5日に胆管がんによる腎不全のため東京都町田市の病院で死去した。71歳没。戒名は啓光院慈徳良道居士。山下の訃報に、長年の友人であった平尾昌晃は「ロカビリー三人男は永遠に不滅。53年間一緒にやれて有難う」と追悼の辞を贈った。

ディスコグラフィー

シングル

バルコニーに坐って/ダイアナ(1958年4月、JP-5008)

クレイジー・ラヴ/愛しておくれ(1958年7月、JP-5010)

テレビ塔音頭(朝丘雪路と)/テレビ塔の見える道(大江洋一)(1958年11月、JP-1003)

敬ちゃんのジングルベル/ブルー・クリスマス(1958年11月、JP-5017)

国境の南/打明けるのが遅かったかい(1959年1月、JP-5015)

青春ハイ・スピード/片想い(中島潤)(1959年2月、JP-1010)

北風を衝く男/俺は夢見る旅鳥(1959年2月、JP-1018)

恋の片道切符/褐色のブルース(渡辺晋とシックスジョーズ)(1960年2月、JP-5034)

それが男というものさ/うき藻小唄(朝丘雪路)(1960年7月、JP-1174)

バッファローマーチ/死ぬほど愛して(朝丘雪路)(1960年7月、JP-5040)

恋の手ほどき/こわれた恋(旗輝夫)(1960年7月、JP-1175)

花子さん/ほんとにほんとにご苦労ね(1961年5月、JP-1275)

純情愚連隊/母を慕うブルース(1961年7月、JP-1278)

恋はやさしい野辺の花/ディアボロの歌(1961年8月、JP-5075)

白い夜霧のブルース/今日の涙は明日の虹さ(1961年12月、JP-5095)

ブロンコ/マーベリック(1962年2月、JP-5097)

ヤング・ワールド/クライ・クライ・クライ(1962年6月、JP-5124)

可愛いティーズ/スチールギターとワイングラス(1962年7月、JP-5138)

涙の紅バラ/二人のメロディー(1962年10月、JP-5157)

家へかえろう/可愛いダイアン(1962年12月、JP-5166)

愛しているなら/遠くで愛して(1970年、CD-74)

ダイアナ(平尾昌晃と)/砂に書いたラブレター(平尾昌晃) (1971年7月、LL-10170-J)

青春無情/明日は帰るよ(1972年、BS-1574)

ダイアナ/バルコニーに坐って(1977年、ETP-10304)

バイ・バイ・ブルース/僕のベッドへおいで(1977年、RVS-1081)

エルビスは永遠/ロッカ・バイ・エルビス(平尾昌晃と)(1977年、RVS-1096)

上陸!ロックン・ロール・タイフーン/聖者の行進(1977年、08SH 158)(平尾昌晃、ミッキーカーチスと)

男と汽車と古い地図/なごり(1980年7月、RD-4004)

あいつと俺/酒飲み男の子守唄(1983年、AH-362)

アルバム

敬ちゃんのロック(1960年12月、JP0-1065)

東芝ポップテン(1961年5月 JPO-1084)※オムニバス盤 A-4ダイアナ B-1母を慕うブルース(ネリカンブルース)

しゃれ男(1961年7月、JP0-1096)

涙の紅バラ(1962年11月、JP0-1236)

ROCKIN' TOKYO(1963年 US/CANADA CAPITOL T10342/DT10342)※オムニバス盤 B-5 I'M COMING HOME B-6 LITTLE DIANE

蘇るロカビリー三人男(1972年11月、SKW53/4)(平尾昌晃、ミッキー・カーチスと)

ロックンロール野郎(1977年、RVL-6519)

出演映画

現代無宿(松竹、1958年5月)

空かける花嫁(松竹、1959年1月)『青春ハイスピード』

青春を賭けろ(東宝、1959年7月)

檻の中の野郎たち(東宝、1959年8月)

山のかなたに(東宝、1960年2月)

女は抵抗する(大映、1960年3月)『テレビ塔音頭』他

恋と太陽とギャング(東映、1962年3月)『白い夜霧のブルース』

テレビ出演

変身忍者 嵐 第16話「ロボット!飛行タコ!大作戦!!」(東映、1972年7月21日)作兵衛の息子 役。

2024/06/15 15:37更新

yamashita keijirou


山下敬二郎と同じ誕生日2月22日生まれ、同じ東京出身の人

水沼 宏太(みずぬま こうた)
1990年2月22日生まれの有名人 東京出身

水沼 宏太(みずぬま こうた、1990年2月22日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・横浜F・マリノス所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。元日本代表。 父…

鳥海 貴樹(とりうみ たかき)
1969年2月22日生まれの有名人 東京出身

鳥海 貴樹(とりうみ たかき、1969年2月22日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 歴史学者で東京大学名誉教授・鳥海靖の二男として東京都に生まれる。早稲田高校を経て上智大学卒業後、1992…

鈴木 早智子(すずき さちこ)
1969年2月22日生まれの有名人 東京出身

鈴木 早智子(すずき さちこ、1969年2月22日 - )は、日本の歌手、タレント、女優。1988年から1996年まで活動した、相田翔子とのアイドルデュオ・Winkのメンバー。本名同じ。別名、東 智子…

高野 麻里佳(こうの まりか)
1994年2月22日生まれの有名人 東京出身

高野 麻里佳(こうの まりか、1994年2月22日 - )は、日本の女性声優、歌手。東京都出身。青二プロダクション所属。 声優ユニット・イヤホンズのメンバー。イヤホンズとしての所属レーベルはEVIL…

永松 恵子(ながまつ けいこ)
1976年2月22日生まれの有名人 東京出身

永松 恵子(ながまつ けいこ、1976年2月22日 - ) は、東京都出身の元グラビアアイドル。 「イヤイヤ娘」や「ドカンとカワィータケ」のメンバーとしてCDもリリースした。 かつての所属事務所は「ホ…

永谷 裕香(ながたに ゆか)
1977年2月22日生まれの有名人 東京出身

永谷 裕香(ながたに ゆか、1977年2月22日 - )は、東京都板橋区出身のフリーアナウンサー、人道支援活動家。血液型はO型。 所属事務所はTBSスパークル(旧:キャスト・プラス)。 英検1級…

吉川 惣司(よしかわ そうじ)
1947年2月22日生まれの有名人 東京出身

吉川 惣司(よしかわ そうじ、1947年2月22日 - )は、東京都出身の日本のアニメ監督、脚本家、演出家、アニメーター、キャラクターデザイナー、舞台演出家、小説家。東京都出身。 高校2年生の時、…

吉増 剛造(よします ごうぞう)
1939年2月22日生まれの有名人 東京出身

吉増 剛造(よします ごうぞう、1939年(昭和14年)2月22日 - )は、日本の詩人。日本芸術院会員、文化功労者。東京出身。 独特の手法を用い、現代詩壇の先鋭的な詩人として高く評価されている。詩…

小桜 エツコ(こざくら えつこ)
1971年2月22日生まれの有名人 東京出身

小桜 エツコ(こざくら エツコ、本名:土門 久美(どもん くみ〈旧姓:内野〉)、1971年2月22日 - )は、日本の女性声優。リル・ポータ代表。東京都西多摩郡瑞穂町出身。旧芸名:小桜 エツ子(読みは…

京田 尚子(きょうだ ひさこ)
1935年2月22日生まれの有名人 東京出身

京田 尚子(きょうだ ひさこ、1935年2月22日 - )は、日本の声優、女優。旧芸名、斎藤 尚子。 東京俳優生活協同組合(俳協)所属。東京府(現・東京都)出身、兵庫県育ち。 幼少期から子役として…

石津 彩(いしづ あや)
1972年2月22日生まれの有名人 東京出身

石津 彩(いしづ あや、1972年2月22日 - )は、日本の女優、声優。テアトル・エコー所属。東京都出身。 小さい頃から学芸会などたくさんの人物の前に立って何かに表現することが好きで、小学校時代…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山下敬二郎と近い名前の人

山下 翔央(やました しょおん)
【Ya-Ya-yah】
1988年12月20日生まれの有名人 東京出身

山下 翔央(やました しょおん、男性、1988年12月20日 - )は、日本の元俳優である。東京都大田区出身。ジャニーズJr.内ユニット「Ya-Ya-yah」の元メンバー。ジャニーズ事務所 → スカイ…

山下 芳輝(やました よしてる)
1977年11月21日生まれの有名人 福岡出身

山下 芳輝(やました よしてる、1977年11月21日 - )は、福岡県福岡市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 福岡県福岡市出身で、東福岡高校サッカー部でプレー。当時の東福岡高校は志…

山下 耀子(やました ようこ)
1995年6月20日生まれの有名人 香川出身

山下 耀子(やました ようこ、1995年6月20日 - )は、日本のタレント。香川県出身。愛称は「ごきげんよーこ」。趣味はユーチューブで動物の動画をみること。 高松第一高等学校卒業後、高知大学教育…

山下 彩耶(やました さや)
2001年12月7日生まれの有名人 北海道出身

山下 彩耶(やました さや、2001年〈平成13年〉12月7日 - )は、日本のタレント、アイドル。北海道妹背牛町出身。アイドルグループ夢みるアドレセンスの元メンバー、および北海道のローカルアイドルT…

山下 莉奈(やました りな)
1988年2月24日生まれの有名人 東京出身

山下 莉奈(やました りな、1988年2月24日 - )は、日本の元議員秘書、元グラビアアイドルである。旧芸名は莉奈(りな)。千葉県船橋市出身。日本大学芸術学部卒業。サイバーキャスティング所属。 兄…

山下 リオ(やました りお)
1992年10月10日生まれの有名人 徳島出身

山下 リオ(やました リオ、1992年10月10日 - )は、日本のファッションモデル、女優である。徳島県徳島市出身。2022年8月までスターダストプロモーションに所属していた。 小学生の時に初め…

山下 容莉枝(やました よりえ)
1964年9月29日生まれの有名人 神奈川出身

山下 容莉枝(やました よりえ、旧芸名及び本名:山下 容里枝、1964年9月29日 - )は、神奈川県藤沢市出身の女優、声優。血液型はO型。シス・カンパニー所属。高杉亘は同期。 神奈川県立藤沢北高…

山下 結穂(やました ゆうほ)
1984年11月11日生まれの有名人 兵庫出身

山下 結穂(やました ゆうほ、1984年11月11日 - )は日本の女優。キューブ所属。 1996年に子役としてデビュー。 同志社大学でドイツ語を学び、留学経験もあり。 早稲田大学国際教養学部に在…

山下 結衣(やました ゆい)
2006年11月22日生まれの有名人 福岡出身

山下 結衣(やました ゆい、2006年11月22日 )は、日本の元女優、元歌手。lovely²の元メンバー(リーダー)。 2020年7月から、ガールズ×戦士シリーズ第4作となる「ポリス×戦士 ラブ…

山下 美月(やました みづき)
1999年7月26日生まれの有名人 東京出身

山下 美月(やました みづき、1999年〈平成11年〉7月26日 - )は、日本の女優、ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバー、『CanCam』の専属モデルである。東京…

山下 真琴(やました まこと)
1987年3月27日生まれの有名人 千葉出身

山下 真琴(やました まこと、1987年3月27日 - )は、日本の女優。千葉県出身。演劇集団 円所属。 2013年 世界でいちばん強くなりたい!(記者) テネシーワルツ 移動都市(ヘスター・シ…

山下 裕子(やました ひろこ)
1963年6月20日生まれの有名人 東京出身

山下 裕子(やました ひろこ、1963年6月20日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。クリオネ所属。東京都立富士高等学校卒業、早稲田大学第一文学部中退。ホームヘルパー2級、中型自動二輪免許、普通…

山下 永夏(やました はるか)
1994年9月4日生まれの有名人 三重出身

山下 永夏(やました はるか、1994年(平成6年)9月4日 - )は、日本のモデル、タレント、女優である。 三重県津市出身、以前はプラチナムプロダクションに所属していた。 高校生だった2011…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山下敬二郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi アイドルカレッジ Especia ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山下敬二郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました