もしもし情報局 > 1938年 > 11月10日 > 俳優

山城新伍の情報 (やましろしんご)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

山城新伍の情報(やましろしんご) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山城 新伍さんについて調べます

■名前・氏名
山城 新伍
(読み:やましろ しんご)
■職業
俳優
■山城新伍の誕生日・生年月日
1938年11月10日 (年齢70歳没)
寅年(とら年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和13年)1938年生まれの人の年齢早見表

山城新伍と同じ1938年生まれの有名人・芸能人

山城新伍と同じ11月10日生まれの有名人・芸能人

山城新伍と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


山城新伍と関係のある人

土田早苗: 山城新伍公演「京都木屋町開花亭」(1984年、明治座)


梅宮辰夫: 安岡力也からは「兄貴」と慕われ、山城新伍とは「兄弟」と呼び合う仲であった。


芳村真理: 金曜娯楽館(1980年1月 - 1980年8月、日本テレビ系)※山城新伍と司会


川谷拓三: 川谷とCMでのコンビと言うと長く放送された日清食品『どん兵衛』の山城新伍イメージが強いが、初CMは室田とのニッカウヰスキーのCMである。


まねだ聖子: 週刊バビロン(山城新伍監督) - 松尾聖子 役


久野雅弘: 本日またまた休診なり(2000年、松竹、山城新伍監督) - 主人公・太市の少年時代


山本栄治: 『東京金歯(笑)』(BSフジ)へ出演した際、審査員の山城新伍からアマチュアだと思われた。


梅宮辰夫: 「不良番長シリーズ」は、最初の数本こそシリアス・タッチだったものの、梅宮を軸にした集団コメディの色彩は回を重ねるごとに強くなり、後に公私共に盟友となる山城新伍がコメディリリーフとして加わってからは、ますます破壊的なギャグが繰り出され、計16作が公開された。


松方弘樹: 山城新伍も盟友である。


梅宮辰夫: バブルスター(原ヘルス工業) - 千葉真一・松方弘樹・北大路欣也・山城新伍と共演


野田幸男: また、『不良番長』シリーズのレギュラー出演者であった山城新伍によれば、「野田は映画が封切られると必ず観に行き、どのシーンがウケたか、ウケなかったか、綿密にチェックして、次の作品の参考にした」という。


高井美紀: 高井自身も過去に関西テレビの『ノックは無用!』に当時「新伍Niタッチ!」で共演した山城新伍らとともにゲスト出演したことがある。


南夕花: 山城新伍


佐久間良子: 同期には水木襄・室田日出男・曽根晴美・花園ひろみ・山口洋子・山城新伍らがいる。


鶴田浩二: 山城新伍は自著で「当時は、新人俳優が楽屋周りを掃除することが慣習的になっていたが、“俺は芝居をやりに来たんだ。


南夕花: 父は山城新伍、母は花園ひろみ。


小谷充: 山城新伍


柳沢慎吾: 中でも十八番の『警察24時』や甲子園ネタや山城新伍、石立鉄男などのものまねもする(後述)。


逸見政孝: ビートたけしは告別式にて、参列者席で号泣しており、隣席の山城新伍に「こんなにこたえることはないね…」と語ったという。


若山富三郎: 若山組には大木実・潮健児・関山耕司・山城新伍・安岡力也・高岡健二・丹古母鬼馬二らのメンバーがいたが、若山より6歳年上の大木とはお互いに「きょうだい」と呼び合う仲だった。


片岡礼子: 本日または休診なり (2000年) 監督:山城新伍


水木襄: 同期には佐久間良子・室田日出男・曽根晴美・花園ひろみ・山口洋子・山城新伍らがいた。


安岡力也: 東映では若山富三郎の派閥に属して、山城新伍の下についていた。


池部良: 1965年、石原裕次郎・里見浩太郎・山城新伍ら俳優が暴力団の拳銃密輸に加担していたことが明るみに出て、警察庁は第一次頂上作戦の一環で、芸能興行関係者に神戸芸能社(山口組の企業舎弟)ほかヤクザ組織との腐れ縁を絶てと強硬に警告。


笑福亭鶴瓶: その後1977年3月26日の番組最終回に、司会の山城新伍の計らいで特別に出演。


逢坂じゅん: 山城新伍に気に入られ、1980年代にテレビ朝日系で放送された山城司会の『笑アップ歌謡大作戦』にレギュラー出演し、全国的な知名度を上げた。


野沢直子: しかし同じくレギュラー解答者の山城新伍は、「真面目一本だった逸見政孝を、あそこまで面白いキャラクターに育てたのは、野沢直子の功績が大きい」と評価していた。


川上麻衣子: 山城新伍とは、ドラマで“父子役”で共演したことがきっかけで、長年に渡って公私共に可愛がられた(ともに猫好きであること、川上が山城の娘と同い年で一人っ子なのも似ていた)。


逸見政孝: 一般的に「マジメ」と思われていた逸見だが、著書『新版 逸見政孝 魔法のまじめがね』では、山城新伍とビートたけしの親友2人が揃って「マジメだとは思わない」と述べた。


小倉智昭: 予てから小倉の実力を認めていた山城新伍が司会を務める『独占!男の時間』にも起用された。


山城新伍の情報まとめ

もしもしロボ

山城 新伍(やましろ しんご)さんの誕生日は1938年11月10日です。京都出身の俳優のようです。

もしもしロボ

来歴、人物などについてまとめました。映画、卒業、結婚、退社、テレビ、離婚、引退、ドラマ、父親、病気、家族、再婚に関する情報もありますね。70歳で亡くなられているようです。

山城新伍のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山城 新伍(やましろ しんご、1938年(昭和13年)11月10日 - 2009年(平成21年)8月12日)は、日本の俳優・声優・司会者・タレント。身長174cm。映画評論家・映画監督としても活動した。本名:渡辺 安治(わたなべ やすじ)。

元妻は花園ひろみ、娘は南夕花。京都市生まれ。

東映→沢井プロダクション→サイプロダクション→プロダクションノータイトル→オフィス・タッチ

来歴

1938年11月10日(木曜日) 京都市に生まれる。京都府立山城高等学校卒業

1957年 東映ニューフェイス第4期生。

1959年 『風小僧』第1部 疾風之介役でデビュー。同年、第2部で主演。

1960年 『白馬童子』で主演し、人気を博す。

1966年 女優の花園ひろみと結婚

1975年 『独占!男の時間』でバラエティに進出。

1976年 日清食品『どん兵衛』のCMに出演。川谷拓三との名コンビによるCMで、14年続いたロングセラーCMとして人気を博す。同年4月公開の『テキヤの石松』出演後、東映を退社、フリーになる。

1980年『ミスターどん兵衛』で映画監督業に進出。

1981年 フジテレビ系「アイ・アイゲーム」で伏字を「チョメチョメ」と表現し流行語になる。

1985年 花園ひろみと離婚

1991年 花園ひろみと2度目の結婚。これを『新伍Niタッチ!』でゲスト出演した梅宮辰夫に発表され、更に彼から祝福のキスを受ける。

1999年8月 花園ひろみと2度目の離婚。その後も同居していたが、2001年以降は一人暮らし。

2005年 糖尿病で入院。以降はメディアなどには出演せず、事実上の引退状態となる。

2009年8月12日午後3時16分、誤嚥性肺炎で死去。70歳没。

京都府京都市で開業医の子として生まれる。京都府立山城高等学校卒業。高校ではラグビー部に入っていた。両親と同じ道に進もうと医大への進学を考えて大阪医科大学、関西医科大学を受験したが、いずれも不合格だった。

医師の道を諦め、時代劇スターに憧れ、エキストラをやった後、東映ニューフェイス第4期に応募して、1957年に東映へ入社。同期に佐久間良子・水木襄・室田日出男・曽根晴美・花園ひろみ・山口洋子がいる。1958年に映画『台風』でデビューし、翌年にはテレビ時代劇『風小僧』で初主役となり、更には1960年にテレビ時代劇『白馬童子』で主演を務め、子供達の人気者となる。子供向けの時代劇だったものの、都会派で端整な顔立ちのスマートな青年が、忍者の様な見映えする白装束で白馬に跨る姿は、立ち回りの切れの良さもあって、大人からも人気を博した。

芸名は、一説では山城は出身高校の山城高等学校からで「いかにも京都出身らしい響き」ということで、新伍は当時大川橋蔵主演で人気があった映画シリーズ『新吾十番勝負』から採り、字画が良かったので吾を伍にした、という由来がある。

当時は映画の全盛期でテレビは黎明期であったので、映画会社はテレビを軽視し、ドラマには無名の俳優ばかりが出演していた。しかし、東映の俳優による公開野球大会が行われた時、無名若手俳優の山城が登場すると、並居る大スター以上の拍手が客席から沸き起こった。また、当時映画監督や俳優にはテレビの仕事をする監督や役者は二流だという認識があった為、嫉妬から謂れのないいじめを数知れず受けており、長年俳優として辛酸を舐める事となり映画では脇役が多かった。

1960年代に入ると黒澤明や勝新太郎の座頭市等の影のあるリアルな時代劇に人気が集まり、勧善懲悪を主軸に置いた白塗りの正義の味方が登場する東映時代劇の人気は衰退。1963年を境に東映は時代劇から現代劇へと重点を置き始めると、数多くの任侠映画やギャング映画等に出演する事となる。1968年より始まった不良番長シリーズでは軟派な役柄を演じると共に、東映ポルノにも精力的に顔を出し続け、そんな頃、監督の深作欣二と交友を深め、二枚目からアクが強い個性派のイメージチェンジへ変えて、1973年の仁義なき戦いを始めとした東映実録路線で再び頭角を現す様になった。そのジャンルを選ばぬ姿勢を評して「ミスター・プログラムピクチャー」と呼ばれた。

その後、1970年代から活躍の舞台をテレビに移し、2時間ドラマでは主演作を多く持つ傍ら、バラエティ番組でも個性を発揮し、司会やパネリストとして活躍。作家の小林信彦から、その司会ぶりを「日本人離れした話術」と賞賛された。

バラエティ進出のキッカケとなったのは、まだ二枚目スターのイメージが強かった70年代前半に、毎日放送制作のバラエティ番組『スター漫才選手権』にゲスト出演した事が挙げられる。スターとお笑い芸人が漫才を披露するという内容で、山城はかつて同じ東映時代劇で悪役を演じていたチャンバラトリオの南方英二と組んで下ネタのギャグを飛ばす等イメージとかけ離れた話芸で多くのファンをびっくりさせた。元祖ちょいわるおやじと言うべき、二枚目だが口の上手いエッチなおじさんと言うキャラクターはこの時始まったのである。

1970年代初期、3年ほど干されていた時期がある。吉田豪によるインタビューによると「海外で銃を買って帰った為」だという。

東映では若山富三郎に気に入られ、その影響を受けて、俳優仲間、特に映画『仁義なき戦い』での共演者を中心に面倒見のいい所があり、仲間達のバラエティ進出をフォローしていた。若山については、その役者馬鹿ぶりを『おこりんぼさびしんぼ』という著書にまとめて一部で評判を呼んだ。

1976年4月公開の『テキヤの石松』出演後、長年在籍した東映を退社、フリー。山城は「東映には愛着はありますが、ボクを受け入れてくれる要素が少なくなってきた。思い切ってフリーになって、新規巻返したい」などと話した。

映画への想いが熱く、映画評論、映画監督もこなしている。監督としては、1980年『ミスターどん兵衛』を皮切りに、日活ロマンポルノのヒット作『女猫』(めねこ)、『双子座の女』の他、『やくざ道入門』、『本日またまた休診なり』、『梁山泊 ファミリー』といった作品を手掛けた。自身がファンだった清純派女優・早乙女愛を口説き落として自らが監督を務める『女猫』に出演させ、同作品は日活ロマンポルノの歴代売上第3位になるというヒットを記録した。

1989年には千葉真一、松方弘樹、北大路欣也、梅宮辰夫、渡瀬恒彦と"トムソーヤ企画"を立ち上げ、第一回製作作品で『せんせい』を発表するが、興行的に失敗となり、その損失を埋めるべく渡瀬以外のメンバー5人で出演したのが、「バブルスター」のCMであった。

映画評論では、1979年10月から2002年3月までサンテレビで放送された『火曜洋画劇場』で司会を務め、歯に衣着せぬ映画愛にあふれる言葉で映画の批評を行なっていた。東京12チャンネルの『木曜洋画劇場』でも映画解説者を務めたが、1977年の『独占!男の時間』最終回で東京12チャンネル批判をした事が災いし、早期で降板となった。また当時東京に進出したばかりの笑福亭鶴瓶が番組ディレクターの傲慢な態度に立腹し、同局の社長であった中川順が飼っていた錦鯉を踏み殺すという暴挙に出て、同局を出入り禁止になった彼を庇った事も一因といわれる。

1990年代まではテレビ番組の司会やクイズ番組のパネラーとして活躍し、『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』で共演した逸見政孝とは、同じ関西出身である事や番組出演がきっかけで親友となり、彼の葬儀では「春になったら一緒に憎まれ口を叩きながら(『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』の特番での)司会をやりたかったのに、残念だ」、「惜しい男を亡くしたものだ」と弔辞を読み涙した。また、日曜19時枠で『クイズ・マネーイズマネー』の司会を務め、同番組が終了して、しばらく経った後、当時裏番組だった『クイズ!!ひらめきパスワード』で2代目司会者を務めた。『クイズ!!ひらめきパスワード』は、高校の後輩でもある当時MBSアナウンサーだった野村啓司から引き継いでいる。

演じる役の幅は、『不良番長』シリーズ等での超C調なキャラクターから『仁義なき戦い』の粗暴なヤクザ、『付き馬屋おえん』等での無口で職人肌の男までと幅広く、悪役・市民・刑事・看守・どの役でも圧倒的な存在感を見せていた。

司会を務めた『独占!男の時間』で、当時東京12チャンネルアナウンサーの小倉智昭を起用した。その後小倉は上層部と衝突しフリーアナウンサーへ転向するが、「山城さんとの出会いがなければ、今日ここに座っている事もなかった」と述懐している。

島田紳助とは同郷でもあり、かつて『新伍&紳助のあぶない話』で5年半共に司会を務め、バラエティ番組で共演するほど仲が良かったが、一時期関係が悪化した事があった。その後は2002年10月の『開運!なんでも鑑定団』で共演、関係は修復されていった。紳助は山城の訃報に接し「大先輩なのに、いつも『紳助ちゃん』と呼んでいただき、優しくしてもらいました」と惜しんでいる。『新伍&紳助のあぶない話』で岡江久美子がゲスト出演した際、『クイズ!!ひらめきパスワード』の事をネタにした事がある。

1992年1月に暴力団の組長の娘の結婚式で仲人を務めて、問題だとして集まった芸能レポーターに「父親がヤクザの娘は幸せになってはいけないのか?」と反論した。

2005年12月25日、『いつみても波瀾万丈』(日本テレビ系)に出演。糖尿病を患っていた事を告白。また、鶴田浩二、高倉健、若山富三郎、里見浩太朗、逸見政孝とのエピソードについて語った。糖尿病を患ってからは痩せ、テレビ番組の露出を控えていた。

2007年5月6日、朝日新聞日曜版で写真入りで近況が伝えられる。糖尿病はコントロールできているとの事で、容色もふっくらとし、現場復帰への意欲を述べていた。医師をしていた父も重度の糖尿病で亡くなったとの事で、糖尿病は「遺伝」だとコメントしていた。

2008年8月28日発売の『週刊文春』9月4日号で『「このまま消えてしまいたい」山城新伍直撃「老人ホーム」最後の日々を語る」』と題された記事において、同年6月に老人ホームに入居し老後を送っていると報じられた。そこでは 「芸能界に戻る気はない」、「引退した者やから何もしなくていい。このままひっそりとしたい」、「みんな自分の事を忘れている」、「娘には会いたい」と話し、糖尿病の悪化により車椅子での生活を余儀なくされ、老人性鬱病、認知症なども患っており、復帰は困難という状況だった。妻子に捨てられ(後述)老いと病気で衰えた姿を見られたくないと旧友の梅宮辰夫・松方弘樹らの見舞いの訪問を頑なに拒んだ。

2009年8月12日午後3時16分、東京都町田市の特別養護老人ホームで嚥下障害による肺炎で逝去。享年70。戒名は「白慧院彰芸日安居士(びゃくえいんしょうげいにちあんこじ)」。白は代表作の「白馬童子」から取ったという。遺骨は京都市の金閣寺と妙満寺(顕本法華宗)に分骨して納骨される事となった。喪主は山城の代わりに医師になった実弟が務めた。

同年10月9日、梅宮辰夫、松方弘樹らが発起人となった「お別れの会」が都内のホテルで催され、長門裕之、菅原文太、中村玉緒、地井武男、和田アキ子、渡瀬恒彦、小林稔侍、赤木春恵、山本陽子、五月みどりら136人 が出席し、故人を偲んだ。

人物

家族

父は開業医で、母は看護師。2000年に監督した映画『本日またまた休診なり』は山城が高校生の時に亡くなった父へ捧げた作品。弟も医師で、山城が老人ホームに入所してからは何回か見舞いに訪れ、山城の臨終を看取った。

元女優の花園ひろみは元夫人で、元女優の南夕花は長女。花園には車に同乗させて湖に突っ込み「結婚してくれないとこのまま死ぬ!」と結婚を迫ったほど深く愛し、それに自信を持っていた。花園とは結婚離婚を2回ずつしており、2度目の離婚後もバラエティ番組で『再婚の可能性は?』と聞かれ「50%だね」と冗談めかして答えたことがある。また、南を溺愛し、自らの司会する『新伍のワガママ大百科』に起用したり舞台で共演し「俺の家族は山城教だ!」と語るなど家族の結束に強い自信を持っていたが、南は2度目の離婚後の2000年『婦人公論』2000年6月号のインタビューで山城に「あの人を父と呼びたくない、自分勝手で無神経なので」と宣言し、分籍した。

上記の経緯から『週刊文春』に老人ホーム入居の記事が掲載されて以降も訪問は無く、ホームに入居の際、町田市役所から花園と南に連絡したが「一切関わりたくない」と一蹴されたと報道されている。その話を聞いた山城は自身の葬儀に二人を呼ばないように要求したという。しかし一方で、生前週刊誌の取材で「娘には会いたいなぁ…」と話すなど、愛憎相半ばする想いを抱き続けていた。没後、山城の実弟や東映の同期俳優の曽根晴美らが葬儀・告別式への参列を呼びかけたが、これを拒絶。法要をはじめ、山城側の関係者との関りを一切絶っている。

ファッション

バラエティ番組に出演する時の衣装は、1980年代はノーネクタイのシャツ、ジーンズにブルゾン、1980年代後半からは、黒のタートル又はカットソー、黒のパンツにダブルのジャケットを羽織って袖を捲るのが定番となっていた。

柳沢慎吾や上島竜兵がよくバラエティ番組で山城の物真似をしており、時折、衣装のポイントを語っていた。テレビ朝日系深夜番組「ナイナイナ」では「ファッション山城」として山城の服飾センスを検証する企画も放映された。また、1970年代後半から眼鏡やハーフトーンのサングラスを掛けるようになり、フレームは黒い細身のツーブリッジのティアドロップ型を好んで掛けていた。

エピソード

学生時代、モテる男子を装うために女子トイレに忍び込み「渡辺君(山城新伍の本名)、かっこいい、好き」とトイレ個室の壁に書き込んだという。

東映に入ったばかりの頃、先輩俳優から「乗馬を覚えておけ。馬に乗れるようになれば、ウチ(東映京都)は時代劇(の映画)が多いから、どこかで使ってもらえるよ」と云われた。山城はその先輩のアドバイス通り乗馬を覚えたら、テレビドラマ『白馬童子』の主演話が舞い込んできたことを語っている。

芸能の歴史と部落差別問題について詳しく、著作もある。差別問題に詳しいのは、父親の医院が被差別部落や在日韓国・朝鮮人部落の中心にあったからという。

関西弁で物事をはっきりとテレビでも言う性格で知られているため、敵対する者も多く、以前『新伍のわがまま大好き』などでも共演していたやしきたかじんは「山城は嫌いや」と言って憚らなかった。山城はたかじんを評価しており、『たかじんnoばぁ〜』の出演を熱望したが、しばらく断られていた。後に共演するが、その後も「俺は好きになれん」と言われていた。また、『新五捕物帳』では初期のレギュラー出演者だったが、主演の杉良太郎を批判して自ら降板している。

東映の後輩で「どん兵衛」のCMで共演した川谷拓三は、山城と一時親交を深めていたが、その後は川谷から関係を絶ち、疎遠になった。山城の人物像については「自分勝手で、弱い人間の気持などわからない。二度と仕事をしたくない」とマスコミに明かしている。

ジャイアント馬場とはワイドショー番組『新伍のお待ちどおさま』やクイズバラエティ番組『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』トーク番組『新伍&紳助のあぶない話』(1993年10月17日に馬場がゲスト出演)で共演して以来の盟友であり、プライベートでも親交が深かった。

梅宮辰夫は映画『不良番長』シリーズで共演して以来の盟友であり、プライベートでも親交が深かった。松方弘樹とも仲が良い。

早乙女愛は山城の愛人の一人だと噂され、その他にも山口美江から「山城に強要された」と語られた。また、娘の南の親友を愛人にしていたことが暴露されるなど、プレイボーイぶりや女癖の悪さが仇となり妻・花園ひろみとの離婚再婚・再離婚へと繋がっている。

阪神タイガースのファンであり、サンテレビのプロ野球中継『サンテレビボックス席』にゲストとして呼ばれた事もある。

2024/06/10 20:59更新

yamashiro shingo


山城新伍と同じ誕生日11月10日生まれ、同じ京都出身の人

山崎 猛_(俳優)(やまざき たけし)
1944年11月10日生まれの有名人 東京出身

山崎 猛(やまざき たけし、1944年11月10日 - 2008年2月22日)は、日本の俳優。旧名は山崎 洋(やまざき ひろし)。趣味は水泳、テニス。 日本大学芸術学部卒業。 1956年、劇団若…

栗栖 ゆきな(くりす ゆきな)
1977年11月10日生まれの有名人 東京出身

栗栖 ゆきな(くりす ゆきな、1977年11月10日 - )は、元女優、元タレント。東京都出身。血液型はAB型。東京都立永山高等学校卒業。 プチスマイルに所属しテレビ番組やゲームなどに出演。 1…

浅川 稚広(あさかわ ちひろ)
1978年11月10日生まれの有名人 東京出身

浅川 稚広(あさかわ ちひろ、1978年11月10日 - )は、日本の女優、元お菓子系アイドル。 東京都出身、サラ・プロジェクト所属。 東京都立新宿山吹高等学校、日本大学芸術学部卒業。 199…

真木 洋子(まき ひろこ)
1948年11月10日生まれの有名人 東京出身

真木 洋子(まき ひろこ、1948年11月10日 - 2000年7月22日)は、日本の女優。本名:郡司 園子(ぐんじ そのこ)。 東京都渋谷区千駄ヶ谷出身。大東学園高等学校卒業。高校卒業後に劇団青…

舞坂 ゆき子(まいさか ゆきこ)
1976年11月10日生まれの有名人 東京出身

舞坂 ゆき子(まいさか ゆきこ、1976年11月10日 - )は、日本の女優、歌手、ドッグセラピスト、実業家。本名は大島 舞子(おおしま まいこ)。東京都出身。宝塚歌劇団卒業生。父は歌手の坂本九。母は…

原 日出子(はら ひでこ)
1959年11月10日生まれの有名人 東京出身

原 日出子(はら ひでこ、1959年〈昭和34年〉11月10日 - )は、日本の女優、タレント。本名、渡辺 法子(わたなべ のりこ、旧姓:馬籠)。 東京都出身。現在は神奈川県在住。アルファエージェン…

奥野 国英(おくの くにひで)
1963年11月10日生まれの有名人 東京出身

奥野 国英(おくの くにひで、1963年11月10日 - )はフリーアナウンサーである。Pitch FMの高校野球中継、FM HaroのJリーグ実況 などを担当。 東京都23区内生まれ。目黒区立東…

夏目あおい(なつめ あおい)
1996年11月10日生まれの有名人 東京出身

夏目あおい(なつめ あおい、1996年11月10日 - )は、日本の女優、モデル、アイドルであり、女性アイドルグループGo!Go!ぱわふる学園のメンバー。アデッソ所属。 23-enigma- 東京…

芦沢 誠(あしざわ まこと)
1962年11月10日生まれの有名人 東京出身

芦沢 誠(あしざわ まこと、1962年11月10日 - )は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)のアナウンサー。2023年3月31日付でABCを定年で退職したが、翌4月1日以降も「シニアアナウンサー」(嘱…

松崎 亜希子(まつざき あきこ)
11月10日生まれの有名人 東京出身

松崎 亜希子(まつざき あきこ、1980年11月10日 - )は、日本の女性声優、舞台女優。フリー。東京都出身。血液型はA型。 以前は元氣プロジェクトに所属していた。 趣味は読書・観劇、特技は獅…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山城新伍と近い名前の人

山城智二(やましろ ともじ)
1971年7月22日生まれの有名人 沖縄出身

山城 智二(やましろ ともじ、1971年7月22日 - )は、沖縄県を拠点とするお笑い芸人、ローカルタレント、映画監督。沖縄お笑い事務所FECオフィス社長。沖縄県那覇市出身。身長160.8cm、体重6…

山城達樹(やましろ たつき)
1969年11月5日生まれの有名人 沖縄出身

山城 達樹(やましろ たつき、1969年11月5日 - 1996年8月24日 26歳没)は沖縄県出身のお笑い芸人、FECオフィス創設者。父は小説家の山城達雄、弟はFECオフィス社長の山城智二、妹は現代…

山城 愛弓(やましろ あゆみ)
1989年3月11日生まれの有名人 埼玉出身

3月11日生まれwiki情報なし(2024/06/06 06:40時点)

栗山 志朗(くりやま しろう)
1937年1月23日生まれの有名人 岡山出身

栗山 志朗(くりやま しろう、1937年〈昭和12年〉1月23日 - )は、日本の政治家、元岡山県備前市長(4期)。 岡山県出身。岡山県立備前高等学校(現岡山県立備前緑陽高等学校)卒。備前市商工会…

山代 巴(やましろ ともえ)
1912年6月8日生まれの有名人 広島出身

山代 巴(やましろ ともえ、1912年〈明治45年〉6月8日 - 2004年〈平成16年〉11月7日)は、日本の作家である。マルクス主義の立場に立つ作家・運動家であり、代表作『荷車の歌』で農村女性を描…

丸山 史朗(まるやま しろう)
1962年7月19日生まれの有名人 埼玉出身

丸山 史朗(まるやま しろう、1962年7月19日 - )は、日本のミュージシャン、ギタリスト。本名同じ。東京造形大学卒。 1988年 - 7人組のファンクロックバンドFLYING KIDSを結成…

山城 宏(やましろ ひろし)
1958年8月12日生まれの有名人 山口出身

山城宏(やましろ ひろし、1958年8月12日 - )は、日本の囲碁棋士。山口県下松市出身、日本棋院中部総本部所属、島村俊廣九段門下、九段。王冠戦優勝15回、棋聖戦挑戦、本因坊戦挑戦3回など。若手の頃…

山城 むつみ(やましろ むつみ)
1960年9月24日生まれの有名人 大阪出身

山城 むつみ(やましろ-、男性、1960年9月24日-)は日本の文芸評論家。本名山城康治。東海大学文化社会学部文芸創作学科教授。 大阪府生まれ。奈良県立郡山高等学校卒業。大阪外国語大学外国語学部ロ…

山城 理恵(やましろ りえ)
1989年11月8日生まれの有名人 広島出身

11月8日生まれwiki情報なし(2024/06/17 20:06時点)

山城 純也(やましろ じゅんや)
1985年6月19日生まれの有名人 京都出身

山城 純也(やましろ じゅんや、1985年6月19日 - )は、京都府八幡市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。2019年12月24日に現役引退を表明。 枚方フジタSC セレッソ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山城新伍
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ Especia ALLOVER asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山城新伍」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました