もしもし情報局 > 1939年 > 2月15日 > 声優

広川太一郎の情報 (ひろかわたいちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

広川太一郎の情報(ひろかわたいちろう) 声優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

広川 太一郎さんについて調べます

■名前・氏名
広川 太一郎
(読み:ひろかわ たいちろう)
■職業
声優
■広川太一郎の誕生日・生年月日
1939年2月15日 (年齢69歳没)
卯年(うさぎ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

広川太一郎と同じ1939年生まれの有名人・芸能人

広川太一郎と同じ2月15日生まれの有名人・芸能人

広川太一郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


広川太一郎と関係のある人

田崎潤: ナレーション:広川太一郎


中西龍: 1980年前後には、毎年暮に放送される明智小五郎ものの連続ラジオドラマのナレーターでは、明智を演じる広川太一郎に次ぐ第二主役ともいうべき名調子ぶりで、原作当時の流行歌などをたっぷり織り込む箇所では「ここでしばし、にっぽんのメロディの時間です」などと脚本の遊びもあった。


沖雅也: しかし、収録現場に姿を見せず、前述の交通事故を起こしていたため、急遽広川太一郎が代役を務めることになった。


ロジャー=ムーア: 007シリーズで吹替を担当して以来、広川太一郎が専属(フィックス)として大半の作品を担当した。


藤森崇多: なお、JAEPO2014でのインタビューで語ったところによれば、伯父の広川太一郎の影響を受けているとのこと。


羽佐間道夫: また、吹き替えの際には日本語の台詞に独特のアレンジを仕組むスタイルを見せており、広川太一郎と並んでファンからは熱い支持を受けている。


藤森崇多: 伯父は声優の広川太一郎、母は声優の広川あけみ。


子安武人: 役者として広川太一郎を尊敬しており、彼が死去した際には、公式ブログで「心の師逝く。


大平透: 『スーパーマン』の再放送時に再アフレコを依頼された際には、「スーパーマンで一生を終えたくない」としてこれを断ったが、小林清志が演じた再放送や広川太一郎が演じた『スーパーマンの新冒険』も大平が演じていたと誤解されることもあった。


堀勝之祐: 野沢那智、富山敬、山田康雄、広川太一郎、伊武雅刀と並んでアラン・ドロンとジャン=ポール・ベルモンドの両者の吹き替えを経験している人物である。


レスリー=ニールセン: このほかにも、小林修、小島敏彦、大木民夫、広川太一郎なども声を当てている。


大沢悠里: クイズところ変れば!?( - 1990年度後半、テレビ東京) - ナレーション ※広川太一郎の後任


タブレット純: AMラジオものまね(大沢悠里、永六輔、小沢昭一、毒蝮三太夫、吉田照美、上柳昌彦、若山弦蔵、鈴木史朗、広川太一郎、クリス・ペプラーetc.)


土屋啓之助: 同話には声優の広川太一郎がゲスト出演しているが、出番間もなく絶命する役回りであったために、あまりの出番の短さに後日土屋に対して、広川本人から直接文句を言われたという。


猪子育代: 新タケダ胃腸薬「3層錠の歌」(広川太一郎と共演。


イジリー岡田: 広川太一郎


広川太一郎の情報まとめ

もしもしロボ

広川 太一郎(ひろかわ たいちろう)さんの誕生日は1939年2月15日です。東京出身の声優のようです。

もしもしロボ

人物、出演などについてまとめました。父親、映画、卒業、ドラマ、テレビ、病気、兄弟、事件、姉妹、結婚、現在、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。69歳で亡くなられているようです。

広川太一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

広川 太一郎(ひろかわ たいちろう、1939年〈昭和14年〉2月15日 - 2008年〈平成20年〉3月3日)は、日本の俳優、声優、司会者、ラジオDJ。東京府東京市豊島区巣鴨(現:東京都豊島区巣鴨)出身。

妻は女優の加茂良子。実妹は声優兼歌手の広川あけみ。作曲家の藤森崇多は甥。

コメディ作品などにおける言葉遊びを駆使したアドリブや独特な口調は「広川節」などと呼ばれ親しまれた。

松竹、中田プロ、東名企画を経て、フリーランスで活動。個人事務所のオフィス広川を経営していた。

父親が大都映画所属のカメラマンだったこともあり、生後すぐから小学3年生頃まで映画に出演していた。

中野区立第九中学校(現:中野区立中野中学校)、東京都立文京高等学校卒業。小さい頃から学校教師、ジャーナリスト、演劇人に憧れ中学時代から、将来はどれかになろうと決めていたといい、高校時代に演劇部へ所属したことを機に、演劇人になることを決意する。

日本大学芸術学部演劇学科卒業。在学中は、自ら結成した落語研究会で講師となった柳家つばめから大きな影響を受ける。大学卒業後、舞台俳優を目指し俳優の道へ進んだ。

1961年、大学の先輩であり東北新社にて吹き替えディレクターをしていた小林守夫から声をかけられたことで、海外ドラマ『シャノン』の吹き替えでデビュー。その2年後に『ハワイアン・アイ』の吹き替えでレギュラー出演して以降は、声優としての活動が中心となった。

1969年、アニメ『ムーミン』にスノーク役で出演。自身の味を出そうと考えこんだ時期でもあり、他のキャラクターとのギャップを広げようと語尾を変えたり工夫した結果、独特なアドリブスタイルが完成された。それが評判となり、吹き替えなどの他作品でもその口調を求められることが増加。広川は後に「自分にとってもターニングポイントになったのがスノークでした」と述べている。

全盛期にはCMナレーションを月に30〜40本務めており、加えて『おはようテレビ朝日』や『競馬中継』などのテレビ番組の司会、ラジオ番組のパーソナリティといったタレント活動も行っていた。

晩年になってからもナレーションを中心に精力的に活動していたが、その後体調を崩すようになる。

2008年3月3日、癌のため東京都渋谷区の病院にて死去。69歳没。第2回声優アワードの冒頭で訃報が告げられた。同年2月下旬に行われた『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』DVD版のナレーション収録が最後の仕事となった。

人物

渋い二枚目からコミカルなキャラクターまで幅広く演じている。洋画ではトニー・カーティス、エリック・アイドル、マイケル・ホイ、ロジャー・ムーア、ディーン・マーティン、ダン・エイクロイド、ロバート・レッドフォードなどを持ち役とする。アニメでは『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの古代守役や『ムーミン』のスノーク役などがある。

劇団やプロダクションには属さず、一貫してフリーで活動した。このことに関して、舞台俳優を目指した新人時代に見学した複数の劇団が入団条件にしていた「研究生になること」に抵抗があったことや、口幅たい言い方とした上で「なんかケツの穴の小っちぇ世界だなあ」と思ったことから躊躇していた結果、流れでフリーランスとならざるを得なくなった、と後に回想している。また、その躊躇していた頃に声優としての仕事を取れたことで、晩年には「浮き草みたいに自由にやってきた。自分でも今日までよく、ひとりでやってこられたなあという気がします(笑)」と語っている。

広川節

コメディ作品などでは、ダジャレなどのアドリブを吹き替えに交えて作品の魅力を引き出した。「ようっとな」「いいんでないかい」「なんともはや」「…っちゃったりなんかして」「はた?」「恥ずらかしい」「きらーん♪」といった台詞回しは「広川節」「広川調」と呼ばれ親しまれた。広川自身はこれについて「披露したのは全出演作のうち2割ほどだが、それが突出して世間に行き渡っている」と述べている。

言葉遊びについて、原点は大学の落語研究会所属時だといい「昔からある言葉にフリカケをすることで、今に蘇らせたいんですよ。たとえば“けっこう毛だらけ猫はいだらけ”って言葉のあとに、“サハラ砂漠は砂だらけ”って繋げると、なんだか面白いセンテンスになるでしょ」と語っている。また、吹き替えでは日本だと伝わらないジョークなどもあり「日本人が聞いているんだから、今生きてる日本語でもって伝えたいなということが芯にあったんです。そのためには、ちょっととっちらかってもいいかなってやったことなんです」と発言している。

アドリブと称される独特のフレーズについて、実際には最初からシナリオ通りだったとインタビューなどで発言している。事前にもらった台本に自身が考えた駄洒落やフレーズをびっしりと書き込み、これを基にスタッフと打ち合わせをして収録するのだという。アフレコでは共同作業であることを考慮し、リハーサルのうちから共演者に内容を明かしていた。一方で『ダンディ2 華麗な冒険』で広川と共演したささきいさおは、広川が「いさおちゃんだから」とリハーサルと本番で異なるアドリブを披露していたことを後に明かしている。

「アドリブはあくまで作品をより魅力的にするためのもの」と心がけていたため、アドリブが合わないと感じた作品には一切アドリブを入れず、弁えた姿勢で臨んでいたという。実際に、『007 美しき獲物たち』の吹き替えではリハーサル中から「ヘンなアドリブは入れません」と公言していたといい、演出を手掛けた伊達康将も「最初からアドリブはしないと決めていたんだろう」と当時を回想している。一方で、いざという時のアドリブに備える一面もあり、シリアスな作品である『スパイ・ゲーム』にて共演した森川智之は、広川が台本にダジャレをいくつか書き込んでいたのを目撃し「うわぁ、スゴイなぁ」と驚嘆したことを明かしている。

ゲーム『天外魔境 第四の黙示録』では悪役の一人であるDr.Mを演じているが、ここでも随所でアドリブを入れており、テキストで表示される台詞と広川の音声による台詞が一致しないという現象が生じている。

晩年は、広川のアドリブで育ったファンが制作者側となりオファーされることが増加していた。テレビアニメ『MEZZO -メゾ-』の黒川健一役や特撮『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の臨獣ピッグ拳タブー役では事前から台詞にこれらの演出があり、後者においては広川の出演を知った番組アクション監督の石垣広文が「広川さんが(声を)演るなら、オレがタブー(のスーツアクター)演りますよ。誰か別の監督立てて下さい」と申し出たという。

エピソード

「太一郎」という芸名は本名は「諶次郎」だが、書く時に困るわけで、姓名判断に凝っている知り合いの妻が命名してくれたという。当時は「田舎大名みたいだ」と聞いて皆吹き出していたという。

吹き替えについて、口パクなどの間尺を合わせるリップシンクは基本だとしつつも、リップシンクばかりが最優先されることには疑問を呈していた。広川自身は吹き替えにある程度慣れると台詞を生かす方に力を入れるようになり、その結果アドリブをするようになったという。

表現者や演者などクリエーターを目指す人に対しては、「始めは模倣やモノマネからはじめてもいい。モノマネとはある意味その人をリスペクトしているということ。そこからそのモノマネを吸収、たまったものを発酵させてしっかりオリジナリティをもった表現者になってほしいと思うし、僕もそういう風にありたいと思っている」という趣の言葉を残している。

先輩の羽佐間道夫とは声質が似通った部分があり、吹き替えで同じ俳優を担当することがあった。

『ローマの休日』ではフジテレビ'72年版とテレビ朝日版の2バージョンに渡って美容師のマリオ・デラーニを演じているが、広川はアドリブで所謂"オネエキャラ"にアレンジし、広川以外がマリオを演じた後発のバージョンでも踏襲されるようになった。2024年に4K版が劇場公開されることになった際にはテレビ朝日版が選ばれたが、配給を担当するTCエンタテインメントは広川がマリオを演じていることが理由の一つになったことを明かしている。

『Mr.BOO!』シリーズがフジテレビで放送された際、担当したマイケル・ホイの台詞が「もたもたして古臭い。吹き替えで面白くしないと」と感じ、ディレクター(春日正伸)と相談してオリジナルにない「広川節」を連発しヒットした。2005年にシリーズのDVDが発売された際には、一部を除いて当時の吹替が収録。発売記念で来日したマイケル・ホイは会見で「(人気の理由の)一つにはこの広川さんの声の吹き替えがあったから。彼の吹き替えは生き生きしていて本当に素晴らしい!」と語り、広川との対談も実現した。

「007シリーズ」以降、ジェームズ・ボンド演じるロジャー・ムーアの吹き替えをフィックスとして多く担当。ムーアの吹き替えは、広川の”二枚目路線”を代表する仕事のひとつとなった。2006年にDVD発売のため行ったシリーズの吹き替え新規制作では、当時のテレビ版吹き替えから広川のみが続投。結果的にこれは広川の最晩年を代表する仕事となった。演出を担当した福永莞爾は「印象に残っているのは、広川太一郎さんですね」「まったく元気そうでしたよ。別録りもせず、みんなと一緒に録ってますし、まったく(病気の)兆候はありませんでした。」などと話し、最晩年の広川のプロとしての矜持を感じさせる証言を残している。

ラジオ関東の深夜放送『男たちの夜かな』では、私財をなげうち自らスポンサーとなっていた。女学生を中心に莫大な投書が寄せられ、シンナー中毒の女学生とその友人の話を聴くために自ら更生施設へ出向いたこともあったという。

子安武人は尊敬する役者に広川の名を挙げており、彼が死去した際には自身の公式ブログで「心の師逝く。」と題した追悼コメントを出した。広川の甥である藤森崇多は、自身が公式動画などで様々な駄洒落(藤森自身は「おやじギャグ」とかけて「こやじギャグ」と称している)を披露していることについて、広川に影響を受けており、尊敬する「コヤジスト」であると発言している。

出演

吹き替え

太字はメインキャラクター。

モンティ・パイソン・シリーズ

    空飛ぶモンティ・パイソン (1976年−1977年、本人)※東京12ch版

    ラトルズ (1978年、本人、ダーク・マクィックリー、レポーターなど)※東京12ch版

    モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル(1979年、本人)※劇場公開版

    モンティ・パイソン・アンド・ナウ (1986年、本人)※ソフト版

    ライフ・オブ・ブライアン(不明、本人)

    人生狂騒曲(2002年、本人)

    キャスパー(1998年、ディッブス)※日本テレビ

    恋のKOパンチ(1972年、ウォルター・ガリック)※NET版

    さまよう青春(不明、ディーク・リバース)

    G.I.ブルース(不明、タルサ)

    青春カーニバル(不明、チャーリー・ロジャース)

    バギー万才!!(不明、グレッグ・ノーラン)

    夢の渚(不明、トビー)

    フォー・ルームス ※ソフト版(1996年、チェスター・ラッシュ)

    フロム・ダスク・ティル・ドーン (1996年、リチャードリッチー) ※ソフト版

    リトル★ニッキー ※ソフト版(2001年、ディーコン神父)

    633爆撃隊(1972年、ロイ・グラント)※NET旧版

    アカプルコの出来事(1972年、ピート・ジョーダン)※NET版

    633爆撃隊(1976年、ロイ・グラント)※NET新版

    黒衣の花嫁(1974年、コリー)※NET版

    まぼろしの市街戦(1974年、トレフル公爵)※NET版

    ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(1971年、本人)※NET版

    ヘルプ!4人はアイドル(1971年、本人)※NET版

    ヤング・フランケンシュタイン (1979年、フランケンシュタイン博士) ※テレビ朝日版

    大陸横断超特急 (1981年、ジョージ・コールドウェル) ※LD版

    新シャーロック・ホームズ おかしな弟の大冒険 (1981年、シガーソン・ホームズ)※テレビ朝日版

    大陸横断超特急 (1982年、ジョージ・コールドウェル) ※日本テレビ

    サンデー・ラバーズ(不明、スキッピー)

    ファール・プレイ(1982年、スタンリー)※テレビ朝日版

    テン(1985年、ジョージ・ウェバー)※テレビ朝日版

    大逆転 (1986年、ルイス・ウィンソープ3世) ※日本テレビ

    ネイバーズ(英語版)(1987年、ヴィクター・ゼック)※日本テレビ

    ゴーストバスターズ (1989年、レイモンド・スタンツ博士)※テレビ朝日版

    ドラグネット 正義一直線(1991年、ジョー・フライデー)※テレビ朝日版

    ナイスガイ・ニューヨーク (1970年、浮浪者)※フジテレビ

    エルダー兄弟 (1971年、トム・エルダー)※フジテレビ

    サイレンサー/沈黙部隊 (1971年、マット・ヘルム)※東京12ch版

    底抜け西部へ行く (1971年、スリム)※東京12ch版

    5枚のカード (1973年、ヴァン・モーガン)※東京12ch 版

    リオ・ブラボー (1973年、デュード)※フジテレビ

    画家とモデル (1974年、リック・トッド)※東京12ch版

    オーシャンと十一人の仲間 (1974年、サム・ハーモン) ※フジテレビ

    底抜け西部へ行く (1979年、スリム)※フジテレビ

    成功の甘き香り (1967年、シドニー・ファルコ )※NET版

    お熱いのがお好き (1967年、ジョー / ジョセフィン )※NET版

    最后の接吻 (1968年、ブリット・ハリス )※NET版

    手錠のまゝの脱獄 (1968年、ジョーカー)※NET版

    野望に燃える男(1969年、マーティン・N・フェン)※NET版

    秘密殺人計画書 (1969年、本人)※NET版

    魔術の恋 (1969年、ハリー)※東京12ch版

    ペティコート作戦 (1969年、ホールデン大尉)※NET版

    求婚専科 (1970年、ボブ )※NET版

    フォルウォスの黒楯 (1970年、マイルズ )※NET版

    隊長ブーリバ (1971年、アンドレ・ブーリバ)※NET旧版

    ニューマンという男 (1972年、ライボウィッツ伍長)※TBS版

    40ポンドのトラブル(1972年、スティーブ・マクラスキー)※TBS版

    パリで一緒に (1972年、フィリップ)※東京12ch版

    ヴァイキング(1973年、エリック)※NET版

    絞殺魔(1973年、アルバート・デサルヴォ)※NET版

    サンタモニカの週末(1973年、カーロ)※東京12ch版

    おれの女に手を出すな(1973年、トム・フェリス大佐)※NET版

    隊長ブーリバ(1973年、アンドレ・ブーリバ)※NET新版

    グレートレース(1974年、グレート・レスリー)※NET版

    ダンディ2 華麗な冒険(1974年−1975年、ダニー・ワイルド)※NET版

    ペティコート作戦 (1976年、ホールデン大尉)※日本テレビ

    ヴァイキング(1976年、エリック)※TBS版

    スパルタカス(1977年、アントニウス)※フジテレビ

    モンテカルロ・ラリー(1977年、チェスター・スコフィールド)※日本テレビ

    暗黒街の顔役(1978年、ルイス・バカルター)※フジテレビ

    ベガス(1979年−1981年、フィリップ・ロス)※日本テレビ

    クリスタル殺人事件(1983年、マーティン・N・フェン)※TBS版

    ターザン ニューヨークへ行く(英語版)(2000年、アルキメデス)※NHK版   

    アドベンチャー(英語版)(不明、アダム)

    アリババの復讐(英語版)(不明、カシュマ・ババ)

    がんばれ!ベアーズ大旋風 -日本遠征-(不明、マービン)

    休暇はパリで(英語版)(不明、ポール・ホッジス)

    ジョニー・ダーク(英語版)(不明、ジョニー・ダーク)

    盗賊王子(英語版)(不明、ジュルナ)

    ボーイング・ボーイング(不明、バーナード)

    ムッシュ・コニャック(不明、テリー・ウィリアムズ)

    奥さまは魔女 ※NET版

      第204話 『こたつの正体は…』(1970年、ニュートン)

      第209話『変てこりんな犬』(1970年、アシュレー)

      ローマの休日(1972年、理容師マリオ)※フジテレビ

      ローマの休日(1979年、理容師マリオ)※テレビ朝日版

      ラッキー・レディ(1978年、ウォーカー)※フジテレビ

      キャット・ダンシング(1979年、ジェイ・グロバート)※フジテレビ

      黄金の七人(1975年、アルベール教授)※NET版

      続・黄金の七人 レインボー作戦(1975年、アルベール教授)※NET版

      大侵略(1973年、ダグラス大尉)※NET版

      燃える戦場(1975年、トッシュ・ハーン)※NET版

      スウォーム(1980年、ブラッドフォード・クレイン博士)※テレビ朝日版

      鷲は舞いおりた(1982年、クルト・シュタイナー)※テレビ朝日版

      ミニミニ大作戦(不明、チャーリー・クローカー)※機内上映版

      Mr.BOO!シリーズ

        Mr.Boo!ミスター・ブー(1981年、ウォン・ヨクシー所長)※フジテレビ

        Mr.Boo!インベーダー作戦(1982年、ブー・ホウヒ)※フジテレビ

        Mr.Boo!ギャンブル大将(1982年、ブン兄貴)※フジテレビ

        新Mr.Boo!アヒルの警備保障(1983年、チョウ・サイチョン隊長)※フジテレビ

        新Mr.Boo!鉄板焼(1988年、ジョニー)※フジテレビ

        新世紀Mr.Boo! ホイさま カミさま ホトケさま(2005年、魔法学校校長)

        新Mr.Boo!お熱いのがお好き(不明、ファット)

        キャノンボール(1984年、本人)※フジテレビ

        キャノンボール(1987年、本人)※テレビ朝日版

        プロジェクトBB(2007年、大家)※フジテレビ

        戦争と平和(1970年、アンドレイ・ボルコンスキー)※NHK版

        戦争と平和(1972年、アンドレイ・ボルコンスキー)※フジテレビ

        戦争と平和(1980年、アンドレイ・ボルコンスキー)※テレビ朝日版

        600万ドルの男(1974年−1980年、スティーブ・オースティン)※NET版

        地上最強の美女バイオニック・ジェミー(1977年−1978年、スティーブ・オースティン)※日本テレビ

        超高層プロフェッショナル(1983年、マイク・キャットン)※フジテレビ

        キラーフィッシュ(1986年、ラスキー)※フジテレビ

        V.I.P.(英語版)(不明、ジェド・アイアンズ)

          第44話『パパはスパイ!?』

          大逆転(英語版)(1975年、ゲイリー・フェン)※TBS版

          ワイルド・ギース(1980年、ショーン・フィン)※テレビ朝日版

          007シリーズ(ジェームズ・ボンド)

            007 死ぬのは奴らだ(1981年)※TBS旧版

            007 黄金銃を持つ男(1982年)※TBS版

            007 私を愛したスパイ(1983年)※TBS旧版

            007 ムーンレイカー(1984年)※TBS版

            007 ユア・アイズ・オンリー(1987年)※TBS版

            007 死ぬのは奴らだ(1988年)※TBS新版

            007 オクトパシー(1988年)※TBS版

            007 私を愛したスパイ(1989年)※TBS新版

            007 美しき獲物たち(1991年)※TBS版

            007 死ぬのは奴らだ(2006年)※ソフト版

            007 黄金銃を持つ男(2006年)※ソフト版

            007 私を愛したスパイ(2006年)※ソフト版

            007 ムーンレイカー(2006年)※ソフト版

            007 ユア・アイズ・オンリー(2006年)※ソフト版

            007 オクトパシー(2006年)※ソフト版

            007 美しき獲物たち(2006年)※ソフト版

            オフサイド7(1982年、オットー・ヘクト少佐)※TBS版

            キャノンボール(1984年、シーモア・ゴールドファーブJr)※フジテレビ

            シーウルフ(1984年、ギャビン・スチュワート大尉)※テレビ東京版

            ロジャー・ムーア/冒険野郎(1985年、セバスチャン)※TBS版

            キャノンボール(1987年、シーモア・ゴールドファーブJr)※テレビ朝日版

            北海ハイジャック(1988年、フォークス) ※テレビ朝日版

            サマー・シュプール(英語版)(1992年、ジョージ)※ソフト版

            サンデー・ラバーズ(不明、ハリー・リンドン)

            怒りの河(1968年、トレイ・ウィルソン) ※NET版

            大空の凱歌(1968年、ディーン・ヘス) ※NET版

            男性の好きなスポーツ(1971年、ロジャー・ウィロビー) ※TBS版

            限りなき追跡(1972年、ベン・ウォーレン) ※日本テレビ

            北極の基地/潜航大作戦(1973年、ジェームズ・フェラデイ中佐)※東京12ch版

            アパッチの怒り(不明、タザ)

            進め!ベンガル連隊(英語版)(不明、ジェフリー)

            すべてをアナタに(英語版)(不明、ポール)

            若草物語(1972年、ベア教授)※東京12ch版

            南太平洋(1973年、エミール・デ・ベック)※TBS版

            雨のニューオリンズ(1975年、オーエン・リゲート) ※日本テレビ

            遠すぎた橋(1978年、ジュリアン・クック少佐) ※日本テレビ

            華麗なるヒコーキ野郎(1979年、ウォルド・ペッパー) ※TBS版

            大統領の陰謀(1980年、 ボブ・ウッドワード) ※TBS版

            明日に向って撃て!(1981年、サンダンス・キッド) ※LD版

            華麗なるギャツビー(1984年、ギャツビー)※TBS版

            夜霧のマンハッタン(1990年、トム・ローガン) ※テレビ東京版

            スパイ・ゲーム(2005年、ネイサン・ミュアー) ※テレビ東京版

            スティング(不明、ジョニー・フッカー)

            影なき狙撃者(1969年、ベネット・マーコ)※NET版

            獅子王リチャード(1969年、ケネス卿)※NET版

            バターフィールド8(1971年、ウェストン・リゲット)※東京12ch版

            暴行(1972年、ウェイクフィールド大佐)※東京12ch版

            アラモ(1972年、ウィリアム・トラヴィス大佐)※NET版

            夜をみつめて(1978年、ジョン・ホイーラー)※テレビ朝日版

            1964年

            西部の無法男(マイク・ベイカー中尉〈ジム・デイヴィス〉) ※日本テレビ

            1967年

            赤い家(テラー〈ロリー・カルホーン〉)※NET版

            マダムと泥棒(ハリー・ロビンソン〈ピーター・セラーズ〉)※東京12ch版

            1968年

            サイコ(サム・ルーミス〈ジョン・ギャヴィン〉)※東京12ch版

            黒い稲妻(マイケル・キシュナー〈トニー・ザイラー〉)※東京12ch版

            1969年

            殿方ご免遊ばせ(ミシェル・ルグラン〈アンリ・ヴィダル(フランス語版)〉)※東京12ch版

            大海賊(ジャン・ラフィット〈ユル・ブリンナー〉)※NHK版

            空から星が降ってくる(ハインツ・ノルマン〈トニー・ザイラー〉)※NHK版

            ガラスの靴(チャールズ王子〈マイケル・ワイルディング(英語版)〉)※NHK版

            1970年

            らせん階段(パリー医師〈ケント・スミス(英語版)〉)※NET版

            昼下りの決斗(ヘック・ロングツリー〈ロン・スター〉)※東京12ch版

            地上最大のショウ(グレート・セバスチャン〈コーネル・ワイルド〉)※東京12ch版

            皇太子の初恋(英語版)(カール・フランツ〈エドマンド・パードム〉)※TBS版

            凶人ドラキュラ(チャールズ・ケント〈フランシス・マシューズ(英語版)〉)※東京12ch版

            去年の夏 突然に(ジョージ・ホリー〈ゲイリー・レイモンド〉)※NET版

            フランケンシュタイン 死美人の復讐(ハンス〈ロバート・モリス(英語版)〉)※NET版

            吸血ゾンビ(ピーター・トンプソン〈ブルック・ウィリアムズ(英語版)〉)※東京12ch版

            昼下りの情事(ミシェル〈ヴァン・ドゥード(フランス語版)〉)※NET版

            1971年

            黄金に賭ける男(英語版)(ジョージ〈ジョージ・ハミルトン〉)※TBS版

            テキサス(ドン・アンドレア・バルダザール〈アラン・ドロン〉)※TBS版

            宇宙戦争(クレイトン・フォレスター博士〈ジーン・バリー〉)※フジテレビ

            テラー博士の恐怖(ベイリー〈ロイ・キャッスル(英語版)〉)※フジテレビ

            1972年

            宇宙からの侵入者(ファージ〈ジア・モヒーディン(英語版)〉)※NHK版

            ジョーカー野郎(デヴィッド〈オリヴァー・リード〉)※NET版

            何かいいことないか子猫チャン(マイケル〈ピーター・オトゥール〉)※TBS版

            恐怖の報酬(マリオ〈イヴ・モンタン〉)※日本テレビ

            1973年

            ピンクの豹(ジョージ・リットン〈ロバート・ワグナー〉)※NET版

            地上最大の脱出作戦(キャッシュ大尉〈ディック・ショーン〉)※NET版

            駅馬車(リンゴ・キッド〈アレックス・コード〉)※東京12ch版

            炎の女(レオ〈ジョン・リチャードソン(英語版)〉)※フジテレビ

            空爆特攻隊(ハワード少佐〈ゲイリー・マーシャル〉)※NET版

            ミクロの決死圏(グラント〈スティーヴン・ボイド〉)※東京12ch版

            突撃隊(コービー〈ボビー・ダーリン〉)※フジテレビ

            1974年

            地球最後の日(デヴィッド・ランドール〈リチャード・デア(英語版)〉)※フジテレビ

            紳士は金髪がお好き(ガス・エズモンド・ジュニア〈トミー・ヌーナン〉)※フジテレビ

            ジョンとメリー(ジョン〈ダスティン・ホフマン〉)※フジテレビ

            1975年

            地底探検(アレクサンダー・マキュアン〈パット・ブーン〉)※フジテレビ

            宇宙からの脱出(クレイトン・ストーン〈ジェームズ・フランシスカス〉)※NET版

            1976年

            チャレンジャー(パコ〈ニコ・ミナルドス(英語版)〉)※フジテレビ

            おかしなおかしな大泥棒(ウェブスター〈ライアン・オニール〉)※NET版

            1977年

            クィーン・メリー号襲撃(ビック〈トニー・フランシオサ〉)※NET版

            コマンチェロ(ポール・リグレット〈スチュアート・ホイットマン〉)※NET版

            血斗のジャンゴ(ブラッド・フレッチャー〈ジャン・マリア・ヴォロンテ〉)※NET版

            ゴルゴ13 九竜の首(主任刑事 スミニー〈嘉倫(中国語版)〉)※劇場公開版

            雨に唄えば(コズモ・ブラウン〈ドナルド・オコナー〉)※フジテレビ

            1978年

            エアプレーン超高層ビル激突(レス・タガート〈パトリック・ウェイン〉)※テレビ朝日版

            チキ・チキ・バン・バン(カラクタカス・ポッツ〈ディック・ヴァン・ダイク〉)※TBS版

            群衆の中の殺し屋(クエンチン〈クリストファー・プラマー〉)※テレビ朝日版

            1979年

            モン・パリ(マルコ・マゼッティ〈マルチェロ・マストロヤンニ〉)※テレビ朝日版

            女王陛下の007(ジェームズ・ボンド〈ジョージ・レーゼンビー〉)※TBS版

            1980年

            ミスター・ノーボディ(ノーボディ〈テレンス・ヒル〉)※フジテレビ

            名犬ウォン・トン・トン(ルディ・モンタギュー〈ロン・リーブマン〉) ※テレビ朝日版

            サンバーン(ジェイク・デッカー〈チャールズ・グローディン〉)※フジテレビ

            1981年

            カプリコン・1(チャールズ・ブルーベーカー〈ジェームズ・ブローリン〉)※テレビ朝日版

            大頭脳(アーサー〈ジャン=ポール・ベルモンド〉)※日本テレビ

            アトランティス7つの海底都市(グレッグ・コリンソン〈ダグ・マクルーア〉)※テレビ朝日版

            1982年

            踊る大紐育(ゲイビー〈ジーン・ケリー〉)※テレビ朝日版

            1984年

            おかしなおかしな石器人(アトゥーク〈リンゴ・スター〉)※フジテレビ

            1985年

            ドラゴンロード(実況アナウンサー〈何鑑江(中国語版)〉)※フジテレビ

            1986年

            マジック・ボーイ(英語版)(スチュー〈ラウル・ジュリア〉)※フジテレビ

            1987年

            スプラッシュ(ウォルター・コーンブルース〈ユージン・レヴィ〉)※フジテレビ

            1988年

            コマンド5(ブレア・モーガン〈スティーヴン・パー〉) ※フジテレビ

            ビッグ・ビジネス(ファビオ〈ミケーレ・プラチド〉) ※ソフト版

            1991年

            ショート・サーキット2 がんばれ!ジョニー5(フレッド・リッター〈マイケル・マッキーン〉) ※ソフト版

            張り込み(クリス〈リチャード・ドレイファス〉) ※フジテレビ

            1996年

            ジキル博士はミス・ハイド(オリヴァー・ミンツ〈スティーヴン・トボロウスキー〉) ※ソフト版

            1997年

            レスリー・ニールセンのドラキュラ(トーマス・レンフィールド〈ピーター・マクニコル〉) ※ソフト版

            1998年

            ビーン(Mr.ビーン〈ローワン・アトキンソン〉) ※ソフト版

            2001年

            どつかれてアンダルシア (仮)(ブルーノ〈エル・グラン・ワイオミング(スペイン語版)〉) ※ソフト版

            レスリー・ニールセン 裸のサンタクロース(サンタクロース〈レスリー・ニールセン〉) ※ソフト版

            2002年

            ワイルド・ワイルド・ウエスト(アーリス・ラブレス工学博士〈ケネス・ブラナー〉) ※日本テレビ

            2004年

            くたばれ!ハリウッド(英語版)(ナレーター〈ロバート・エヴァンス〉)※ソフト版

            スペース カウボーイ(ジェリー・オニール〈ドナルド・サザーランド〉) ※日本テレビ

            ハッピー・フライト(ジョン・ホイットニー教官〈マイク・マイヤーズ〉) ※ソフト版

            1961年

            シャノン(英語版)(ジョー・シャノン〈ジョージ・ネイダー(英語版)〉)※日本テレビ

            1963年

            サンセット77(1963年−1965年、レックス・ランドルフ〈リチャード・ロング〉)※KRT版

            1966年

            バットマン(1966年−1967年、ブルース・ウェイン / バットマン〈アダム・ウェスト〉)※フジテレビ

            1967年

            0022アンクルの女 (マーク・スレート〈ノエル・ハリソン(英語版)〉)※日本テレビ

            奥様は魔女 ※TBS版

              第99話 『ミンクなんかいらない』(チャーリー〈アンガス・ダンカン〉)

              ワイオミングの兄弟 ※NHK版

                第7話 『恐怖の幌馬車』(ペリー〈ジェームズ・ステイシー〉)

                1968年

                アダムス・ファミリー (1968年−1969年、ゴメズ・アダムス〈リー・メジャース〉)※東京12ch版

                ラット・パトロール(ラット・パトロール 第2シーズン)(1968年−1969年、ジャック・モフィット軍曹〈ゲイリー・レイモンド〉)

                1969年

                巨人の惑星 (1969年−1970年、スティーブ・バートン機長〈ゲイリー・コンウェイ(英語版)〉)※東京12ch版

                秘密指令S(英語版)(1969年-1970年、スチュワート・サリバン〈ジョエル・ファビアニ(英語版)〉)※日本テレビ

                1970年

                謎の円盤UFO (1970年−1971年、エド・ストレイカー最高司令官〈エド・ビショップ〉)※日本テレビ

                南海のマイク(英語版)

                  第1話 『伝書ばとを追え(英語版)』(ボブ〈ノエル・トレバーサン〉)

                  1972年

                  スパイ大作戦 (ダグ・ロバート〈サム・エリオット〉)※フジテレビ

                  スパイ大作戦 ※フジテレビ

                    第106話 『狂気のルート』(メル・ブラッケン〈サル・ミネオ〉)

                    1977年

                    探偵スヌープ姉妹 (オストロスキー警部〈バート・コンヴィ(英語版)〉)※NHK版

                    ワンダーウーマン』※NET版

                      第1話 『奇想天外! 空飛ぶ鉄腕美女ワンダーウーマン』(スティーブ・トレバー〈ライル・ワグナー(英語版)〉)※パイロット版のみ担当

                      1988年

                      愛と哀しみのマンハッタン(英語版) (カター〈ペリー・キング(英語版)〉)※テレビ東京版

                      1990年

                      秘宝を追え!-イタリア特捜警察(イタリア語版) (マッフェイ大尉〈ジュリアーノ・ジェンマ〉)※NHK版

                      1997年

                      刑事ナッシュ・ブリッジス ※テレビ東京版

                        第38話 『麻薬戦争』(ロバート・ブリッジス〈ジャン=マイケル・ヴィンセント〉)

                        アメリカン・ブルーパーズ(ナレーション)

                        海の征服者(英語版)(ジェイミー・ウォリング〈タイロン・パワー〉)

                        オスカー(フランキー〈スティーヴン・ボイド〉)

                        禁断の惑星(ジェリー・ファーマン大尉〈ジャック・ケリー(英語版)〉)※テレビ朝日版

                        クィーン・コング(レイ・フェイ〈ロビン・アスクイズ(英語版)〉)

                        恋するパリジェンヌ(ポール〈ディック・ヴァン・ダイク〉)

                        スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(ナレーター「THE STORY OF THE STAR WARS」版

                        ハネムーン(アントニオ〈アントニオ〉)※NHK

                        フランス式十戒(ディディエ〈ジャン=クロード・ブリアリ〉)

                        0011ナポレオン・ソロ

                        敵(クリント・キンブロー)

                        花のスチュワーデス(英語版) ※日本テレビ

                        チキチキマシン猛レース(キザトト君)

                        ドボチョン一家の幽霊旅行(マイク・ヤーロー)

                        虹をつかむネコ(ワルド)

                        ミクロ決死隊(ブラック・アイ)

                        まんがバットマン(ブルース・ウェイン/バットマン)※東京12チャンネル版

                        幽霊城のドボチョン一家(ミイラ男)

                        ロケット・ロビンフッド(ロケット・ロビンフッド)

                        キャプテン・スカーレット(マゼンダ大尉)

                        テレビアニメ

                        スーパージェッター(ミム博士)

                        スーパーマンの新冒険(クラーク・ケント/スーパーマン)

                        リボンの騎士(ブラッド〈2代目〉)

                        佐武と市捕物控(響京之介)

                        紅三四郎

                        どろろ(鯖目)

                        ムーミン(1969年 - 1972年、スノーク) - 2シリーズ

                        あしたのジョー(カーロス・リベラ)

                        アンデルセン物語(イブ)

                        巨人の星(西丘)

                        天才バカボン

                        ゼロテスター(1973年 - 1974年、剣持勉キャプテン)

                        ワンサくん(カトリーヌの恋人、プードル犬)

                        宇宙戦艦ヤマト(1974年 - 1975年、古代守)

                        空手バカ一代(FBI捜査官ドナルド・パーク)

                        小さなバイキングビッケ(スノッペ)

                        ラ・セーヌの星(ロベール・ド・フォルジュ / 黒いチューリップ、ナレーター)

                        キャプテン・フューチャー(キャプテンフューチャー)

                        宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち(古代守)

                        ルパン対ホームズ(アルセーヌ・ルパン)

                        名探偵ホームズ(ホームズ)

                        ミラクル☆ガールズ(ナレーション)

                        それいけ!アンパンマン(ハムレッド〈初代〉)

                        MEZZO -メゾ-(黒川健一) ※特別出演

                        劇場アニメ

                        宇宙戦艦ヤマト(1977年、古代守)

                        さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(1978年、ナレーター)

                        ヤマトよ永遠に(1980年、古代守)

                        聖闘士星矢 真紅の少年伝説(1988年、アベル)

                        劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス(2002年、アナウンサー) ※特別出演

                        Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン!(2004年、ドクトル・オクト)

                        OVA

                        ルパン三世 パイロットフィルム(TV版)(1971年、ルパン三世)

                        YAMATO2520(1995年、ナレーション)

                        ガンビー(2001年、ナレーション)

                        MEZZO FORTE(2004年、黒川健一)※18禁アニメ

                        ゲーム

                        アローン・イン・ザ・ダーク 3DO版 (1994年、ナレーター)

                        天外魔境 第四の黙示録(1997年、Dr.M)

                        宇宙戦艦ヤマト 遥かなる星イスカンダル(1999年、古代守)

                        たまごDEパズル(1999年、ゲーム実況)

                        さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(2000年、ナレーター)

                        SDガンダム GGENERATION(2001年 - 2002年、シャリア・ブル、イワン・イワノフ) - 2作品

                        宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶(2004年、古代守、ナレーター)

                        宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲(2005年、古代守、ナレーター)

                        宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊(2005年、古代守、ナレーター)

                        3DO TWISTED(2006年、司会進行)

                        デストロイ オール ヒューマンズ!(2007年、ナレーター)

                        特撮

                        獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年、テレビ朝日)(タブーの声)

                        ドラマCD

                        MEZZO -メゾ-番外編「音の殻」(黒川健一)

                        テレビドラマ

                        星光る(1964年、NHK連続ドラマ)(俊輔)

                        忍者部隊月光(1964年、フジテレビ)(月明、望月)

                        丸太と包丁(1968年)

                        竜馬がゆく(1968年)

                        家光が行く(1972年、日本テレビ)(ナレーション)

                        竜馬におまかせ!(1996年、日本テレビ)(ナレーション)

                        映画

                        あいつばかりが何故もてる (主演 渥美清、ノンクレジット)

                        殺すまで追え 新宿25時(杉江刑事) * 夜の熱帯魚(榊達也)

                        男はつらいよ(1969年、第1作)(さくらの見合い相手)

                        チーちゃんごめんね(本人役) ※特別出演

                        笑う大天使(ナレーション)

                        テレビ番組

                        23時ショー(NET)月曜日司会

                        ARIGA-10(TBS)(ナレーション)

                        おはようテレビ朝日(テレビ朝日系)総合司会

                        ビートたけしの!こんなはずでは!!(テレビ朝日)(ナレーション)

                        大阪ほんわかテレビ(ytv)初代ナレーター、生放送スペシャルでは出演もしている。

                        クイズところ変れば!?(テレビ東京系)(ナレーション)

                        競馬中継(フジテレビ)司会

                        今夜は最高!(日本テレビ系)ゲスト出演

                        ごちそうさま(日本テレビ系)ゲスト出演

                        信ジラレナイ99連発(日本テレビ系)(ナレーター)

                        全国大食い選手権(テレビ東京系)(メインナレーター)

                        プレミアの巣窟(フジテレビ)ナレーション

                        ミッドナイトビデオジョッキー(テレビ東京)司会

                        THE WEEKWND(MXテレビ)司会

                        プロ野球珍プレー好プレー大賞(フジテレビ、大リーグ版ナレーション)

                        スーパージャンボクイズ'80(フジテレビ、ナレーター)

                        劇中歌

                        スノーク家のしつけ

                        タコDEポン!アシHAポン!

                        CD

                        SHOW-SKA ミニアルバム-ATAMI GO!GO! '67- 曲名:ミスターBOO!インベーダー作戦(ゲストMC)

                        ラジオ

                        江戸川乱歩シリーズ(日本放送協会〈NHK〉)(明智小五郎)

                        FMシアター劇作家シリーズ『F001号〜白浜エネルギー作戦〜』(NHK)(F001号)

                        歌のカーニバル(TBSラジオ)

                        いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜(TBSラジオ)

                        星へ行く船(文化放送)(山崎太一郎)

                        男たちの夜…かな!?(ラジオ関東。現:RFラジオ日本)

                        ハローヤングラブ(ラジオ関東)(司会)

                        プレイボーイ2 (ラジオ関東) MC

                        昨日・今日・明日(ラジオ関東)

                        お父さんバンザイ(アール・エフ・ラジオ日本)

                        レコパル音の仲間たち(FM東京)

                        CM

                        浅田飴『浅田飴(のど薬)』

                          1980年頃には黒柳徹子と素顔で共演したCMもあった。また、これが縁となったのか『徹子の部屋』に幾度かゲスト出演している。

                          その『徹子の部屋』でロジャー・ムーアの事を「殴る演技があれほど下手な役者はいない」と言い、更に黒柳も「ディスコで見たけど、あんなリズム感のない人初めて」と言っていた。

                          アサヒビール 『アサヒ黒生』、『アサヒ極旨』

                          アリコジャパン(現メットライフ生命保険)

                          いすゞ自動車 CMナレーション

                          伊勢丹(竹内まりやのデビュー曲がBGMに起用されていた)

                          ウェディングプラザ新瀧 (結婚式場、現在は自主廃業) (福島県ローカル)

                          エースコック『グルメキャップ』

                          興和各商品(槇大輔と交互に担当)

                          東芝各商品

                          キリン・シーグラム(現キリンディスティラリー) 『ロバートブラウン』

                          キャセイパシフィック航空(CI導入以前)

                          コーエー 『クロックアドベンチャー』(1999年)

                          小林製薬各商品

                          スズキ 『アルト』(1984年)

                          スクウェア(現スクウェア・エニックス)『チョコボの不思議なダンジョン』(1997年)

                          スクウェア 『半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!(ワンダースワン)』(2002年)

                          スクウェア 『ファイナルファンタジー4(ワンダースワン)』(2002年)

                          スクウェア 『魔界塔士Sa・Ga(ワンダースワン)』(2002年)

                          スクウェア 『ロマンシング サ・ガ(ワンダースワン)』(2001年)

                          スパワールド 『2000年だから無理して2,000円キャンペーン』(2000年)

                          セガ 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』(1991年)

                          セガ メガドライブ2、メガCD2(1993年)

                          セガ 『ソニックドリフト』(1994年)

                          タイガー魔法瓶 『湯わかしエアーポット わきたて』(1982年)

                          トヨタ自動車各商品

                          ダイハツ 『アトレー』(1988年)

                          日産自動車 『サニー1200クーペGX』 CMナレーション(1970年)

                          日清食品 日清極盛やきそば(1997年)

                          任天堂 『スーパーマリオカート』(1992年)

                          任天堂 『スーパーマリオコレクション』(1993年)

                          任天堂 『スーパードンキーコング』(1994年)

                          任天堂 『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』(1995年)

                          任天堂 『エキサイトバイク64』(2000年)

                          野村トーイ 『ゆらゆら揺れるハッピー家族の楽しい仲間たち』(1977年)

                          パイオニア『Mini 3』『PROJECT 7000』『TVX-500』など。

                          ハトヤホテル『ホテルサンハトヤ・4126体操篇』CMナレーション(1976年)

                          P&Gヘルスケア(現大正製薬) 『ヴィックスサイネックス』

                          ビオフェルミン製薬 『新ビオフェルミン』

                          藤沢薬品(現第一三共ヘルスケア) 『ピロエース』

                          ホテル聚楽

                          マツダ 『カペラ』

                          マッハランド(岩手県ローカル)

                          丸井 CMナレーション

                          森下仁丹 『レモン仁丹』

                          森永製菓 『エンゼルパイ』

                          ヨネックス 『バドミントンラケット』

                          ロッテ 『クランキーチョコレート』

                          リクルート 週刊住宅情報(1981年、顔出し出演)

                          その他コンテンツ

                          ノーマン(ミレヨ大尉)

                          ヤマト わが心の不滅の艦(ナレーター)

                          その他

                          広川本人が公認した「広川節」のものまねで知られる人物として、イラストレーターのもりいくすおがいる。

                          ファンを中心に「二代目広川太一郎を名乗ってほしい」などと評価され、1990年に羽佐間道夫は「あなたすごい」「もう少しであいつもくたばりますから(笑)代わりになれるよ絶対」と評した(後日、広川はこの羽佐間の評に「先輩ですし⋯僕は“あの野郎”の悪口は言ったことない(笑)」とコメントしている。)。同年、ラジオ番組『コサキン無理矢理100%』にて電話中継で初共演した際、もりいの広川節を聞いた広川はそのネタの構成力やオリジナリティを称賛すると共に、「本人を超えてる」「よくあるものまねのように誇張したり馬鹿にせず、僕をここまでアカデミックに研究した彼に抱擁したいくらいだ」と太鼓判を押した。

                          その後、広川没後に製作されたアニメ『プリンセス・プリンシパル』にて、広川を意識した役にもりいが起用された。

2024/06/14 00:28更新

hirokawa taichirou


広川太一郎と同じ誕生日2月15日生まれ、同じ東京出身の人

渡辺 武_(官僚)(わたなべ たけし)
1906年2月15日生まれの有名人 東京出身

渡辺 武(わたなべ たけし、渡邊 武、1906年(明治39年)2月15日 - 2010年(平成22年)8月23日)は、日本の官僚。初代財務官。初代アジア開発銀行総裁。公共信託アジア・コミュニティ・トラ…

松田 琉冬(まつだ りゅうと)
【MAGiC BOYZ】
2002年2月15日生まれの有名人 東京出身

松田 琉冬(まつだ りゅうと、2002年2月15日 - )は、日本のタレント、アーティストである。 東京都出身。 2014年からEBiDANのMAGiC BOYZ及びHONG¥O.JPのメンバーと…

竹腰 重丸(たけのこし しげまる)
1906年2月15日生まれの有名人 東京出身

竹腰 重丸(たけのこし しげまる、1906年2月15日 - 1980年10月6日)は、日本のサッカー選手、サッカー指導者、サッカー審判員、東京大学教授、芝浦工業大学教授。 大分県北海部郡臼杵町海部…

畑 恵(はた けい)
1962年2月15日生まれの有名人 東京出身

畑 恵(はた けい、1962年(昭和37年)2月15日 - )は、日本の政治家、教育者。元参議院議員(1期)。本名は船田 恵(ふなだ けい)。 東京都出身。東京都立国立高等学校を経て、早稲田大学第…

小川 まるみ(おがわ まるみ)
1981年2月15日生まれの有名人 東京出身

小川 まるみ(おがわ まるみ、1981年2月15日 - )は日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。東京農業大学第一高等学校卒業。インターアクト所属。 タレント、グラビアアイドルとして幅広…

浅田 美代子(あさだ みよこ)
1956年2月15日生まれの有名人 東京出身

浅田 美代子(あさだ みよこ、本名同じ、1956年〈昭和31年〉2月15日 - ) は、日本の女優・タレント・元アイドル歌手である。愛称は「美代ちゃん」「美代子さん」。身長157cm、血液型はB型。所…

金原 杏奈(かねはら あんな)
1989年2月15日生まれの有名人 東京出身

金原 杏奈(かねはら あんな、1989年2月15日 - )は日本のファッションモデル。東京都出身。所属事務所はモアナ。 特技はソフトボール。 Miss EDWINのイメージキャラクターや、資生堂T…

水川 八重子(みずかわ やえこ)
1918年2月15日生まれの有名人 東京出身

水川 八重子(みずかわ やえこ、1918年2月15日 - 1976年7月25日)は、日本の女優。本名:目黒 やゑ(旧姓:角西)。東京市浅草区(現在の東京都台東区)生まれ。夫は近衛十四郎、長男は松方弘樹…

桜 むつ子(さくら むつこ)
1921年2月15日生まれの有名人 東京出身

桜 むつ子(さくら むつこ、1921年2月15日 - 2005年1月23日)は、日本の女優。東京府東京市小石川区(現:東京都文京区)大塚出身。本名:佐藤 文子。血液型O型。最終所属はエトワアル。趣味は…

藤村 由紀子(ふじむら ゆきこ)
1975年2月15日生まれの有名人 東京出身

藤村 由紀子(ふじむら ゆきこ、1975年2月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー。Voiceover Japan代表。ぐっどもーにんぐ業務提携。 東京都世田谷区出身、東京都在住。桜蔭高等学…

波多野 里奈(はたの りな)
1973年2月15日生まれの有名人 東京出身

波多野 里奈(はたの りな、1973年2月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー、著述家、ファイナンシャル・プランナー。 1973年、東京都港区生まれ。聖心女子学院高等科、明治大学文学部卒業。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


広川太一郎と近い名前の人

紘川 淳(ひろかわ じゅん)
1968年6月19日生まれの有名人 東京出身

紘川 淳(ひろかわ じゅん、1968年6月19日 - )は、東京都出身の日本の経営学者、元歌手、女優、アイドル。本名、高岡美佳。血液型はA型。オフィスマリーン所属。アイドル当時の身長は163cm、体重…

廣川 陽子(ひろかわ ようこ)
1986年8月8日生まれの有名人 兵庫出身

廣川 陽子(ひろかわ ようこ、1986年8月8日 - )は、関西で活躍しているフリーアナウンサー。オフィスキイワード所属。兵庫県在住。 アナウンサーになる前は証券会社で営業職をしていた。 3つ下に…

廣川 明美(ひろかわ あけみ)
1983年1月1日生まれの有名人 新潟出身

廣川 明美(ひろかわ あけみ、1983年1月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元青森テレビ(ATV)・新潟総合テレビ(NST)アナウンサー。 新潟明訓高等学校、法政大学国際文化学部卒業。大…

廣川 奈々聖(ひろかわ ななせ)
1999年5月12日生まれの有名人 福岡出身

廣川 奈々聖(ひろかわ ななせ、1999年5月12日 - )は、日本の女性アイドルで、アイドルグループ・わーすたのメンバーおよびリーダーである。 福岡県出身。エイベックス・マネジメント所属。愛称は、…

広河 隆一(ひろかわ りゅういち)
1943年9月5日生まれの有名人 旧 中国出身

広河 隆一(ひろかわ りゅういち、1943年9月5日 - )は、日本のフォトジャーナリスト、戦場カメラマン、市民活動家。フォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPANの元編集長、同誌発行の株式会社デイ…

広川 弘禅(ひろかわ こうぜん)
1902年3月31日生まれの有名人 福島出身

広川 弘禅(ひろかわ こうぜん、旧字体:廣川 弘禪、1902年(明治35年)3月31日 - 1967年(昭和42年)1月7日)は、日本の政治家、僧侶、教育者。「弘禅」は曹洞宗の僧侶名で、本名は広川 弘…

広川 ひかる(ひろかわ ひかる)
1970年10月6日生まれの有名人 埼玉出身

広川 ひかる(ひろかわ ひかる、1970年〈昭和45年〉10月6日 - )は、日本の女性ものまねタレント。本名、上島 光(うえしま ひかる)。夫は上島竜兵。 埼玉県本庄市出身。身長163cm・体重4…

広川 松五郎(ひろかわ まつごろう)
1889年1月29日生まれの有名人 新潟出身

1月29日生まれwiki情報なし(2024/06/17 19:37時点)

廣川 信隆(ひろかわ のぶたか)
1946年3月25日生まれの有名人 神奈川出身

廣川 信隆(ひろかわ のぶたか、1946年3月25日 - )は、日本の分子生物学者。東京大学医学部教授、東京大学大学院医学系研究科特任教授を歴任。キネシンスーパーファミリー (KIF) を中心に、細胞…

広川 純(ひろかわ じゅん)
1946年8月26日生まれの有名人 京都出身

広川 純(ひろかわ じゅん、1946年8月26日 -)は、日本の小説家。京都府京都市出身。名城大学法学部卒。会社勤務を経て、1986年に保険調査会社へ転職し、1988年に独立する。 2006年、『一…

緋呂河 とも(ひろかわ とも)
生まれの有名人 愛知出身

緋呂河 とも(ひろかわ とも)は、日本の漫画家、イラストレーター。男性。過去に「弾丸伝説」のサークル名で同人活動もしていたが現在は休止中。愛知県名古屋市出身。ライトノベルの挿絵や、『マブラヴ・アンリミ…

廣川 かのん(ひろかわ かのん)
2002年3月1日生まれの有名人 福岡出身

廣川 かのん(ひろかわ かのん、2002年〈平成14年〉3月1日 - )は、日本の女性アイドルで、アイドルグループ・なみだ色の消しごむのメンバーである。フレオマネジメント所属。福岡県出身。愛称は「かに…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
広川太一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi Especia アイドルカレッジ ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「広川太一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました