もしもし情報局 > 1984年 > 12月23日 > YouTuber

征矢学の情報 (そやまなぶ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

征矢学の情報(そやまなぶ) YouTuber 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

征矢 学さんについて調べます

■名前・氏名
征矢 学
(読み:そや まなぶ)
■職業
YouTuber
■征矢学の誕生日・生年月日
1984年12月23日 (年齢40歳)
子年(ねずみ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
長野出身

(昭和59年)1984年生まれの人の年齢早見表

征矢学と同じ1984年生まれの有名人・芸能人

征矢学と同じ12月23日生まれの有名人・芸能人

征矢学と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


征矢学と関係のある人

西村修: 8月22日、札幌テイセンホール大会で征矢学と組んで鈴木みのる、論外組のアジアタッグ王座に挑戦。


鈴木健想: その反面プライベートでは若手の征矢学とは仲が良い様でツイッター上でやたらと征矢をいじり倒している。


吉江豊: 新日本プロレス代表取締役社長の棚橋弘至がプロレス界を代表して弔辞を述べ、出棺時は棚橋、藤田和之、征矢学らが棺を担い、テンカウントの弔鐘と「吉江コール」で送り出された。


西村修: 7月27日に前哨戦で征矢学と組んでみのる、ケア組と対戦し、18分14秒にケアのフロント・ネックロックに征矢がTKO負け。


日向小陽: 2023年9月、プロレスリング・ノアの征矢学が開設したYouTubeチャンネル「そやそやテレビくん」にて征矢から自身の妻を紹介される形で登場し、結婚相手が征矢であったことを公表した。


大鷲透: また、大鷲プロレスでは大鷲、アブドーラ小林(大日本プロレス)、征矢学(WRESTLE-1)、\(^o^)/チエ(ハッスル)という長野県出身者らとタッグを結成した。


西村修: 3月14日、全日本プロレス両国国技館大会で征矢学と組んで長州、高岩組と対戦。


長州力: 11月には征矢学と全日本プロレスの世界最強タッグ決定リーグ戦に出場。


葛西純: 2015年には、WRESTLE-1にて征矢学が中心となって活動する「ニュー・ワイルド・オーダー」に参加。


宮原健斗: 2月21日、武藤敬司の引退興行「KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING "LAST" LOVE〜HOLD OUT〜」東京ドーム大会に出場、第7試合の6人タッグで拳王・中嶋勝彦・征矢学の金剛トリオと対戦。


日向小陽: 夫はプロレスリングノアの征矢学


杉浦貴: その後、清宮海斗&稲村愛輝組、マサ北宮&征矢学組、丸藤正道&船木誠勝組を相手に防衛。


征矢学の情報まとめ

もしもしロボ

征矢 学(そや まなぶ)さんの誕生日は1984年12月23日です。長野出身のYouTuberのようです。

もしもしロボ

解散、兄弟、引退、テレビ、結婚、現在、趣味、ドラマに関する情報もありますね。去年の情報もありました。征矢学の現在の年齢は40歳のようです。

征矢学のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

征矢 学(そや まなぶ、1984年12月23日 - )は、日本の男性プロレスラー。長野県箕輪町出身。プロレスリング・ノア所属。YouTuber。血液型B型。

妻はプロレスラーの日向小陽。実弟に元プロレスラーの征矢匠がいる。

坂口道場で体を鍛え、坂口征二の推薦で無我ワールド・プロレスリング(現:ドラディション)に入門。

2007年4月11日、無我ワールド後楽園ホール大会で、対竹村豪氏でデビュー。無我生え抜き第1号であり、周囲からは“藤波二世”と呼ばれていた。10月18日の後楽園大会では吉江豊と組み、ZERO1-MAXの佐々木義人&崔領二組を相手に敗れはしたが、健闘を見せる。試合後吉江は「今日の征矢を見て無我の未来が見えた」と語っていた。

後楽園大会の翌日、10月19日に西村修と共に全日本プロレスへ電撃移籍を発表した。11月23日の後楽園大会にて対近藤修司戦で全日本デビュー。

2008年1月2日の後楽園大会、駿河一との一戦で初勝利を挙げる。

全日本プロレスに、デビュー戦の相手でもあるTAKEMURAが襲撃した時は、相手を務める事を強く望み、2月17日にシングルマッチが実現したが、一歩及ばず敗れてしまう。

4月頃からは諏訪魔のタッグパートナーとしてメイン、セミの試合に出場することが多く、デビュー当初の試合数の少なさをカバーしていた。

4月7日、VOODOO-MURDERSとの8人タッグ戦にて、場外フェンスの扉の部分が勢いで自分に跳ね返り顔面を直撃。歯を3本失う(その後ちゃんと歯を入れている)。

6月10日、武藤祭にてよくタッグを組む諏訪魔を相手に、同じく若手の真田聖也、T28と共に3人掛けマッチで対戦。3番手として戦い、奮闘するも三冠王者の壁は崩せず敗れる。

6月22日、後楽園ホールで元WWE史上最年少世界タッグ王者でVMの新メンバーレネ・デュプリーとシングルで対戦するも完敗に終わる。

11月3日、両国国技館大会では、新技のパワプロブースターで真田聖也を下す。試合後、年末の世界最強タッグ決定リーグ戦に真田と出場することを呼びかけ、真田は呼応。最強タッグ最終戦のジョー・ドーリング&ゾディアック組とは不戦勝に終わり、再戦を熱望。翌2009年の新春シャイニングシリーズ最終戦で再戦し、完敗を喫するも、これを機に上昇を誓った。

2009年、チャンピオン・カーニバル出場を賭け、相棒の真田とシングルで対決するも敗北。しかし出場権を得られなかったことよりも、お互いが納得出来る試合内容ではなかったということで真田と共に大いに悔しがった。そのチャンピオン・カーニバルでは、相棒の真田を全面的にサポートしセコンドを買って出たが、真田の全敗という結果に終わった。

5月17日、真田をパートナーにF4の大和ヒロシ&KAIとタッグで対戦。若手同士の熱戦を展開し、最後は征矢の垂直落下式デスバレーボムで勝利した。この試合を見た武藤敬司から「俺達には出来ないような可能性を見た。」と高評価を受けた。

8月22日に西村をパートナーにしてアジアタッグ王座に挑戦するが、NOSAWA論外組に完敗した。

8月30日両国大会では、以前から対長州力のパートナーを懇願していたが、西村との思想の相違から仲間割れ。離別し、今度は長州イズムを学ぶかのような行動(長州力に弟子入り志願)を取り始め、世界最強タッグ決定リーグ戦では長州と組んで出場し、トータル8点という好成績を残す。

その後は新世代の一人として諏訪魔、河野真幸、浜亮太、そしてライバルの真田と共に切磋琢磨していたが、新世代のメンバーやジュニアのKAIや大和達若手が活躍していたのに対し、実績を残せていないことに焦りを感じスランプに陥る。そして1月から海外修行に出ることを発表し、海外武者修行に出る。

2010年7月25日に凱旋帰国し、新世代軍に合流。8月15日の凱旋試合では、西村と対戦して鍛え抜かれた肉体を披露し、パワーファイトで西村を攻め立てるも観客から「成長が見えないぞ」などと野次が飛び、最終的には西村が手を後ろに回して弟子のチョップを受け切るという展開となる。最後は必殺のブレーンバスターで勝利を得て勝ち誇るも、完全に師匠の胸を借りての勝利だった。8月29日両国大会、かつての盟友・真田とアジアタッグに挑戦し、王座奪取に成功。自身初となるベルト獲得となった。

2010年9月10日、同じ新世代軍のメンバーである諏訪魔・河野組との試合において、不甲斐無さに野次が飛ぶという現象が発生。この試合後、征矢は「新世代軍のメンバーとは組むよりも闘って行きたい」と、事実上のユニット解散を要求。それに諏訪魔、河野、真田も同調し解散した。以後は、真田とのタッグチーム「es」として活動。

台湾興行で挑戦者の河野&稔組を下し、初防衛に成功したが、暮れの世界最強タッグ公式戦で、ワイルドカードの菊地毅&本田多聞組に惨敗し優勝を逃した。その事で征矢は菊地がトラウマになったと語っていたが、年明けの2011年1月3日に王座戦が組まれ、十八番のパーフェクトデスバレーボムで王座を守ると同時に、トラウマを払拭した。

また、実弟の征矢匠のデビュー戦の相手もつとめ、「しょうがないからデビューおめでとうと言っといてやる」と弟のデビューを喜んだ。

2011年3月、両国大会にて関本大介&岡林裕二組に敗れ、アジアタッグ王座を流出させてしまう。征矢はその責任を負うが、真田がチャンピオン・カーニバルに3年連続で出場する一方、自分はエントリーされないという事態に。そのジェラシーからか、esとしての活動を一時休止し、浜亮太を相棒に敵地大日本プロレスに出陣するも、王座奪還はならなかった。そして真田へのジェラシーが爆発し、4月30日ディファ有明大会でシングルマッチで激突。敗れたもののesを復活し、6月19日の両国大会でアジアタッグ王座を奪還する。

8月30日、全日本プロレスに参戦した大森隆男に対し、征矢が宣戦布告。9月19日の後楽園大会にて、ワイルドを賭けた両者の一騎討ち「ワイルド・コントラ・ワイルド」を行った。試合は大森に敗れ、征矢はワイルドを名乗れなくなるが、大森は征矢の健闘を認めた。

10月23日、関本&岡林組に敗れ再びアジアタッグ王座を流出させてしまい、esの活動を休止。11月19日、世界最強タッグ決定リーグ戦2011に大森とのタッグチーム「GET WILD」で参戦し、真田組を相手に勝利した。その年の最強タッグでは5勝4敗の10点と好成績を残す。GET WILDでは、バックステージで真顔で大ボケを連発する征矢と、それに翻弄されキレ気味に突っ込む大森のコントの様なやりとりが定番化。今までいくらプッシュされても迷走を繰り返していた征矢だったが、ようやくこのワイルドキャラでブレイクを果たした。

2012年2月19日に開催されたALL TOGETHER第2回仙台大会において、真壁刀義とタッグを組み、杉浦貴&高橋裕二郎組と対戦。試合は征矢が杉浦からフォールを奪われ敗れたものの、試合後に真壁から「コイツ、パワー負けも何もしてねえ。しいて言えば、経験くれえだろ。これから経験つうのは埋まっていくんだよ。1年後が怖ええな!」と、高評価を受けた。

3月20日両国大会にて、AAAのダーク・オズ&ダーク・クエルボ組が持っていた世界タッグ王座を奪取したが、5月6日の試合で真田にドラゴンスリーパーでギブアップ負け。5月20日、対真田&ドーリング組との世界タッグ初防衛戦でも、真田にピンフォール負けを喫し、世界タッグから陥落した。

5月27日の後楽園大会で、匠と初の兄弟タッグを結成するも、試合後匠が引退を表明したため、最初で最後の兄弟タッグとなった。

6月17日後楽園大会で世界タッグ王座のリベンジマッチを行い、ワイルドボンバーで真田からピンフォール勝ち。世界タッグ王座の奪還に成功した。

世界タッグ王座を3回防衛後、世界最強タッグ決定リーグ戦を前にした10月30日、王座返上を発表。1994年までの慣例にのっとり、同リーグ戦の優勝チームが新王者チームとなる中、優勝決定戦で諏訪魔&ドーリングを敗り王座に返り咲いた。

2013年1月2日の大日本プロレス後楽園ホール大会では、佐々木義人をワイルドボンバーで下し、BJW認定世界ストロングヘビー級王座も獲得。3月1日の大日本プロレス後楽園ホール大会で関本に敗れ、BJW認定世界ストロングヘビー級王座から陥落。

3月17日の両国大会で秋山準&潮崎豪組に敗れ、世界タッグ王座から陥落。試合終了後、以前から首および目を痛め、危険な状態であった事と、その治療のため長期休養を発表。

[icon]
この節の加筆が望まれています。
全日本プロレスの分裂に際し、大森と共に全日本に残留を発表していたが、12月31日付で全日本プロレスとの契約を終了し、退団。記者会見では翌年2月にフリーとして復帰する予定(復帰団体はないが征矢自身は上がりたい団体があるという)と発表した。 2014年1月12日、WRESTLE-1のマッチメーカーに就任。東京スポーツからは「不毛なマッチメーカー」と呼ばれていた。 2月26日の大日本プロレス新宿FACE大会で、フリーランス初試合として神谷ヒデヨシと対決。その後もストロングBJの高い壁となっている。 W-1ではマッチメーカー兼フリー選手としてリングに上がっていたが、マッチメーカーとしてKAIをエースと認めない征矢と、エースを自称するKAIの因縁が発生。その際に「KAIはW-1ではエース は無理なので、ZERO1辺りでエースになってくれ。W-1では無理だが、ZERO1ならエースになれるだろう」という趣旨の発言をした為、それを知ったZERO1側が抗議。4月9日、ZERO1新木場大会に征矢が来場しリング上で謝罪をした。 5月4日TDCホール大会のメインでKAIに敗れ、征矢はリベンジを要求するも、5月25日神戸大会での再戦にも敗れたことによって、マッチメーカーを追放された。 7月、W-1王座設立に伴うトーナメントに参加すべく(所属のみ参加できる)、入団を武藤に直訴。断られてもしつこく所属を要求し、船木誠勝にはしつこすぎるあまりハイキックを決められてしまうが、8月8日付でW-1正式入団を果たす。 2016年9月18日、欠場からの復帰に際し、復帰戦の相手として大森を指名。翌日の全日本プロレス後楽園ホール大会で大森に来場し直訴、翌日対戦が決定した。10月9日、大森と対戦するも敗北。しかし、大森からGET WILDの復活を呼び掛けられる。征矢も即答は避けたが、10月18日に征矢も受諾し。11月27日の全日本プロレス両国大会にて、約3年8ヵ月ぶりに再結成することとなった。復帰初戦は敗れたものの、GET WILDとして世界最強タッグ決定リーグ戦にエントリーされ、史上3組目の全勝優勝を達成した。 WRESTLE-1活動停止のため2020年3月31日付をもって選手契約終了となる。

プロレスリング・ノア

2020年4月19日、征矢はプロレスリング・ノアのTVマッチにて拳王率いる軍団「金剛」の新メンバーとして加入、風貌やコスチューム、キャラクターなどを改め脱「ワイルド」を宣言した。 2023年9月、以前に開設していたチャンネルとは別のYouTubeチャンネル「そやそやテレビくん」を開設。同時に自身の結婚と、妻が日向小陽であることを公表した。

ファイトスタイル

デビュー当初は柔道出身ならではの柔道技を前面に押し出すファイトを展開していたが、現在はそれに加えてがっしりした体格を駆使したパワーファイトを得意としている。

得意技

フィニッシュ・ホールド

弾道(旧称:ワイルド・ボンバー)
デビュー仕立てから使っていたが、長州力への対抗心からか2009年8月頃から頻繁に使い始める。それを征矢の師匠である西村に咎められても使い続け、現在の征矢を象徴する技となっている。名称は大森隆男の「アックス・ボンバー」に対抗し、大森よりも自分の方がワイルドという理由で「ワイルド・ボンバー」と命名。殆どは腕を振り切りながら自身の体の捻りを加えるため、単なるラリアットとは違うコークスクリュー式ラリアットともいえる征矢のオリジナルの技となっている。2020年4月のノア参戦、ユニット「金剛」加盟後に「脱ワイルド」宣言したため名称を「弾道(だんどう)」に改称している。
ジャンピングDDT
2021年6月ごろから試合終盤の大技として使用。その場で大きくジャンプしてから決めるDDTで、征矢のフィニッシュとしても使用する。
餅つき式パワーボム
2021年6月ごろより、征矢のフィニッシュ技やフィニッシュへの布石技として使用。パワーボムを決めたあと、クラッチを外さずにそのまま相手を再び上方へ抱え上げてすぐさま再度落下させてパワーボムを決める。これを2〜4度(3度が多い)繰り返す。決めたあとはクラッチを外さずに、そのままエビ固めでピンフォールすることが多い。
垂直落下式デスバレーボム
征矢のデスバレーボムは、通常のデスバレーボムよりも相手の体を上方へ大きく跳ね上げるようにして決めるため、相手の体がマットに対して垂直の状態で頭部から落下させる危険技でもある。
なお、この技でKAI、真田から勝利を奪い、TARUからアジアタッグを奪取した。週刊誌などの媒体によっては「パーフェクトデスバレーボム」と表記されることもある。

打撃技

逆水平チョップ
デビュー当時からかなり多用しており、同じく逆水平を使用する選手との対戦のときは対抗意識を剥き出しにして打ち合う。
エルボー
バックエルボー
エルボー・スタンプ
クローズライン
張り手
ドロップキック
延髄斬り
ショルダー・タックル
ショルダー・アタック
スピアー

投げ技

パワーブースター
相手の片腕を股から足ごと抱えて投げるクラッチ式のバックドロップ。
武藤塾の協力の元の新技であり、2008年10月25日に初披露。時期的に征矢のプロレスデビューから1年半、そして全日本プロレス移籍から1年が経過しており、この技を披露したことによって征矢のプロレスラーとしてのひとまずの成長を見せ付ける形となった。名前の由来は、江崎グリコ(武藤塾協賛)のプロテイン製品から来ていた。だが、その後の公式名称は「パワーブースター」に改称された。
ワイルドスクラップ
相手をカナディアンバックブリーカーの体勢で抱え上げ、自身の両膝をマットに勢い良くつくことによって、相手の背骨から腰を自分の肩に打ち付ける。2010年8月シリーズからの凱旋シリーズでいずれも初公開。相手を担ぎ上げ、両膝を打ち付ける前に旋回する時もあるが、現在は征矢が主流である。
ぶっこ抜きブレーンバスター、垂直落下式ブレーンバスター、雪崩式ブレーンバスター
非常に使いどころを分かっており、良いタイミングで使われる。真田と組んでのタッグマッチの時には、これで持ち上げたところを真田のスワンダイブ式ミサイルキックで撃墜するという合体技が存在する。ジョー・ドーリング等の巨漢選手をもぶっこ抜いたことがある。週刊プロレスの選手名鑑でも、ぶっこぬきと書くあたりこだわりが強い。通称、「こだわりのぶっこ抜きブレーンバスター」。
垂直落下式のブレーンバスターで勝負を決めた場合、技の名称が「ブレンバスター」となる。
バックドロップ
征矢のバックドロップは捻り式、抱え上げ式の2種類を使用する。
ジャーマンスープレックス
トルネードボム
相手の片足を取り、頭上へ担ぎ上げてのからの豪快なパワーボム。
パワースラム
その怪力によって、よほど重い選手以外は逃れられないカウンター技にもなっている。
ブルドッギング・ヘッドロック
コーナーから繰り出す事もある。
パワーボム
デスバレーボム
スパイルックフォー
相手をカナディアン・バックブリーカーの体勢で相手を右肩に担ぎ上げ、相手を180°後方回転させて顔面からマットに叩きつける変型フェイス・バスター。田中将斗のコンプリート・ダストとほぼ同型。

関節技

膝十字固め
征矢の代表的な技。なかなか決まり手になることは少ないものの、得意技であることに変わりは無く、ほとんどの試合で頻繁に出しては相手を苦しめている。
サソリ固め
2010年海外修行凱旋から、長州を意識し始めてか使い出す。esでのタッグ戦では、真田のコブラツイストとの共演をすることも。

タイトル歴

全日本プロレス
    世界タッグ王座:4回(第61代、第63代、第64代、第95代)

    アジアタッグ王座:2回(第84代、第86代)

    F-1タッグ選手権:1回(第3代)

    新春ヘビー級バトルロイヤル 優勝(2012年)

    世界最強タッグ決定リーグ戦 優勝(2012年、2016年)

    GHCナショナル王座:2回(第13代、第15代)

    BJW認定世界ストロングヘビー級王座:1回(第2代)

    WRESTLE-1チャンピオンシップ:2回 (第6代、第12代)

    WRESTLE-1タッグチャンピオンシップ:3回 (第2代、第6代、第13代)

    UWA世界6人タッグ王座:2回(第56代、第58代)

    WRESTLE-1 GRAND PRIX 優勝(2015年、2016年)

    2012年度プロレス大賞: 最優秀タッグチーム賞(With大森隆男、GET WILDとして)

    漫画『キン肉マン』の大ファンで、フィギュアも収集している。

    ほぼ同期である真田とのシングルマッチは敗北が続き、KAIとは引き分けとなっている。特に同じくヘビー級で先輩レスラーを次々撃破している真田に対しては非常にライバル心を燃やしている。

    趣味は絵を描くこと。小学校の頃は「木彫りクラブ」、「美術クラブ」、そして破棄するテレビを壊すという「ぶんかいクラブ」という謎めいたクラブに入っていたという。

    かつて放送されていたドラマ「斉藤さん」にほんの少し出演した。

    社長であった武藤と同じ12月23日生まれである。

    ブログ記事の締めの言葉は「でわわ!!」である(直接関係あるかどうかは不明だが、他の全日レスラーがこれと同様に自身のブログにて記事の締めに「ちわわ!!」などを発言したことがある)。

    弟の匠は武藤塾番外編の2009年全日本プロレス公開新人入団テストで合格し、晴れて兄弟プロレスラーとなったものの、ケガが元で2012年に引退した。

    無我時代は青のショートタイツを着用していたが、全日本に移籍後は真田が青のショートタイツを着用しているため、全日本ではしばらく黒のショートタイツを着用していた。ワイルド化以降は、左半分がピンク地、右半分がモノトーンの豹柄ショートタイツを着用している。

    かなりの犬嫌い。小島聡が道場に愛犬のクッキーを連れてきた時は、あまりの恐ろしさにキッチンの上に飛び乗った程。

    全日本プロレスに存在するタッグベルト(世界タッグ王座、アジアタッグ王座、F-1タッグ選手権)を全て獲得した、史上初のレスラーである(2012年に大森隆男も達成)。ただしF-1タッグ選手権は武藤の全日本プロレス離脱により、事実上封印されている。

    間接的ではあるが、伸び悩んでいた真田とのライバルストーリーを展開しアジアタッグを獲得したり、長期離脱状態から復帰して間もない大森を全日本に入団させるきっかけを作り世界タッグ王者になったりなど、相棒やライバルレスラーを活かす手腕はかなりのものがある。征矢本人はマイペースにワイルドを追及するなど、天然プロデュースでもある。

    弾道(2020年4月 - )

    Get Wild/TM NETWORK(2011年11月 - 2020年4月)

    Justice For it(2010年頃 -2011年11月)

    前略、道の上より/一世風靡セピア(2008年頃 - 2010年頃)

    American Idiot/Green day(デビュー時)

    撃弾☆ボディプレス『イキザマ』(2015年12月25日 - 27日、北千住シアター1010) - プロレス団体社長 役

    ^ 【大事な告白します】プロレスラー征矢学YouTubeチャンネル開設!なんとお嫁さんはプロレスラーの○○○○だった!初っ端からブッコミ! - そやそやテレビくん

    ^ “負けたら“ワイルド”はく奪!「ワイルド・コントラ・ワイルド」大森と征矢が真の“ワイルド”を賭けて一騎打ち=9.19全日本”. スポーツナビ. (2011年8月30日). http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201108300010-spnavi 2016年10月27日閲覧。 

    ^ “いい女見たら…征矢「ワイルド10カ条」”. 日刊スポーツ. (2011年9月7日). https://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20110907-831793.html 2017年2月24日閲覧。 

    ^ “最強タッグ開幕!大森とのタッグでes対決を制し、ワイルドをゲットした征矢!諏訪魔&匠はアジアタッグ王者組を撃破!”. バトル・ニュース (2011年11月20日). 2017年2月24日閲覧。

    ^ “GET WILD「これがワイルドの道だろう!」『最強タッグ』に向けて世界タッグ王座を返上!!”. スポーツナビ (2012年10月30日). 2017年2月24日閲覧。

    ^ “大森、征矢が全日残留表明”. 東京スポーツ (2013年6月27日). 2017年2月24日閲覧。

    ^ “征矢学がW-1マッチメーカーに就任”. 日刊スポーツ (2014年1月13日). 2017年2月24日閲覧。

    ^ “2/26(水)BJW-ZET 新宿FACE大会 追加情報 フリー・征矢学選手 参戦決定のお知らせ”. 大日本プロレス (2014年2月17日). 2017年2月24日閲覧。

    ^ “ZERO1新木場波乱~征矢学ずぶ濡れの謝罪、「破壊なくして創造なし」橋本大地リング上でも退団発表”. 週刊ファイト (2014年4月9日). 2023年9月16日閲覧。

    ^ WRESTLE-1新入団選手のお知らせ 2014年8月8日

    ^ “大森&征矢「GET WILD」約3年8か月ぶり再結成”. 東京スポーツ. (2016年10月19日). https://web.archive.org/web/20161022061343/http://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/607097/ 2017年2月24日閲覧。 

    ^ “大森&征矢のGETWILDが世界最強タッグで4年ぶりの優勝”. スポーツ報知. (2016年12月19日). https://web.archive.org/web/20170901155615/http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20161218-OHT1T50129.html 2017年2月24日閲覧。 

    ^ “復活GET WILDが全勝で最強タッグ優勝 大森が「片っ端から」ベルト総獲り宣言”. スポーツナビ (2016年12月19日). 2017年2月24日閲覧。

    ^ “GET WILDが天龍&ハンセンとチーム3Dに次ぐ三組目の世界最強タッグ全勝優勝!”. バトル・ニュース. (2016年12月19日). https://battle-news.com/?p=25894 2017年2月24日閲覧。 

    ^ “征矢学”. プロレスリング・ノア公式サイト. https://www.noah.co.jp/profile/120/ 2020年5月4日閲覧。 

    ^ “4月28日(火)発売の「週刊プロレス」5月13&20日号”. PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE. (2020年4月27日). https://www.noah.co.jp/news/1299/ 2020年5月4日閲覧。 

    ^ “NOAH・征矢学が人気女子プロレスラーの日向小陽との結婚を電撃発表!「二人でYouTubeがんばっていきたい」【週刊プロレス】”. ベースボール・マガジン社 (2023年9月16日). 2024年3月7日閲覧。

    ^ “W-1のAKIRAが主宰する「撃弾ボディ☆プレス」の旗揚げ公演に向け、大和や征矢らが“役者”として意気込みを語る”. バトルニュース (2015年11月11日). 2015年12月28日閲覧。

    征矢匠 - 実弟

    プロレスリング・ノア 征矢 学

    WRESTLE-1 征矢 学

    征矢学オフィシャルブログ - 明日に向かって撃て!(現URL)

    征矢学オフィシャルブログ - 明日に向かって撃て!(旧URL)

    征矢学 (@bunamayaso) - X(旧Twitter)

    そやそやテレビくん - YouTubeチャンネル

    征矢学 Youtubeチャンネル「SOYATube」

    稲葉大樹

    稲村愛輝

    オオワダサン

    OZAWA

    清宮海斗

    拳王

    KENTA

    佐々木憂流迦

    潮崎豪

    杉浦貴

    征矢学

    谷口周平

    藤田和之

    マサ北宮

    丸藤正道

    モハメド ヨネ

    AMAKUSA

    アレハンドロ

    Eita

    大原はじめ

    小田嶋大樹

    小峠篤司

    タダスケ

    HAYATA

    Hi69

    宮脇純太

    YO-HEY

    石川修司

    遠藤哲哉

    近藤修司

    カイ・フジムラ

    菊池悠斗

    晴斗希

    アンソニー・グリーン

    ジャック・モリス

    ティモシー・サッチャー

    アルファ・ウルフ

    LJ・クリアリー

    ダガ(英語版)

    スペル・クレイジー

    ドラゴン・ベイン

    タイタス・アレクサンダー

    潮崎豪

    モハメド・ヨネ

    小峠篤司

    Hi69

    大原はじめ

    清宮海斗

    ガレノ(フリー)

    アレハンドロ

    カイ・フジムラ(フリー)

    晴斗希(道頓堀プロレス)

    征矢学

    HAYATA

    YO-HEY

    菊池悠斗(道頓堀プロレス)

    OZAWA

    ジャック・モリス(フリー)

    ダガ(英語版)(フリー)

    遠藤哲哉(DDTプロレスリング)

    タダスケ

    オオワダサン

    ヨシタツ(フリー)

    岡本保朗(代表取締役社長)

    高木規(高木三四郎)(取締役副社長)

    丸藤正道(取締役副社長)

    西垣彰人(取締役)

    武田有弘(取締役)

    鈴木裕之(代表取締役/リデットエンターテインメント代表取締役社長)

    新原孝一(取締役会長COO)

    内田雅之(元取締役会長・リデット社顧問)

    不破洋介(元代表取締役社長)

    西永秀一(チーフ)

    中山真一

    塚越佳祐

    G-Man

    奥田亮(フリー)

    ケビン・フォン・エリック

    力皇猛

    浅子覚(メディカルトレーナー)

    大川正也(リングアナ)

    難波信二(異動、リングアナ)

    味方冬樹(リングアナ)

    山本義浩(レフェリー)

    松丸元気(フリーリングアナ)

    福田明彦(チーフレフェリー)

    GHCヘビー級

    GHCナショナル

    GHCタッグ

    GHCジュニアヘビー級

    GHCジュニアヘビー級タッグ

    GHC女子

    GHCハードコア王座

    N-1 VICTORY

    グローバル・タッグ・リーグ戦

    グローバル・ジュニア・ヘビー級リーグ戦

    グローバル・ジュニアヘビー級タッグ・リーグ戦(日テレG+杯)

    モーリシャス杯争奪リーグ戦

    プロレスリング・セム

    東京ドーム大会

    GREAT VOYAGE'09

    CyberFight Festival

    MONDAY MAGIC

    LIMIT BREAK

    浅子覚

    太田一平

    伊藤旭彦

    力皇猛

    小橋建太

    田上明

    森嶋猛

    平柳玄藩

    友寄志郎

    NOSAWA論外

    武藤敬司

    原田大輔

    小川良成

    齋藤彰俊

    百田義浩(取締役)

    三沢光晴(創設者・初代代表取締役)

    ラッシャー木村(終身名誉選手会長)

    ジョー樋口(初代監査役・初代GHC管理委員長)

    バイソン・スミス

    仲田龍(元取締役・リングアナウンサー)

    永源遙(元常務取締役)

    ハーリー・レイス(2代GHC管理委員長)

    マイティ井上(レフェリー)

    TNAレスリング

    MLW

    AAA

    IWRG

    新日本プロレス

    KAIENTAI DOJO

    ROH

    WLW

    CyberFight(運営会社)

    ノア・グローバルエンタテインメント(旧運営会社)

    サイバーエージェント(親会社)

    ピーアールエヌ(旧:株式会社プロレスリング・ノア)

    GPWA

    プロレスリング・ノア中継(日本テレビ

    ディファ有明

    力道山杯

    ディファカップ

    ALL TOGETHER

    NOAH “NEW HOPE”(ABEMA)

    NOAH ABEMA中継

    WRESTLE UNIVERSE

    武藤敬司

    近藤修司

    河野真幸

    土肥孝司

    征矢学

    羆嵐

    伊藤貴則

    カズ・ハヤシ

    アンディ・ウー

    稲葉大樹

    吉岡世起

    児玉裕輔

    芦野祥太郎

    藤村康平

    立花誠吾

    頓所隼

    タナカ岩石

    ペガソ・イルミナル

    本田竜輝

    藤村加偉

    仁木琢郎

    才木玲佳

    ボラ・デ・アロス

    皇壮馬(海外遠征中)

    馬場拓海

    入江茂弘

    レネ・デュプリ

    CIMA

    T-Hawk

    エル・リンダマン

    MAZADA

    三富政行

    新井健一郎

    エル・イホ・デル・パンテーラ

    Enfants Terribles

    神林大介

    石亀貴規

    櫻田愛実

    小川朝美

    桑原弘樹(コンディショニングコーチ)

    武藤敬司(代表取締役会長)

    林和広(取締役社長)

    近藤修司(取締役副社長)

    高木三四郎(元相談役)

    チャンピオンシップ

    タッグチャンピオンシップ

    クルーザーディビジョン王座

    リザルトチャンピオン王座

    F-1タッグチャンピオンシップ

    TNAレスリング

    オールスター・レスリング

    EWP

    AGPW

    ファイティングエンターテインメント WRESTLE-1

    武藤塾

    GENスポーツパレス

    プロレス総合学院

    Wrestling New Classic

    Cheer♡1

    1 河野真幸

    2 武藤敬司

    3 KAI

    4 鈴木秀樹

    5 KAI

    6 征矢学

    7 火野裕士

    8 KAI

    9 稲葉大樹

    10 河野真幸

    11 芦野祥太郎

    12 征矢学

    13 芦野祥太郎

    14 T-Hawk

    15 稲葉大樹

    16 中嶋勝彦

    17 カズ・ハヤシ

    1 カズ・ハヤシ&近藤修司

    2 征矢学&葛西純

    3 河野真幸&近藤修司

    4 KAZMA SAKAMOTO&火野裕士

    5 中之上靖文&岡林裕二

    6 征矢学&葛西純

    7 カズ・ハヤシ&鈴木鼓太郎

    8 土肥孝司&熊ゴロー

    9 河野真幸&伊藤貴則

    10 土肥孝司&熊ゴロー

    11 カズ・ハヤシ&近藤修司

    12 土肥孝司&熊ゴロー

    13 征矢学&AKIRA

    14 芦野祥太郎&羆嵐

    15 黒潮"イケメン"二郎&田中将斗

    16 近藤修司&土肥孝司

    17 河野真幸&アレハンドロ

    18 近藤修司&立花誠吾

    19 芦野祥太郎&児玉裕輔

    20 稲葉大樹&土肥孝司

    1 佐々木義人 (プロレスラー) / 2 征矢学 / 3 関本大介 / 4 石川晋也 / 5 石川修司 / 6 関本大介 / 7 岡林裕二 / 8 神谷英慶 / 9 関本大介 / 10 鈴木秀樹

    11 橋本大地 / 12 鈴木秀樹 / 13 関本大介 / 14 岡林裕二 / 15 佐藤耕平 / 16 橋本大地 / 17 岡林裕二 / 18 中之上靖文 / 19 野村卓矢 / 20 岡林裕二

    21 青木優也 / 22 神谷英慶

    1 杉浦貴 / 2 中嶋勝彦 / 3 拳王 / 4 藤田和之 / 5 杉浦貴 / 6 望月成晃 / 7 拳王 / 8 船木誠勝 / 9 イホ・デ・ドクトル・ワグナー・ジュニア / 10 ジャック・モリス

    11 HAYATA / 12 佐々木憂流迦 / 13 征矢学 / 14 遠藤哲哉 / 15 征矢学 / 16 OZAWA

    1 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

    2 スタン・ハンセン&テリー・ゴディ

    3 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

    4 天龍源一郎&阿修羅・原

    5 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

    6 スタン・ハンセン&テリー・ゴディ

    7 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

    8 天龍源一郎&スタン・ハンセン

    9 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

    10 天龍源一郎&スタン・ハンセン

    11 天龍源一郎&スタン・ハンセン

    12 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

    13 ジャンボ鶴田&ザ・グレート・カブキ

    14 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

    15 スタン・ハンセン&ダニー・スパイビー

    16 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

    17 三沢光晴&川田利明

    18 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

    19 ジャンボ鶴田&田上明

    20 三沢光晴&川田利明

    21 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

    22 川田利明&田上明

    23 スタン・ハンセン&テッド・デビアス

    24 三沢光晴&小橋健太

    25 三沢光晴&小橋健太

    26 川田利明&田上明

    27 スタン・ハンセン&ゲーリー・オブライト

    28 川田利明&田上明

    29 三沢光晴&秋山準

    30 スティーブ・ウィリアムス&ジョニー・エース

    31 川田利明&田上明

    32 小橋健太&ジョニー・エース

    33 スティーブ・ウィリアムス&ゲーリー・オブライト

    34 小橋健太&ジョニー・エース

    35 川田利明&田上明

    36 小橋健太&秋山準

    37 ジョニー・エース&バート・ガン

    38 大森隆男&高山善廣

    39 三沢光晴&小川良成

    40 小橋健太&秋山準

    41 ベイダー&スティーブ・ウィリアムス

    42 川田利明&田上明

    43 太陽ケア&ジョニー・スミス

    44 天龍源一郎&安生洋二

    45 武藤敬司&太陽ケア

    46 ブライアン・アダムス&ブライアン・クラーク

    47 小島聡&太陽ケア

    48 武藤敬司&嵐

    49 小島聡&カズ・ハヤシ

    50 永田裕志&ケンドー・カシン

    51 太陽ケア&ジャマール

    52 川田利明&太陽ケア

    53 小島聡&TARU

    54 武藤敬司&ジョー・ドーリング

    55 太陽ケア&鈴木みのる

    56 武藤敬司&船木誠勝

    57 太陽ケア&曙

    58 KONO&ジョー・ドーリング

    59 グレート・ムタ&KENSO

    60 ダーク・オズ&ダーク・クエルボ

    61 大森隆男&征矢学

    62 真田聖也&ジョー・ドーリング

    63 大森隆男&征矢学

    64 大森隆男&征矢学

    65 秋山準&潮﨑豪

    66 諏訪魔&ジョー・ドーリング

    67 秋山準&大森隆男

    68 秋山準&大森隆男

    69 曙&吉江豊

    70 潮﨑豪&宮原健斗

    71 ゼウス&ボディガー

    72 関本大介&岡林裕二

    73 ゼウス&ボディガー

    74 真霜拳號&KAI

    75 ゼウス&ボディガー

    76 ジェイク・リー&野村直矢

    77 関本大介&岡林裕二

    78 秋山準&大森隆男

    79 諏訪魔&石川修司

    80 宮原健斗&ヨシタツ

    81 ゼウス&ボディガー

    82 崔領二&ディラン・ジェイムス

    83 諏訪魔&石川修司

    84 関本大介&岡林裕二

    85 諏訪魔&石川修司

    86 ゼウス&崔領二

    87 諏訪魔&石川修司

    88 宮原健斗&青柳優馬

    89 諏訪魔&芦野祥太郎

    90 石川修司&佐藤耕平

    91 芦野祥太郎&本田竜輝

    92 諏訪魔&KONO

    93 宮原健斗&野村卓矢

    94 青柳優馬&野村直矢

    95 拳王&征矢学

    96 宮原健斗&青柳優馬

    97 斉藤ジュン&斉藤レイ

    98 諏訪魔&鈴木秀樹

    99 斉藤ジュン&斉藤レイ

    100 宮原健斗&青柳優馬

    1 キング・コング&タイガー・ジョキンダー

    2 フランク・バロア&ダン・ミラー

    3 力道山&豊登

    4 ルター・レンジ&リッキー・ワルドー

    5 力道山&豊登

    6 バディ・オースチン&マイク・シャープ

    7 力道山&豊登

    8 力道山&豊登

    9 豊登&吉村道明

    10 ジン・キニスキー&カリプス・ハリケーン

    11 豊登&ジャイアント馬場

    12 ザ・デストロイヤー&ビリー・レッド・ライオン

    13 豊登&ジャイアント馬場

    14 キラー・カール・コックス&ジョー・カロロ

    15 吉村道明&ヒロ・マツダ

    16 キラー・カール・コックス&エディ・グラハム

    17 吉村道明&ジャイアント馬場

    18 吉村道明&大木金太郎

    19 吉村道明&アントニオ猪木

    20 吉村道明&大木金太郎

    21 スカル・マーフィー&クロンダイク・ビル

    22 吉村道明&大木金太郎

    23 大木金太郎&アントニオ猪木

    24 吉村道明&アントニオ猪木

    25 吉村道明&アントニオ猪木

    26 吉村道明&坂口征二

    27 グレート小鹿&松岡巌鉄

    28 グレート小鹿&大熊元司

    29 ジェリー・オーツ&テッド・オーツ

    30 高千穂明久&サムソン・クツワダ

    31 グレート小鹿&大熊元司

    32 マイティ井上&アニマル浜口

    33 グレート小鹿&大熊元司

    34 グレート小鹿&大熊元司

    35 ケビン・フォン・エリック&デビッド・フォン・エリック

    36 佐藤昭雄&石川隆士

    37 マイティ井上&阿修羅・原

    38 阿修羅・原&石川隆士

    39 佐藤昭雄&石川隆士

    40 アニマル浜口&寺西勇

    41 寺西勇&保永昇男

    42 マイティ井上&石川隆士

    43 阿修羅・原&スーパー・ストロング・マシーン

    44 マイティ井上&石川隆士

    45 サムソン冬木&川田利明

    46 仲野信市&高野俊二

    47 サムソン冬木&川田利明

    48 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

    49 サムソン冬木&川田利明

    50 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

    51 タイガーマスク(三沢光晴)&小橋健太

    52 仲野信市&田上明

    53 小橋健太&ジョニー・エース

    54 ダイナマイト・キッド&ジョニー・スミス

    55 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

    56 小橋健太&ジョニー・エース

    57 ジョー・ディートン&ビリー・ブラック

    58 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

    59 小橋健太&菊地毅

    60 パトリオット&ジ・イーグル

    61 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

    62 秋山準&大森隆男

    63 ウルフ・ホークフィールド&ジョニー・スミス

    64 本田多聞&泉田純

    65 ハヤブサ&新崎人生

    66 大森隆男&高山善廣

    67 三沢光晴&小川良成

    68 本田多聞&井上雅央

    69 垣原賢人&長井満也

    70 嵐&北原光騎

    71 嵐&荒谷信孝

    72 佐藤耕平&横井宏考

    73 金村キンタロー&黒田哲広

    74 ミスター雁之助&黒田哲広

    75 グレート・コスケ&獅龍

    76 天龍源一郎&渕正信

    77 長井満也&成瀬昌由

    78 ブキャナン&リコ

    79 近藤修司&"brother"YASSHI

    80 佐々木健介&中嶋勝彦

    81 鈴木みのる&NOSAWA論外

    82 曙&浜亮太

    83 TARU&ビッグ・ダディ・ブードゥー

    84 真田聖也&征矢学

    85 関本大介&岡林裕二

    86 真田聖也&征矢学

    87 関本大介&岡林裕二

    88 曙&浜亮太

    89 金本浩二&田中稔

    90 大和ヒロシ&佐藤光留

    91 金本浩二&田中稔

    92 鈴木鼓太郎&青木篤志

    93 秋山準&金丸義信

    94 入江茂弘&石井慧介

    95 宮原健斗&鈴木鼓太郎

    96 長井満也&南野タケシ

    97 金丸義信&ウルティモ・ドラゴン

    98 木髙イサミ&宮本裕向

    99 青木篤志&佐藤光留

    100 渕正信&大仁田厚

    101 青木篤志&佐藤光留

    102 ブラック・タイガーⅦ&TAKAみちのく

    103 野村直矢&青柳優馬

    104 秋山準&永田裕志

    105 野村直矢&青柳優馬

    106 ジェイク・リー&岩本煌史

    107 河上隆一&菊田一美

    108 ジェイク・リー&岩本煌史

    109 木髙イサミ&宮本裕向

    110 ゼウス&イザナギ

    111 T-Hawk&エル・リンダマン

    112 大森北斗&児玉裕輔

    113 稔&歳三

    114 佐藤光留&田村男児

    115 ヨシタツ&TAJIRI

    116 児玉裕輔&花畑正男

    117 大森隆男&井上雅央

    118 NOSAWA論外&ケンドー・カシン

    119 大仁田厚&ヨシタツ

    120 秋山準&鈴木鼓太郎

    121 坂口征夫&岡谷英樹

    122 大仁田厚&To-y

    123 佐藤光留&田村男児

    124 吉岡世起&MUSASHI

    125 安齊勇馬&ライジングHAYATO

    1 坂口征二&ストロング小林

    2 タイガー・ジェット・シン&上田馬之助

    日本のプロレスラー

    日本の男性YouTuber

    WRESTLE-1に所属したプロレスラー

    大日本プロレスにレギュラー参戦するプロレスラー

    プロレスリング・ノア所属のプロレスラー

    全日本プロレスに所属したプロレスラー

    ドラディションに所属したプロレスラー

    プロレス・エグゼクティブ

    長野県出身のスポーツ選手

    1984年生

    存命人物

2025/03/31 02:51更新

soya manabu


征矢学と同じ誕生日12月23日生まれ、同じ長野出身の人

田畑 菜苗(たばた ななえ)
1971年12月23日生まれの有名人 長野出身

田畑 菜苗(たばた ななえ、1971年12月23日 - )は、日本の女優、声優。プロダクション東京ドラマハウスに所属。長野県出身。血液型はB型。 KND ハチャメチャ大作戦(船長のママ) J:COM…

中島 衛(なかじま まもる)
1935年12月23日生まれの有名人 長野出身

中島 衛(なかじま まもる、1935年(昭和10年)12月23日 - 2013年(平成25年)11月5日)は、日本の政治家、実業家。位階は従三位。 科学技術庁長官(第48代)・総理府原子力委員会委員…

丸山 健二(まるやま けんじ)
1943年12月23日生まれの有名人 長野出身

丸山 健二(まるやま けんじ、1943年12月23日 - )は、日本の小説家。 高校を卒業後、通信士として商社に勤務。傍ら創作をはじめ、生と死の主題を冷静な筆致で描いた『夏の流れ』(1966年)で芥…

越 和宏(こし かずひろ)
1964年12月23日生まれの有名人 長野出身

越 和宏(こし かずひろ、1964年12月23日 - )は、長野県王滝村出身の元スケルトン選手。長野県木曽高等学校出身。仙台大学体育学部卒。システックス所属。日本におけるスケルトンの先駆者でもあった。…

下條 よしあき(しもじょう よしあき)
1950年12月23日生まれの有名人 長野出身

下條 よしあき(しもじょう よしあき、本名:佐藤 誠、1950年12月23日 - )は、日本の漫画家。長野県長野市松代町出身。男性。血液型はA型。 幼少の頃より戦闘機や軍艦・車やバイク・電車や機関車…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


征矢学と近い名前の人


征矢 千鶴(そや ちづる)
1975年7月15日生まれの有名人 出身

征矢 千鶴(そや ちづる、1975年7月15日 - )は、日本の女優、タレント。ソーマオフィスに所属していた。 ピンク・レディーXとしても活動していた。 東亞合成 ボンドアロンアルフア (1997…

征矢 智和(そや としかず)
1989年10月21日生まれの有名人 東京出身

征矢 智和(そや としかず、1989年10月21日 - )は、東京都出身のサッカー選手。 ジュニア時代から東京ヴェルディの下部組織に所属。ユース所属時の2005年には高円宮杯全日本ユース選手権で高校…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
征矢学
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

palet さんみゅ~ WEST. Da-iCE 放課後プリンセス GALETTe E-girls GEM Travis Japan 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「征矢学」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました