もしもし情報局 > 1928年 > 1月11日 > 歌手、女優

楠トシエの情報 (くすのきとしえ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

楠トシエの情報(くすのきとしえ) 歌手、女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

楠 トシエさんについて調べます

■名前・氏名
楠 トシエ
(読み:くすのき としえ)
■職業
歌手、女優
■楠トシエの誕生日・生年月日
1928年1月11日
辰年(たつ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和3年)1928年生まれの人の年齢早見表

楠トシエと同じ1928年生まれの有名人・芸能人

楠トシエと同じ1月11日生まれの有名人・芸能人

楠トシエと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


楠トシエと関係のある人

キノトール: 楠トシエ


日高真弓: 楠トシエ


田中正史: 『ピノキオの歌』(1962年 楠トシエ)


久里洋二: 6.ピノキオの歌 / 楠トシエ


小島三児: 歌謡大行進(1971年4月 - 1972年3月、文化放送) - 楠トシエと共演


久里洋二: 8.一・二・三… / 楠トシエ


土橋啓二: 「石松金毘羅道中」作詞:秩父重剛、歌:楠トシエ※第12回NHK紅白歌合戦歌唱楽曲


三木鶏郎: 門下からは歌手(楠トシエ、中村メイコなど)や俳優(三木のり平、河井坊茶、千葉信男、丹下キヨ子、逗子とんぼ、なべおさみ、左とん平など)など、多くの人物を世に送り出している。


櫻井順: 「トン・トン・トマト・まっかっか」(歌:楠トシエ


郷伍郎: 楠トシエ『素敵なダンセット』 - 日東紡績CM


友竹正則: チャメコの一日(キングレコード AS-21、1965年) - 「楠トシエ、友竹正則」名義


天地総子: 特にコマーシャルソングを数多く2000曲以上も歌っており、楠トシエ、スリー・グレイセスと共に「コマソンの女王」とも称される。


土橋啓二: 「ミンミンミゼットの歌」(ダイハツ・ミゼット)作詞:名和青朗、歌:楠トシエ


河村卓也: 楠トシエの同名曲とは異なる。


櫻井順: ナゴヤ地下街「ナゴヤ地下街の歌」(歌:楠トシエ


宇野誠一郎: シャープ坊やの歌(早川電機CMソング、作詞:高垣葵、歌:楠トシエ


音羽美子: 1955年から楠トシエ、桜京美と三人でNHK「お笑い三人組」に出演し人気が出る。


田中正史: 『黄桜』(1961年 楠トシエ唄、作詞・作曲)


大高ひさを: テイチク専属作詞家として多数の作品を残し、「玄海ブルース」、「海のジプシー」、「肩で風切るマドロスさん」、「玄海エレジー」(田端義夫)、「君忘れじのブルース」(淡谷のり子)、「アリラン」、「トラジ」、「江の島悲歌」、「連絡船の唄」、「木浦の涙」(菅原都々子)、「炭坑節」(美ち奴)、「泪の連絡船」(真木不二夫)、「東京ロマンス・タイム」(楠トシエ)、「流転笠」(今村隆)、「浮草小唄」(鈴木三重子)、「しのび泣く青春」、「青い夜霧の港町」(大木実)、「カスバの女」(エト邦枝)、「ひとりぽっちの青春」、「世界を賭ける恋」、「男の友情背番号・3」、「街から街へつむじ風」、「王将・夫婦駒」、「夜霧の慕情」「泪が燃える」(石原裕次郎)、「銀座の恋の物語」(石原裕次郎、牧村旬子)、「文左たから船」(三波春夫)などがある。


友竹正則: お山の交通ごっこ(キングレコード、ED-171)※「お山の交通ごっこ」は「友竹正則、中野慶子、楠トシエ」名義


山口保治: かかしのねがいごと(作詞 高田三九三 1961年)第3回日本レコード大賞童謡賞(楠トシエ


楠トシエの情報まとめ

もしもしロボ

楠 トシエ(くすのき としえ)さんの誕生日は1928年1月11日です。東京出身の歌手、女優のようです。

もしもしロボ

出演、おもなディスコグラフィーなどについてまとめました。卒業、解散、テレビ、現在、映画、事件、ドラマ、家族に関する情報もありますね。

楠トシエのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

楠 トシエ(くすのき トシエ、1928年〈昭和3年〉1月11日 - )は、日本の歌手・女優・声優である。本名は楠山 敏江(くすやま としえ)。愛称はビンチャン。

1928年(昭和3年)1月11日、東京市神田区(現・東京都千代田区)で生まれる。

1945年(昭和20年)3月、東京市滝野川区(現・東京都北区)滝野川にあった旧制・芙蓉女学校を卒業、同年4月三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行した。

1949年(昭和24年)、21歳の時、角筈のムーランルージュ新宿座へ歌手として入団し、芸能界入りした。

1951年(昭和26年)のムーラン解散前後から、以前より付き合いのあった三木鶏郎の誘いでNHKラジオ第1『日曜娯楽版』に出演し、一躍全国区の歌手となった。1953年(昭和28年)、25歳の時、「NHK専属タレント第1号」となる。その後も、三木鶏郎グループの一員として、テレビ・ラジオ出演をこなし、『お笑い三人組』(ラジオ 1955年11月 - 1960年3月、テレビ 1957年 - 1966年3月)、『ひょっこりひょうたん島』(1964年 - 1969年)、『おはよう!こどもショー』(日本テレビ、1965年 - 1970年代)など、多数の番組に出演した。黒柳徹子らとともに「テレビ女優第1号」と呼ばれる一人となる。

宮城まり子の『毒消しゃいらんかね』は、ラジオ放送では楠が歌っていたが、楠が当時レコード会社に所属していなかったので、同じトリローソングの歌い手だった宮城へお鉢が回ったもので、同曲で宮城は楠より早く、1954年(昭和29年)に『第5回NHK紅白歌合戦』に出場した。

1958年(昭和33年)の『第9回NHK紅白歌合戦』では、当初番組側が楠を紅組司会に起用する予定だったが、当時は歌手兼司会が認められておらず、歌手としての出場を希望した楠がその打診を断った。

1961年(昭和36年)4月3日、NHK『みんなのうた』放送開始の初回、楠の『誰も知らない』という曲が採用された。

800曲とも1000曲とも言われるほどCMソングを吹き込み、「コマーシャルソングの女王」と呼ばれている。楠の代表曲である清酒黄桜CMソング『かっぱの唄』は、現在も時折放送されるロングランCM曲である。また、内外薬品(現・富山めぐみ製薬)の『ケロリン』のCMソング『青空晴れた空』は、1958年にシングル(SP盤)発売され、大ヒットした。現在はリメイクバージョンにはなったが、CMに使われている。

2007年(平成19年)12月、キングレコードがかつてのLPレコードのアルバム『みんなが知ってるコマーシャル・ソング集』(1960年、キングレコード)のジャケットを再度ジャケットに採用、同アルバムを含む2枚組CDアルバム『元祖コマソンの女王 楠トシエ大全』を発売した。

2010年代以降の活動は確認されていない。

出演

映画

森の音楽会 (1953年、芦田漫画映画製作所 / 奥商会)

チエミの初恋チャッチャ娘

落語長屋のお化け騒動 (1954年、東宝) - お花

その後のウッカリ夫人とチャッカリ夫人 (1954年、東京映画 / 東宝)

陽気な仲間 (1958年、大映) - お夏

点と線 (1958年、東映) - かき舟の女中

あばれ街道 (1959年、東映) - 花奴

濡れ髪三度笠 (1959年、大映)

よさこい三度笠 (1960年、大映)

お笑い三人組 泣き虫弱虫かんの虫 (1961年、新東宝)

お笑い三人組 怪しい奴にご用心 (1961年、新東宝)

ドドンパ酔虎伝 (1961年、大映)

大日本チャンバラ伝 (1965年、日活)

河内遊侠伝 (1967年、東映) - 小きん(芸者)

喜劇急行列車 (1967年、東映)

喜劇団体列車(1967年、東映)

ザ・スパイダースの大騒動 (1968年、日活)

三匹の牝蜂 (1970年、東映)

(秘)セックス恐怖症 (1970年、東映)

喜劇 新婚大混戦 (1972年、松竹)

事件だよ全員集合!! (1973年、松竹)

超能力だよ全員集合!! (1974年、松竹)

小さなジャンボ(1977年、東宝東和) - 声の出演

神様のくれた赤ん坊 (1979年、松竹) - 小夜子の母

父と子 (1983年、東宝) - まり代

ムーランルージュの青春 (2011年、幻野プロ)

ラジオ

日曜娯楽版(NHKラジオ)

お笑い三人組(1955-60年、NHKラジオ) - おたまちゃん役

歌謡大行進(1971年4月 - 1972年3月、文化放送) - 小島三児と共演

テレビ

おはよう!こどもショー(1965年11月-1970年3月、日本テレビ

クイズで歌おう(1966年10月6日 - 、東海テレビ

チロリン村とくるみの木(1956年4月-1964年4月、NHK) - サクランボのマニマニ役

ひょっこりひょうたん島(1964年4月-1969年4月、NHK) - サンデー先生役

▲はラジオのみの再放送、△はNHK衛星第2テレビ(現:BSプレミアム)の『なつかしのみんなのうた』での再放送。

お父さんの季節(1958年10月-1961年3月、NHK)

夕やけ天使(1960年8月-1961年7月、KR系 タケダアワー)

学園まえ(1961年4月-1962年3月、NHK)

負けるな!ビンちゃん(1961年9-12月、CX系) - 主演

新日本百景(1963年、NHK) - 第24回「長ぐつの唄 小樽積丹」主演

夫婦百景(日本テレビ系)- 第317回「女房はあわて者」主演

悪魔くん(1966年10月-1967年3月、NET系) - 真吾の母役

意地悪ばあさん(YTV系)

    第51話「免許皆伝の巻」(1968年)

    第57話「お手伝いさん求むの巻」(1968年)

    第66話「ズッコケ正月の巻」(1969年)

    笑ってよいしょ(1969年4月-6月、日本テレビ系)

    独身のスキャット 第7話(1970年、TBS系)

    好き! すき!! 魔女先生 第2話「トンテンカントンチンカン」(1971年10月、朝日放送系)

    パパと呼ばないで(1972年10月-1973年9月、日本テレビ系) - 里子

    ウルトラマンタロウ 第21話「東京ニュータウン沈没」(1973年8月、TBS系) - 正一の母

    ラブラブ・ライバル(1973年10月-1974年3月、TBS系)

    雑居時代(1973年10月-1974年3月、日本テレビ系) - きよ

    アイフル大作戦(1973-1974年、TBS・東映)

      第2話「男性飼育必敗法」

      第42話「今晩わ!私たち人殺しなの 」

      水もれ甲介 第8話「泣くなチャミー!」(1974年12月、日本テレビ系) - 宮本秋子

      Gメン'75(TBS)

        第26話「冬のヨットハーバーの殺人」(1975年11月)- アパートの大家

        第37話「チリ紙交換殺人事件」(1976年1月)- 中村家に出入りするおばちゃん

        赤サギ(1978年9月-10月、NHKドラマ人間模様)

        宴のあと(1978年10月29日、NHK) - 京マチ子

        沿線地図(1979年4月-7月、TBS系)

        熱中時代 刑事編 第21話「熱中刑事タヌキ狩り」(1979年9月、日本テレビ系)

        修羅の旅して(NHK、1979年10月28日) - トシコ

        大捜査線シリーズ 追跡 第2話「千枚通しの青春」(1980年8月、フジテレビ系)

        夢千代日記(1981年2月-3月、NHKドラマ人間模様)

        秘密のデカちゃん 第16話「ノラ猫もあっと驚く熱いチュウ」(1981年、大映テレビ / TBS) - ノラ猫の声

        新・事件 わが歌は花いちもんめ(1981年9月-10月、NHK ドラマ人間模様)

        土曜ワイド劇場 (テレビ朝日系)

          「変装探偵! 殺人鬼はバラが好き」(1981年9月) -

          「密会の宿(1)」(1984年11月)

          「密会の宿(6)」(1991年4月)

          山を走る女(1981年11月19日、日本テレビ) - 中年の主婦

          大江戸捜査網 第531話「母に託す謎の印籠」(1982年、TX / 三船プロ) - おかつ

          御宿かわせみ 第2シリーズ(1982年10月-1983年4月、NHK) - お花

          火曜サスペンス劇場「蝶たちの殺意」(1983年3月、日本テレビ系) - 一枝

          ザ・サスペンス「共犯の女たち」(1984年3月、TBS系)

          流れ星佐吉 第10話「名裁き大逆転」(1984年、KTV / 松竹)

          その時、妻はII(1985年10月、TBS系)

          セーラー服反逆同盟 第18話「20億円の夢! シンデレラ騒動」(1986年10月、日本テレビ系)

          銀河テレビ小説(NHK)

            四捨五入殺人事件(1987年) - こずえ役

            家族(1987年7月-10月、東海テレビ=フジテレビ系)

            パパは年中苦労する(1988年4月-7月、TBS系)

            はぐれ刑事純情派(1989年) - 寺沢松枝

            青春家族(1989年4月-9月、NHK連続テレビ小説) - 阿川とら子

            びいどろで候〜長崎屋夢日記(1990年4月-7月、NHK) - お百

            社長になった若大将(1992年4月、TBS系)

            江戸を斬るVIII 第8話「悪たれ婆さんの涙」(1994年3月、TBS系) - おくま

            ぼくらの勇気 未満都市 第10話「最後の勇気」(1997年12月、日本テレビ系)

            鶴亀ワルツ(1998年11月-12月、NHK)

            菊亭八百善の人びと(2004年3月-5月、NHK月曜ドラマシリーズ)

            おはよう!こどもショー(1965-79年、日本テレビ系) - ビンちゃん役、1960年代に出演

            演劇

            ゆかいな海賊大冒険 (1982年・1983年・1984年) - カルメン (海賊船の食事係)

            外国映画ドラマ吹替え

            ドリス・デイ

              カラミティ・ジェーン

              ジャンボ ※NHK版

              ニューヨーク大停電 ※NET 日曜洋画劇場 

              女房は生きていた

              夜を楽しく ※NET 土曜洋画劇場

              猿の惑星 - ジーラ役(キム・ハンター) ※フジテレビ

              マッコイと野郎ども

                「宝石店ダブルパンチ」(ジャニス(ニタ・タルボット))

                トイ・ストーリー2(2000年、アニメーション) - Mrs.ポテトヘッド役

                奥様!事件です(1964年、テレビシリーズ) - グリニス(グリニス・ジョーンズ)

                CM

                花王石鹸の歌(花王石鹸(現・花王))

                かーんかーんカネボウ(鐘淵紡績(現・クラシエ))

                ノーシンの歌(荒川長太郎合名会社(現・アラクス))

                農家はヰセキ(井関農機)

                素敵なダンセット(日東紡績)

                シャンシャンオーシャン波の上(三楽オーシャン(現・メルシャン))

                シチズンCちゃん(シチズン時計)

                ハマフォームの唄(横浜ゴム)

                みんみんミゼット(ダイハツ工業)

                トン・トン・トマト・まっかっか(カゴメ)

                カシミロンの唄(旭化成工業(現・旭化成))

                サロンパス(久光製薬)

                ヴイックスの唄(日本ヴイックス(現・大正製薬))

                テル(旭電化工業(現・ADEKA))

                アツギのタイツで(厚木ナイロン工業(現・アツギ))

                パント錠の唄(第一製薬(現・第一三共ヘルスケア))

                長生きチョンパ(船橋ヘルスセンター)

                ハウス・バーモントカレーの唄(ハウス食品工業(現・ハウス食品))

                かっぱの唄(黄桜酒造(現・黄桜))

                仁丹の歌(森下仁丹)

                講談社の歌(講談社)

                淀屋橋から三条へ京阪特急(京阪電気鉄道)

                丸井の歌(丸井)

                ブリヂストン チャンピオン オートバイの唄(ブリヂストンサイクル)

                近鉄特急(近鉄のうた)(近畿日本鉄道)

                紀文のはんぺん(紀文)

                メガネの相沢のうた(メガネの相沢)※2バージョンあり

                マルキン自転車の唄(丸金自転車工業(現・ホダカ))

                など。

                おもなディスコグラフィー

                シングル

                『僕は特急の機関士で』(榎本健一 & 楠トシエ & 特急グループ、1953年)

                『青空晴れた空』(1958年)

                  内外薬品「ケロリン」CMソング

                  『かかしのねがいごと』(1961年、キングレコード)

                    第3回日本レコード大賞童謡賞

                    『かかしのねがいごと』(1962年、キングレコード NC-58)

                      山口保治 三つのおめでたを祝う会記念。B面は庄司淳 & かなりや子供会の「かわいいさかなやさん」。

                      『瀬戸田小唄』(1962年、キングレコード NC-56)

                      『スチョチョン節』(1963年、藤田まこと & 楠トシエ、キングレコード EB-915)

                        『てなもんや三度笠』主題歌。藤田まこと「てなもんや三度笠」B面。

                        『お山の交通ごっこ』(友竹正則 & 中野慶子 & 楠トシエ、キングレコード ED-171)

                          片面は中野慶子(ソロ)の「あかるい花ぞの」。

                          『おーい体操だい』(1965年、楠トシエ & ひばり児童合唱団、キングレコード BS-348)

                            『おはよう!こどもショー』主題歌

                            『ダイヤモンドのパンツ』(1969年、キングレコード BS-942)

                            『恋は炎』(1969年、キングレコード BS-985)

                            『ぶんぶくちゃがま』(1971年、楠トシエ & ボニージャックス & ひばり児童合唱団、キングレコード ES(H)-91)

                            『かっぱの唄』(1976年、楠トシエ & シンガーズ・スリー、日本コロムビア PES-7647)

                              委託制作盤。大川栄策「本造り黄桜の唄」B面。

                              『パンダの赤ちゃん』(楠トシエ & 杉並児童合唱団、1977年10月21日、キングレコード DQ-1012)

                                カンカンとランランの鳴き声入り。河村卓也の同名曲とは異なる。

                                『のら猫ミュータン』(ポリドール・レコード DI-1387)

                                EP

                                『おべんとつけてどこいくの』(1962年、キングレコード EC-145) - 4曲入りEP

                                アルバム

                                『ビンちゃんの四季(楠トシエ・ホームソング集)』(1958年、WESTMINSTER WJ-1) - 第13回芸術祭奨励賞(レコード部門)

                                『みんなが知ってるコマーシャル・ソング集』(1960年、キングレコード KH-28)

                                『元祖コマソンの女王 楠トシエ大全』(2007年12月、キングレコード KICS-1349〜50)

                                その他

                                『ナゴヤ地下街の歌・モグラのチカちゃん』(1957年)

                                  ナゴヤ地下街(サンロード)テーマソング

                                  『うちのママは世界一』(楠トシエ & ボニー・ジャックス、1959年)

                                    味の素の宣伝盤ソノシート。『うちのママは世界一』主題歌

                                    『東京こどもクラブ』

                                      レコードB面で「うたとおはなし」を担当するびんちゃんで登場

2024/06/09 04:57更新

kusunoki toshie


楠トシエと同じ誕生日1月11日生まれ、同じ東京出身の人

阿部 紗英(あべ さえ)
2000年1月11日生まれの有名人 東京出身

阿部 紗英(あべ さえ、2000年1月11日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレント。 東京都出身。所属芸能事務所はサイン。 2003年、3歳の時にスカウトされ、ファッションモデルな…

貴村 真夕子(たかむら まゆこ)
1月11日生まれの有名人 東京出身

貴村 真夕子(たかむら まゆこ、1968年1月11日 - )は、日本の元レースクイーンであり、タレントである。 1968年(昭和43年)、東京都生まれ。特技は英会話、ゴルフ、乗馬、パソコンであり、…

山口 かおり(やまぐち かおり)
1968年1月11日生まれの有名人 東京出身

山口 かおり(やまぐち かおり、1968年1月11日 - )は、元アイドル歌手・元女優。東京都荒川区出身。日本橋女学館高等学校卒業。デビュー当時の身長は155 cm、血液型O型。 東京都荒川区の美…

水本 凜(みずもと りん)
1998年1月11日生まれの有名人 東京出身

水本 凜(みずもと りん、1998年1月11日 - )は、日本の元女優、元タレント。愛称は、りんりん、りん、りんちゃん。 東京都出身。芸能界引退時はニチエンプロダクション所属。3人姉弟の長女。『天才…

岡田 茉莉子(おかだ まりこ)
1933年1月11日生まれの有名人 東京出身

岡田 茉莉子(おかだ まりこ、1933年1月11日 - )は、日本の女優・映画プロデューサー。本名:吉田 鞠子(旧姓・田中)。父は戦前の無声映画で活躍した二枚目俳優・岡田時彦。母は宝塚歌劇団卒業生で男…

江利 チエミ(えり ちえみ)
1937年1月11日生まれの有名人 東京出身

江利 チエミ(えり ちえみ、本名:久保 智恵美(くぼ ちえみ)、1937年〈昭和12年〉1月11日 - 1982年〈昭和57年〉2月13日)は、昭和期に活躍した日本の歌手・女優・タレント。 193…

たかとり じゅん(たかとりじゅん)
1959年1月11日生まれの有名人 東京出身

たかとり じゅん(1959年1月11日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 東京都出身。1982年、福島中央テレビにアナウンサーとして入社。翌年の1983年に退社し、フリーアナウンサーに転向。転…

野村 真悠華(のむら まゆか)
1989年1月11日生まれの有名人 東京出身

野村 真悠華(のむら まゆか、1989年1月11日 - )は、日本の女性声優。ヴィムス所属。東京都出身。 日本ナレーション演技研究所出身者。 声優を志すきっかけとなった作品は『幽☆遊☆白書 (テレ…

宇乃音 亜季(うのね あき)
1月11日生まれの有名人 東京出身

宇乃音 亜季(うのね あき、1月11日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。以前はアーツビジョン, ぷろだくしょんバオバブに所属していた。 太字はメインキャラクター。 英國戀物語エマ(イライ…

宮下 直紀(みやした なおき)
1972年1月11日生まれの有名人 東京出身

宮下 直紀(みやした なおき、1972年1月11日 - )は、日本の俳優。 東京都出身。明治大学付属中野高等学校定時制中途退学。所属事務所は、オフィスジュニア、長良プロダクションを経て、2010年7…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


楠トシエと近い名前の人

楠 ろあ(くすのき ろあ)
1996年6月4日生まれの有名人 群馬出身

楠 ろあ(くすのき ろあ、1996年6月4日 - )は、日本のアイドル、元YouTuber、元OL、モデル、女優、実業家。アイドルグループTHE ORCHESTRA TOKYOのメンバー。 高校1…

楠 侑子(くすのき ゆうこ)
1933年1月1日生まれの有名人 東京出身

楠 侑子(くすのき ゆうこ、1933年〈昭和8年〉1月1日 - )は、日本の女優、声優。夫は劇作家の別役実(2020年死別)。本名は別役侑子(べつやく ゆうこ)。かたつむりの会所属。身長158cm、体…

楠 浩子(くすのき ひろこ)
8月3日生まれの有名人 福岡出身

楠 浩子(くすのき ひろこ、8月3日 - )は、日本の女性声優。福岡県北九州市出身。 小学生の時から海外ドラマ『フルハウス』が好きで、あんな家庭を作ることが目標だったという。「大学生の時に人種の壁…

楠田 枝里子(くすた えりこ)
1952年1月12日生まれの有名人 三重出身

楠田 枝里子(くすた えりこ、1952年1月12日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、テレビ司会者、エッセイスト、翻訳家、サイエンスライター、チョコレート研究家。元日本テレビアナウンサー。…

楠城 華子(なんじょう はなこ)
1980年4月2日生まれの有名人 山口出身

楠城 華子(なんじょう はなこ、1980年4月2日 - )は、日本の女優、歌手およびモデルである。旧芸名、六條 華。山口県下関市生まれ。血液型はO型。元・ブルガリア観光親善大使(英表記:Hanako …

楠織 あやの(くすしき あやの)
1984年11月21日生まれの有名人 愛知出身

楠織 あやの(くすしき あやの、1984年11月21日 - )は、日本の元グラビアアイドル、レースクイーン。元K-point所属。2009年3月31日をもって芸能界から引退した。 「ツッコミ・ハシ…

楠本 裕子(くすもと ゆうこ)
8月1日生まれの有名人 大阪出身

楠本 裕子(くすもと ゆうこ、8月1日 -)は、大阪府出身のレースクイーン、タレント。フロンティアコーポレーション所属。 大阪府出身。 血液型O型。 趣味・特技は笑顔。 レースクイーン 2008…

楠田 薫(くすだ かおる)
1921年3月25日生まれの有名人 福岡出身

楠田 薫(くすだ かおる、1921年3月25日 - 2012年6月1日)は、日本の女優。本名は内野 薫。福岡県出身。夫は大学教授の内野和夫。 十文字高等学校卒業。 1938年、日活に入社し。 …

楠田 亜衣奈(くすだ あいな)
1989年2月1日生まれの有名人 千葉出身

楠田 亜衣奈(くすだ あいな、1989年2月1日 - )は、日本の声優、歌手、舞台女優。 千葉県習志野市出身。血液型はA型。ジャストプロ所属。バップ(レコード会社)に所属。 愛称はくっすん。μ's…

楠 淳生(くす あつお)
1957年8月16日生まれの有名人 和歌山出身

楠 淳生(くす あつお、1957年〈昭和32年〉8月16日 - )は、オフィスキイワードに所属するフリーアナウンサー で、元・朝日放送(ABC)アナウンサー。 和歌山県田辺市出身、和歌山県立田辺高…

楠見 藍子(くすみ あいこ)
5月11日生まれの有名人 千葉出身

楠見 藍子(くすみ あいこ、1983年5月11日 - )は、日本の女性声優。プロダクション・エース所属。千葉県出身。 桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻卒業。2006年にマウスプロモーション附属俳…

楠見 尚己(くすみ なおみ)
1954年6月17日生まれの有名人 福岡出身

楠見 尚己(くすみ なおみ、1954年6月17日 - )は、日本の声優、俳優。福岡県出身。マウスプロモーション所属。 1978年に劇団青年座実習科出身。1999年からマウスプロモーションに所属。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
楠トシエ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

THE ポッシボー SixTONES ベイビーレイズ predia アリス十番 Kis-My-Ft2 Timelesz 9nine ももクロ AeLL. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「楠トシエ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました