もしもし情報局 > 1994年 > 5月13日 > 野球選手

田村龍弘の情報 (たむらたつひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

田村龍弘の情報(たむらたつひろ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

田村 龍弘さんについて調べます

■名前・氏名
田村 龍弘
(読み:たむら たつひろ)
■職業
野球選手
■田村龍弘の誕生日・生年月日
1994年5月13日 (年齢30歳)
戌年(いぬ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(平成6年)1994年生まれの人の年齢早見表

田村龍弘と同じ1994年生まれの有名人・芸能人

田村龍弘と同じ5月13日生まれの有名人・芸能人

田村龍弘と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


田村龍弘と関係のある人

石井一成: 初盗塁:同上、2回表に二盗(投手:ジェイソン・スタンリッジ、捕手:田村龍弘


佐藤都志也: 田村龍弘、吉田裕太、柿沼友哉が戦線離脱という中でスタメンを任されることもあったが、トレードで加入した加藤匠馬の定着と田村の一軍復帰により6月23日に登録抹消となる。


辰己涼介: 初盗塁:同上、8回表に二盗(投手:西野勇士・捕手:田村龍弘


和田康士朗: 先頭打者として出塁し、次打者・中村奨吾への初球で二盗を成功させ、その中村の犠打で三塁進塁、その後本塁生還という展開を初回、3回、5回の3連続で繰り広げる3安打、3盗塁、3得点の活躍を見せ、決勝打を放った田村龍弘とともにヒーローインタビューを受けた。


小沼健太: 独立リーグ時代はスライダーやカットボールを決め球としていたが、プロ入り後は田村龍弘からの助言もありストレートとフォークを主体としている。


江村直也: 2014年は、この年も里崎の故障離脱があったが、ルーキーの吉田裕太が積極起用されたこともあり更に後半戦では田村龍弘が台頭し、44試合(捕手出場でも42試合)の出場に留まった。


水口大地: 初盗塁:2017年4月29日、対千葉ロッテマリーンズ5回戦(メットライフドーム)、3回裏に二盗(投手:二木康太、捕手:田村龍弘


藤平尚真: 初奪三振:2017年8月6日、対千葉ロッテマリーンズ15回戦(Koboパーク宮城)、2回表に田村龍弘から空振り三振


柿沼友哉: 初出場:2017年6月17日、対読売ジャイアンツ2回戦(東京ドーム)、7回裏に田村龍弘に代わり捕手で出場


柿沼友哉: 5月25日に吉田裕太や田村龍弘が怪我離脱し捕手が不足していたこともあり一軍昇格を果たし、6月8日に東京ドームで行われた対読売ジャイアンツ戦で山口俊からレフト前にプロ初安打を打ち、その後6月22日に神宮球場で行われた対東京ヤクルトスワローズ戦で風張蓮からプロ初本塁打を記録した。


藤井亮太: 初盗塁:2017年6月11日、対千葉ロッテマリーンズ3回戦(ZOZOマリンスタジアム)、3回表に二盗(投手:佐々木千隼、捕手:田村龍弘


横尾俊建: そして、決勝の川上竜平、北條史也、田村龍弘擁する光星学院高校戦でも4安打3打点の活躍で優勝に貢献した。


今江敏晃: 今江によれば、「(自分には益田の投球が)当たったように感じられたので、捕手(田村龍弘)に訊いたら、『当たってます』と言われた。


京田陽太: しかし、同じ青森県にあり田村龍弘や北條史也のいた八戸学院光星高校の後塵を拝する格好で、在学中には春夏とも阪神甲子園球場での全国大会へ出場できなかった。


北條史也: 中学校の2学年先輩に一二三慎太が、小中高時代のチームメイトに田村龍弘がいた。


金澤岳: 10月4日の西武戦で引退試合が行われ、6回裏に田村龍弘の代打で出場。


マーウィン=ゴンザレス: 初盗塁:2023年5月18日、対千葉ロッテマリーンズ8回戦(ZOZOマリンスタジアム)、5回表に二盗(投手:東妻勇輔、捕手:田村龍弘


伊東亮大: 初盗塁:2015年10月2日、対千葉ロッテマリーンズ23回戦(QVCマリンフィールド)、2回表に二盗(投手:イ・デウン、捕手:田村龍弘


細谷圭: また5月12日に田村龍弘が右太もも裏の筋膜炎で抹消されると、高校時代に捕手を務めた経験があることから第3の捕手として準備をしていた。


金澤岳: その後、しばらく二軍暮らしだったが、8月末に体調不良の田村龍弘に代わる形で再昇格。


松川虎生: 2022年、正捕手である田村龍弘が開幕前に負傷したことで一軍に間に合わず、松川は3月25日の開幕戦東北楽天ゴールデンイーグルス戦(楽天生命パーク宮城)で「8番・捕手」で先発出場した。


植田将太: 2021年は、一軍の正捕手田村龍弘が故障離脱し、開幕一軍だった吉田裕太・柿沼友哉もそれぞれ故障、新型コロナウイルス感染で離脱したため、佐藤都志也・宗接唯人・江村直也が一軍昇格し、二軍で捕手が本職の選手は植田のみという状況が続いた。


中村武志: 江村直也・田村龍弘・吉田裕太ら若手捕手の育成に尽力した。


中村祐太: (準決勝で田村龍弘、北條史也を擁する光星学院に敗退。


古賀悠斗: 初盗塁:2023年7月25日、対千葉ロッテマリーンズ13回戦(ベルーナドーム)、2回裏に二盗(投手:C.C.メルセデス、捕手:田村龍弘


明石健志: 同月には、22日の対ロッテ戦(涌井秀章 - 田村龍弘)と31日の対楽天戦(武藤好貴 - 嶋基宏)でも複数の盗塁を成功させた。


仲井宗基: 田村龍弘


笠原大芽: 初奪三振:2017年5月25日、対千葉ロッテマリーンズ12回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、7回表に田村龍弘から空振り三振


中村稔弥: 前年からツーシームがあまり落ちずに試行錯誤していたが、二軍調整中に田村龍弘から「ツーシームの球速が速くなっているよな」と指摘され、握りを深くしたところ、ツーシームでの空振りが増加。


清水将海: 2022年までは清水が唯一の例であったが、2023年から同じ捕手の田村龍弘が27を着用することになった(22から変更)。


田村龍弘の情報まとめ

もしもしロボ

田村 龍弘(たむら たつひろ)さんの誕生日は1994年5月13日です。大阪出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。今年の情報もありました。田村龍弘の現在の年齢は30歳のようです。

田村龍弘のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

田村 龍弘(たむら たつひろ、1994年5月13日 - )は、大阪府大阪狭山市出身のプロ野球選手(捕手)。右投右打。千葉ロッテマリーンズ所属。

2人の兄の影響で、小学1年時から野球を始める。4年時に、田村が所属していた浜寺ボーイズに北條史也が入団し、チームメイトとなる。6年時にはジュニアホークスに移り、エースとして全国制覇を成し遂げた。中学は北條と共にオール狭山ボーイズでプレー。投手・田村、捕手・北條でバッテリーを組み、3・4番を打っていた。3年夏には、ボーイズ日本代表に投手兼野手として選出され、世界大会3位に貢献した。

進学先に迷っていたが、北條の誘いで共に青森県の光星学院高等学校へ入学。1年夏から「6番・左翼手」としてデビュー。1年秋の東北大会ではスタメンに定着し、1試合3本塁打を放つなど、打率.500、5本塁打、17打点の活躍で東北大会準優勝に貢献。2年春の第83回選抜高等学校野球大会では、2試合に4番として出場し、6打数2安打の活躍を見せるも、チームは2回戦の智辯和歌山戦で敗れた。2年夏は第93回全国高等学校野球選手権青森大会を勝ち上がり、第93回全国高等学校野球選手権大会に出場。「4番・三塁手」として出場を重ね、決勝で髙山俊、横尾俊建擁する日大三高と対戦。0-11で敗れたが、準優勝を経験した。2年秋からは、夏前から始めていた捕手に本格的に転向し、キャプテンも務めた。捕手転向後も攻守の中心人物としてチームを引っ張り、2年秋の東北大会、そして第42回明治神宮野球大会で優勝。3年春の第84回選抜高等学校野球大会も順調に勝ち上がり、準決勝の関東一戦では春夏通算2000号本塁打となる、特大の本塁打を放った。決勝では藤浪晋太郎、森友哉ら擁する大阪桐蔭と対戦。5打数3安打の活躍を見せるも、3-7で敗れ、2季連続の準優勝となった。大会通じて打率.474を記録した。3年夏も青森大会を勝ち上がり、第94回全国高等学校野球選手権大会に出場。準々決勝の松井裕樹擁する桐光学園に3-0で勝利すると、準決勝の渡邉諒擁する東海大甲府戦では北條と共に本塁打を放つなど、9-3で勝利。3季連続で甲子園の決勝の舞台を踏み、春夏連続で大阪桐蔭と決勝で対戦するも、0-3で敗れた。甲子園で3季連続準優勝は史上初となった。3年夏の甲子園では、打率.474、2本塁打を記録した。

第25回AAA世界野球選手権大会の日本代表に選出され、3割を超える高打率を記録。同じ捕手で1学年下の森友哉との同時出場によって強力打線を目指す監督の小倉全由の意向に伴い、2年次に守っていた三塁手を務め打順も3番に座った。台湾戦などでは幾度も好プレーを見せ、大会全体を通して木製バットでも安定した打率を残すなど、適応能力の高さを示した。

2012年10月25日に行われたドラフト会議で千葉ロッテマリーンズから3位指名を受け、11月15日に契約金5000万円、年俸600万円で契約合意した(金額は推定)。背番号は45。北條も阪神タイガースから2位指名され、入団した。

2013年は、イースタン・リーグで53試合に出場し、打率.240を記録。捕手としては、高卒の新人捕手ながら、チームの捕手で最も多い48試合に出場した。7月14日の北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)で一軍初出場を果たすと、翌15日の福岡ソフトバンクホークス戦(QVCマリンフィールド)では、五十嵐亮太からプロ初安打を放った。同25日の埼玉西武ライオンズ戦(西武ドーム)では、プロ初打点も記録。一軍では、最終的に7試合に出場し、打率.278を記録した。クライマックスシリーズでも、埼玉西武ライオンズとのファーストステージで2試合、東北楽天ゴールデンイーグルスとのファイナルステージで1試合で途中からマスクを被ったが、共に無安打に終わった。

2014年は、7月14日のソフトバンク戦(QVCマリン)でプロ初先発出場。石川歩、松永昂大、大谷智久、西野勇士をリードし、完封勝利を挙げた。翌15日の同カードでは、内野手が不足したために延長10回から二塁手として出場。12回表、先頭打者の松中信彦の一・二塁間を破ろうとする鋭い当たりを好捕し、アウトにするファインプレーも見せた。8月19日のオリックス・バファローズ戦(QVCマリン)では、平野佳寿からプロ入り初となるサヨナラ打を放った。このサヨナラ打で、自身初の月間サヨナラ賞を受賞した。後半戦に入ると、捕手として先発出場する機会が増え、最終的にチーム捕手では2番目に多い48試合に出場(うち、47試合でスタメン出場)。打率は.156と苦戦したが、盗塁阻止率は.412を記録した。

2015年は、3月27日に行われたソフトバンクとの開幕戦(福岡 ヤフオク!ドーム)に、「8番・捕手」として先発出場。自身初の開幕スタメンを勝ち取り、涌井秀章らをリードして勝利を収めた。開幕当初は吉田裕太と併用されることが多かったが、5月以降はほとんどの試合で先発出場。6月13日の読売ジャイアンツ戦(QVCマリン)では、杉内俊哉からプロ初本塁打を放った。最終的に捕手として117試合に出場。うち107試合でスタメンマスクを被り、吉田との正捕手争いを制した。前年同様、打率は.170と苦戦したが、盗塁阻止率は12球団トップの.429を記録した。クライマックスシリーズでは、日本ハムとのファーストステージに3戦ともフル出場し、勝ち上がると、ファイナルステージでソフトバンクと対戦。第1戦の延長10回に、先頭の上林誠知の打席で、ワンバウンドした球を止められず、振り逃げでの出塁を許した。このプレーがきっかけでロッテはサヨナラ負けし、田村はベンチで涙を流した。後に、この試合のことを「1球の大切さを知った試合」と、自身のターニングポイントに挙げている。

2016年は、前年に続いて開幕一軍入りを果たすも、5月終了時点で打率.192と苦しんだ。しかし、6月に入ると調子が上がり、月間で80打数32安打、1本塁打、13打点、打率.400、出塁率.444を記録。マルチ安打は11試合、猛打賞は4試合にのぼり、6月終了時点で打率.275と、1か月で8分上昇させ、自身初となる月間MVPを獲得した。捕手が月間MVPを獲得するのは史上11人目であり、パ・リーグの捕手としては2004年6月の城島健司以来12年ぶり5人目、球団では1992年4月の青柳進以来24年ぶり2人目の快挙となった。7月27日時点では、パ・リーグの捕手で唯一規定打席に到達しており、オールスターゲームに監督推薦で初選出された。8月30日に急性上気道炎で登録抹消されることはあったが、シーズンを通して正捕手を務め、最終的に130試合に出場。惜しくも規定打席には到達しなかったが、打率.256、2本塁打、38打点を記録した。クライマックスシリーズファーストステージでは、2試合とも「8番・捕手」として出場したが、ともに敗戦し、チームは敗退した。シーズンオフには、ともに自身初となるベストナイン、最優秀バッテリー賞(投手:石川歩)を獲得した。また、次年度から背番号を里崎智也が2014年まで着用していた22に変更することが発表された。

2017年は、3月31日に行われたソフトバンクとの開幕戦(ヤフオクドーム)に「8番・捕手」としてスタメン出場。その後も正捕手として出場を続け、7月3日には、監督推薦で、2年連続2度目となるオールスターゲーム出場が決まった。最終的には132試合に出場し、打率.248、3本塁打、36打点の成績を残した。盗塁阻止率はリーグトップの.337を記録した。オフの10月12日にENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ2017の日本代表に選出され、予選リーグ第1戦では延長10回にサヨナラ適時打を放った。

2018年は、3月30日に行われた楽天との開幕戦(ZOZOマリンスタジアム)に「8番・捕手」として出場。この年も正捕手として出場を続け、最終的に、全143試合に捕手として出場し、打率.239、3本塁打、35打点の成績を残した。全試合に捕手として出場したのは、2010年の城島(阪神タイガース)以来8年ぶり、パ・リーグでは2003年の城島(福岡ダイエーホークス)以来15年ぶり、球団の捕手では醍醐猛夫以来49年ぶり。平成30年間では、城島(ダイエー)・古田敦也(ヤクルトスワローズ)に次いで3人目、24歳以下での達成は、2リーグ制以後では1951年の山下健(阪急ブレーブス、20歳)・1957年の野村克也(南海ホークス、22歳)・1999年の城島(ダイエー、23歳)に次いで4人目となった。また、自身初の規定打席にも到達した。

2019年は、3月29日に行われた楽天との開幕戦(ZOZOマリン)に「8番・捕手」として出場。4月11日のオリックス戦(ZOZOマリン)に上半身の張りで欠場し、連続試合出場は153試合で途切れ、5月11日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)では、一塁に滑り込んだ際に足を痛め、右太もも裏の筋損傷で翌日に登録抹消された。6月14日に復帰を果たし、再び正捕手として出場を続けたが、後半戦からは柿沼友哉にスタメンを譲ることも増えた。しかし、柿沼が9月に骨折し離脱すると、9月2日以降は全ての試合に捕手として出場。9月4日の日本ハム戦(ZOZOマリン)では、秋吉亮からプロ入り後初となるサヨナラ本塁打を放った。最終的に100試合に出場し、打率.243、3本塁打、31打点の成績を残した。

2020年は、開幕前の6月4日に急性腰痛症で離脱するも、同19日に行われたソフトバンクとの開幕戦(福岡PayPayドーム)には間に合い、「8番・捕手」として出場。8月13日・14日の日本ハム戦(ZOZOマリン)では、プロ初の2試合連続本塁打を記録するなど、60試合に出場し、打率.210、3本塁打、21打点を記録していたが、9月9日の日本ハム戦で死球を受け、右手第2指末節骨剥離骨折で離脱を余儀なくされた。しかし、チームが優勝争い中だったこともあって、自ら志願し完治しないまま同27日に一軍に復帰。最終的に92試合に出場し、打率.217、4本塁打、23打点の成績を残した。前年まで5年連続で100試合出場を達成していたが、この年に途切れた。

2021年は、3月26日に行われたソフトバンクとの開幕戦(福岡PayPayドーム)に「8番・捕手」で出場。4月27日の西武戦(メットライフドーム)で走塁中に左太もも裏肉離れの負傷で離脱。6月23日のソフトバンク戦(ZOZOマリン)で一軍に復帰するも、打撃の状態が上がらず、シーズン途中からトレードで加入した加藤匠馬との併用が続いた。リーグ4位の盗塁阻止率.333を記録し、終盤には打撃も復調しかけていたが、10月26日に「左内腹斜筋損傷」と診断され、登録抹消。再度の離脱を余儀なくされ、以降出場することなくシーズンを終えた。オフに、500万円減の推定年俸6500万円で契約を更改した。

2022年は故障で出遅れ、松川虎生の台頭もあって自己最少となる2試合の出場に終わった。オフに自ら志願して背番号を27に変更し、再起を誓った。これに当たって、かつて22を着用していた里崎智也に22の返上を連絡したことを里崎がYouTubeチャンネルで明かしている。

2023年はソフトバンクとの開幕戦にスタメン出場するなど、2020年以来の水準となる78試合に出場。3年ぶりの本塁打も放ったが、打率は.166だった。オフに「僕の中ではロッテで生涯を終えたい」として、残留を前提に海外FA権を行使。その後複数年契約を結んだ。

選手としての特徴・人物

強肩を生かした高い守備力と強気なリードで投手陣を引っ張る捕手。打撃では粘り強さと勝負強さを兼ね備えている。

愛称は「タム」、「タツ」。

チームメイトから「静かなのは寝ている時くらい」と言われるほど口数が多い。光星学院では丸顔とその性格からいじられキャラとして定着しており、先輩から「たこ焼き」と呼ばれていた。試合での円陣も田村が仕切ることが多く、仲井宗基監督は“チームの太陽”として絶対の信頼を置いている。

また、U-18日本代表においても全国から集まったチームメイトたちに対してひたすら話しかけ、ちょっかいを出す場面が多く見られた。本人曰く「小さいころから兄ちゃんやその友達とよく一緒にいて年上は慣れている。甘えはしないけどすぐに自分を出して素直になれる」らしく、チームの新人合同練習でもいじられキャラが定着した。

口数の多さはプロに入っても健在で「ささやき戦術」の使い手でもあるが、杉谷拳士からは「ささやき戦術どころか会話している」、銀次からは「この辺(スイング途中のインパクト寸前)までしゃべってます」と暴露された。田村本人もこれを認め、「大体全員に話しかけて、返してくれる人はずっと話しかけます」と明かしている。

プロ2年目のキャンプイン前には、チームの先輩で捕手の里崎に弟子入りし、毎朝5時半起床で浦和にある選手寮からQVCマリンフィールドに電車通勤し、練習を共にしていた。

2017年シーズンから新たにJITTERIN'JINN の「クローバー」を原曲とした応援歌が使われている。また登場曲も、2018年シーズンから自身の名前のイニシャル「TT(Tatsuhiro Tamura)」にちなんでTWICEの「TT -Japanese Ver.-」を使用している。

プロ入り1年目より指導を受けた監督・伊東勤の本拠地最終試合となった2017年10月9日の試合では、登場曲に伊東が好んで歌う来生たかおのGoodbye Dayを使用した。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2013 ロッテ 7 7 7 0 2 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .286 .286 .286 .571
2014 50 148 128 5 20 4 1 0 26 10 0 0 9 0 10 0 1 27 2 .156 .223 .203 .426
2015 117 365 305 26 52 10 1 2 70 32 3 2 22 4 33 0 1 69 3 .170 .251 .230 .480
2016 130 430 371 27 95 16 3 2 123 38 6 0 17 3 38 0 1 91 12 .256 .324 .332 .656
2017 132 359 311 31 77 12 3 3 104 36 4 2 17 4 26 0 1 68 7 .248 .304 .334 .638
2018 143 476 415 32 99 14 7 3 136 35 3 3 16 2 40 1 3 68 13 .239 .309 .328 .637
2019 100 321 284 30 69 12 1 3 92 31 1 2 12 3 22 0 0 59 8 .243 .294 .324 .618
2020 92 237 203 12 44 7 0 4 63 23 1 1 10 1 20 0 3 45 3 .217 .295 .310 .605
2021 70 165 136 14 32 7 1 0 41 14 1 0 10 2 17 0 0 33 1 .235 .316 .301 .618
2022 2 5 5 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .200 .200 .200 .400
2023 78 214 181 6 30 3 0 2 39 19 0 1 15 3 13 0 2 38 3 .166 .226 .215 .442
通算:11年 921 2727 2346 184 521 85 17 19 697 239 19 11 128 22 219 1 12 500 52 .222 .289 .297 .586

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

年度 球団 捕手
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 捕逸 企図数 許盗塁 盗塁刺 阻止率
2013 ロッテ 7 9 1 0 0 1.000 0 1 1 0 .000
2014 48 289 44 1 6 .997 1 34 20 14 .412
2015 117 681 95 9 4 .989 4 91 52 39 .429
2016 129 708 104 3 9 .996 5 108 75 33 .306
2017 130 681 90 3 9 .996 6 83 55 28 .337
2018 143 829 112 5 7 .995 3 122 83 39 .320
2019 100 627 80 6 12 .992 3 72 47 25 .347
2020 92 485 59 5 6 .991 4 63 49 14 .222
2021 70 319 34 1 6 .997 1 42 28 14 .333
2022 1 6 0 0 0 1.000 0 0 0 0 ----
2023 76 421 42 5 5 .989 0 50 35 15 .300
通算 913 5055 661 38 64 .993 27 666 445 221 .332

年度 球団 二塁
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2014 ロッテ 1 1 1 0 0 1.000
通算 1 1 1 0 0 1.000

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

表彰

ベストナイン:1回(捕手部門:2016年)

月間MVP:1回(野手部門:2016年6月)

最優秀バッテリー賞:1回(2016年 投手:石川歩)

月間最優秀バッテリー賞:1回(2020年8月 投手:益田直也)

月間サヨナラ賞:1回(2014年8月)

記録

初出場:2013年7月14日、対北海道日本ハムファイターズ11回戦(札幌ドーム)、8回表に金澤岳の代打で出場

初打席:同上、8回表に宮西尚生から右飛

初安打:2013年7月15日、対福岡ソフトバンクホークス13回戦(QVCマリンフィールド)、9回裏に五十嵐亮太から右前安打

初打点:2013年7月25日、対埼玉西武ライオンズ13回戦(西武ドーム)、3回表に野上亮磨から三ゴロの間に記録

初先発出場:2014年7月14日、対福岡ソフトバンクホークス13回戦(QVCマリンフィールド)、8番・捕手で先発出場

初盗塁:2015年4月21日、対オリックス・バファローズ4回戦(QVCマリンフィールド)、9回裏に二盗(投手:塚原頌平、捕手:伊藤光)

初本塁打:2015年6月13日、対読売ジャイアンツ2回戦(QVCマリンフィールド)、6回裏に杉内俊哉から右越ソロ

オールスターゲーム出場:2回(2016年、2017年)

背番号

45(2013年 - 2016年)

22(2017年 - 2022年)

27(2023年 - )

登場曲

「必殺仕事人 テーマソング」(2014年8月22日 - 不明)

「雲の上の君え」九州男(2014年 - 2015年)

「プロジェクトA」ジャッキー・チェン(2014年)

「恋におちたら」Crystal Kay(2014年)

「愛をとりもどせ」クリスタルキング(2014年)

「See You Again (feat. Charlie Puth)」Wiz Khalifa(2015年 - 2016年)

「名探偵コナン メインテーマ」大野克夫(2016年)※奇数打席時

「このまま2人で Duet With Lisa Halim」KG(2016年)※偶然打席時

「Share The Love」THE Sharehappi from 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(2016年)

「ごきげんだぜっ! 〜Nothing But Something〜」DA PUMP(2017年)

「大阪LOVER」DREAMS COME TRUE(2017年)

「TT -Japanese Ver.-」TWICE(2018年)

「Lemon」米津玄師(2018年)

「One More Time (Otra Vez)」Super Junior(2019年)※奇数打席時

「Mansae」SEVENTEEN(2019年)※奇数打席時

「Holiday」SEVENTEEN(2019年)※偶数打席時

「イエスタデイ」Official髭男dism(2020年 - )※2021年から奇数打席時

「群青」YOASOBI(2021年 - 2023年9月)※偶数打席時

「Re:make」(2023年10月) ONE OK ROCK ※偶数打席時

「努努-ゆめゆめ-」(2024年 - )ONE OK ROCK ※偶数打席時

代表歴

2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ 日本代表

2024/06/14 07:44更新

tamura tatsuhiro


田村龍弘と同じ誕生日5月13日生まれ、同じ大阪出身の人

久本 朋子(ひさもと ともこ)
1964年5月13日生まれの有名人 大阪出身

久本 朋子(ひさもと ともこ、1964年〈昭和39年〉5月13日 - )は、女優・タレント・歌手。ASH&Dコーポレーション所属。 大阪府大阪市平野区出身。血液型はO型。趣味は日本舞踊。習字…

川北 裕介(かわきた ゆうすけ)
1978年5月13日生まれの有名人 大阪出身

川北 裕介(かわきた ゆうすけ、1978年5月13日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 2001年にヴァンフォーレ甲府に入団するものの、吾妻弘将や鶴田達也の前に出場機会には恵…

下村 輝雄(しもむら てるお)
1922年5月13日生まれの有名人 大阪出身

下村 輝雄(しもむら てるお、1922年(大正11年)5月13日 - 1991年(平成3年)8月16日)は、日本の地方公務員、政治家。豊中市職員、同市長を務めた。 大阪府、現在の豊中市に生まれる。…

籔内 佐斗司(やぶうち さとし)
1953年5月13日生まれの有名人 大阪出身

籔内 佐斗司(やぶうち さとし、1953年5月13日 - )は日本の彫刻家。東京藝術大学大学院教授、奈良県立美術館館長。 1953年、大阪府大阪市にて生まれる。大阪府立三国丘高等学校を経て、197…

池田 沙代(いけだ さよ)
1988年5月13日生まれの有名人 大阪出身

池田 沙代(いけだ さよ、1988年5月13日 - )は、日本の女性モデル。愛称は“SAYOPI”。 株式会社ピベルダ代表取締役社長(2015年4月辞任)、日本初のセルフホワイトニング専門店、『Wh…

李 闘士男(り としお)
1964年5月13日生まれの有名人 大阪出身

李 闘士男(り としお、1964年5月13日 - )は、テレビディレクター・ドラマ演出家・映画監督である。大阪府大阪市西成区出身。有限会社リーライダーすの代表取締役社長。 闘士男は本名。ボクシング…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


田村龍弘と近い名前の人

北村 匠海(きたむら たくみ)
【DISH//】
1997年11月3日生まれの有名人 東京出身

北村 匠海(きたむら たくみ、1997年11月3日 - )は、日本の俳優、歌手、モデル。東京都出身。スターダストプロモーション制作3部所属。 スターダストプロモーションのダンスロックバンド・DISH…

田村 たがめ(たむら たがめ)
1974年1月18日生まれの有名人 静岡出身

田村 たがめ(たむら たがめ、1974年1月18日 - )は、日本の女優。静岡県浜松市出身。大人計画所属。夫は皆川猿時。 子供は一男一女。 血液型はO型。身長155cm、体重42kg。靴のサイズ2…

田村 多津夫(たむら たつお)
1932年1月31日生まれの有名人 大阪出身

田村 多津夫(たむら たつお、本名:田村 稔(たむら みのる)、1932年1月31日 - 2019年11月13日)は、大阪府大阪市出身の日本の脚本家、構成作家。 早稲田大学卒業後大学院に進み、飯島…

田村 隆信(たむら たかのぶ)
1978年3月15日生まれの有名人 徳島出身

田村 隆信(たむら たかのぶ、1978年3月15日 - )は、日本の競艇選手。徳島支部所属、登録番号4028。徳島県出身。徳島県立阿南工業高等学校卒。 小さな頃より図工やプラモデル作りが好きで、中…

田村 亮_(お笑い芸人)(たむら りょう)
1972年1月8日生まれの有名人 大阪出身

田村 亮(たむら りょう、1972年〈昭和47年〉1月8日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビロンドンブーツ1号2号のツッコミとネタ作り担当。相方は田村淳。 大阪府高槻市出身、大阪府立芥川…

田村 亮_(俳優)(たむら りょう)
1946年5月24日生まれの有名人 京都出身

田村 亮(たむら りょう、1946年5月24日 - )は、日本の俳優。本名:田村 幸照(たむら ゆきてる)。京都府京都市右京区太秦出身。YST所属。阪東妻三郎の四男。男4兄弟の末っ子で、唯一の戦後生ま…

田村 三郎_(俳優)(たむら さぶろう)
1955年7月4日生まれの有名人 東京出身

7月4日生まれwiki情報なし(2024/06/11 02:09時点)

田村 真子(たむら まこ)
1996年2月3日生まれの有名人 三重出身

田村 真子(たむら まこ、1996年2月3日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 三重県松阪市出身。親族に国会議員を多数輩出した政治家の家系に生まれる。 高田中学校・高等学校、上智大学文学部…

田村 麻美(たむら まみ)
1976年4月23日生まれの有名人 広島出身

田村 麻美(たむら まみ、1976年4月23日 - )は、日本の政治家、労働運動家。国民民主党所属の参議院議員(1期)。UAゼンセンの組織内議員である。 東京都板橋区出身で、生後半年で両親の実家が…

田村 智子(たむら ともこ)
1965年7月4日生まれの有名人 長野出身

田村 智子(たむら ともこ、1965年〈昭和40年〉7月4日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(3期)。日本共産党中央委員会幹部会委員長。 1965年7月4日 長野県小諸市に生ま…

田村 美咲(たむら みさき)
1979年10月27日生まれの有名人 茨城出身

田村 美咲(たむら みさき、1979年10月27日 - )は、日本のタレント、レースクイーンである。 茨城県生まれ。1998年(平成10年)10月、第2期「ワンギャル」となり、テレビのバラエティー番…

三田村 春奈(みたむら はるな)
1991年1月28日生まれの有名人 東京出身

三田村 春奈(みたむら はるな、1991年1月28日- )は、日本の女優である。 東京都出身。ダブルアップエンタテインメント所属。 人物 趣味は歌、映画鑑賞、舞台鑑賞、脚本作成 身長155.6c…

田村 芽実(たむら めいみ)
【ハロプロ】
1998年10月30日生まれの有名人 群馬出身

田村 芽実(たむら めいみ、1998年10月30日 - )は、日本の歌手、女優。ハロー!プロジェクトの女性アイドルグループ・アンジュルム(旧・スマイレージ)の元メンバーである。 群馬県伊勢崎市出身。…

田村 美奈江(たむら みなえ)
1月31日生まれの有名人 出身

田村 美奈江(たむら みなえ、1月31日 - )は、日本の女性タレント、俳優、声優。 東京都出身。血液型 A型。身長 170cm。体重 55kg。かつてTABプロダクションに所属していた。 3年…

田村 真紀(たむら まき)
1971年4月11日生まれの有名人 北海道出身

田村 真紀(たむら まき、1971年4月11日 - )は、日本の元女優、元声優。以前は劇団昴に所属していた。北海道出身。身長160cm、体重46kg。特技は琴、居合、乗馬。 出演 テレビドラマ 温…

田村 奈巳(たむら なみ)
1942年3月4日生まれの有名人 東京出身

田村 奈巳(たむら なみ、1942年3月4日 - )は、日本の女優。本名は平野 まゆみ。旧姓・旧芸名は田村 まゆみ。 作曲家田村しげると作詞家寺尾智沙の両親の下、東京市淀橋区(現・東京都新宿区)下…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
田村龍弘
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

CoverGirls 乙女新党 Silent Siren ひめキュンフルーツ缶 LinQ 愛乙女★DOLL Prizmmy☆ でんぱ組.inc ライムベリー 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田村龍弘」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました