もしもし情報局 > 1960年 > 5月6日 > 野球選手

白武佳久の情報 (しらたけよしひさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

白武佳久の情報(しらたけよしひさ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

白武 佳久さんについて調べます

■名前・氏名
白武 佳久
(読み:しらたけ よしひさ)
■職業
野球選手
■白武佳久の誕生日・生年月日
1960年5月6日 (年齢64歳)
子年(ねずみ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
長崎出身

(昭和35年)1960年生まれの人の年齢早見表

白武佳久と同じ1960年生まれの有名人・芸能人

白武佳久と同じ5月6日生まれの有名人・芸能人

白武佳久と同じ出身地長崎県生まれの有名人・芸能人


白武佳久と関係のある人

ボブ=ホーナー: 9日の4試合目は広島戦(佐世保)で白武佳久が真っ向勝負して、初回二死の第1打席で外角高めの直球を右翼へ5号ソロ、6回の先頭打者での第3打席ではストライクゾーンから約3インチ(7cm)外れた内角シュートを左翼場外へ6号ソロ本塁打を放ち、4試合で11打数7安打、本塁打6のデビューを飾り、黒船級の「ホーナー旋風」を巻き起こし、シーズン終了までにいったい何本打つのだろうという期待をファンに抱かせた。


宮下正彦: 初打席・初安打:同上、8回裏に白武佳久から右中間三塁打


田中俊雄: 参加選手=高橋慶彦・今井譲二・川口和久・津田恒美・原伸次・小早川毅彦・山中潔・森厚三・白武佳久・高木宣宏・川端順・滝口光則・金石昭人・木原彰彦・及川美喜男・阿部慶二・伊藤寿文(太字はソロパートを歌唱)


レオン=リー: 8月10日対広島戦(広島市民球場)では津田恒美、北別府学、白武佳久から1試合3本塁打10打点を記録した。


吉村禎章: 30号目は、10月18日の対広島(後楽園球場)最終戦、4回裏の打席で、カウント2-2の際にスコアボードの表示(2-1)が球審山本文男の手元カウンター(2-2)と異なっていたことから、打者吉村、捕手の達川光男にカウント確認したところ捕手の達川よりスコアボードの表示が正しいとのアピールを受け、カウント2-1として白武佳久が次の球を投じてしまったためカウントが確定、プレーが続行され本来あり得ない「2ストライク4ボール」の状態から打ったものであり、この本塁打は後楽園球場のシーズン公式戦最後の本塁打でもあった。


植田幸弘: 同期入団には西田真二、白武佳久、堀場秀孝らがいる。


天野浩一: 四国六大学リーグのレベルが低く見られていたことからほとんど注目されることはなかったが、広島東洋カープの中国・四国地区担当スカウトである白武佳久からはストレートのキレの良さやマウンド度胸などから「とにかく面白い素材の投手」と評され、前述の骨折後も「怪我さえ治れば必ず一軍で戦力になる」と白武からの評価は変わらなかった。


佐野仙好: 100本塁打:1984年7月16日、対広島東洋カープ16回戦(広島市民球場)、8回表に白武佳久からソロ ※史上133人目


松田元: 1989年オフ、高橋は白武佳久・杉本征使と共にロッテオリオンズにトレードされた。


水上善雄: 1990年に高橋慶彦・白武佳久・杉本征使との交換トレードで、高沢秀昭と共に広島東洋カープに移籍。


佐野元国: 初本塁打・初打点:1985年4月21日、対広島東洋カープ2回戦(広島市民球場)、3回表に白武佳久から3ラン


井辺康二: しかし3年時の秋季リーグ以降は、白武佳久らのいた日体大の台頭により優勝から遠ざかる。


杉本正志: 1989年はウエスタンリーグ最多勝となるが11月に、高橋慶彦・白武佳久と共に、高沢秀昭・水上善雄との3対2の交換トレードでロッテオリオンズに移籍。


青山道雄: しかし3年時の秋季リーグ以降は、白武佳久らのいた日体大の台頭により優勝から遠ざかる。


佐野元国: 同14日の大洋戦(後楽園)で8回裏に斉藤明夫から初安打、21日の広島戦(広島市民)で3回表に白武佳久より3ランで生涯唯一となる公式戦本塁打・打点を記録している。


高仁秀治: 初打席:同上、7回表に白武佳久の前に三振


中村武志: 初本塁打・初打点:1987年5月31日、対広島東洋カープ9回戦(ナゴヤ球場)、5回裏に白武佳久から


山本文男: すると、捕手の達川より「スコアボードの表示が正しい」とのアピールを受け、カウント2-1として投手の白武佳久が次の球を投じてしまったためカウントが確定した。


福良淳一: 延岡工業高では2年生の時、1977年秋季九州大会準々決勝に進むが、佐世保工業高の白武佳久に抑えられ敗退。


高橋慶彦: 1989年に入団した同ポジションの野村謙二郎の台頭もあって、同年オフ、高沢秀昭・水上善雄との大型トレードで、白武佳久・杉本征使と共にロッテ・オリオンズへ移籍した。


大下剛史: ある時に川口和久・金石昭人・白武佳久・川端順の4人組が門限破りの朝帰りをしたところ、当時名古屋場所の開催時期と広島の名古屋遠征が重なったため九重部屋の朝稽古に連れて行き、御馳走された昼のちゃんこが食べられないほど4人を疲労困憊させたこともあった。


高山健一: 初出場:1996年4月9日、対横浜ベイスターズ1回戦(横浜スタジアム)、9回表に白武佳久の代打として出場


小森哲也: 初打点:1989年7月7日、対広島東洋カープ戦(広島市民球場)、6回表に白武佳久から右前適時打


松久保新吾: 初盗塁:同上、投手・白武佳久、捕手・青柳進


高沢秀昭: 入院中の11月13日に、高橋慶彦・白武佳久・杉本征使との大型トレードで水上善雄とともに広島東洋カープへ移籍する事が広島側によって発表された。


伊藤寿文: しかし3年時の秋季リーグ以降は、白武佳久らのいた日体大の台頭により優勝から遠ざかる。


松久保新吾: 初出場・初安打:1990年10月17日、対ロッテオリオンズ25回戦(藤井寺球場) 7番・左翼で先発出場、白武佳久から単打


西村博巳: 初打席:同上、7回表に白武佳久の前に三振


金田正一: 2期目の1年目は主砲のマイク・ディアズが2年連続の3割30本100打点を記録し、若手では前田幸長・小宮山悟の活躍もあり、広島からトレードで移籍してきた白武佳久がリリーフで10勝を挙げるも、同じく広島からトレードで移籍してきた高橋慶彦は成績が振るわず、前年2桁勝利を挙げた牛島和彦は故障によりシーズンをほぼ棒に振り、5位に終わる。


彦野利勝: 初本塁打・初打点:1985年10月24日、対広島東洋カープ25回戦(広島市民球場)、9回表に鈴木孝政の代打として出場、白武佳久からソロ


白武佳久の情報まとめ

もしもしロボ

白武 佳久(しらたけ よしひさ)さんの誕生日は1960年5月6日です。長崎出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

エピソード、詳細情報などについてまとめました。兄弟、卒業、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。白武佳久の現在の年齢は64歳のようです。

白武佳久のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

白武 佳久(しらたけ よしひさ、1960年5月6日 - )は、長崎県出身の元プロ野球選手(投手)。

4人兄弟の末っ子として生まれる。佐世保市相浦中在学中、当初は陸上部に所属していたが、同校軟式野球部監督から勧誘を受け転部。本格的に野球を始める。

中学卒業後は自衛隊入隊の進路希望だったが、佐世保工OBで野球経験者である8歳上の次兄の説得を受け、佐世保工機械科に進学。次兄の口利きもあり同校硬式野球部に入部。

佐世保工業高では、エースとして1978年夏の甲子園に出場。しかし2回戦(初戦)で栗岡英智のいた中京高校に敗れた。

高校卒業後は首都大学野球連盟の伝統校日本体育大学へ進学。当時の首都大学野球リーグは原辰徳、津末英明らの強打線とエース井辺康二を擁する東海大学が席巻していたが、これを圧倒し2年の秋季リーグから3季連続優勝。1980年秋の第11回明治神宮野球大会決勝では大石大二郎、宮本賢治のいた亜細亜大学を破り優勝、初の大学日本一に輝いている。3年時は春季6勝、秋季5勝を挙げて優勝に貢献し2季連続でMVP、最優秀投手、ベストナインに選ばれた。1981年の第10回日米大学野球選手権大会日本代表に選出されている。しかし4年の春・秋季リーグでは、高野光ら投手陣の厚みを増した東海大に優勝を譲る。リーグ戦の通算成績は45試合に登板、26勝8敗、防御率1.71、259奪三振。

1982年のプロ野球ドラフト会議で広島東洋カープから2位指名を受け入団。背番号は18。指名されればどの球団でも行くつもりだったが、当時投手層が厚かった巨人と広島では登板機会が少ないと考え「できれば行きたくない球団」だったという 。また、大学4年シーズンには蓄積疲労から体調を崩し成績を落としていた事を鑑み、無指名の場合は社会人野球の三菱自動車川崎に進む事も決めていた。

入団当時広島東洋カープは、投手王国の時代で中継ぎが主だったが、ローテーションの谷間には先発登板もする便利な存在として活躍した。角度のある速球と落ちるボールに威力があり、非常に奪三振率が高い投手であった。

1983年は開幕2戦目の対阪神戦 (広島市民球場)に2番手でプロ初登板、真弓明信から本塁打を喫するなど1回1/3を6失点。4月21日の対巨人戦(平和台球場)にてリリーフで2回無安打無失点の好投を見せ、5月2日の対ヤクルト戦(広島市民球場)では先発出場し4安打2失点で完投、試合は5-2で広島が勝利しプロ初先発・初完投・初勝利となった。しかし当時の広島先発陣は層が厚く、初勝利の翌週には中継ぎに戻り、5月11日の巨人戦では1回2/3を2失点でプロ初黒星を喫した。先発リリーフ兼用の流動的な登板から調整に苦しみ6月下旬に2軍降格、1軍に戻る事なくルーキーイヤーを終えた。この年の1軍成績は13登板(4先発)2勝2敗防御率5.87。

1984年の1軍登板は7月中2回のリリーフ登板に留まった。

1985年は1軍成績10登板(1先発)1勝1敗1セーブ防御率3.64。

1986年はウエスタン・リーグで12勝3敗1セーブ、防御率2.44を記録し、最多勝と勝率1位を獲得した。1軍成績は24登板(17先発)4勝6敗、防御率3.78と出場機会が大幅に増えた。

1987年は4月17日の対巨人戦(後楽園)に先発、巨人打線を5安打に抑えプロ初完封勝利。同じシュートピッチャーとして憧れの存在であった西本聖と投げ合っての勝利だった。5月9日に先発した対ヤクルト戦(佐世保球場)では、当時現役メジャーリーガー助っ人として席巻していたボブ・ホーナーに2本塁打を喫するも試合は4-3で広島が勝ち、地元佐世保での凱旋登板を3失点完投勝利で飾った。。10月18日に先発登板した対巨人戦は、来年から東京ドームに変わる後楽園での、最後のセリーグ公式戦であった。広島4点リードの4回裏、巨人吉村禎章に対しフルカウントから投げた7球目が外れて四球となったが、コールが無いまま打席が続行され8球目で本塁打を喫した。原因は、カウント2-2の時にスコアボードに1-2と表示され、球審山本文男が打者吉村、捕手達川光男に一旦確認したところ達川がスコアボード表示を支持、本来のボールカウントから1球少ない状態で再開した為である。バッテリーは本来のカウントを把握していたが、与四球を嫌いあえて訂正しなかった結果、カウント4-2からの本塁打という珍プレーになった。試合は5-2で広島が勝利。最終的に1軍成績35登板(14先発)5勝4敗1セーブ防御率3.69、広島での最多登板シーズンで、印象的な試合も多かった。

1988年は24登板(15先発)5勝4敗、防御率は自己最高の2.89をマークした。。

1989年は山本浩二監督1年目で、新投手コーチ池谷公二郎と練習場の整備を巡り口論に発展、新ヘッドコーチ大下剛史の仲裁により白武が謝罪する形で和解する一幕があった。この年は23登板(17先発)4勝5敗、防御率3.53。シーズン終了後の日南秋季キャンプにてロッテオリオンズへのトレードを通告される。白武本人はキャンプ地での通告に当初は気分を害したが、大下ヘッドコーチの激励もあり前向きにチャンスと捉えるようになった。水面下の交渉でロッテ金田正一監督は川端順投手を希望したが折り合いが付かず、替わりに大下が推薦したのが白武だった。

1990年、前年オフに成立した高沢秀昭、水上善雄との大型トレードで高橋慶彦、杉本征使と共にロッテオリオンズに移籍。移籍会見では「お世話になったカープを去るのは辛いがチャンスだと思う」と発言した。移籍後の背番号は仁科時成の引退とコーチ就任(74に変更)で1年間空き番だった20となった。移籍1年目は主にリリーフで登板し、4月19日の対西武戦(西武球場)では先発小宮山悟を4回途中にリリーフ、4回1/3を無失点で移籍後初勝利。この年のオールスターゲームに、怪我で辞退したダイエー吉田豊彦の補充選手ながら初出場し、7月24日の第1戦(横浜スタジアム)で7-0の9回1死二塁に6番手で登板、打者2人を無安打無失点に抑え試合を締めた。シーズン終盤10月17日の対近鉄戦(藤井寺球場)に先発し6安打2失点完投勝利、規定投球回数未満ながら自身初の2桁勝利(10勝はチームトップタイ、貯金はその年のチーム最多)を挙げた(10勝中8勝がリリーフで挙げた勝ち星だったが白武が勝利投手になった試合の内6勝は先発投手よりイニングを投げていた)。26登板(4先発)10勝4敗3セーブ防御率3.33。

1991年は抑えでも活躍。37登板(4先発)、1勝6敗8セーブ。好不調の波が激しく防御率は4.59に跳ね上がった。

1992年は監督が八木沢荘六、本拠地が千葉マリンスタジアムに替わり、主に中継ぎで38登板(1先発)6勝3敗防御率4.55。プロ最多登板の年だった。

1993年、9月19日のダイエー戦(千葉)で6回途中から3番手で登板。2回1/3を無失点で勝利投手になり、この年唯一の白星を挙げ結果的に現役ラストの通算39勝目になった。24登板(7先発)1勝2敗防御率4.91。

1994年からは肘の故障により一軍登板がなかった。

1995年は肘が良化しアリゾナキャンプに参加したものの、開幕後はボビー・バレンタイン監督率いる一軍から呼ばれなかった。白武は後年「アリゾナキャンプには行ったんですけどね。もう力不足だったかもしれないです。バレンタイン監督が“球が速い順に使う”とか言い出したから、34とかになって若いヤツと同じように投げられるかって反抗もしていたんですけどね」と語っており、バレンタイン監督とはそりが合わなかった。唯一、6月中に球団GM輔佐から声を掛けられ福岡遠征に打撃投手として帯同、それがロッテで最後の“一軍”だった。二軍戦には出場しており、ロッテ最終登板はイースタン・リーグのヤクルト戦で、ホームランを被弾した。オフにロッテを自由契約、白武はこれを機に現役引退するつもりだったが、広島東洋カープからスカウト就任の打診を受けこれを快諾、後にスカウト就任前に選手として復帰する話に発展し、由宇練習場で入団テストを受け合格。現役続行する事となった。

1996年、前述の経緯で古巣広島に復帰した。背番号は43。開幕1軍入りを果たし、4月5日の開幕戦(対中日、広島市民球場)、2-2の延長10回1死から4番手で復帰後初登板し1/3を無失点、試合は広島のサヨナラ勝ちだった。その後も中継ぎとしてチームを支えたが、9月17日の対ヤクルト戦(神宮)に現役最終登板、1-5の6回に3番手で登板して2/3を無失点。試合後川端順一軍投手コーチに、後進に登板機会を譲る旨を伝えスカウト業に向けての準備に入り、シーズンオフに引退。現役最終年は26登板0勝2敗防御率3.64。通算成績282登板39勝39敗13セーブ防御率3.89。

引退後の1997年から球団スカウトに就任。その後スカウト部長も務め、2024年からスカウト統括部長に就いた。

白武がスカウトに就任した当時の広島スカウト陣は個性派揃いで、仕事面ではお互い邪魔をしないが個々の協調性が薄く(そんな面々を松田元オーナーがまとめていた)、綿密な新人指導も無かったので、新人スカウト時代の白武は基礎知識の習得と人間関係に苦労したという。その様な中、自身の入団担当スカウトでもあった苑田聡彦に随行する機会から多くを学んだ。

スカウトとして一番最初に関わった選手は1997年ドラフト会議で4位指名した小林幹英(現・広島3軍投手コーチ)。小林を担当した苑田の随行輔佐として関わった。その後も酒井大輔、河内貴哉、栗原健太など苑田担当の獲得案件に関り経験を積んだ。

白武自身のスカウト担当地区である中四国エリアでは、中田廉、塹江敦哉、藤井皓哉(現ソフトバンク)、アドゥワ誠、中村奨成などの獲得に携わった。

エピソード

広島カープ「一」の伝説の酒豪で有名であったとも云われる。

広島現役時代の飲み仲間は川口和久、川端順、金石昭人。白武も加えてカープ伝説級の酒豪グループだったと各人が回顧する。

広島時代の白武は高木豊(大洋)が特に苦手にしていた投手であった(対戦打率.147)。

大学時代、野球部のハードワークの旁ら生活費を捻出するため学生寮食堂でアルバイトに勤しんでいた。毎朝600人分の丼飯を作り、シュートピッチャーであった自分の手首の鍛錬になったと述懐している。。

白武のスカウト就任を球団に推したのは苑田聡彦であった。苑田は、白武の「野球への姿勢」「年下も見下さない人間性」「大学時代、家計を思い部活とアルバイトを苦労して両立させた自立心」に注目し、「こういう人にスカウトをやって欲しい」と評価していた。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1983 広島 13 4 1 0 0 2 2 0 -- .500 137 30.2 29 6 20 0 0 27 0 0 22 20 5.87 1.60
1984 2 0 0 0 0 0 0 0 -- ---- 24 5.1 7 1 4 0 0 5 0 0 5 5 8.44 2.06
1985 10 1 1 0 0 1 1 1 -- .500 123 29.2 26 3 13 0 0 28 0 0 12 12 3.64 1.31
1986 24 17 1 0 1 4 6 0 -- .400 450 109.2 98 18 34 6 1 123 3 0 48 46 3.78 1.20
1987 35 14 2 1 0 5 4 1 -- .556 411 102.1 92 16 28 1 0 86 2 0 43 42 3.69 1.17
1988 24 15 3 1 0 5 4 0 -- .556 448 109.0 85 10 40 1 3 109 1 0 39 35 2.89 1.15
1989 23 17 3 1 0 4 5 0 -- .444 471 112.1 94 9 38 4 2 106 2 0 47 44 3.53 1.18
1990 ロッテ 26 4 1 0 0 10 4 3 -- .714 329 81.0 68 9 27 2 1 62 3 0 37 30 3.33 1.17
1991 37 4 0 0 0 1 6 8 -- .143 363 80.1 91 3 40 3 1 59 4 1 46 41 4.59 1.63
1992 38 1 0 0 0 6 3 0 -- .667 263 61.1 64 8 23 2 0 51 2 0 33 31 4.55 1.42
1993 24 7 0 0 0 1 2 0 -- .333 279 62.1 71 8 27 0 1 42 3 0 38 34 4.91 1.57
1996 広島 26 0 0 0 0 0 2 0 -- .000 135 29.2 36 4 12 0 1 18 0 0 21 12 3.64 1.62
通算:12年 282 84 12 3 1 39 39 13 -- .500 3433 813.2 761 95 306 19 10 716 20 1 391 352 3.89 1.31

各年度の太字はリーグ最高

記録

初登板:1983年4月12日、対阪神タイガース戦(広島市民球場)、2回表から救援登板、1回1/3を6失点

初完投・初勝利:1983年5月2日、対ヤクルトスワローズ戦(広島市民球場)、被安打4 奪三振7 四死球4

初完封:1987年4月17日、対読売ジャイアンツ戦(後楽園球場)、被安打5 奪三振5 四死球1

オールスターゲーム出場:1回 (1990年)

背番号

18 (1983年 - 1989年)

20 (1990年 - 1995年)

43 (1996年)

2024/06/16 18:23更新

shiratake yoshihisa


白武佳久と同じ誕生日5月6日生まれ、同じ長崎出身の人

高浪 敬太郎(たかなみ けいたろう)
1960年5月6日生まれの有名人 長崎出身

高浪 慶太郎(たかなみ けいたろう、1960年5月6日 - )は長崎県長崎市出身のミュージシャン・ギタリスト・音楽プロデューサー。 青山学院大学卒業、実家は眼鏡屋。 大学時代の音楽サークルの仲間…

吉田 洸二(よしだ こうじ)
1969年5月6日生まれの有名人 長崎出身

吉田 洸二(よしだ こうじ、1969年5月6日 - )は、長崎県佐世保市出身の高校野球指導者。 長崎県立佐世保商業高等学校では外野手として活躍したが、甲子園大会出場はなかった。3年夏の長崎県大会2…

高浪 慶太郎(たかなみ けいたろう)
1960年5月6日生まれの有名人 長崎出身

高浪 慶太郎(たかなみ けいたろう、1960年5月6日 - )は長崎県長崎市出身のミュージシャン・ギタリスト・音楽プロデューサー。 青山学院大学卒業、実家は眼鏡屋。 大学時代の音楽サークルの仲間…

杉 斉英(すぎ なりひで)
1947年5月6日生まれの有名人 長崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 杉 斉英(すぎ なりひで、1947年5月6日 - )は、長崎県福江市出身の元プロ野球選手(内野手)。 福江市立福江中学校を卒業。強…

高橋 綾(たかはし あや)
1981年5月6日生まれの有名人 長崎出身

高橋 綾(たかはし あや、1981年5月6日 - )は、アナウンス倶楽部所属のフリーアナウンサー。 長崎県大村市出身。長崎県立大学国際情報学部卒業。 ノベルティグッズの企画営業担当として大阪で勤…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
白武佳久
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HKT48 Rev.from DVL SUPER☆GiRLS PASSPO☆ SMAP CheekyParade 夢みるアドレセンス AKB48G 私立恵比寿中学 SUPER EIGHT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「白武佳久」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました