もしもし情報局 > 1939年 > 1月12日 > 歌手

かまやつひろしの情報 (かまやつひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

かまやつひろしの情報(かまやつひろし) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

かまやつ ひろしさんについて調べます

■名前・氏名
かまやつ ひろし
(読み:かまやつ ひろし)
■職業
歌手
■かまやつひろしの誕生日・生年月日
1939年1月12日 (年齢78歳没)
卯年(うさぎ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

かまやつひろしと同じ1939年生まれの有名人・芸能人

かまやつひろしと同じ1月12日生まれの有名人・芸能人

かまやつひろしと同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


かまやつひろしと関係のある人

大野克夫: 1988年にかまやつひろしと共にタイガース・メモリアル・クラブ・バンドに参加。


ティーブ釜萢: 息子はミュージシャンの「ムッシュかまやつ」ことかまやつひろしであり、彼が在籍していたバンド、ザ・スパイダースの名付け親でもある。


松任谷由実: 元々作曲家志望だったが、アルファレコードを設立した村井邦彦の勧めで、同年7月5日にかまやつひろしがプロデュースしたシングル「返事はいらない」で荒井由実としてデビュー。


三浦展: かまやつ女子 - ムッシュかまやつひろしのようなファッションをしている若い女性のこと。


鈴木享明: 1970年代後期 かまやつひろし、荒井由実、原田真二らのサポート


井上ひろし: 水原弘、守屋浩とともにロカビリー三人ひろし(これにかまやつひろしを加え四人ひろしとも)と言われた。


堺正章: 1999年には、かまやつひろし、井上堯之とユニット「ソン・フィルトル」を一時結成し、CDをリリースした。


加橋かつみ: アルバムの作家も、「キャンティ」の人脈で占められており、安井かずみ、村井邦彦、山上路夫と、ザ・タイガースのレコードに関わっていた面々はもちろん、かまやつひろしも参加し、当時、ザ・スパイダースのファッションや音楽のアドバイザー的存在でもあったレーサー・福沢幸雄の妹・福沢エミの詩も取り上げられ、シングルカットされた「花の世界」、「つばさ」ラストに収録されている「水の輪」など、"加橋かつみ"でしか描き得ない、鮮やかな彩の感受性豊かな心の世界を表現している。


福澤幸雄: かまやつひろしや堺正章など、親交の深かったザ・スパイダースの人気の影の立役者でもあり、仕事で行く先々で取り入れた内外の知識や文化を、トレンドリーダーとして発揮させていた。


安井かずみ: 君がいる限り(作曲:かまやつひろし


杉本喜代志: 人気ダンスバンド「奥田宗宏とブルースカイ・オーケストラ」のバンドボーイの仕事を紹介してもらい、しばらくその仕事をしていたある日、奥田から「小坂一也のバンドで2代目ギター募集しているからやってみたらどうだ」と勧められ、1960年代はじめに、カントリー音楽の小坂一也&ワゴン・マスターズ(同メンバーにかまやつひろしも在籍)に参加する。


内田裕也: 1960年、かまやつひろしなどとサンダーバードへ参加するが、ジャズ志向が強いバンドであったため脱退し、山下敬二郎とレッド・コースターズ、田川譲二とダブル・ビーツなどのバンドを渡り歩く。


笠井紀美子: (Liberty) 1972年 ※かまやつひろしプロデュース ソニーミュージック CD紹介サイト


吉田拓郎: かまやつひろしは「日本人は特にサウンド志向だから、僕なんかもサウンド志向でした。


水原弘: 井上ひろし、かまやつひろしとのトリオで「三人ひろし」と呼ばれていた(ただし水原の持ち味は当時の「ロカビリー・アイドル」としては全く異質であったため、後に守屋浩と交代する)。


安井かずみ: 涙(作曲:かまやつひろし


福澤幸雄: 後に、親友のかまやつひろしが、福澤を偲んだ曲「ソーロングサチオ」を作り、ザ・スパイダースのアルバムに収録された。


福沢幸雄: かまやつひろしや堺正章など、親交の深かったザ・スパイダースの人気の影の立役者でもあり、仕事で行く先々で取り入れた内外の知識や文化を、トレンドリーダーとして発揮させていた。


日高富明: デビューを果たすもコアな音楽ファンの間でしか話題となることもなく、かまやつひろしに認められて、バックを務めたり地道な活動を続ける中、レコード会社より本人達の意志に反して録音させられた職業作曲家による「学生街の喫茶店」が北海道の有線放送から火がついて全国的にブレーク。


深町純: かまやつひろし「WALK AGAIN」(1978年)


武部聡志: 1977年にかまやつひろしのバックバンドに参加。


影山ヒロノブ: 朝日放送『ハロー・ヤング』に出演、司会のかまやつひろしに認められてバンド全員で上京し、1977年に和製ベイ・シティ・ローラーズの触れ込みでプロデビューする(当時は本名の景山浩宣の名義で活動。


南沙織: 吉田拓郎は南のファンであることを再三にわたって公言しており、かまやつひろしと組んでリリースした「シンシア」は、南に捧げた楽曲である。


井上俊次: 朝日放送「ハロー・ヤング」に出演、司会のかまやつひろしに認められてバンド全員で上京し、1977年、『レイジー』でデビュー。


森信行: ムッシュ寺田(かまやつひろし/寺岡呼人/奥田民生)


三宅康夫: 小室等 - GARO(堀内護・日高富明・大野真澄) - かまやつひろし - タモリ - 研ナオコ - 由紀さおり - THE JANET(松尾一彦・大間ジロー) - Skirt(堀川由理・十川貴美子) - 川村カオリ - 吉田拓郎 - 南こうせつ - KinKi Kids(堂本光一・堂本剛) - 所ジョージ - 篠原ともえ - ザ・フォーク・クルセダーズ(加藤和彦・北山修) - 和幸(加藤和彦) - 加山雄三 - さだまさし - 谷村新司 - 井上鑑 - 高橋研 - リンダ・ヘンリック - デイブ・ロジャース - ラリー・ネクテル - Doll's Vox - 笑福亭鶴瓶 - ももいろクローバーZ(百田夏菜子・玉井詩織・佐々木彩夏・高城れに) - FANTA(マーティ・フリードマン・綾小路翔) - 久保田一竹


加瀬邦彦: その後ホリプロに所属し、清野太郎、かまやつひろしらとバンド「キャノンボール」を結成。


守屋浩: 3人合わせて「三人ひろし」と言われた時期もある(かまやつひろしを入れて「四人ひろし」となる場合もある)。


古田喜昭: かまやつひろし「なんとなくソクラテス」(1982年、テレビドラマ『アイコ十六歳』主題歌)作詞、作曲


笠井紀美子: かまやつひろし, 「どうにかなるさ = Monsieur Bis」(1971年)


かまやつひろしの情報まとめ

もしもしロボ

かまやつ ひろし(かまやつ ひろし)さんの誕生日は1939年1月12日です。京都出身の歌手のようです。

もしもしロボ

エピソード、家系、縁戚などについてまとめました。卒業、映画、兄弟、ドラマ、テレビ、事故に関する情報もありますね。78歳で亡くなられているようです。

かまやつひろしのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

かまやつ ひろし / ムッシュかまやつ(本名:釜萢 弘(かまやつ ひろし)、1939年〈昭和14年〉1月12日 - 2017年〈平成29年〉3月1日)は、日本のミュージシャン、俳優。通称「ムッシュ」。「ザ・スパイダース」の元メンバーでもある。1989年以降は、ミュージシャンとしては「ムッシュかまやつ」が正式な活動名である。東京府(現・東京都)千代田区出身。血液型はB型。

父はジャズシンガーのティーブ・釜萢。長男のTAROかまやつことかまやつ太郎はアーティスト。ジャズシンガーの浅田陽子は母方の叔母、ジャズ・トランペッターの森山久は義理の叔父(浅田の夫)。フォーク歌手の森山良子は従妹、元・歌手の森山奈歩は従姪、シンガーソングライターの森山直太朗は従甥にあたる。

日系アメリカ人でジャズ・ミュージシャンの父ティーブ・釜萢の影響で、代々木上原で育った幼少時からアメリカ直輸入の音楽と英語、ファッションに親しむ。なお、ティーブ・釜萢はほとんど日本語を話せなかった。

青山学院中等部卒業、青山学院高等部時代にカントリー&ウェスタン歌手としてデビュー。その後青山学院高等部卒業。青山学院大学中退。

ミッキー・カーチスらとともにロカビリーや歌謡曲などのジャンルに取り組み、グループ「ワゴンマスター」「サンダーバード」「キャノンボール」の一員として日劇ウェスタンカーニバルに出演した。テイチクレコードにてレコードも多数吹き込む。

また、かまやつは田辺靖雄を中心にした六本木野獣会のメンバーだった。メンバーには峰岸徹、中尾彬、大原麗子、小川知子、井上順、福澤幸雄らがいた。多いときは、最大30人前後で構成された。野獣会といってもワイルドな集団ではなく、富裕層の子女が多かった。

釜萢ヒロシ名義で『檻の中の野郎たち』(東宝映画)に出演したこともある。

さまざまな盛場へ出向くことや、ロカビリー歌手時代の映画出演の際の東宝や日活の撮影所での交流などで、時代に名を残すスターたちと出会う。これらの活動から、音楽評論家の松村雄策はかまやつを日本初のロック・ミュージシャンと位置づけている。

「ザ・スパイダース」にゲストボーカルで参加した後、正式メンバーとしてヴォーカルおよびリズムギターを担当、代表曲である「あの時君は若かった」「いつまでもどこまでも」「バン・バン・バン」「ノー・ノー・ボーイ」「フリフリ」「なんとなくなんとなく」などを作曲した。1970年9月の最終シングル「エレクトリックおばあちゃん」は、かまやつの作曲である。

当時から晩年までかまやつは遅刻魔として有名で、デビューシングル「フリフリ」のジャケット撮影時も遅刻したため、彼の姿は写っていない。また、堺正章は「あるとき、かまやつの遅刻に気付いてアパートに電話をしたが、出た相手に『かまやつさんは出発しました』と言われた。電話を切った後でその相手こそがかまやつだったと気付いた」というエピソードを語っている。

ほかにもかまやつは、印象的なステージダンスやステージの服装関連といったザ・スパイダースの音楽的なアイディアマンとしてグループの中心人物だった。また、当時のトップレーサーである福澤幸雄や式場壮吉らと親交があり、ファッションリーダー的存在であった。紳士服メーカー「エドワーズ」企画部長でもあった福澤からは衣装提供などを受けた。

1970年2月25日に初の本格的なソロ・アルバム『ムッシュー/かまやつひろしの世界』を発売。このアルバムは、当時は世界的にも珍しかった「一人多重録音」という画期的な方法で制作された。また、音楽的にもさまざまなジャンルを融合した実験的な作品であった。その反面、1970年4月に発売されたソロシングル「どうにかなるさ」は、もともとザ・タイガースの岸部修三(現・一徳)と岸部シロー兄弟のデュオアルバム『Sally & Shiro』のために書き下ろされた曲のセルフカバーであったが、カントリーシンガーとしてのルーツに回帰する意向も反映された。1970年代初頭のフォークブームに触発され、主導権を奪ったフォークシンガーの吉田拓郎に接近し、吉田作品の「シンシア」、「我が良き友よ」などを歌う。「我が良き友よ」は90万枚を超えるセールスを記録し代表曲とした。1975年のフォーライフ・レコード設立の際も参加を希望したが、契約の問題などで参加できなかった。また「ウォッカ・コリンズ」へのゲスト出演や、タワー・オブ・パワーが演奏を務めた「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」を発表。ウォッカ・コリンズのリード・シンガー、アラン・メリル、ザ・テンプターズのドラマーだった大口広司や、作詞家の安井かずみらとともにイタリアンレストラン「キャンティ」常連組の一人であった。 テレビアニメ作品『はじめ人間ギャートルズ』のエンディングテーマとなった「やつらの足音のバラード」もよく知られ、2004年にはスガシカオによってカバーされている。

空虚なヒット歌手の座に居心地の悪さを感じたかまやつは、1970年代後半からはライブを中心としたマイペースな活動を展開した。フュージョン、シティ・ポップ、ニュー・ウェイヴ等、音楽のトレンドに敏感に反応したアルバムも数枚リリース。1980年代以降は、若い世代のミュージシャンたちとコラボ企画で交流を深めていった。当時の音楽活動について「1975年ころから僕自身、当時のポップ・シーンに手がつけられなくなって探ってました。レコードが出せるようになるまで10年かかりました」と述べている。

音楽活動のかたわら、テレビドラマ『時間ですよ』や映画『戦国自衛隊』といった映像作品にも出演している。1977年2月、朝日放送『ハロー・ヤング』の司会を務め、これに出場したレイジーの才能を見出してデビューの誘いをかけた。その後、デビューしたレイジーに楽曲提供もしている。しかし、本来ハードロック志向だったレイジーが所属事務所の意向でベイ・シティ・ローラーズのようなアイドル路線でデビューさせられたことは予想外だったようで、のちに「レイジーをあのような形でデビューさせたことを後悔している」と述べている。

1990年代初頭のアシッド・ジャズブームで、前述した「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」が再評価され、1994年にバックミュージシャンにブラン・ニュー・ヘヴィーズ、ジェームス・テイラー、D.C.リーなどを起用してロンドンでレコーディングした「Gauloise」を、小山田圭吾が主宰するレコードレーベル・トラットリアから発表する。このアルバムで新たに若い層のリスナーを獲得し、その後もCORNELIUS(コーネリアス)、カヒミ・カリイのアルバムやコンサートに参加する。

2002年には小西康陽プロデュースのアルバム「我が名はムッシュ」を発売する。松任谷由実、小山田圭吾、ミッキー・カーチスなどがコメントを寄せ、堺正章との共演曲などが話題を呼んだ。

1986年に日本を代表するスタジオ・ミュージシャン達を集めたバンド「One Night Stand Brothers」(ギター:今剛、ベース:高水健司、ドラム:島村英二、キーボード:小島良喜、ボーカル・ギター:ムッシュかまやつ)を結成したり、アラン・メリル(ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ「I Love Rock'n'Roll」の作者として知られる)、大口ひろし、ルイズルイス加部と再結成した「ウォッカ・コリンズ」(Vodka Collins) の活動もある。 そして、1999年には堺正章・井上堯之とともに「ソン・フィルトル」を結成し、シングル「Yei Yei」をリリースした。

2006年ごろからはザ・ブルーズパワーへの客演を行っていたが、2009年9月2日に発売されたブルーズ・ザ・ブッチャー(ザ・ブルーズパワーの後身バンド、メンバーは永井ホトケ隆、沼澤尚、中條卓、KOTEZ)の「Rockin' with Monsieur」に参加し、ブルースやブリティッシュビートのカバーを手がけている。

BS朝日『SHAKE THE MUSIC』のメインMCを担当したほか、多数の音楽番組やCMに出演。プロ野球・東京ヤクルトスワローズの青木宣親外野手の応援歌に「バン・バン・バン」が使われていた(2006年度から変更)ほか、北海道日本ハムファイターズの応援団が同チームの得点時にかまやつ作曲の「I'm A 北海道 Man(お〜い、北海道)」(オリジナルは三橋美智也)を演奏するのが恒例となっている。

テレビ番組出演時に「ボクは、君たち(若い)世代と話ができなくなったらおしまい」と言っていたことからもうかがえるが、時代の最先端の音楽に取り組みながら、若手ミュージシャンとも積極的に共演した。彼は松任谷由実、伊藤銀次、THE ALFEE、Char、小西康陽、小山田圭吾、カヒミ・カリィ、曽我部恵一らのミュージシャンたちから敬愛されていた。

2009年2月18日には、井上順、今井美樹、甲斐名都、堺正章、THE ALFEE、TAROかまやつ、トータス松本、秦基博、一青窈、布袋寅泰、Micro、森山直太朗、森山良子などのゲスト・ミュージシャンとのコラボレイトによるアニバーサリー・アルバム『1939〜MONSIEUR(サンキュー ムッシュ)』を発表した。

2012年10月3日には、THE BOHEMIANSとコラボし、ザ・スパイダースの名曲をカバーするミニアルバム『THE SPIDER BEAT』を「THE BOHEMIANS avec ムッシュかまやつ」名義で発表した。

2013年以降は、KenKen、山岸竜之介とのユニット LIFE IS GROOVE としての活動もある。

2016年9月6日、9月10日に出演予定だったイベントを欠席することと肝臓がんであることが所属事務所から発表された。

10月に退院後はいとこの森山良子宅で療養しながら通院治療を行っていた。同年12月8日には、堺正章の70歳記念ライブに訪れた。当初は客席後方で観ていたが、堺の呼びかけに応じて登壇。堺と2人で『サマー・ガール』を歌った。がん公表後初の公の場での姿であったが、このときがかまやつ最後の公の場での歌唱となった。

2017年3月1日18時5分、膵癌のため東京都内の病院で死去。78歳没。妻も同年2月に亡くなっていたが、かまやつは最期まで妻の死を知らないままだったという。なお、妻の告別式の時点でかまやつの状況も思わしくなく、意識混濁状態であった。

キリスト教徒だったため密葬は世田谷区の頌栄教会で行われたが、墓所は東京都港区元麻布にある賢崇寺。釜萢家の墓はかつて東京・小平にあったが2018年4月に賢崇寺へと改葬されたことが息子のTAROを通して公表された。麻布十番の近くにしたのは人が集まる所が好きだったかまやつの希望を叶えたものだという。

エピソード

愛煙のタバコは楽曲にもなったゴロワーズ(カポラル)。

ロッド・スチュワートとフェイセズのファンで、きつつきヘアーは、ロッドの髪型をマネたものである。

後年はアニエスのニット帽をかぶることが多く、彼のトレードマークであった。

ザ・スパイダース時代、ビートルズ日本公演の際、前座としての出演を打診されたが、前座出演をするとコンサート自体が見られなくなるため、「PRとしておいしい話ではあったが辞退し、ほかの何人かのメンバーとともに客席からコンサートを観た」との逸話を語っている。

アラン・メリルとは1960年代後期以来の親友であり、ウォッカ・コリンズ後の近年(2015年)もアランの来日ライヴに参加している。また、2007年のニューヨーク市のアラン宅での大変カジュアルな共同セッションがうかがえる。[1]

フジテレビ系バラエティ番組『パラダイスGoGo!!』内のコーナー企画「勝ち抜きフォークソングコンテスト」で審査員を務めた。このコンテストにアマチュア時代の真心ブラザーズが出場しており、かまやつは彼らの音楽性を高く評した。真心ブラザーズはこれをきっかけにメジャーデビューした。

吉田拓郎は『LOVE LOVEあいしてる』にて、かまやつが「我が良き友よ」のギターを「変なコードを弾く…」と本人の前でコメントしている。実際、その箇所のコードは通常のコード譜に沿ったものではなく、テンションコードや自身の手癖で作ったコードなどで弾いていることが多い。『Char meets ???? 〜TALKING GUITARS〜』に出演した際も、響きとしての「コード感を大事にしている」という発言がある。

カーマニアとしても知られており、これまでにMGTFやGMC・タイフーン、ミニ・カントリーマン(森山良子、森山直太朗に受け継がれる)、フェラーリ280、クライスラー・PTクルーザー・コンバーチブル、アバルト595トリブート・フェラーリなど数々の高級車や外車に乗ってきた。ツイッギーが所有していたミニに乗っていたこともあったが、トラブル続きですぐに手放したと述べている。

1969年2月12日に事故死したレーシングドライバーの福澤幸雄とは親友であり、福澤を偲んだ「ソー・ロング・サチオ」という曲を作り、歌っている。また、同じく親友であった俳優・赤木圭一郎の死因となった1961年2月14日の日活撮影所でのカート激突事故現場に居合わせている。

2009年、TBSのテレビ番組「はなまるマーケット」に出演した際、おすすめのバンドとして「ZAZEN BOYS」を紹介した。「僕の惹かれる音魂を持っている人達なんだよね」。

家系、縁戚

父はジャズシンガーのティーブ・釜萢。長男のTAROかまやつことかまやつ太郎は、フジテレビ勤務のサラリーマン時代に、2005年5月25日に『風のわだち』でメジャーデビューしたアーティストであり、2011年に退職した後はより本格的に音楽活動を行っている。また、叔母(母の妹)はジャズシンガーの浅田陽子。浅田陽子の夫で義理の叔父が、ジャズトランペッターの森山久。従妹はフォーク歌手の森山良子。従姪は元歌手の森山奈歩(おぎやはぎの小木博明の妻)、従甥はシンガーソングライターの森山直太朗という芸能一家である。

ティーブ・釜萢 - 父。ミュージシャン。

TAROかまやつ - 長男。ミュージシャン。

森山良子 - 従妹。フォーク歌手。

森山奈歩 - 従姪。元・歌手。

森山直太朗 - 従甥。シンガーソングライター。

2024/06/18 08:35更新

kamayatsu hiroshi


かまやつひろしと同じ誕生日1月12日生まれ、同じ京都出身の人

岡部 洋一_(音楽家)(おかべ よういち)
1962年1月12日生まれの有名人 東京出身

岡部 洋一(おかべ よういち、1962年1月12日 - )は、日本のパーカッシン演奏者。東京都江東区出身。早稲田大学卒業。 高校時代からパーカッションの演奏を始め、早稲田大学在学中にラテン音楽やロ…

亀井 淳_(ジャーナリスト)(かめい じゅん)
1935年1月12日生まれの有名人 東京出身

亀井 淳(かめい じゅん、1935年(昭和10年)1月12日 - 2009年(平成21年)5月10日)は、日本のジャーナリスト。 東京都出身。鳥取県人・亀井常蔵の長男。慶應義塾大学文学部仏文科卒業…

久田 美佳(ひさだ みか)
1988年1月12日生まれの有名人 東京出身

久田 美佳(ひさだ みか、1988年1月12日 - )は、東京都出身の日本のアイドルタレント。 それぞれの断崖(2000年、テレビ東京) ココだけの話(2001年、テレビ朝日) こちら第三社会部(…

貴瀬 ゆか(たかせ ゆか)
1992年1月12日生まれの有名人 東京出身

貴瀬 ゆか(たかせ ゆか、1992年1月12日 - )は、日本のグラビアアイドル、レースクイーン、タレント。東京都出身。元R・I・P所属。 芸能界デビューのきっかけはスカウトだったという。 ピレ…

小林 万桜(こばやし まお)
1992年1月12日生まれの有名人 東京出身

小林 万桜(こばやし まお、1992年1月12日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優。斎藤 朝美、小林 朝美などの別名義あり。 1992年1月12日、東京都に 生まれる。6歳より女優業を中心に…

村田 あゆみ(むらた あゆみ)
1982年1月12日生まれの有名人 東京出身

村田 あゆみ(むらた あゆみ、1982年1月12日 - )は、日本の元女性アイドル、元女優。東京都江戸川区出身。ワイルドブルーヨコハマの初代キャンペーンガールである。 中学3年生当時に父親が経営し…

七尾 伶子(ななお れいこ)
1925年1月12日生まれの有名人 東京出身

七尾 伶子(ななお れいこ、本名:臼井 伶子(うすい れいこ)、1925年〈大正14年〉1月12日 - 2006年〈平成18年〉7月2日)は、日本の女優、声優。 東京市赤坂区(現・東京都港区)に生…

中谷 美紀(なかたに みき)
1976年1月12日生まれの有名人 東京出身

中谷 美紀(なかたに みき、1976年1月12日 - )は、日本の女優、歌手。東京都出身。クリエートジャパンエージェンシー、スターダストプロモーションを経て、個人事務所・ジーアールプロモーション所属。…

竹内 美宥(たけうち みゆ)
【AKB48】
1996年1月12日生まれの有名人 東京出身

竹内 美宥(たけうち みゆ、1996年〈平成8年〉1月12日 - )は、日本の歌手、音楽家、クリエイター、YouTuber。東京都出身。慶應義塾大学環境情報学部卒業。女性アイドルグループ・AKB48の…

KINAKO(きなこ)
1982年1月12日生まれの有名人 京都出身

KINAKO(きなこ、1982年1月12日 - )は、日本のナレーター。京都府出身。身長168cm。所属事務所はキャラ。本名は“木村佳奈子”。 京都府立洛西高等学校卒業。 代々木アニメーション学院…

小宮山 清(こみやま きよし)
1937年1月12日生まれの有名人 東京出身

小宮山 清(こみやま きよし、1937年1月12日 - )は、日本の男性声優、俳優。フリー。東京都出身。 もともと芝居に興味はなかったが、学芸会の芝居に出演したことがきっかけで、本人いわく「児童劇…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


かまやつひろしと近い名前の人

ティーブ釜萢(てぃーぶ かまやつ)
1911年5月7日生まれの有名人 出身

ティーブ・釜萢(ティーブ・かまやつ、Tib Kamayatsu、本名:釜萢 正(かまやつ ただし)、1911年5月7日 - 1980年3月10日)は、アメリカカリフォルニア州ロサンゼルス市生まれのジャ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
かまやつひろし
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

DISH// Number_i OCTPATH XOX amorecarina SUPER★DRAGON Splash! King & Prince MAGiC BOYZ なにわ男子 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「かまやつひろし」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました