もしもし情報局 > 1947年 > 4月8日 > 歌手

千昌夫の情報 (せんまさお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

千昌夫の情報(せんまさお) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

千 昌夫さんについて調べます

■名前・氏名
千 昌夫
(読み:せん まさお)
■職業
歌手
■千昌夫の誕生日・生年月日
1947年4月8日 (年齢77歳)
亥年(いのしし年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
岩手出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

千昌夫と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

千昌夫と同じ4月8日生まれの有名人・芸能人

千昌夫と同じ出身地岩手県生まれの有名人・芸能人


千昌夫と関係のある人

曾我廼家五郎八: フマキラー567(ゴロチ)(フマキラー)千昌夫と共演。


遠藤実: 星影のワルツ (千昌夫、1966年3月)


トニーヒロタ: 千昌夫


しまざき由理: 浅野ゆう子、にしきのあきら、千昌夫らとならび『オールスター大運動会』の常連であったが、1982年(昭和57年)1月の『新春オールスター大運動会』以降、姿を消した。


レッツゴーよしまさ: 千昌夫


もず唱平: 『あした天気になーれ』(平成13年7月) 作曲:大谷明裕、編曲:伊戸のりお、歌:八代亜紀&千昌夫


土田早苗: 八代亜紀・千昌夫主演「じゃぱにーずどりーむ・あした天気になーれ」(2001年、新宿コマ劇場) - 作詞家・悠木圭子 役


石野真子: 出火当時、石野は静岡県内で開催された千昌夫ショーにゲスト出演していて、終了後にスタッフから「家が全焼した」と連絡を受け、涙ぐんだという。


新藤恵美: 千昌夫 特別公演


里村龍一: 千昌夫


おおともりゅうじ: 千昌夫


水野久美: 千昌夫特別公演「灰神楽三太郎」


吉幾三: 1984年3月25日に発売された、千昌夫への提供曲「津軽平野」がヒット。


カール北川: 千昌夫


中山大三郎: 味噌汁の詩(歌:千昌夫、作詞・作曲:中山大三郎)


椿欣也: 千昌夫全国ツアー ゲスト出演(5月)


横井弘: 『夕焼け雲』(昭和51年3月)作曲:一代のぼる、歌:千昌夫


宮園純子: 千昌夫特別公演「爆笑人情劇 負けてたまるか!男なら」


由利徹: 1970年代以降北島三郎や小林幸子と何度も舞台で共演し、1980年頃には千昌夫の公演『喜劇まつり』で欠かせない役者として出演していた。


喜多条忠: 千昌夫


若草恵: 千昌夫


三橋美智也: 門下に千昌夫・細川たかし・石川さゆりらがいる。


ジョーン=シェパード: 千昌夫のヒット曲で日本文化の大切さを歌った「味噌汁の詩」(1980年)の台詞部分の中に「金髪?きん・・・金髪だけはいいんじゃないべかねえ」とあるのは、白人妻ジョーン・シェパードを前提としたギャグである。


真木ひでと: 千昌夫からは、「何でキャンペーンをやめるんだ この歌は頑張れば100万枚はいくぞ」と言われたことが嬉しかったという。


桜田誠一: 千昌夫


馬飼野俊一: 千昌夫


ジョーン=シェパード: 1972年に歌手の千昌夫と結婚、夫婦でいくつかの有名企業のテレビCMに出演した。


ゴジーラ久山: 千昌夫


三木たかし: 千昌夫


小谷充: 千昌夫


千昌夫の情報まとめ

もしもしロボ

千 昌夫(せん まさお)さんの誕生日は1947年4月8日です。岩手出身の歌手のようです。

もしもしロボ

エピソード、NHK紅白歌合戦出場歴などについてまとめました。父親、結婚、テレビ、離婚、再婚に関する情報もありますね。千昌夫の現在の年齢は77歳のようです。

千昌夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

千 昌夫(せん まさお、1947年〈昭和22年〉4月8日 - )は、日本の演歌歌手。

本名は阿部 健太郎(あべ けんたろう)。岩手県陸前高田市出身。元妻はアメリカ人歌手・外国人タレントだったジョーン・シェパード。

バブル期には「アベインターナショナル」を立ち上げ、不動産業などを幅広く展開する実業家としても知られた。

農家の次男として生まれ、父親を小学4年の時に亡くした。

1965年(昭和40年)に作曲家の遠藤実に入門し、9月5日に「君が好き」でデビュー。翌年3月24日発売の「星影のワルツ」が、1967年秋頃より大ヒットし、ミリオンセラーを記録、1968年(昭和43年)の『NHK紅白歌合戦』に初出場した。その後「君がすべてさ」、「アケミという名で十八で」「懐かしの人」などがヒットした。

1979年(昭和54年)、1977年4月5日発売の「北国の春」が大ヒット、ミリオンセラーとなり、第21回日本レコード大賞ロングセラー賞受賞。その他に「望郷酒場」「夕焼け雲」「味噌汁の詩」「津軽平野」などのヒット曲も生まれた。

私生活では1972年(昭和47年)にシェパードと結婚。松下電器(現・パナソニック)のテレビ「パナカラー・クイントリックス」やいすゞ・アスカ、象印マホービンのCMに夫婦で出演したが、1988年(昭和63年)に離婚した。後に18歳年下の外国人女性と再婚し、3人の子供をもうけている。次女のダニエラは2009年9月に芸能界にデビューしている。

1970年(昭和45年)、仙台市郊外の5万坪の山林を4,000万円で購入した。その後、東北新幹線の着工決定も手伝い、その土地を含めた周辺が市街化区域に編入されたことで、地価は10倍に上昇した。このことがきっかけとなり、1972年には「アベインターナショナル」を設立し、次第に不動産業に傾倒するようになり、バブル期には歌手を休業し不動産業に専念した。

「歌う不動産王」「ホテル王」と呼ばれるほど、世界各地にマンションやビルなどを所有し、一時はホノルルの殆どのホテルが千昌夫の持ち物と揶揄されるほどで、千のものまねを持ちネタとしていたコロッケはよく「おら金もってんどー」というネタを使っていたが、1991年のバブル崩壊とともに借金が膨れ上がり、2000年(平成12年)2月4日に「アベインターナショナル」は経営破綻した(東京地裁に特別清算を申請、負債総額は1,034億円)。1991年3月に「おやじ先生」をリリースし、歌手活動を再開した。

「アベインターナショナル」の債務を個人保証していたことから、最盛期には3,000億円を超える借金を抱えていた。殆どは旧日本長期信用銀行(長銀)からの借り入れで、長銀の経営破綻と一時国有化による公的資金投入で借金は1,000億円程度に棒引きされたが、それでも個人で返済可能な金額を遙かに上回るものであり、個人向け民事再生法を適用し、2002年(平成14年)に「6年間で約1億5,000万円を返済すればよい」という形で一応の決着を見た。

2011年(平成23年)3月11日に起きた東日本大震災に対する、ジャッキー・チェンが発起人となった香港でのチャリティーイベントに、エリック・ツァン、アンディ・ラウ、リッチー・レン、アグネス・チャン、中村雅俊、AKB48の前田亜美、梅田彩佳、松井咲子らと参加、このイベントには義捐金2億9000万円が集まった。

エピソード

歌手活動

大ヒット曲「北国の春」は発売当初の売れ行きは低調だったが(1977年度オリコン年間シングルチャート139位)、同曲を歌い続け、1978年(同年度オリコン年間シングルチャート55位)、1979年の紅白で歌った結果じりじりと売れ始め、1979年度オリコン年間シングルチャート5位の超ロングヒットとなった。同年の紅白では白組司会の山川静夫が「3年続けて同じ曲!」と紹介し笑いを誘ったが、歌手席や客席から「待ってました!」の声が上がり、雰囲気は一層盛り上がった。

「北国の春」をテレビで披露する際は、よれよれのレインコートと古びた中折れ帽、丸縁の眼鏡、長靴、手ぬぐいを着用し、くたびれたトランクを提げるという奇抜なスタイルで歌唱していた。師匠である遠藤実からは「みっともないから止めろ」と言われていたが、それにも関わらず千は、「演歌歌手は滅多にテレビに出られないから、出た以上は目立たなくちゃ」とこの格好で歌い続けた。

ユニークなフレーズを織り込むこともあり、「味噌汁の詩」冒頭では、息で唇を震わせる音(「あっぷるるー」)を入れたり、その前のシングル「ふるさとの祭り」では、冒頭に「ガガニコニンニン」という千の掛け声が織り込まれている。

高校時代修学旅行の最中に自ら嘘の電報を打ち抜け出し、遠藤実の下を訪ねたのが弟子入りのきっかけである。

バブル期

人気絶頂時に超高級車、ロールス・ロイスを所有していたが、真夏の暑い時でもクーラーは切ったまま運転していたという。

子息が通学していた横浜のインターナショナルスクール、「セント・ジョセフ・インターナショナル・カレッジ」が経営難で廃校されることになった際には、廃校反対デモに参加した。

不動産投資の失敗で膨れ上がった借金について、「利子は一日5000万円です」と本人が困った様子もなく、開き直ったようなコメントを当時のテレビ番組で語っている。

マスコミの借金報道が過熱した結果、「俺はマスコミのおもちゃじゃない。男は余計なことをしゃべらない!」と激怒し、以降しばらくマスコミとは距離を置いていた。

陸前高田市に「キャピタルホテル1000」という、千昌夫が関与したホテルが存在するが、2011年の東日本大震災により被災し、犠牲者こそ出なかったものの営業を停止した。その後ホテルは同じ名称のまま、別の場所で営業を再開したが、千は2000年にホテルの経営から手を引いており、再オープンには一切関与していない。

その他

トレードマークの額のほくろは、コロッケが頻繁に真似ていたが、2000年に開運の意味も込めてレーザー手術で除去している。その後細木数子にほくろは取らないほうがよかったと指摘されている。なおコロッケはその後もほくろありの千の真似をしている。

高校中退から1965年以前まで北海道岩見沢市にて同郷の左官業者のもとで左官職人志望として働いていた時期がある。

プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスファンクラブ名誉会員(会員No.7)。

インコを数羽と烏骨鶏を飼っている大の愛鳥家で、地方公演では楽屋にも連れて行き、2018年4月2日放送の徹子の部屋ではスタジオにも連れてきていた。

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手 備考
1968年(昭和43年)/第19回 星影のワルツ 03/23 ペギー葉山 初出場
1969年(昭和44年)/第20回 2 君がすべてさ 02/23 いしだあゆみ
1970年(昭和45年)/第21回 3 心の旅路 10/24 小川知子
1971年(昭和46年)/第22回 4 わが町は緑なりき 19/25 渚ゆう子
1977年(昭和52年)/第28回 5 北国の春 12/24 和田アキ子 6年ぶりの出場
1978年(昭和53年)/第29回 6 北国の春(2回目) 13/24 和田アキ子(2)
1979年(昭和54年)/第30回 7 北国の春(3回目) 18/23 小林幸子
1980年(昭和55年)/第31回 8 味噌汁の詩 20/23 森昌子
1981年(昭和56年)/第32回 9 望郷酒場 05/22 松田聖子
1982年(昭和57年)/第33回 10 北国の春(4回目) 11/22 島倉千代子
1983年(昭和58年)/第34回 11 夕焼け雲 08/21 牧村三枝子
1984年(昭和59年)/第35回 12 津軽平野 03/20 高田みづえ
1985年(昭和60年)/第36回 13 あんた テレサ・テン
1986年(昭和61年)/第37回 14 望郷旅鴉 16/20 松原のぶえ
1989年(平成元年)/第40回 15 北国の春(5回目) 第1部に出演 (対戦相手なし) 3年ぶりの出場
2011年(平成23年)/第62回 16 北国の春(6回目) 16/25 平原綾香 22年ぶりの出場

対戦相手の歌手名の(  )内の数字はその歌手との対戦回数。

曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。

出演順は「(出演順)/(出場者数)」で表す。

2024/06/26 16:23更新

sen masao



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


千昌夫と近い名前の人

鈴木 千尋_(声優)(すずき ちひろ)
1977年2月17日生まれの有名人 山形出身

鈴木 千尋(すずき ちひろ、1977年2月17日 - )は、日本の男性声優。山形県出身。フリーであり、オフィスモノリスと業務提携。 母親がアマチュアで演劇活動をしていたことから、幼い頃より舞台に親…

鈴木 千尋_(アナウンサー)(すずき ちひろ)
1963年6月18日生まれの有名人 静岡出身

鈴木 千尋(すずき ちひろ、1963年6月18日 - )は、元山形テレビ (YTS) のアナウンサー。 静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。鶴見大学文学部卒業。 大学を卒業後、1987年に山形…

森 清_(千葉県の政治家)(もり きよし)
1915年10月8日生まれの有名人 千葉出身

森 清(もり きよし、1915年10月8日 - 1968年6月9日)は、日本の政治家。実業家。国務大臣総理府総務長官を歴任した。 衆議院議員を務めた森美秀は弟、森英介は甥。三木武夫の妻睦子は妹である…

小林 千恵_(女優)(こばやし ちえ)
1977年3月26日生まれの有名人 千葉出身

小林 千恵(こばやし ちえ、本名:左東 千恵、1977年3月26日 - )は、日本の舞台女優。演劇集団キャラメルボックス所属。千葉県出身。身長148.6cm。血液型はA型。 千葉県立船橋二和高等学校…

佐藤 千晶_(タレント)(さとう ちあき)
1983年5月11日生まれの有名人 東京出身

5月11日生まれwiki情報なし(2024/06/20 19:32時点)

千賀 健永(せんが けんと)
【Kis-My-Ft2】
1991年3月23日生まれの有名人 愛知出身

アイドルグループKis-My-Ft2(2005年 - ) 千賀 健永(せんが けんと、1991年〈平成3年〉3月23日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・Kis-My-Ft…

渡邉 千真(わたなべ かずま)
1986年8月10日生まれの有名人 長崎出身

渡邉 千真(わたなべ かずま、1986年8月10日 - )は、長崎県南高来郡国見町(現:雲仙市)出身のプロサッカー選手。SHIBUYA CITY FC所属。ポジションはフォワード(FW)。元日本代表。…

千葉 和彦(ちば かずひこ)
1985年6月21日生まれの有名人 北海道出身

千葉 和彦(ちば かずひこ、1985年6月21日 - )は、北海道岩見沢市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アルビレックス新潟所属。ポジションはディフェンダー(センターバック)、ミッドフィールダー(ボ…

稲蔭 千代子(いなかげ ちよこ)
1906年2月11日生まれの有名人 出身

稲蔭 千代子(いなかげ ちよこ、1906年(明治39年)2月11日 - 1980年(昭和55年)10月19日)は、日本の女性アナウンサー。民放初の女性アナウンサー。 1906年(明治39年)2月1…

大石 千八(おおいし せんぱち)
1935年11月21日生まれの有名人 静岡出身

大石 千八(おおいし せんぱち、1935年(昭和10年)11月21日 - 2011年(平成23年)9月26日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(中曽根派)。静岡県吉田町出身。 1954…

菊間 千乃(きくま ゆきの)
1972年3月5日生まれの有名人 東京出身

菊間 千乃(きくま ゆきの、1972年3月5日 - )は、日本の弁護士(第二東京弁護士会所属)、コメンテーター。弁護士法人松尾綜合法律事務所代表社員弁護士。学位は先端法学修士(早稲田大学大学院法学研究…

千葉 絢子(ちば じゅんこ)
1978年7月24日生まれの有名人 岩手出身

千葉 絢子(ちば じゅんこ、1978年7月24日 - )は、日本の政治家。元岩手県議会議員(2期)。元岩手めんこいテレビアナウンサー。 岩手県西磐井郡平泉町出身。 岩手県立一関第一高等学校、慶應…

千野 志麻(ちの しお)
1977年8月9日生まれの有名人 静岡出身

千野 志麻(ちの しお、1977年8月9日 - )は、静岡県沼津市出身のフリーアナウンサー、タレント。元フジテレビジョンアナウンサー。身長167センチメートル。 不二聖心女子学院中学校・高等学校、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
千昌夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

10神ACTOR さくらしめじ Number_i BMK_(音楽グループ) NORD (アイドルグループ) 三四郎 PRIZMAX M!LK WATWING 原因は自分にある。 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「千昌夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました