もしもし情報局 > 11月20日 > 将棋

土居市太郎の情報 (どいいちたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

土居市太郎の情報(どいいちたろう) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

土居 市太郎さんについて調べます

■名前・氏名
土居 市太郎
(読み:どい いちたろう)
■職業
将棋棋士
■土居市太郎の誕生日・生年月日
1887年11月20日
亥年(いのしし年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

土居市太郎と同じ1887年生まれの有名人・芸能人

土居市太郎と同じ11月20日生まれの有名人・芸能人

土居市太郎と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


土居市太郎と関係のある人

金易二郎: 大正6年(1917年)の時点では既に六段になっており、同年のうちに七段に昇段をし、八段の昇段を関根に抑えられていた兄弟子の土居市太郎と段位が並ぶことになった。


大内延介: 1954年、土居市太郎名誉名人の最後の弟子として入門。


西村一義: クリーニング店で住み込みで働きながら将棋道場に通い、土居市太郎門下の関屋喜代作四段(当時)、大内延介4級(当時)、高柳敏夫門下の中原誠などの指導を受けた。


金子金五郎: 大正5年(1916年)、土居市太郎に入門。


加藤博二: 1938年に6級で土居市太郎に入門。


坂田三吉: これは、坂田のファンであった高橋龍太郎の寄附によって1954年(昭和31年)に日本将棋連盟が建立した墓であり、除幕式には土居市太郎、木村義雄、升田幸三、大山康晴ら40名以上の棋士が集まった。


坂田三吉: だが、関根の一番弟子の土居市太郎(七段)には敗れており、土居の八段昇段を許すこととなる。


岩崎弥太郎: 代表は海援隊の土居市太郎と、長崎商会の中川亀之助、弥太郎は事業監督を担当した。


関根金次郎: 土居市太郎(名誉名人)


関根金次郎: 対戦後期は坂田に対して分が悪くなっていたが、弟子の土居市太郎七段が1917年(大正6年)に坂田を平手で破っていたこともあり、また、兄弟子の小菅が名人襲位を断るなど紆余曲折もへて、小野の死後の53歳(1921年(大正10年))で、十三世名人の位に就く。


関根金次郎: 1924年(大正13年)9月8日には、東京で専門棋士を擁していた東京将棋倶楽部(関根派)・将棋同盟社(土居市太郎八段派)・将棋研究会(大崎熊雄七段派)の三派を合同させて東京将棋連盟を結成。


加藤博二: 土居市太郎名誉名人門下。


関根金次郎: 弟子の数では木見金治郎には及ばないものの、後の日本将棋連盟に連なる直弟子としては土居市太郎や木村義雄を筆頭に8人を輩出している。


坂田三吉: この背景には、1924年(大正13年)の東京棋界再編で「東京将棋連盟」の結成に貢献した木見金治郎、大崎熊雄、金易二郎、花田長太郎が褒賞として昇段し、それまで専業プロ棋士では坂田三吉、土居市太郎のみだった「八段」の棋士が一挙に増えたことに対する不満があったとされる。


金子金五郎: 土居市太郎名誉名人門下。


大内延介: 土居市太郎名誉名人門下。


関屋喜代作: 土居市太郎名誉名人門下。


関根金次郎: 将棋欄の講評権を関根から、関根の弟子の土居市太郎に移譲させる。


花田長太郎: 大正4年(1915年)に兄弟子の土居市太郎七段と将棋同盟社の定式会で対戦した記録(飛車落とされで負け)があり、その時点では二段であった。


坂田三吉: 4月9日には関根の弟子の土居市太郎(当時は六段)と平手で対局して敗れたものの、7月14日には大阪を訪れた関根と大阪朝日の主催で平手で対戦し、袖飛車を用いて勝つ。


土居市太郎の情報まとめ

もしもしロボ

土居 市太郎(どい いちたろう)さんの誕生日は1887年11月20日です。愛媛出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

名誉名人、弟子などについてまとめました。病気、事件、引退、結婚に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

土居市太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

土居 市太郎(どい いちたろう、1887年(明治20年)11月20日 - 1973年(昭和48年)2月28日)は、将棋棋士。名誉名人。1932年から1934年に日本将棋連盟会長を務めた。関根金次郎十三世名人門下。弟弟子に金易二郎・花田長太郎・木村義雄・渡辺東一らがいる。愛媛県和気郡(現:松山市三津浜)出身。

三津浜に生まれる。12歳の頃、病気にかかり左脚が不自由となり、名医の治療を受けるために上京を志す。しかし、左脚が不治だとわかったため、将棋で身を立てる決心をしたという。

明治40年(1907年)10月、遊歴中の関根金次郎に見出されて入門する。上京した後は関根の玄関番をしたり、各地の将棋所を回ったりした。

明治42年(1909年)、関根が井上義雄八段らと共に「将棋同盟社」を結成すると、土居も参加する。明治43年(1910年)、四段となる。

大正2年(1913年)、奥野一香の娘を娶り、独立する。

大正4年(1915年)、坂田三吉が、十二世名人小野五平、柳沢保恵伯爵(愛棋家として知られた)らの援助を受けて八段を許された上で、同じ八段の関根、井上と対戦をするため上京する。関根は健康を理由に参加せず、井上は坂田と一戦して敗れると延期を申し出たため、柳沢の指名で当時六段であった土居が坂田と対戦することになった。その際、香落ちでの対戦を求められたため柳沢に抗議した。柳沢は関根と図った上で土居の七段昇段を認めたという。その後の坂田との香落ち戦に勝利するが、この将棋は「棋譜非公開」と約束させられていたという。

大正6年(1917年)10月8日、師の関根が再び関西より上京した坂田と密かに対局し敗れるという事件が発生する。東京棋界に動揺が走ったが、同年10月16・17日、東京丸の内の「日本倶楽部」で土居は坂田と対戦し勝利、坂田の名人への野望を砕く。同年のうちに土居は八段に昇段する。これより以前、土居は既に「将棋同盟社」八段昇段の資格を得ていたが、同格の立場となることを嫌った師の関根とその支援者により待ったをかけられていた。また『萬朝報』は坂田に敗北した関根の責任を追及し、将棋欄の講評権を関根から土居に移譲させたが、土居がそれを引き受けてしまったことから関根との関係がますます悪化した。結局関根は土居と袂を分かち、新たに「東京将棋倶楽部」を結成することになる。土居は「将棋同盟社」に残存し、同年11月4日に八段への推薦を得ることが出来た。

大正10年(1921年)5月8日に関根が十三世名人を襲位するが、54歳の関根は既に指し盛りを過ぎており、実質的には土居が実力トップであった。この時期を「土居時代」と称することもある。

大正12年(1923年)の関東大震災を受けた棋界再編で、大正13年(1924年)に関根の「東京将棋倶楽部」、大崎熊雄七段の「東京将棋研究会」と合同し、「東京将棋連盟」を結成し初代会長に就任した。

昭和6年(1931年)、文藝春秋社主催の木村義雄との五番勝負で、1勝4敗となり敗れる。

昭和10年(1935年)、実力制名人戦が開始され、第1期リーグに参加。しかし既に指し盛りを過ぎており、木村義雄が第1期名人に就任する。

昭和15年(1940年)、第2期名人戦で好成績をあげて挑戦者となるが、木村義雄に1勝4敗で敗退。土居唯一の勝局となった一戦は「定山渓の決戦」と称されている。

昭和24年(1949年)、引退

昭和29年(1954年)、名誉名人を贈られる。

昭和45年(1970年)、勲四等瑞宝章を受ける。東京サンケイホールで盛大な祝賀会を催した。

昭和48年(1973年)2月28日、肺癌のため死去。葬儀は将棋連盟葬として行われた。

順位戦A級通算3期(第1期(1947年度) - 第3期(1949年度))、1932年には日本将棋連盟会長。

名誉名人

土居は実質第一人者であった時代があったこともあり名誉名人が贈られたが、小菅剣之助と同様、実際には名人には就くことはなかった。そのため「名誉名人は名人になっていない者の称号」という認識が生じ、後に名誉名人の称号を打診された升田幸三が「土居名誉名人と同じではいやだ」と言って断り、名人就位経験のある升田のため新たに実力制第四代名人という称号が考案された。

弟子

棋士

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
金子金五郎 1920年 九段、A級在籍1期
萩原淳 1924年 九段、A級在籍3期
梶一郎 1934年 九段、A級在籍1期
松下力 1934年 九段、一般棋戦優勝3回、A級在籍2期
吉田六彦 1943年 七段
加藤博二 1944年4月1日 九段、タイトル挑戦1回、一般棋戦優勝2回、A級在籍10期
関屋喜代作 1955年12月19日 八段、一般棋戦優勝1回
大内延介 1963年4月1日 九段、棋王1期、一般棋戦優勝8回、A級在籍6期

梶は土居の次女と結婚している。

2024/06/21 17:20更新

doi ichitarou


土居市太郎と同じ誕生日11月20日生まれ、同じ愛媛出身の人

上甲 秀男(じょうこう ひでお)
1947年11月20日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 上甲 秀男(じょうこう ひでお、1947年11月20日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 北宇和高では、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


土居市太郎と近い名前の人

土居 聖真(どい しょうま)
1992年5月21日生まれの有名人 山形出身

土居 聖真(どい しょうま、1992年5月21日 - )は、山形県山形市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・鹿島アントラーズ所属。ポジションはミッドフィールダー(トップ下、サイドハーフ)、フォワード(セ…

土居 まさる(どい まさる)
1940年8月22日生まれの有名人 静岡出身

土居 まさる(どい まさる、1940年〈昭和15年〉8月22日1941年〈昭和16年〉8月22日 - 1999年〈平成11年〉1月18日)は、日本のアナウンサー(文化放送 → フリー)、ディスクジョッ…

土居 裕子(どい ゆうこ)
1958年11月27日生まれの有名人 愛媛出身

土居 裕子(どい ゆうこ、1958年11月27日 - )は、日本の女優、歌手、声優。プランニング・クレア所属。身長158cm。血液型B型。 愛媛県宇和島市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科(ソプラノ専…

土居 志央梨(どい しおり)
1992年7月23日生まれの有名人 福岡出身

土居 志央梨(どい しおり、1992年〈平成4年〉7月23日 - )は、日本の女優。ファザーズコーポレーション所属。 福岡県出身。京都造形芸術大学映画学科俳優コース卒業(5期生)。 3歳の時にク…

土居 孝幸(どい たかゆき)
1955年6月30日生まれの有名人 愛媛出身

土居 孝幸(どい たかゆき、1955年6月30日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー。別名に土井バグユキ。 愛媛県宇和島市出身。千葉県立木更津高等学校、早稲田大学法学部…

土居 龍太郎(どい りょうたろう)
1981年1月11日生まれの有名人 高知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 土居 龍太郎(どい りょうたろう、1981年1月11日 - )は、高知県高知市出身の元プロ野球選手(投手)。2005年から2007年の…

土居 健郎(どい たけお)
1920年3月17日生まれの有名人 東京出身

土居 健郎(どい たけお、1920年3月17日 - 2009年7月5日)は、日本の精神科医・精神分析家・評論家。東京大学 名誉教授。学位は医学博士(東京大学・1960年)。 日本人の心理特性として「…

土居 美咲(どい みさき)
1991年4月29日生まれの有名人 千葉出身

土居 美咲(どい みさき, 1991年4月29日 - )は、日本の元女子プロテニス選手。千葉県山武郡大網白里町(現・大網白里市)出身。ミキハウス所属。これまでにWTAツアーでシングルスで1勝、ダブルス…

中土居 宏宜(なかどい ひろき)
1985年7月26日生まれの有名人 大阪出身

中土居 宏宜(なかどい ひろき、1985年7月26日 - )は、大阪府藤井寺市出身の美容師・元歌手・元俳優。 4人組ダンスボーカルユニット「Lead」のリーダーを務めた。2009年頃よりソロでの俳優…

土居 義典(どい よしのり)
1972年4月2日生まれの有名人 徳島出身

土居 義典(どい よしのり、1972年4月2日 - )は、徳島県鳴門市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 徳島市立高等学校 筑波大学 1995年-1996年 大塚製薬 1997年-2001年 …

土居 甫(どい はじめ)
1936年10月8日生まれの有名人 愛媛出身

土居 甫(どい はじめ、1936年(昭和11年)10月8日 - 2007年(平成19年)9月14日)は、日本の振付師。血液型A型。日本振付家協会常任理事。愛媛県北宇和郡津島町(現・宇和島市)出身。 …

土居 章助(どい しょうすけ)
1937年9月3日生まれの有名人 高知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 土居 章助(どい しょうすけ、1937年9月3日 - )は、高知県出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督。 城東高校…

土居 豪人(どい ひでと)
2000年4月2日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 土居 豪人(どい ひでと、2000年4月2日 - )は、愛媛県宇和島市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。 宇和島市立城東中学校…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
土居市太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PRIZMAX さくらしめじ Number_i WATWING OCTPATH DISH// King & Prince 三四郎 NORD (アイドルグループ) SUPER★DRAGON 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「土居市太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました