宮下秀洋の情報(みやしたひでひろ) 囲碁 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
宮下 秀洋さんについて調べます
■名前・氏名 |
宮下秀洋と関係のある人
菊池康郎: 『圍碁』誌 高段者二子局シリーズ(1952/4-53/2月号) 10-1(○宮下秀洋、○瀬越憲作、○雁金準一、○坂田栄男、○木谷實、○鈴木為次郎、○高川秀格、○橋本宇太郎、○岩本薫、×藤沢朋斎、○藤沢秀行) 大平修三: 以後、林海峰、山部俊郎、宮下秀洋を破って4連覇し、選手権男と呼ばれる。 島村俊廣: NHKラジオで放送開始されたNHK杯争奪囲碁トーナメントの第1回は、本因坊2連覇中の高川格が宮下秀洋、岩本薫を、島村利博が橋本宇太郎、木谷實をそれぞれ破って決勝進出。 前田陳爾: 『前田陳爾・宮下秀洋 (現代囲碁大系10)』講談社 1982年 杉内雅男: 1959年の日本棋院早碁名人戦で宮下秀洋早碁名人に挑戦して2勝1敗で勝ち、初タイトル獲得。 高川格: 1952年、当時唯一の実力最強者決定戦であった本因坊戦の第7期リーグ戦は木谷實、坂田栄男、宮下秀洋、鯛中新と高川の5人が4勝2敗の同率であったが、鯛中、決定戦で坂田を破って挑戦者となった。 本因坊秀哉: 門下に鹿間千代治、宮坂宷二、蒲原繁治、村田整弘、小岸壮二、林有太郎、福田正義、増淵辰子、村島誼紀、前田陳爾、苅部栄三郎、宮下秀洋、武田博愛らがいる。 島村俊廣: 1955年に本因坊戦リーグで宮下秀洋と6勝1敗の同率となり、同率決戦に勝って挑戦者となるが、高川格との挑戦手合では4連敗で敗退。 坂田栄男: また同年、四強リーグ戦(読売夕刊、坂田・宮下秀洋・杉内雅男・藤沢秀行参加。橋本宇太郎不参加)に優勝、また中日五番碁(中日新聞社)で木谷実・宮下秀洋・高川格と連破する。 半田道玄: 第8期に決勝で宮下秀洋を2-0で破って優勝。 半田道玄: 日本棋院早碁名人戦優勝の宮下秀洋との電報碁は敗れる。1960年、王座戦決勝で宮下秀洋を2-0で破り、タイトル獲得。 |
宮下秀洋の情報まとめ
宮下 秀洋(みやした ひでひろ)さんの誕生日は1913年12月20日です。福島出身の囲碁棋士のようです。
趣味、テレビに関する情報もありますね。1976年に亡くなられているようです。
宮下秀洋のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)宮下 秀洋(みやした ひでひろ、1913年(大正2年)12月20日 - 1976年(昭和51年)8月8日)は、囲碁の棋士。福島県出身、日本棋院所属、本因坊秀哉門下、九段。早碁名人戦2期、王座1期など。力戦派で「福島の猛牛」の異名を取る。 日本棋院のプロ棋士宮下鈴枝二段は実子。名前は「しゅうよう」とも読む。 1921年に方円社の塾生となるが、半年後に帰郷。再度上京して本因坊秀哉門下となるが、関東大震災で帰郷。日本棋院設立の1924年に呼び戻されて大倉喜七郎の家に書生として住み込み、日本棋院の少年棋士養成制度(後の院生)が設けられるとその第1期生となる。15歳から独立して下宿住いとなり、またこの頃は秀哉の遊歴によく同行していた。1930年(昭和5年)入段。1932年秋期大手合で2等になり二段、1933年春期大手合1等で1934年三段、1935年四段。1934年の中外商業新報の新進争覇戦では10人抜きを達成。1944年五段、同年軍需工場に徴用される。 戦後は1946年秋期の大手合より参加。1948年六段、1949年七段、1953年八段と一気に昇段し「宮下のごぼう抜き昇段」と喧伝され、ライターの宇崎玄々子の命名で「福島の猛牛」と呼ばれた。 1949年には田園コロシアムで行われた日刊スポーツ主催野外早碁選手権で優勝。最高位戦の1953年の八段4名によるリーグ戦で4位、翌年のAクラスリーグで5位となり、1955年からの第1期最高位戦リーグに参加。1954年に王座戦で高川格本因坊と決勝三番勝負を争い、1-2で敗れる。1955年に日本棋院最高段者トーナメント決勝で島村利博を破って優勝。同年の本因坊戦リーグでは島村と6勝1敗の同率となり、決定戦で敗れる。1957年早碁名人戦で坂田栄男に挑戦し、2-1でタイトル獲得、翌年は高川秀格の挑戦を2-0で退けて連覇、1959年に杉内雅男に2-1で敗れた。 1960年、日本棋院では5人目の九段昇段。1961年に開始された第1期名人戦リーグに参加するが、5勝7敗の8位で陥落。1962年に王座戦決勝で加田克司を2-0で破る。1971年早碁選手権戦決勝で藤沢朋斎を破って優勝。 同1971年、娘の鈴枝とともに欧州、北米を囲碁指導で訪問。 多趣味で、株や相場などにも手を出していたという。門下に、菅野清規、石橋千濤、時本壱。 日本棋院最高段者トーナメント戦 1955年 早碁名人戦 1957-58年 王座 1962年 早碁選手権戦 1971年 その他の棋歴 呉清源高段者総当り十番碁第6局 1949年 宮下(先)×呉 東西対抗戦(日本棋院、関西棋院)1950年 第9局 ○藤木人見 呉清源対新鋭八段戦三番勝負 1955年 宮下(先相先) 0-3 呉 日本棋院最高段者トーナメント戦 優勝 1955年 王座戦 準優勝 1954、60年 日本棋院第一位決定戦 準優勝 1959年 囲碁選手権戦 準優勝 1961、62年、高松宮賞 1961年 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1965年 日本棋院選手権戦 準優勝 1965、69年 名人戦(旧)リーグ3期、本因坊戦リーグ8期 『前田陳爾・宮下秀洋』(現代囲碁大系10)講談社 1982年 伊藤敬一「思い出の棋士 宮下秀洋九段」(「棋道」日本棋院 1985年1-4月号) 表 話 編 歴 1 橋本宇太郎 2 高川格 3 橋本宇太郎 4 橋本宇太郎 5 島村利博 6 藤沢朋斎 7 橋本昌二 8 半田道玄 9 坂田栄男 10 宮下秀洋 11 坂田栄男 12 坂田栄男 13 半田道玄 14 坂田栄男 15 藤沢秀行 16 藤沢秀行 17 藤沢秀行 18 坂田栄男 19 坂田栄男 20 坂田栄男 21 林海峰 22 石田芳夫 23 大竹英雄 24 趙治勲 25 工藤紀夫 26 石田芳夫 27 加藤正夫 28 加藤正夫 29 橋本昌二 30 加藤正夫 31 加藤正夫 32 加藤正夫 33 加藤正夫 34 加藤正夫 35 加藤正夫 36 加藤正夫 37 加藤正夫 38 羽根泰正 39 藤沢秀行 40 藤沢秀行 41 加藤正夫 42 趙治勲 43 王立誠 44 柳時熏 45 山田規三生 46 王立誠 47 王立誠 48 王立誠 49 趙治勲 50 王銘琬 51 張栩 52 張栩 53 張栩 54 山下敬吾 55 山下敬吾 56 張栩 57 張栩 58 張栩 59 張栩 60 井山裕太 61 井山裕太 62 村川大介 63 井山裕太 64 井山裕太 65 井山裕太 66 井山裕太 67 芝野虎丸 68 芝野虎丸 69 井山裕太 70 井山裕太 71 井山裕太 日本の囲碁棋士 福島県出身の人物 1913年生 1976年没
2025/01/24 21:46更新
|
miyashita hidehiro
宮下秀洋と同じ誕生日12月20日生まれ、同じ福島出身の人
TOPニュース
宮下秀洋と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宮下秀洋」を素材として二次利用しています。