もしもし情報局 > 野球 > 長野県 > 小林恒夫

小林恒夫の情報 (こばやしつねお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

小林恒夫の情報(こばやしつねお) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小林 恒夫さんについて調べます

■名前・氏名
小林 恒夫
(読み:こばやし つねお)
■職業
野球選手
■小林恒夫の誕生日・生年月日
1926年1月1日 (年齢80歳没)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
長野出身

小林恒夫と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

小林恒夫と同じ1月1日生まれの有名人・芸能人

小林恒夫と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


小林恒夫と関係のある人

長谷川良平: なお、当時は名古屋が小林恒夫(大洋)をトレードで獲得して広島へ譲渡し、その見返りに長谷川を獲得するという三角トレードの密約や金銭の授受に関する噂も流れていたという。


瀬川昌治: 暴力街(1955年、小林恒夫監督)※井手雅人と共同。


小松範任: 最初に配属されたのは東京撮影所で、助監督などとして村山新治、小林恒夫、深作欣二らに付く。


紙恭輔: 終電車の死美人(1955年、小林恒夫監督)


飛鳥高: 1959年 『疑惑の夜』が、東映により監督:小林恒夫、主演:高倉健で映画化される(映画のタイトルは『疑惑の夜』)。


浅野進治郎: 『暴力街』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1955年9月6日公開 - パチンコ屋主人


八木保太郎: 人生劇場 第二部 残侠風雲篇 1953年 製作大川博、企画マキノ光雄・星野和平・岩井金男・坪井与、監督・主演佐分利信、助監督小林恒夫、共同脚本棚田吾郎、原作尾崎士郎、撮影藤井静、音楽早坂文雄、共演片岡千恵蔵、月形龍之介、高杉早苗、細川俊夫


仁木他喜雄: 三つ首塔(1956年、小林恒夫・小沢茂弘監督)


井手雅人: 暴力街(1955年、監督:小林恒夫) - 瀬川昌治と共同脚本


青田昇: 1000安打:1951年9月27日、対松竹ロビンス19回戦(後楽園球場)、小林恒夫から ※史上8人目


八木保太郎: 人生劇場 第一部 青春愛欲篇 1952年 製作大川博、企画マキノ光雄・星野和平・岩井金男・坪井与、監督・主演佐分利信、助監督小林恒夫、共同脚本棚田吾郎、原作尾崎士郎、撮影藤井静、音楽早坂文雄、共演片岡千恵蔵、月形龍之介、高杉早苗


井手雅人: 点と線(1958年、監督:小林恒夫


矢島信男: 本作品の監督である小林恒夫とはその後も多くの作品で組むことになる。


黒澤明: 助監督:堀川弘通、小林恒夫、野長瀬三摩地、森谷司郎、出目昌伸、松江陽一、小泉堯史


瀬川昌治: 殺人者を逃すな(1957年、小林恒夫監督)


小林恒夫の情報まとめ

もしもしロボ

小林 恒夫(こばやし つねお)さんの誕生日は1926年1月1日です。長野出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

作風、作品などについてまとめました。映画、卒業、結婚、テレビ、事件に関する情報もありますね。80歳で亡くなられているようです。

小林恒夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小林 恒夫(こばやし つねお、1911年9月19日 - 1991年12月6日)は、日本の映画監督・脚本家。東京都京橋出身。東映で現代劇をメインに撮っていた。

1934年、日本大学芸術科を卒業。宝塚歌劇団のレビュー台本公募で入選、上演される。

1935年、前年の公募入選がきっかけとなり、同じ東宝系列の東京発声映画製作所演出部に入社して豊田四郎に師事。『若い人』(1937年)、『小島の春』(1940年)のスタッフとして参加する。

1939年、招集を受け従軍。

1941、復員し、東京発声映画製作所演出部に復帰する。

1942年、同社が東宝と合併して以降、戦中戦後を通じて、東宝の巨匠たちや新人時代の黒澤明のチーフ助監督(監督補佐/二班監督)を務める。

1947年4月27日、結婚。後、一女を授かる。

1951年、16年間勤めた東京発声→東宝を以前一緒に仕事をしていたプロデューサー松崎啓次に誘われて東横映画に移籍後、ほどなく東映に改組。

1952年、『人生劇場(第一部1952年-第二部1953年)』(佐分利信監督)の助監督を務める。

1953年、『続魚河岸の石松』(小石栄一と共同監督)で監督昇進。

1955年、『第6回ブルーリボン新人監督賞』受賞。 ※対象作品『終電車の死美人』『暴力街」

1956年、映画版『少年探偵団』シリーズを初演出する。

1958年、『点と線』が大ヒットする。映画版『月光仮面シリーズ』を初演出する。

1965年、テレビ映画の演出を開始する。

その後、テレビドラマ、PR映画の演出を手がける。 テレビ映画では主に東映と古巣の東宝(系列会社宝塚映画も含む)製作作品の演出を多く手がけた。当時東宝の子会社だった円谷プロ作品にも参加する。特に『マイティジャック』でパイロット版を本放送版へ補強する仕事から入り、事実上のメイン監督を務めた。

1991年12月6日に逝去、80歳没。

作風

監督昇進が41歳と遅かったものの、『点と線』における無駄をなるべく排し、テンポの良い時間経過と万人に理解しやすい物語の展開と切り口が持ち味であり、巧みな演出でリアリズム重視の独特の重厚さと緊迫感を与える作風であった。

中でもスリラー+サスペンスドラマに定評があり、東映現代劇の若手スターだった高倉健、南原宏治、今井健二らの最初期作を数多く演出。またその手法は、東映東京撮影所でデビューした深作欣二や降旗康男ほか同社の後進監督たちに多大な影響を与え、それまでの東映になかったタイプのスタイリッシュなシティサスペンスの礎を築いた。

また、大半の劇場映画を東映東京撮影所から発表。時代劇はほとんど手掛けず(テレビ映画は除く)、現代劇の演出作品が主流であった。

大学の同級生であった脚本家の猪俣勝人はその著書『日本映画作家全史 下巻』の中で『今日、東映のアクションものといえば、“仁義なき戦い”の系列か、いっとき前の高倉健の任侠ものがすぐ浮かぶが、その源流をなしたのはこの人のリアリズム・アクション路線の作品群ではなかったろうか。もしもこの人が東宝か松竹にでもいたら、日本映画第一級の監督になっていたのではないだろうか。たまたま、東映の前身、東横映画に身を置いたばかりに、ついに中途半端なアクション監督の座に縛りつけられてしまったような気がする…(略)』とその手腕を惜しみ、今後の活動(1970年代後期当時)に期待を寄せ、賛辞と鼓舞を込めてしたためていた。

作品

素晴らしき日曜日(1947年)東宝 ※演出補佐

酔いどれ天使(1948年)東宝 ※演出補佐

続魚河岸の石松(1953年)東映 ※小石栄一と共同監督、監督昇進第一回作品

続々魚河岸の石松 (1953年)東映

孝子五郎正宗(1954年)

続々魚河岸の石松 大阪罷り通る(1954年)

少年姿三四郎 第一部山岳の決闘 第二部大川端の決闘(1954年)

学生五人男シリーズ・第一部 幽霊軍隊(1954年)

学生五人男シリーズ・第二部 迷探偵出動(1954年)

終電車の死美人(1955年)

暴力街(1955)(1955年)東映

多羅尾伴内 戦慄の七仮面(1956年)※松田定次と共同監督

げんこつ社員 1956年

三つ首塔(1956年)東映 ※小沢茂弘と共同監督

宝島遠征(1956年)

野郎ども 表へ出ろ(1956年)

少年探偵団 妖怪博士 二十面相の悪魔 二部作(1956年)

恐怖の空中殺人(1956年)

地獄岬の復讐(1957年)

殺人者を逃すな(1957年)

青い海原(1957年)

ジェット機出動 第101航空基地(1957年)東映

少年探偵団 透明怪人(1958年)

少年探偵団 首なし男(1958年)

月光仮面(1958年)東映

点と線(1958年)

母と娘の瞳(1959年)

疑惑の夜(1959年)

高度7000米 恐怖の四時間(1959年)東映

億万長者(1960)(1960年)東映

天下の快男児 万年太郎(1960年)東映

おれたちの真昼(1960年)東映

天下の快男児 突進太郎(1960年)東映

不良少女(1960)(1960年)東映

若い涙を吹きとばせ(1961年)東映

金も命もいらないぜ(1961年)ニュー東映

万年太郎と姐御社員(1961年)ニュー東映

二・二六事件 脱出(1962年)東映

八月十五日の動乱(1962年)東映

第八空挺部隊 壮烈鬼隊長(1963年)東映

暴力街(1963)(1963年)東映

パレンバン奇襲作戦(1963年)東映

銃殺(1964年)東映

竜虎一代(1964年)東映

怪談片目の男(1965年)東映

陸軍諜報33(1968年)東映

スパイキャッチャーJ3(1965年-1966年)

丸出だめ夫(1966年-1967年)※パイロット担当

悪魔くん(1966年-1967年)※パイロット担当

刑事さん 第1シリーズ(1967年)

忍者ハットリくん +忍者怪獣ジッポウ(1967年-1968年)

刑事さん 第2シリーズ(1968年)

マイティジャック(1968年)

東京警備指令 ザ・ガードマン(1968年)

キイハンター(1968年)

怪奇大作戦(1968年)

鬼平犯科帳(1969年)※松本幸四郎版

笑ってよいしょ(1969年)

プロファイター(1969年)※パイロット担当

プレイガール(1969年)

柔道一直線(1969年-1971年)※パイロット担当

ブラックチェンバー(1969年)

花と狼(1969年)

ゴールドアイ(1970年)

花の進軍(1951年)東映 - 構成

2024/06/01 16:26更新

kobayashi tsuneo


小林恒夫と同じ誕生日1月1日生まれ、同じ長野出身の人

塩野 季彦(しおの すえひこ)
1880年1月1日生まれの有名人 長野出身

塩野 季彦(しおの すえひこ、明治13年(1880年)1月1日 - 昭和24年(1949年)1月7日)は、日本の司法官僚、政治家。司法大臣である。思想検事の主流派として活動し、「塩野閥」などと言われた…

坂口 淳(さかぐち じゅん)
1908年1月1日生まれの有名人 長野出身

坂口 淳(さかぐち じゅん、1908年(明治41年)1月1日 - 1974年(昭和49年)8月18日)は昭和期の作詞家。本名は淳太郎。 長野県埴科郡松代町(現長野市)出身。上京後、写真館に勤めなが…

平田 暁夫(ひらた あきお)
1925年1月1日生まれの有名人 長野出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/05/31 18:29時点)

秋山 智英(あきやま ともひで)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/01 16:26時点)

水野 正幸(みずの まさゆき)
1940年1月1日生まれの有名人 長野出身

水野 正幸(みずの まさゆき、1951年4月5日 - )は、日本の実業家。アジアパラリンピック委員会副会長、日本障がい者スポーツ協会副会長、日本パラリンピック委員会副委員長などを歴任した。 愛知県…

小林 経旺 (こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小林 常夫、1949年から1954年は小林 恒夫。 通算100敗以…

福井 裕子(ふくい ゆうこ)
1951年1月1日生まれの有名人 長野出身

福井 裕子(ふくい ゆうこ、1951年1月1日 - )は、日本の女優。長野県出身。演劇集団 円所属。飯田風越高校卒業。 身長160cm、体重46kg 趣味・特技 ジャズボーカル、日舞、ピアノ 出…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


小林恒夫と近い名前の人

小林 廣輝(こばやし ひろき)
1993年10月24日生まれの有名人 千葉出身

小林 廣輝(こばやし ひろき、1993年10月24日 - )は、元・TBSテレビアナウンサー。 千葉県千葉市出身。 千葉市立稲毛高校卒業。 高校時代の2011年、第24回ジュノン・スーパーボーイ・…

小林アナ(こばやしあな)
1981年12月18日生まれの有名人 愛知出身

小林アナ(こばやしアナ、1981年12月18日 - )は、日本のピン芸人、フリーアナウンサー、タレント、ラジオパーソナリティー。元新潟テレビ21アナウンサー。本名及び旧芸名、小林 聖子(こばやし せい…

小林 由未子(こばやし ゆみこ)
1990年4月10日生まれの有名人 埼玉出身

小林 由未子(こばやし ゆみこ、1990年〈平成2年〉4月10日 - )は、TBSアナウンサー。 埼玉県出身。埼玉県立所沢高等学校卒業後、立教大学法学部入学。『日立 世界・ふしぎ発見!』のミステリ…

小林 千恵(こばやし ちえ)
1979年7月30日生まれの有名人 千葉出身

小林 千恵(こばやし ちえ、1979年7月30日 - )は、日本放送協会(NHK)のアナウンサー。 東京都出身、成蹊高等学校、早稲田大学第一文学部卒業後、2002年に入局。NHK福井放送局を皮切り…

小林 由衣(こばやしゆい)
1982年7月12日生まれの有名人 愛知出身

7月12日生まれwiki情報なし(2024/05/31 00:25時点)

小林 れい(こばやし れい)
1997年11月29日生まれの有名人 埼玉出身

小林 れい(こばやし れい、1997年11月29日 - )は、日本のファッションモデル、女優、アイドル。埼玉県出身。旧芸名は小林 玲。 2010年、第18回ピチモオーディショングランプリ受賞。合格…

小林 レイミ(こばやし れいみ)
1990年11月12日生まれの有名人 千葉出身

小林 レイミ(こばやし れいみ、1990年11月12日 -)は、日本のタレント、モデル、レースクイーン。千葉県出身。血液型はA型。かつてプラチナムプロダクションに所属していた。 2019年4月より…

小林 眞琴(こばやし まこと)
1989年7月21日生まれの有名人 埼玉出身

小林 眞琴(こばやし まこと、1989年7月21日 - )は、日本の女性モデル・タレント。 埼玉県出身。オスカープロモーション所属。愛称は「まこっちゃん」。 埼玉県立大宮南高等学校→亜細亜大学経…

小林 麻央(こばやし まお)
1982年7月21日生まれの有名人 東京出身

小林 麻央(こばやし まお、1982年〈昭和57年〉7月21日 - 2017年〈平成29年〉6月22日)は、日本のフリーアナウンサー、キャスター、タレント。本名・堀越 麻央(ほりこし まお)。旧姓・小…

小林 千絵(こばやし ちえ)
1963年11月20日生まれの有名人 大阪出身

小林 千絵(こばやし ちえ、1963年11月20日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。既婚。 大阪府豊中市出身。大阪府立東豊中高等学校卒業。東豊中高校は当時、大阪府第1学区で上位校ではなかった…

小林 恵美子(こばやし えみこ)
1960年2月24日生まれの有名人 埼玉出身

小林 恵美子(こばやし えみこ、1960年2月24日 - )は、主に1970年代末〜1980年代前半に活動していた日本の元タレント。埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。かつて研音に所属していた。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小林恒夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

東京女子流 ももクロ predia さくら学院 THE ポッシボー アリス十番 AeLL. ベイビーレイズ 夢みるアドレセンス 9nine 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小林恒夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました