もしもし情報局 > 1902年 > 2月5日 > 囲碁

岩本薫の情報 (いわもとかおる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

岩本薫の情報(いわもとかおる) 囲碁 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岩本 薫さんについて調べます

■名前・氏名
岩本 薫
(読み:いわもと かおる)
■職業
囲碁棋士
■岩本薫の誕生日・生年月日
1902年2月5日
寅年(とら年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
島根出身

岩本薫と同じ1902年生まれの有名人・芸能人

岩本薫と同じ2月5日生まれの有名人・芸能人

岩本薫と同じ出身地島根県生まれの有名人・芸能人


岩本薫と関係のある人

島村俊廣: NHKラジオで放送開始されたNHK杯争奪囲碁トーナメントの第1回は、本因坊2連覇中の高川格が宮下秀洋、岩本薫を、島村利博が橋本宇太郎、木谷實をそれぞれ破って決勝進出。


橋本宇太郎: 1945年第3期は岩本薫の挑戦を受け、6番勝負を3勝3敗の後、翌年の再決戦3番勝負で2連敗して敗れる。


長谷川章: 1939年報知新聞社5人抜き戦で5人抜き達成(藤沢庫之助、木谷實、関山利一、村島誼紀、岩本薫)。


新海洋子: 岩本薫九段門下。


麻々原絵里依: ヘビー×ビューティ 〜プリティ・ベイビィズ〜(原作:岩本薫、新書館)


宮城とおこ: 絶体×絶命(岩本薫


高川格: 立会人の岩本薫から「高川七段の傑作である」と評され、白番の名局として知られている。


菊池康郎: 『圍碁』誌 高段者二子局シリーズ(1952/4-53/2月号) 10-1(○宮下秀洋、○瀬越憲作、○雁金準一、○坂田栄男、○木谷實、○鈴木為次郎、○高川秀格、○橋本宇太郎、○岩本薫、×藤沢朋斎、○藤沢秀行)


麻々原絵里依: Pretty Babies(原作:岩本薫、新書館)


瀬越憲作: この第2局は五日市町吉見園(現佐伯区吉見園)で行われ、橋本宇太郎(昭宇)本因坊と挑戦者岩本薫七段の対局中、原爆が炸裂、強烈な爆風に見舞われ市内に残っていた広島支部の関係者は全員死亡、自身も被爆し、三男と甥も犠牲となった。


橋本昌二: この予選では元本因坊の岩本薫八段を破るなどの活躍をしたが、鈴木五良五段に敗れて挑戦者決定リーグ入りはならなかった。


杉内雅男: 1954年の大手合の前田陳爾戦で八段昇段したが、この時には昇段点に達していたのに気付かず、次の岩本薫戦で白番ジゴとした時に計算して気付いた。


中村雅俊: HINOKIO(2005年) - 岩本薫


橋本宇太郎: 1950年の第5期本因坊戦の挑戦者となり、岩本薫和本因坊に4連勝で勝って本因坊位に返り咲く。


藤沢朋斎: 1943年から始まった第3期本因坊戦予選では七段で出場し、八段級予選で4戦全勝して上位3人による挑戦者決定リーグに入るが、岩本薫七段に敗れる。1946年に木谷実、岩本薫、橋本宇太郎、藤沢による四強豪戦に出場するが、途中で中止となる。


不破慎理: YEBISUセレブリティーズ(原作/文:岩本薫


呉清源: 1926年に岩本薫六段と小杉丁四段が訪中し、呉は岩本に三子で2連勝、二子で負け、小杉に二子で勝ちとなる。


新海洋子: 1974年に岩本薫の研究会に入りそのまま門下へ。


不破慎理: YEBISUセレブリティーズ(原作:岩本薫


橋本宇太郎: 1945年の第3期本因坊戦での岩本薫七段との挑戦手合において、広島市郊外の佐伯郡五日市町(現:広島市佐伯区)で行われた第2局は原爆下の対局として有名。


小林覚: 加えて孝之は瓊韻社の富田忠夫八段、覚は岩本薫九段にも師事する。


島村俊廣: 1936年四段時に、鈴木の懇意であった各務鎌吉により、岩本薫、前田陳爾と各5局の十番碁を行う。


呉清源: 1948年には岩本薫本因坊との十番碁で、6局目までで5勝1敗で先相先に打込む。


木谷実: 岩本薫和本因坊に挑戦するが、2-3で敗退。


つだみきよ: 岩本薫:『ADコンプレックス』


大平修三: 大平は、トーナメントでは、岩本薫、三輪芳郎、杉内雅男、藤沢朋斎、決勝で大竹英雄を破って、三度目の挑戦手合進出となった。


長谷川章: 戦争で伊東に疎開したが、戦後は1946年の大手合から参加、同年の日本棋院新体制で理事に就任し、岩本薫、村島誼紀らと日本棋院の再建、新開館建設に尽力し、長谷川の後援会長だった津島寿一が日本棋院理事長となった。


藤沢朋斎: またこの時期、呉清源は十番碁で橋本宇太郎、岩本薫を先相先に打ち込み、高段者総当たり十番碁の成績により1950年に九段に推挙され、史上初めて同時に二人の九段が存在することとなった。


岩本薫の情報まとめ

もしもしロボ

岩本 薫(いわもと かおる)さんの誕生日は1902年2月5日です。島根出身の囲碁棋士のようです。

もしもしロボ

関連項目などについてまとめました。引退に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

岩本薫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

岩本 薫(いわもと かおる、1902年(明治35年)2月5日 - 1999年(平成11年)11月29日)は、大正・昭和の囲碁棋士。第3、4期本因坊で本因坊薫和と号する。島根県益田市出身、広瀬平治郎八段門下。

中盤の戦いに強く、序盤はあちこちに散在する石が徐々に関連して相手に圧力をかけてくるところから「豆まき碁」と呼ばれた。

1945年の第3期本因坊戦での橋本昭宇本因坊との挑戦手合において、広島市郊外の五日市(現佐伯区五日市町)で行われた6番勝負の第2局は原爆下の対局として有名。

1948年から日本棋院理事長、1954年から中央会館館長を歴任。

囲碁の海外普及に尽力し、また私財を投じた岩本基金により、サンパウロ、アムステルダム、ニューヨーク、シアトルの囲碁会館設立に多大な貢献をした。

日本における七大タイトル獲得経験者では最年長にあたる。

島根県美濃郡高津村(現益田市)に生まれる。3歳で韓国の釜山へ移住。10歳で父から囲碁を習う。1913年(大正2年)11歳の時に釜山に立ち寄った高部道平と6子で打って東京での修行を勧められ、上京して方円社の広瀬平治郎六段(当時)に入門。各務鎌吉の後援を受けて研鑽、1917年に入段。1920年三段昇段、記念に各務の主催で小岸壮二と十番碁を打つ。1924年の碁界大合同で日本棋院に加わり、1926年に六段、棋正社との院社対抗戦で雁金準一に勝ち、小野田千代太郎に敗退。1926年に碁界を引退してブラジルに移住したが、2年後に帰国して復帰する。1940年七段。

1945年に第3期本因坊戦挑戦者となり、橋本昭宇本因坊との六番勝負で3勝3敗となり、翌年再決戦三番勝負に2連勝して本因坊に就位、薫和と号する。1947年の第4期は、初のコミ4目半を導入した五番勝負で、挑戦者の木谷実八段に3勝2敗で防衛。翌年本因坊2期の実績により、当時の最高段位八段に推挙された。1950年の第5期は橋本宇太郎に敗れる。1952年、全本因坊全八段戦で優勝。1955年、ラジオ放送時代のNHK杯で優勝。1973年に72歳で名人戦リーグ入り。

1949年には呉清源と十番碁を行い、第6局までで呉の5勝1敗で先相先に打込まれ、最終的に呉の7勝2敗1ジゴだった。

1951年の呉九段対日本棋院七・八段戦では、コミ無し白番を勝って殊勲局と言われる。1948年には桑原要次郎がスポンサーとなって、呉との非公開一番勝負がある。大手合1935年秋期甲組優勝。

1945年の東京大空襲による日本棋院焼失時には、自宅を仮事務所にするなどして、瀬越憲作らと日本棋院復興に尽力した。1948年に日本棋院理事長、1954年に東京駅八重洲口にオープンした中央会館の初代館長。1958年に訪米、続いて1961年からアメリカに1年半滞在してから海外普及に情熱を注ぎ、アメリカ・ヨーロッパ各国・南米等を訪問して囲碁の指導と普及を行った。

1961年に日本棋院理事でもあった永野護が、瀬越憲作、岩本らが、中央会館と別に「国際囲碁連盟」の設立を進めたが、伊予本桃市が、これへの日本棋院の協力に反対する。永野の協会には大倉喜七郎が援助する予定だったが、1963年の大倉の死去により自然消滅となった。

1975年にロンドンに囲碁会館を建設したが、3年ほどで経営不振で閉館。1986年に、所有していた囲碁サロン「薫和サロン」ビルを日本棋院に寄付し、それを売却した5億3千万円を資金として岩本囲碁振興基金を設立。1989年にはサンパウロに南米囲碁会館を建設、1992年にアムステルダムにヨーロッパ囲碁文化センター、1995年にシアトルとニューヨークに囲碁会館を建設するなど、世界各地での普及に尽くした。ヨーロッパ囲碁文化センターの日本間は「薫和」と名付けられている。

1967年に九段。1967年紫綬褒章、1972年大倉賞、1972年勲三等瑞宝章受章、1976年サンフランシスコ文化勲章受章。1987年度名誉東京都民、1989年棋道賞「国際賞」。日本棋院顧問を務める。

1973年に71歳で名人リーグ入り。1983年に現役を引退。「棋道」誌1992年6月号から1993年3月号まで「岩本放談」を連載。1999年に死去。島根県益田市では2002年に生誕100年を記念して名誉市民の称号を贈り、市立歴史民俗資料館では郷土の偉人として資料を展示している。2011年、第8回囲碁殿堂入り。

門下に、曲励起九段、福井正明九段、福井進九段、中岡二郎七段、ジェームズ・カーウィン初段ら。木谷門下の小林覚九段も指導した。

『棋聖秀策の布石(上下)』 東京創元社 1955年

『算砂・道碩 (日本囲碁大系第1巻) 』 筑摩書房 1975年

『囲碁を世界に(本因坊薫和回顧録)』 講談社 1979年

『岩本薫』(現代囲碁大系5)講談社 1981年

(監修)『道策全集』日本棋院 1991年

『本因坊薫和選集』岩本薫先生棋譜編纂会 1995年

(監修)『完本 本因坊秀策全集』福井正明編集 誠文堂新光社 1996年

関連項目

本因坊

原爆下の対局

2024/06/20 08:04更新

iwamoto kaoru


岩本薫と同じ誕生日2月5日生まれ、同じ島根出身の人

斉藤 鉄夫(さいとう てつお)
1952年2月5日生まれの有名人 島根出身

斉藤 鉄夫(さいとう てつお、1952年〈昭和27年〉2月5日 - )は、日本の政治家、工学者。公明党所属の衆議院議員(10期)、国土交通大臣(第24代・第25代)、水循環政策担当大臣、国際園芸博覧会…

寺田 直行(てらだ なおゆき)
1955年2月5日生まれの有名人 島根出身

2月5日生まれwiki情報なし(2024/06/25 20:53時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


岩本薫と近い名前の人

岩本 照(いわもと ひかる)
【Snow Man】
1993年5月17日生まれの有名人 埼玉出身

岩本 照(いわもと ひかる、1993年〈平成5年〉5月17日 - )は、日本の俳優、男性アイドルグループ・Snow Manのメンバーおよびリーダー。愛称は、ひーくん。 埼玉県出身。STARTO EN…

岩本 輝雄(いわもと てるお)
1972年5月2日生まれの有名人 神奈川出身

岩本 輝雄(いわもと てるお、1972年5月2日 - )は、神奈川県横浜市金沢区出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。ベルマーレ平塚を皮切りに名古屋グランパスエイトを退…

岩本 乃蒼(いわもと のあ)
1991年9月23日生まれの有名人 大阪出身

岩本 乃蒼(いわもと のあ、1991年9月23日 - )は、日本テレビアナウンサー。 大阪府大阪市出身。2014年入社。身長167 cm。 名前は本名で、「次の時代を創造出来る人になってほしい」と…

岩本 紗也加(いわもと さやか)
1994年12月15日生まれの有名人 福島出身

岩本 紗也加(いわもと さやか、Iwamoto Sayaka、1994年12月15日 - )は、日本の女性ファッションモデル、YouTuber、インフルエンサー。 うさたにパイセンとしてギャルのファ…

岩本 海(いわもと かい)
1996年12月13日生まれの有名人 大阪出身

岩本 海(いわもと かい、1996年12月13日 - )は、日本のモデルである。大阪府出身。身長164cm、血液型はO型。キリンプロに所属していた。 髙島屋(2006年) フィットネスクラブ コス…

岩本 多代(いわもと ますよ)
1940年3月5日生まれの有名人 和歌山出身

岩本 多代(いわもと ますよ、1940年〈昭和15年〉3月5日 - 2020年〈令和2年〉8月17日)は、日本の女優。血液型はA型。 和歌山県田辺市出身。大阪府立市岡高等学校卒業。最終所属はオフィス…

岩本 千春(いわもと ちはる)
1965年11月11日生まれの有名人 神奈川出身

岩本 千春(いわもと ちはる、1965年11月11日 - )は、日本の女優・歌手。神奈川県横浜市旭区出身。 かつて所属していた事務所は「インターフェイス」。 武蔵野美術大学芸術デザイン科卒業。元…

岩本 計介(いわもと けいすけ)
1976年1月22日生まれの有名人 奈良出身

岩本 計介(いわもと けいすけ、1976年1月22日 - )は、朝日放送テレビ (ABC)所属のアナウンサー。 奈良県桜井市出身。愛称は「ガンちゃん」。実家は稲作農業を営んでいる。 桜井市立桜井…

岩元 里夏(いわもと りか)
7月31日生まれの有名人 静岡出身

岩元 里夏(いわもと りか、7月31日 - )は、日本の声優、舞台女優、講師。劇団ムーンライト所属。静岡県出身。旧芸名は岩本 里夏。 勝田声優学院卒業生。 以前はオフィス野沢に所属していた。 …

岩本 宗規(いわもと むねのり)
1966年2月21日生まれの有名人 神奈川出身

丸井 大福(まるい だいふく、1966年2月21日 - )は、神奈川県出身の日本の俳優である。 2012年(平成24年)4月より現芸名の丸井大福に改名。旧芸名および本名は岩本 宗規(いわもと むねの…

岩本 久則(いわもと ひさのり)
1939年3月12日生まれの有名人 高知出身

岩本 久則(いわもと きゅうそく、いわもと ひさのり1939年3月 -)は、日本の漫画家。 高知市出身。高知市立城北中学校在籍中から漫画に熱中していた。同期生に俳人の松田ひろむがいる。1954年、中…

岩本 力(いわもと つとむ)
1938年4月4日生まれの有名人 東京出身

4月4日生まれwiki情報なし(2024/06/29 07:29時点)

岩本 政光(いわもと まさみつ)
1929年4月15日生まれの有名人 北海道出身

岩本 政光(いわもと まさみつ、1929年(昭和4年)4月15日 - 2014年(平成26年)7月5日)は、日本の実業家、政治家。参議院議員(自民党)。 北海道札幌郡豊平町石山(現札幌市南区石山)…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岩本薫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

NORD (アイドルグループ) BMK_(音楽グループ) 原因は自分にある。 PRIZMAX WATWING Number_i さくらしめじ M!LK 三四郎 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岩本薫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました