もしもし情報局 > 1903年 > 7月1日 > 作曲家

江口夜詩の情報 (えぐちよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

江口夜詩の情報(えぐちよし) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

江口 夜詩さんについて調べます

■名前・氏名
江口 夜詩
(読み:えぐち よし)
■職業
作曲家
■江口夜詩の誕生日・生年月日
1903年7月1日 (年齢75歳没)
卯年(うさぎ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
岐阜出身

江口夜詩と同じ1903年生まれの有名人・芸能人

江口夜詩と同じ7月1日生まれの有名人・芸能人

江口夜詩と同じ出身地岐阜県生まれの有名人・芸能人


江口夜詩と関係のある人

松平晃: 作詞:西岡水朗/作曲:江口夜詩/編曲:


春日八郎: 浮草の宿(1956年)- 作詞:服部鋭夫/作曲:江口夜詩


若原一郎: 作詞:横井弘/作曲・編曲:江口夜詩


春日八郎: 博多流し(1954年)- 作詞:高橋掬太郎/作曲:江口夜詩


赤坂小梅: 1934年にも江口夜詩作曲の「そんなお方があったなら」がヒットし歌手としての不動の地位を築いた。


伊藤久男: 1939年「くろがねの力」(作詞:浅井新一、作曲:江口夜詩)共唱:霧島昇、松原操、二葉あき子


高橋掬太郎: 『湯の町月夜』(昭和27年1月)[江口夜詩作曲、歌:近江俊郎]


松平晃: 作詞:高橋掬太郎/作曲:江口夜詩/編曲:江口夜詩


霧島昇: 涙の三人旅(1937) - 共唱:二葉あき子・音丸、作詞:西條八十/作曲:江口夜詩


近江俊郎: 「湯の町月夜」などのヒットを出すが、「専属作曲家の作品を吹き込まずに、自分の作品だけをレコーディングしていたら、キングの作曲家を代表して江口夜詩から抗議を受けた」ということもあり、3年の契約終了後退社。


目黒祐樹: 春日八郎物語(1992年、TX) - 江口夜詩


松平晃: ここで、江口夜詩と再会した。


霧島昇: 春の大空(1937) - 作詞:高橋掬太郎/作曲:江口夜詩


霧島昇: 落葉ざんげ(1937) - 作詞:西條八十/作曲:江口夜詩


曽根史朗: 1947年 作曲家の江口夜詩に師事。


春日八郎: お蔵入りの理由としては、会津訛りが強くて低音が不十分、江口夜詩には「声がどうも華奢」と評された。


松平晃: 作詞:久保田宵二/作曲:江口夜詩/編曲:江口夜詩


田端義夫: 「旅出の唄」(昭和15年)[大木惇夫作詞、江口夜詩作曲]


霧島昇: 夕日の戦線(1940) - 共唱:ミス・コロムビア、作詞:久保田宵二/作曲:江口夜詩


霧島昇: 夕日のアリナレ(1937) - 共唱:赤坂百太郎、作詞:西岡水郎/作曲:江口夜詩


霧島昇: 伊豆の夕月(1939) - 作詞:久保田宵二/作曲:江口夜詩


江口浩司: 海軍軍楽隊出身で流行歌の作曲家として成功していた江口夜詩の長男として、東京府東京市神田区鍛冶町に生まれた。


松原操: 1933年、人気スター・伏見信子と人気子役の高峰秀子が共演した松竹映画『十九の春』の同名の主題歌が、ポリドールからコロムビアが引き抜いてきた江口夜詩の作曲により、ミス・コロムビアの歌で発売されると大ヒット。


島田芳文: 『急げ幌馬車』(昭和9年1月)[江口夜詩作曲、歌:松平晃]


松平晃: 「夏は朗らか」は江口夜詩作曲。


時雨音羽: 『ゆるしてネ』(1935年(昭和10年)2月)[江口夜詩作編曲、歌:赤坂小梅]


春日八郎: 小雨の駅にベルが鳴る(1954年)- 作詞:高橋掬太郎/作曲:江口夜詩


霧島昇: 噫南郷大尉(1938) - 作詞:松島慶三/作曲:江口夜詩


霧島昇: あゝ故郷(1938) - 作詞:西條八十/作曲:江口夜詩


春日八郎: 涙のジャガタラ船(1953年)- 作詞:朝倉芳美/作曲:江口夜詩


江口夜詩の情報まとめ

もしもしロボ

江口 夜詩(えぐち よし)さんの誕生日は1903年7月1日です。岐阜出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

主な作品などについてまとめました。現在、映画に関する情報もありますね。75歳で亡くなられているようです。

江口夜詩のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

江口 夜詩(えぐち よし、1903年7月1日 - 1978年12月8日)は、日本の作曲家、海軍軍人。海軍軍楽隊員。本名江口 源吾(えぐち げんご)。

岐阜県養老郡時村大字上(現・岐阜県大垣市上石津町上)出身。16歳の時、海軍軍楽隊に応募し、第一期軍楽補習生として横須賀海兵団に入団。海軍軍楽隊専属の作曲家としての将来を嘱望され、海軍省委託生として東京音楽学校(現在の東京芸術大学)に6年間通学し、信時潔の許などでチェロ等の音楽を学び、1925年(大正14年)、処女作『千代田城を仰ぎて』を完成させる。また1928年(昭和3年)には昭和天皇即位大典演奏会で吹奏楽大序曲『挙国の歓喜』を発表した。

1931年(昭和6年)に海軍を退役し、翌年、亡妻をしのんで作曲した『忘られぬ花』が松平晃(レコードでは池上利夫)の歌唱により大ヒット。これを機にそれまでクラシック作曲家を目指していた江口は流行歌の作曲家の道を歩むことになり、その後『十九の春』、『秋の銀座』、『月月火水木金金』、『長崎のザボン売り』、『憧れのハワイ航路』、『赤いランプの終列車』、『瓢箪ブギ』など数々のヒット曲を生み出した。1939年(昭和14年)に東京世田谷に、「国民音楽院」を設立し(戦後は「日本歌謡学校」)、多くの弟子を世に送り出した。

門下の歌手としては、瀬川伸、真木不二夫、小畑実、津村謙、春日八郎、曽根史郎等がおり、作曲家としては倉若晴生、桜田誠一がいる。服部良一は、先輩江口夜詩の才能を最も高く評価していた一人だった。生涯にわたる作曲数は4000曲を超え、古賀政男とは終生ライバル関係であった。

1963年(昭和38年)、パーキンソン病に冒され、長期の闘病生活を余儀なくされたが、1978年(昭和53年)12月8日死去。75歳没。

出身地の上石津町(旧・時村)は、地元に関する楽曲の作詞作曲など、江口の地域への貢献に対して、1970年に自治功労者、1974年に名誉町民を贈っている。さらに、没後の1979年には顕彰碑が建立され、1994年には江口夜詩記念館を中心とした日本昭和音楽村が開設された。

長男の江口浩司(1927年 - 2010年)は海軍兵学校在校中に終戦を迎え、のち作曲家となった。

主な作品

行進曲「千代田城を仰ぎて」(1925年)レコード(1929年)

夜の愁い(1929年)

忘られぬ花(1932年)

時雨ひととき(1932年)

軍事探偵の唄(1932年)

別れの花束(1932年)

未来花の歌(1933年)

浮草の唄(1933年)

護れ大空(1933年)

十九の春(1933年)

今宵の雨(1933年)

秋の銀座(1933年)

大大阪祭(1933年)

初陣の唄 (1934年)

希望の首途(1934年)

急げ幌馬車(1934年)

そんなお方があったなら(1934年)

ゆるしてね(1935年)

もつれ髪(1935年)

夕日は落ちて(1935年)

夢の浮橋(1935年)

窓の彼方(1935年)

初恋日記(1935年)

乙女鳥(1935年)

花嫁行進曲(1936年)

潮来追分(1936年)

あの夢この夢(1936年)

恋の幌馬車(1936年)

夕日のアリレナ(1937年)

ふんなのないわ(1937年)

大艦隊の行進(1937年)

涙の三人旅(1937年)

夜霧の波止場(1938年)

くろがねの力(1938年)

乙女の青空(1939年)

月月火水木金金(1940年)

成吉思汗(1941年)

爆弾くらいは手で受けよ(1941年)

轟沈(1944年)

東京パンドブル(1946年)

ふるさとの馬車(1946年)

緑の牧場(1948年)

長崎のザボン売り(1948年)

憧れのハワイ航路(1948年)

東京の空青い空(1949年)

薔薇のセニョリータ(1949年)

バテレン祭り(1949年)

グットバイ東京(1949年)

ジャワの思い出(1950年)

哀恋行路(1951年)

赤いマフラー(1951年)

湯の町月夜(1952年)

アメリカの花売娘(1952年)

赤いランプの終列車(1952年)

花火の舞(1952年)

道頓堀の花売娘(1953年)

月の渡り鳥(1953年)

涙のジャガタラ船(1953年)

小雨の駅に雨が降る(1954年)

博多ながし(1954年)

瓢箪ブギ(1954年)

夕月の丘(1955年)

浮草の宿(1956年)

トチチリ流し(1956年)

雨のバイオン(1956年)

三味線渡り鳥(1957年)

夜風に聞いたよ(1959年)

艦隊行進曲

連合艦隊行進曲

行進曲「太平洋」

行進曲「軍艦金剛」

描写曲「爆撃機」

描写曲「装甲列車」

映画音楽

金環蝕(1934年、清水宏監督)

将軍と参謀と兵(1942年、田口哲監督)

天皇・皇后と日清戦争(1958年、並木鏡太郎監督)

憲兵と幽霊(1958年、中川信夫監督)

その他

※は作詞も手掛ける

大垣市立牧田小学校

大垣市立一之瀬小学校

大垣市立時小学校「みどりの風に」※ (1947年から1971年の校歌)

大垣市立時小学校「仰ぐ烏帽子の」※ (1972年からの校歌)

大垣市立多良小学校※

大垣市立江東小学校

大垣市立宇留生小学校

大垣市立西小学校※

大垣市立南小学校※

世田谷区立東深沢小学校

世田谷区立駒繁小学校

世田谷区立九品仏小学校

上石津町立時山小学校※

上石津町立多良中学校※

上石津町立時中学校※

大垣市立興文中学校※

大垣市立川並中学校

海津市立養南中学校

岐阜市立本荘中学校

荒川区立第四中学校

世田谷区立深沢中学校

大田区立御園中学校

大田区立安方中学校

大田区立志茂田中学校

結城市立結城中学校

岐阜県立高田高等学校※

岐阜県立養老女子商業高等学校

岐阜県立郡上北高等学校※

2024/06/13 08:43更新

eguchi yoshi


江口夜詩と同じ誕生日7月1日生まれ、同じ岐阜出身の人

南条 文雄(なんじょう ぶんゆう)
1849年7月1日生まれの有名人 岐阜出身

南条 文雄(なんじょう ぶんゆう、嘉永2年5月12日〈1849年7月1日〉 - 昭和2年〈1927年〉11月9日)は、日本の明治・大正期に活躍した仏教学者・宗教家。旧字体で「南條文雄」とも表記される。…

宮崎 東海(みやざき とみ)
1933年7月1日生まれの有名人 岐阜出身

7月1日生まれwiki情報なし(2024/06/18 10:30時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


江口夜詩と近い名前の人

江口 洋介(えぐち ようすけ)
1967年12月31日生まれの有名人 東京出身

江口 洋介(えぐち ようすけ、1967年〈昭和42年〉12月31日 - )は、日本の俳優、歌手。東京都豊島区出身。パパドゥ所属。妻は歌手の森高千里、一男一女の父親。  1987年に東映映画『湘南爆…

江口 依子(えぐち よりこ)
1973年11月12日生まれの有名人 長崎出身

11月12日生まれwiki情報なし(2024/06/17 13:54時点)

江口 ナオ(えぐち なお)
1974年11月12日生まれの有名人 東京出身

江口 ナオ(えぐち ナオ、1974年11月12日 - )は、日本のタレント、女優。旧芸名、江口 尚(えぐち なお)、江口 尚希(えぐち なおき)。サイアン所属。 1990年代前半はグラビアアイドル…

江口 ともみ(えぐち ともみ)
1968年2月4日生まれの有名人 東京出身

江口 ともみ(えぐち ともみ、1968年2月4日 - )は、日本のタレントである。出生名同じ、結婚後の本名、青木 ともみ(あおき ともみ)。東京都出身。株式会社TAP所属。身長157cm 東洋英和…

江口 いちご(えぐち いちご)
1995年3月13日生まれの有名人 東京出身

江口 いちご(えぐち いちご、1995年3月13日 - )は、東京都出身のアイドル歌手。 略歴 グラビアモデルとして活動を開始し、アイドルグループ「レリッシュ」を同じ事務所の雨宮留菜と結成しアイド…

江口 のりこ(えぐち のりこ)
1980年4月28日生まれの有名人 兵庫出身

江口 のりこ(えぐち のりこ、1980年4月28日 - )は、日本の女優。本名および旧芸名は江口 徳子(えぐち とくこ)。 兵庫県飾磨郡夢前町(現・姫路市)出身。ノックアウト(事務所)、劇団東京乾電…

江口 倫司(えぐち ともじ)
1977年4月22日生まれの有名人 兵庫出身

江口 倫司(えぐち ともじ、1977年4月22日 - )は、兵庫県出身の元Jリーグのサッカー選手(FW)、指導者。 1996年に関西学院大在学中に大学生Jリーガーとしてデビュー。 1997年の神…

江口 愛実(えぐち あいみ)
1995年2月11日生まれの有名人 出身

江口 愛実(えぐち あいみ、1995年2月11日 - )は、江崎グリコの氷菓「アイスの実」のプロモーションで誕生した架空の人物。日本の女性アイドルグループAKB48のメンバーであるという設定になってい…

江口 寿史(えぐち ひさし)
1956年3月29日生まれの有名人 熊本出身

江口 寿史(えぐち ひさし、1956年3月29日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター。妻は元アイドルの水谷麻里。血液型O型。代表作に『ストップ!! ひばりくん!』、『すすめ!!パイレーツ』、『江…

江口 美里(えぐち みさと)
1979年1月1日生まれの有名人 東京出身

江口 美里(えぐち みさと、1979年1月1日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。長崎県育ち。ドラマティックカンパニー所属。 以前は81プロデュースに所属していた。 2000年 グラビテー…

江口 拓也(えぐち たくや)
1987年5月22日生まれの有名人 東京出身

江口 拓也(えぐち たくや、1987年5月22日 - )は、日本の男性声優、歌手。東京都世田谷区生まれ、茨城県育ち。81プロデュース所属。 高校2年の時、深夜テスト勉強中になんとなくつけた小野坂昌…

江口 アミ(えぐち あみ)
1987年3月1日生まれの有名人 神奈川出身

江口 アミ(えぐち アミ、1987年3月1日 - )は、テレビ岩手のアナウンサー。 神奈川県出身。成蹊大学法学部卒業。東京アナウンスセミナーの9期生。 大学を卒業後、2009年4月からNHK松江…

江口 奈津美(えぐち なつみ)
1973年8月17日生まれの有名人 岐阜出身

8月17日生まれwiki情報なし(2024/06/13 07:55時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
江口夜詩
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

フェアリーズ BABYMETAL Snow Man カスタマイZ 猿岩石 X21 A.B.C-Z ココリコ まなみのりさ D☆DATE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「江口夜詩」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました