もしもし情報局 > 2月22日 > 考古学者

濱田耕作の情報 (はまだこうさく)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

濱田耕作の情報(はまだこうさく) 考古学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

濱田 耕作さんについて調べます

■名前・氏名
濱田 耕作
(読み:はまだ こうさく)
■職業
考古学者
■濱田耕作の誕生日・生年月日
1881年2月22日
巳年(へび年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
大阪出身

濱田耕作と同じ1881年生まれの有名人・芸能人

濱田耕作と同じ2月22日生まれの有名人・芸能人

濱田耕作と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


濱田耕作と関係のある人

有光教一: 濱田耕作と梅原末治の指導を受ける。


末永雅雄: 1926年に京都帝国大学の考古学研究室員となり、濱田耕作に考古学、西田直二郎に史学を学ぶ。


狩野直喜: 1910年(明治43年)には発見まもない敦煌文書の調査のため京都帝大より内藤湖南・小川琢治・富岡謙蔵・濱田耕作らと北京へ赴く。


羽田亨: 1938年、同じ文学部教授だった濱田耕作京都帝国大学総長の急逝にともない、後任総長に就任。


三浦環: イギリスではヘンリー・ウッド、アデリーナ・パッティ、濱田耕作、穂積重遠、野上俊夫、曾我廼家五郎の妻・雪、井上勝之助夫妻らと交流があったほか、アメリカではエルネスティーネ・シューマン=ハインク、カール・ムック、ニュートン・ディール・ベイカー一家、エンリコ・カルーソーらと交流を持ち、15年間の滞米中にウッドロウ・ウィルソン、ウォレン・ハーディング、カルビン・クーリッジと三代の大統領の前で歌う機会に恵まれた。


清野謙次: このため清野は京大を免職になったばかりか、濱田耕作京大総長も辞意を表明した。


濱田耕作の情報まとめ

もしもしロボ

濱田 耕作(はまだ こうさく)さんの誕生日は1881年2月22日です。大阪出身の考古学者のようです。

もしもしロボ

年譜、代表的な著作などについてまとめました。卒業、病気、事件、結婚に関する情報もありますね。

濱田耕作のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

濱田 耕作(はまだ こうさく、もしくは濱田 青陵(はまだ せいりょう)、1881年2月22日 - 1938年7月25日)は、日本の考古学者。京都帝国大学総長・名誉教授。「青陵」は号。「日本近代考古学の父」と呼ばれる。息子の浜田敦は京都大学名誉教授・日本語学者。

岸和田藩の上級藩士である濱田家の長男として大阪府南郡岸和田村(現:岸和田市岸城町)に生まれた。府立大阪尋常中学校(現:大阪府立北野高等学校)に入学するが、放校処分となり、その後東京府に渡り早稲田中学校(現:早稲田中学校・高等学校)に転校する。さらに、第三高等学校(現:京都大学総合人間学部)を経て、東京帝国大学で美術史を専攻し、1905年に卒業。その後、ヨーロッパに留学して考古学の研究を続ける。帰国後は京都帝国大学考古学研究室の初代教授に就任。1918年には文学博士の学位を授与される。『通論考古学』で「考古学は過去人類の物質的遺物(に拠り人類の過去)を研究する学」と定義した。この書物は考古学の教科書として長く親しまれ、日本考古学の水準を高め、普及にも役立った。

梅原末治、末永雅雄、小林行雄らを見出し、考古学における京都学派を形成する。従来の日本の考古学の手法にヨーロッパの考古学研究方法を取り入れ、さらには中国および朝鮮半島を含むアジアの遺跡を調査するなどして、日本の考古学研究の発展に多大なる貢献を果たした。

1937年には京都帝国大学の総長に就任した。1938年春以降、病気になり、京都帝国大学医学部附属病院に入院中、同年6月に清野謙次医学部教授による窃盗事件(清野事件)が発生し、総長として責任を感じた青陵は、7月上旬に辞意を表明した。重態の身であるにもかかわらずただちに退院して次の総長選挙等の対応を行うが、文部省による総長選挙中止決定から1週間後の7月25日、萎縮腎から尿毒症を併発して急死した。京都帝大では総長在任中の死を悼み初めての学葬を営んだ。

死後は京都市左京区の法然院墓地に埋葬されている。また彼の名をとって、優秀な考古学・歴史・美術などの研究に功績を残した人物に授与される濱田青陵賞が、1988年に岸和田市と朝日新聞社の共催により設けられた。

年譜

1881年2月22日、大阪府南郡岸和田村に生まれる。

    大阪府古市郡古市村(現:羽曳野市古市)の生まれとする資料もある。

    1894年、府立大阪尋常中学校に入学。

    1898年、退校処分を受けて早稲田中学校に編入。

    1899年、第三高等学校に入学。

    1902年、東京帝国大学文科大学史学科に入学。

    1905年、大学を卒業後、大学院に進む。美術雑誌「国華」の編集に携わる。

    1909年、野村琴寿と結婚。京都帝国大学文科大学講師に就任。

    1913年、京都帝国大学文科大学助教授に就任。ヨーロッパに留学。

    1916年、京都帝国大学文科大学、考古学講座の担任となる。

    1917年、京都帝国大学文科大学教授に就任。

    1925年、島村孝三郎、原田淑人その他とともに東亜考古学会を創立。

    1931年、帝国学士院会員に推挙される。

    1937年、京都帝国大学総長に就任。

    1938年7月25日、逝去。墓所は京都鹿谷法然院。

    代表的な著作

    考古学通論(1916年)

      W・M・F・ピートリー(1853~1942)の『考古学の方法と目的』(Methods and aims in archaeology 1904)を参考として自らの創意を加えて著した。

      希臘紀行(1918年)

      南欧游記(1919年)

      通論考古学(1922年)NDLJP:964457のち雄山閣、岩波文庫から復刻

        第五編後編の冒頭「考古学的遺跡の発掘は、それ自身は一個の破壊なり」「これを記録の方法によりて永遠に保存し、出版によりて記録を学界に提供するにおいて、はじめて破壊の罪障を消滅せらる」がよく知られる。

        有竹斎蔵古玉譜 (1925年)

        百済観音(1926年)平凡社東洋文庫で新版

        橋と塔(1926年)

        ミハエリス氏美術考古学発見史(翻訳、1927年)雄山閣で復刻

        博物館(1929年)

        考古游記(1929年)NDLJP:1918629

        東亜文明の黎明(1930年)NDLJP:1918596

        天正遣欧使節記(1931年)

        慶州の金冠塚(1932年)

        新羅古瓦の研究(共著、1934年)

        考古学研究(1938年)

        日本美術史研究(1940年)

        考古学入門(「博物館」改題、1941年)

        東洋美術史研究(1942年)

        東亜考古学研究(1943年)

        青陵随筆(1947年)

        濱田耕作著作集(全7巻、同朋舎出版、1987年〜1993年)

2024/06/18 08:16更新

hamada kousaku


濱田耕作と同じ誕生日2月22日生まれ、同じ大阪出身の人

小野寺 麻理子(おのでら まりこ)
2月22日生まれの有名人 大阪出身

小野寺 麻理子(おのでら まりこ、1973年2月22日 - )は、日本の女性元声優。大阪府出身。青二プロダクションに所属していたが、1995年に引退。 なお、デューク更家公認スタイリストの小野寺MA…

原 千代海(はら ちよみ)
1907年2月22日生まれの有名人 大阪出身

原 千代海(はら ちよみ、男、1907年(明治40年)2月22日 - 2005年(平成17年)4月13日)は、日本の劇作家、演劇評論家、イプセン戯曲の翻訳家。 大阪府出身。アテネ・フランセ高等科中…

佐藤 久美子(さとう くみこ)
1946年2月22日生まれの有名人 大阪出身

佐藤 久美子(さとう くみこ、旧姓・大川、1946年2月22日 - )は、大阪府出身の女性フィギュアスケート選手で、現在はフィギュアスケートコーチ。1964年インスブルックオリンピック、1968年グル…

八代 尚宏(やしろ なおひろ)
1946年2月22日生まれの有名人 大阪出身

八代 尚宏(やしろ なおひろ、1946年2月22日 - )は、日本の経済学者。国際基督教大学教養学部社会科学科教授を経て昭和女子大学特命教授。専門は労働経済学、法と経済学、経済政策。内閣府経済財政諮問…

河内 洋(かわち ひろし)
1955年2月22日生まれの有名人 大阪出身

河内 洋(かわち ひろし、1955年2月22日 - )は、日本中央競馬会(JRA)に所属する調教師、元騎手。 1974年に中央競馬でデビュー。関西新人賞を受賞するなど早くから頭角を現し、1980…

田中 正訓(たなか まさのり)
1960年2月22日生まれの有名人 大阪出身

田中 正訓(たなか まさのり、1960年2月22日 - )は、MRT宮崎放送スポーツ局長(元アナウンサー)。 大阪府柏原市出身、関西学院高等部→関西学院大学文学部美術学科卒業 1983年 MR…

高崎 晃(たかさき あきら)
1961年2月22日生まれの有名人 大阪出身

高崎 晃(たかさき あきら、1961年2月22日 - )は、日本のミュージシャン、ギタリスト。大阪市東住吉区出身。明治大学付属中野高等学校定時制卒(大阪府立藤井寺高等学校から編入)。 ヘヴィメタルバ…

山野 敦子(やまの あつこ)
1964年2月22日生まれの有名人 大阪出身

2月22日生まれwiki情報なし(2024/06/25 17:31時点)

堂島 孝平(どうじま こうへい)
1976年2月22日生まれの有名人 大阪出身

堂島 孝平(どうじま こうへい、1976年2月22日 - )は、日本のシンガーソングライター。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 大阪府大阪市に生まれ、茨城県取手市で育つ。幼少時よりピアノを習…

當山 奈央(とうやま なお)
1984年2月22日生まれの有名人 大阪出身

Buzy(ビズィー)は、日本の6人組女性ダンス&ボーカルグループ。関西出身。アミューズ・テイチクエンタテインメントに所属していた。レーベルはインペリアルレコード。前身のCOLOR(女性4人組、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


濱田耕作と近い名前の人

濱田 ここね(はまだ ここね)
2004年3月31日生まれの有名人 宮崎出身

濱田 ここね(はまだ ここね、2004年3月31日 - )は、日本の女優である。愛称はここちゃん。 宮崎県宮崎市出身。ココジャパン所属。 3歳の時から地元のCMに出演。2013年(平成25年)公…

浜田 幸一(はまだ こういち)
1928年9月5日生まれの有名人 千葉出身

浜田 幸一(はまだ こういち、1928年〈昭和3年〉9月5日 - 2012年〈平成24年〉8月5日)は、日本の政治家、タレント。株式会社YAMATO名誉顧問。 衆議院議員を7期務め、衆議院予算委員長…

浜田 宏一(はまだ こういち)
1936年1月8日生まれの有名人 東京出身

浜田 宏一(はまだ こういち、1936年1月8日 - )は、日本の経済学者。専攻は、国際金融論・ゲーム理論。国際金融に対するゲーム理論の応用で世界的な業績があり、東京大学名誉教授、イェール大学名誉教授…

濱田 典子(はまだ のりこ)
1970年8月29日生まれの有名人 東京出身

濱田 典子(はまだ のりこ、1970年8月29日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元フジテレビジョンのアナウンサーで、2000年代初期には同じフジサンケイグループの共同テレビジョンに所属していた。…

濱田 マリ(はまだ まり)
1968年12月27日生まれの有名人 兵庫出身

濱田 マリ(はまだ マリ、1968年〈昭和43年〉12月27日 - )は、日本の歌手、女優、ナレーター、タレント。兵庫県神戸市須磨区出身。パパドゥ所属。 モダンチョキチョキズのメンバーでボーカル。 …

濱田 めぐみ(はまだ めぐみ)
1972年8月2日生まれの有名人 福岡出身

濱田 めぐみ(はまだ めぐみ、1972年8月2日 - )は日本のミュージカル女優。 福岡県北九州市出身。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。 1995年から2010年まで劇団四季に所属。さま…

濱田 万葉(はまだ まは)
1974年9月18日生まれの有名人 東京出身

濱田 万葉(はまだ まは、1974年9月18日 - )は、日本の女優。所属事務所はホリプロ。東京都出身。身長164cm、血液型はB型。趣味はゴルフ。父は洋画家の濱田ヨシ(1934年12月10日 - )…

濱田 のり子(はまだ のりこ)
1965年2月22日生まれの有名人 埼玉出身

濱田 のり子(はまだ のりこ、1965年2月22日 -)は、日本の女優、グラビアアイドル。 女性アイドルグループ「セイントフォー」の元メンバーである。旧芸名、浜田 範子(はまだ のりこ)。近年はヌー…

濱田 佳菜(はまだ かな)
1976年4月1日生まれの有名人 大阪出身

濱田 佳菜(はまだ かな、1976年4月1日 - )は舞夢プロ所属の女優。身長163cm・体重47kg。兵庫県出身。大阪教育大学卒業。趣味は茶道・華道。 デザイナー(2005年10月-11月、TB…

濱田 武(はまだ たけし)
1982年12月21日生まれの有名人 大阪出身

濱田 武(はまだ たけし、1982年12月21日 - )は元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 ボールキープやパスを持ち味とし、中盤において攻撃の起点となるセンターハーフ。 セレ…

浜田 卓二郎(濱田 卓二郎)
1941年10月5日生まれの有名人 鹿児島出身

浜田 卓二郎(濱田 卓二郎、はまだ たくじろう 1941年〈昭和16年〉10月5日 - 2022年〈令和4年〉5月16日)は、日本の弁護士、実業家、元政治家。 妻は実業家、エッセイストの浜田マキ子、…

三代目魚武 濱田成夫(さんだいめうおたけ はまだ しげお)
1963年11月12日生まれの有名人 兵庫出身

三代目魚武濱田成夫(さんだいめうおたけはまだしげお、1963年11月12日 - )は、日本の詩人、芸術家、音楽家、俳優。兵庫県西宮市出身。1982年、京都市立銅駝美術工芸高等学校漆芸科卒。 自分を…

濱田 金吾(はまだ きんご)
1953年1月17日生まれの有名人 東京出身

濱田 金吾(はまだ きんご、1953年1月17日 - )は、東京都新宿区出身の歌手、作曲家。旧名は浜田 金吾。 1974年、フォーク・グループ、クラフトにベース・ボーカル・作曲担当として参加。クラ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
濱田耕作
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HEADS WEST. Travis Japan GALETTe A.B.C-Z FLAME 放課後プリンセス BABYMETAL Da-iCE さんみゅ~ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「濱田耕作」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました