舟木一夫の情報(ふなきかずお) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


舟木 一夫さんについて調べます
■名前・氏名 |
舟木一夫と関係のある人
遠藤実: 修学旅行 (舟木一夫、1963年9月) 本間千代子: そこで舟木一夫や、西郷輝彦、梶光夫などの人気歌手と共演させると決まってゴシップを飛ばされるため、女性ファンから反感を買った。 桂団朝: 2002年4月より独演会を毎年開くかたわら、リリパットアーミーIIやTeam火の車、「舟木一夫特別公演」、「天童よしみ特別公演」などの舞台もこなす。 西條八十: 1967年に作詞した「夕笛」は舟木一夫によって歌われ、最後のヒット曲となったが、三木露風の「ふるさとの」に酷似していたことから一時盗作騒ぎになった。 岡本敦郎: 舟木一夫の大ヒット曲「高校三年生」は岡本の吹き込みを想定して作られたものである。 伊吹謙太朗: 舟木一夫 / 志水次郎長外伝より 鬼吉喧嘩状(2017年5月、新歌舞伎座) 高橋元太郎: 夢のハワイで盆踊り(舟木一夫/二代目コロムビア・ローズ/本間千代子/高橋元太郎) 淡島千景: 舟木一夫特別公演(2008年、大阪・新歌舞伎座) 橋幸夫: 御三家(橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦)の時代はオリコンが発足しておらず、御三家には全盛時代のオリコン記録はないが、それでも1969年には「京都・神戸・銀座」がオリコンチャートでトップ10入りするヒットを記録。 出光元: 舟木一夫公演 丘灯至夫: 『高校三年生』(作曲:遠藤実、歌:舟木一夫) 真家ひろみ: 当時のいわゆる「アイドル枠」としては御三家(橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦)がいたが、彼らとは異なり「歌って踊れるアイドル」という当時としては稀有な存在が重宝されることとなった。 伊吹謙太朗: 舟木一夫 / 銭形平次(1995年8月、新歌舞伎座) 渡会良: 舟木一夫公演 白根一男: 男性アイドル歌手として、10代で橋幸夫の股旅歌謡を歌う、学生服でのステージ(舟木一夫)、作曲もこなすなど、1960年代前半の青春歌謡の歌い手であった。 柳瀬観: 『北国の街』舟木一夫の主演映画を多く手掛ける。 大山克巳: 舟木一夫公演 林与一: 御園座新劇場開場記念 舟木一夫特別公演 〜清水次郎長外伝・鬼吉喧嘩状〜 (2018年7月5日 - 24日、御園座) - 清水次郎長 役 森章二: 舟木一夫特別公演(中日劇場) 安藤実親: 舟木一夫 伊藤るり子: 『さすらいは俺の運命』で小林旭、『東京は恋する』では舟木一夫の相手役となるなど、日活青春映画で活躍する。 丘灯至夫: 『修学旅行』(作曲:遠藤実、歌:舟木一夫) 阿木譲: 芸名の「阿」は所属の第一共栄プロ社長の阿部から、「木」は先輩の舟木一夫から「譲」り受けた。当時は水戸浩二のライバルとして売り出され、舟木一夫・橋幸夫・西郷輝彦の「御三家」に続き、水戸浩二・永井秀和・阿木譲の3人が「新御三家」と称された。 伊吹謙太朗: 舟木一夫・里見浩太朗 / 通し狂言 忠臣蔵(2017年12月、新橋演舞場) 伊吹謙太朗: 舟木一夫/ 壬生義士伝(2021年12月、新橋演舞場)、殺陣師も兼任 富島健夫: ^ 「高校三年生」(1963年大映 倉石功・姿美千子・高田美和・舟木一夫主演)富島健夫「著者のことば」『富島健夫青春文庫3』学習研究社、1967年(1966年初版)、325頁。主演は舟木一夫で、小説よりも歌のほうがはるかに有名である。(刊行とは『明日への握手』学習研究社〈学研新書〉(1963年5月)を指す)歌謡曲「高校三年生」(作詞:丘灯至夫、作曲:遠藤実、歌:舟木一夫)のヒットに伴い小説化したとする資料もあるが(柳澤五郎「富島健夫」『福岡県文学辞典』志村有弘編、勉誠出版、2010年。 西沢爽: 舟木一夫「仲間たち」「あゝ青春の胸の血は」 古賀政男: 敦盛哀歌(1966年) 歌:舟木一夫 竜崎孝路: 舟木一夫 伊吹謙太朗: 舟木一夫 / -巷談・勝小吉- 気ままにてござ候(2015年12月、新橋演舞場) |
舟木一夫の情報まとめ

舟木 一夫(ふなき かずお)さんの誕生日は1944年12月12日です。愛知出身の歌手のようです。

現在、父親、卒業、テレビ、映画、ドラマ、趣味に関する情報もありますね。今年の情報もありました。舟木一夫の現在の年齢は80歳のようです。
舟木一夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)舟木 一夫(ふなき かずお、本名:上田 成幸(うえだ しげゆき)、1944年〈昭和19年〉12月12日 - )は、日本の歌手、タレント。橋幸夫・西郷輝彦とともに“御三家”と呼ばれている。学生服と八重歯がトレードマークで、デビュー当時は、学園ソングとよばれる、高校生活をテーマにした歌が多かった。 初期の所属事務所はホリプロダクション、現在のホリプロであった。 愛知県中島郡萩原町(現・一宮市)出身。当初は舟木和夫という芸名になる予定であったが、舟木が「和はひ弱な感じがあるので、一にして欲しい」と希望したために一夫になったという。本人は、紙に書いたら字が縦に長くなって横倒しになりそうで頼りない感じがしたので、「和」を「一」にして“つっかえ棒”としてほしい、とお願いしたとも話している。のびやかな美声で1960年代を中心にヒットを飛ばし、同じ時期にデビューした橋幸夫・西郷輝彦とともに「御三家」として人気を集める。青春ソングの定番「高校三年生」に代表されるように、学生時代を題材にした歌謡曲のほか、『銭形平次』のテーマソングのように、時代モノも数多く歌っている。また舞台などにも出演し、多彩な活動をしている。 1944年12月12日、愛知県中島郡萩原町(現・一宮市)に生まれる。「燃えよドラゴンズ!99」のカップリング曲「ROCK'N ROLL ふるさと」の歌詞には生家への行き方が書かれている。父親は石川県河北郡津幡町笠谷の旧家の出で、父方の祖父は「立山伊次郎」の四股名で雷部屋に所属した力士であった。本名の「成幸」は楠木正成と真田幸村の二人の武将から一字ずつとって命名された。音楽に興味を持ちはじめたのは、1か月間肩叩きを続けたご褒美にと祖母からハーモニカをプレゼントしてもらったこと、ラジオで三橋美智也の歌を聴いたことがきっかけの一つ。13歳年下の弟が出来たころ、家が貧しかったことから「誰かがこの家にお金を入れ続けないと。弟が物心つくまでに人並みの生活をさせてあげたい」として学校卒業後は自分の才能で短期間で稼ぎたいと考え、そんな時に友人の家のテレビで歌手を見て、これだと思い歌手を目指すようになった。中学2年のときに父に頼み込み、中学の音楽の先生の紹介で指揮者の山田昌弘を紹介してもらい、名古屋市内の教室に通ってレッスンを受ける。高校2年であった1962年2月、地元のCBCテレビの番組『歌のチャンピオン』に出場して松島アキラの『湖愁』を歌い、チャンピオンになる。同年3月、名古屋市内のジャズ喫茶で行われた「松島アキラショー」で、ステージ上の松島アキラが『湖愁』を誰か一緒に歌わないかと客席に声を掛けたところ、前列に居た高校生が勢いよく手を上げた。少年は隣に居た同級生に手首を掴まれてのことであった。狐に摘まれた表情で舞台に上がった少年は、松島とともに「湖愁」を歌いきった。この少年こそ、後の舟木一夫である。 偶然そこに取材に来ていた「週刊明星」の記者恒村嗣郎が目を付け、上田少年に氏名と住所を聞き、東京に帰ると、早速ホリプロの会長だった堀威夫に名古屋での出来事を話し、興味を持った堀は、電話で上田少年に歌のテープを送ることを依頼。そのテープを聴いた堀は、翌年5月上田少年を上京させ、日本コロムビアのディレクターだった斎藤昇に紹介。斎藤は作曲家遠藤実にレッスンを受けさせることにし、上田少年は、愛知高等学校から転校した自由ヶ丘学園高等学校へ通いながら、遠藤実のレッスンを受けることとなった。 上田少年は芸名を舟木一夫とし、ホリプロに所属することになった。社長の堀は、当時デビュー2年目で全盛期を迎え、舞台で時々学生服を着て歌っていた橋幸夫の対抗馬として、当時現役高校生だった舟木を学生服デビューさせると決定した。 1963年6月5日、デビュー曲は恩師遠藤実作曲、日本コロムビア専属だった丘灯至夫作詞の「高校三年生」と決定した。同年3月で高校を卒業していたが「学生服で行け」という遠藤実の指示で、歌謡界異例の学生服でのデビューとなった。「高校三年生」のレコードジャケットで舟木が着ているのは当時の母校の制服である。 「高校三年生」は、発売1年で100万枚の大ヒットを飛ばし、舟木は第5回日本レコード大賞新人賞を、丘は作詞賞を受賞した。デビューから2ヵ月後、本人が主演した同名映画も大ヒットし、舟木は一躍スター歌手になった。それに続き、学園三部作と言われた「修学旅行」「学園広場」もヒットした。 1964年3月には初のワンマンショーを東京・浅草国際劇場で行う。当日には、地元・一宮市から東京駅まで国鉄がワンマンショー観覧客のための特別列車を運行させ、東京駅から浅草国際劇場まではパトカー先導の元で観光バス19台で移動するというほどまでになった。 1970年前後には、こうした青春ソング以外にも時代モノ、民謡調などの歌にも独特の持ち味で数々のヒットを飛ばした。テレビ時代劇『銭形平次』のテーマソング「銭形平次」も、番組のロングランもあって舟木の歌としてよく知られるところとなった。 また特に詩歌、文学をモチーフにした叙情歌謡と呼ばれるジャンルでは持ち前の歌唱を活かして第一人者的存在となり、「絶唱」「夕笛」「初恋」などがヒットし、1966年には「絶唱」で第8回日本レコード大賞歌唱賞を受賞した。このジャンルとしてはその集大成ともいうべきアルバム『その人は昔』がある。これは作家松山善三の長編抒情詩を正味1時間すべて舟木の歌唱で埋めるという、前代未聞の作品であり舟木の歌唱力が最大限に発揮されている。更にこの作品はLPとしては当時記録的な売上となり、後に舟木と内藤洋子の主演により映画化もされた。そしてこのLPおよび映画が劇画作家ながやす巧に影響を与え、その代表作『愛と誠』を生むきっかけとなった、という事実は、コミック界では有名なエピソードである 。 1969年までは高い人気を保持していたものの1970年に入ると、かねて多数出演していた歌謡映画が廃れ、テレビドラマでの需要が無くなり、それに追い討ちを掛けるが如く歌謡界の変化に伴い表立った仕事は激減し舞台と地方公演が主な活動の場となってゆく。それゆえに1970年・1971年・1972年に自殺を図るが未遂に終わり、1973年には心身の不調のため翌年まで10か月間静養することとなる。また、私生活でも可愛がっていた年の離れた弟が、死亡するという不幸にもあっている。 その後十数年に渡り不遇時代が続いたが、デビュー30周年プレ公演を機に、主に中高年女性のアイドルとして人気再燃、そのなかで「同じ青春を過ごした仲間にしか通用しない歌い手でいい」と述べている。1997年には念願でもあった新橋演舞場での初座長公演を行う。そして1999年には中日ドラゴンズの応援歌「燃えよドラゴンズ!'99」を歌い(舟木自身も大のドラゴンズファンである)、25年ぶりにオリコン40位ランクインを記録。 2007年にはデビュー45周年を迎え記念コンサートを行う。そして「単なる流行歌でない。何も変える必要はない。これでいい」と述べている。 2016年、第1回あらえびす文化賞・特別賞を受賞。 すべて日本コロムビアからリリース。
|
松坂直美 | 遠藤実 | 只野通泰 | SAS-1636 | |||
B面 | 青春 | 丘灯至夫 | |||||
73 | 1973年1月 | A面 | 都井岬旅情 | 黒木清次 | 服部良一 | 甲斐靖文 | SAS-1652 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
B面 | 白鳥 | 横井弘 | 竹岡信幸 | ||||
74 | 1973年4月 | A面 | 少年いろの空 | 井口愛 | 田村博正 | SAS-1668 | |
B面 | 明日に向って走れ! | 吉岡治 | 小谷充 | 馬飼野俊一 | |||
75 | 1973年7月 | A面 | 親不孝通り | 山川啓介 | いずみたく | 小谷充 | SAS-1680 |
B面 | 俺が死ぬ日 | 藤田敏雄 | |||||
76 | 1973年9月 | A面 | サンチャゴの鐘 | 横井弘 | 船村徹 | AA-7 | |
B面 | 夏子 | 古野哲哉 | 船村徹 | 栗田俊夫 | |||
77 | 1974年9月 | A面 | 旅路 | 丘灯至夫 | 遠藤実 | 斉藤恒夫 | AA-77 |
B面 | 寝顔 | 西沢爽 | |||||
78 | 1975年1月 | A面 | 愛の新雪 | 石本美由起 | 佐伯亮 | AA-100 | |
B面 | 別れの瞳 | 門田ゆたか | 古関裕而 | 佐伯亮 | |||
79 | 1975年4月 | A面 | むかえ火 | 吉田旺 | 船村徹 | 栗田俊夫 | AA-115 |
B面 | 津和野川 | 船村徹 | |||||
80 | 1975年12月 | A面 | 許されるなら | 中山大三郎 | あかのたちお | AA-164 | |
B面 | 哀しみの旅 | 古野哲哉 | 中山大三郎 | 佐伯亮 | |||
81 | 1976年4月 | A面 | 別れの部屋 | 里中さとる | 岩鬼まさみ | 山屋清 | AA-186 |
B面 | 噂めぐり | 里中さとる | |||||
82 | 1976年8月 | A面 | レマンのほとり | 石坂まさを | 竜崎孝路 | AK-18 | |
B面 | 日曜の恋人 | ||||||
83 | 1977年1月 | A面 | 一葉舟 | 鈴木晴彦 | 浜圭介 | 福井峻 | AK-42 |
B面 | 恋唄 | すずきじろう | 佐伯亮 | ||||
84 | 1977年6月 | A面 | 快傑!!児雷也 | 渡辺宙明 | AK-71 | ||
B面 | さくら仁義 | 幸田成夫 | 佐伯亮 | ||||
85 | 1977年8月 | A面 | 愛はまぼろし | 石坂まさを | 竜崎孝路 | AK-87 | |
B面 | 君の手で花束を | 中村泰士 | 馬飼野俊一 | ||||
86 | 1977年11月 | A面 | 春哀し | 猪又良 | 船村徹 | 佐伯亮 | AK-101 |
B面 | 愛を探しに | ||||||
87 | 1978年6月 | A面 | 立ち話 | 尾中美千絵 | 三木たかし | AK-130 | |
B面 | この胸に帰れ | ||||||
88 | 1979年3月 | A面 | ららばい | 藤公之介 | 大野真澄 | 戸塚修 | AK-169 |
B面 | はぐれカモメ | ||||||
89 | 1980年1月 | A面 | グッド・バイ・ソング | 舟木一夫 | 若草恵 | AK-214 | |
B面 | 明日は明日で | ||||||
90 | 1980年10月 | A面 | どうしているかい | 吉法かずさ | 徳久広司 | 竹村次郎 | AK-714 |
B面 | 秋着駅 | 遠藤幸三 | 中村弘明 | ||||
91 | 1981年5月 | A面 | さんざしの花 | 中山大三郎 | 中島薫 | 竜崎孝路 | AH-59 |
B面 | 日本海の見える町 | 麻生香太郎 | |||||
92 | 1982年6月 | A面 | 愛だなんて言うまえに | 上田成幸 | 川口真 | AH-224 | |
B面 | End・Love | 杉村俊博 | |||||
93 | 1983年4月 | A面 | つばさ | AH-319 | |||
B面 | 青木望 | ||||||
94 | 1990年9月21日 | 01 | 落日のあとで | 秋元康 | 徳久広司 | 竜崎孝路 | CODA-8591 |
02 | 風のワルツ | ||||||
95 | 1991年11月21日 | 01 | 友よ | 杉本真人 | CODA-8947 | ||
02 | いつか愛したおまえ | ||||||
96 | 1992年6月1日 | 01 | 人生半分 | CODA-24 | |||
02 | これから | ||||||
97 | 1993年5月21日 | 01 | 泣かないで | たきのえいじ | CODA-191 | ||
02 | 北の道しるべ | 前田俊明 | |||||
98 | 1994年1月21日 | 01 | ありがとう あなた | 建石一 | 津村泰彦 | 竜崎孝路 | CODA-296 |
02 | めぐり逢う日を… | ||||||
99 | 1995年9月21日 | 01 | 風、好きに吹け〜迷夢本望〜 | 小椋佳 | 甲斐正人 | CODA-701 | |
02 | 最後の恋 | ||||||
100 | 1996年6月21日 | 01 | Love Letters | 吉田旺 | V.Young | 竜崎孝路 | CODA-950 |
02 | RAMONA | みずたにじゅん | M.Wayne | ||||
101 | 1996年12月28日 | 01 | 想春 | 川内康範 | 遠藤実 | CODA-1081 | |
02 | いつでも青春 | ||||||
102 | 1997年8月21日 | 01 | 君へ心こめて | 上田成幸 | CODA-1289 | ||
02 | 29小説の挽歌 | ||||||
103 | 1999年1月21日 | 01 | 君よ 振りむくな | 杉本健 | CODA-1689 | ||
02 | 明日は明日で | 舟木一夫 | 平野融 | ||||
104 | 1999年7月17日 | 01 | 燃えよドラゴンズ!'99 | 山本正之 | 神保雅彰 | CODA-1766 | |
02 | ROCK'N ROLL ふるさと | 上田成幸 | 戸塚修 | ||||
03 | 燃えよドラゴンズ!'99 韓国三銃士 | 山本正之 | 神保雅彰 | ||||
105 | 2000年1月21日 | 01 | 想い出カフェ・オ・レ | 上田成幸 | 平野融 | CODA-1818 | |
02 | どうせ On The Rock | 舟木一夫 | 吉迫浩介 | ||||
106 | 2000年10月6日 | 01 | 蜃気楼 | 上田成幸 | 杉本健 | CODA-1888 | |
02 | さよならの朝に | 陶山進 | |||||
107 | 2002年5月18日 | 01 | 浮世まかせ | 杉村俊博 | CODA-2043 | ||
02 | ありがとうも さようならも | 上田成幸 | 水沢弘之 | 陶山進 | |||
108 | 2004年7月21日 | 01 | 恋唄 | すずきじろう | 浜圭介 | 竜崎孝路 | COCA-15497 |
02 | たそがれの人 | 安部幸子 | 山路進一 | 矢野立美 | |||
109 | 2006年7月19日 | 01 | 船頭小唄 | 野口雨情 | 中山晋平 | 竜崎孝路 | COCA-15914 |
02 | 燦めく星座 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | ||||
110 | 2012年1月1日 | 01 | 明日咲くつぼみに | 永六輔 | 久米大作 | 杉村俊博 | COCA-16527 |
02 | 浮世まかせ(2012年新録音) | 上田成幸 | |||||
111 | 2014年6月18日 | 01 | 眠らない青春 | 舟木一夫 | 川崎浩史 | COCA-16823 | |
02 | 恋人形 | 山路進一 | |||||
112 | 2015年5月27日 | 01 | 春はまた君を彩る | 松井五郎 | 南こうせつ | 佐藤準 | COCA-17036 |
02 | そばにいるから | ||||||
113 | 2017年1月25日 | 01 | みんな旅人 | 舟木一夫 | 杉村俊博 | COCA-17248 | |
02 | 下町どこさ | ||||||
114 | 2018年7月4日 | 01 | 「その人は昔」のテーマ | 松山善三 | 船村徹 | COCA-17471 | |
02 | ROCK'N ROLL ふるさと(2018年新録音) | 舟木一夫 | |||||
115 | 2022年12月7日 | 01 | 湖愁 | 宮川哲夫 | 渡久地政信 | COCA-18058 | |
02 | 浮世まかせ(60周年ライブVer.) | 上田成幸 |
デュエット・シングル
発売日 | デュエット | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1983年5月 | 内藤洋子 | A面 | 恋のホロッポ | 松山善三 | 船村徹 | AK-804 | |
B面 | 今度の日曜日 |
企画シングル
発売日 | 名義 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1964年3月 | 舟木一夫青山和子草野士郎コロムビア・ローズ本間千代子 | B面 | さあさ踊ろよ | 西條八十 | 市川昭介 | SAS-200 | |
1964年7月 | 舟木一夫コロムビア・ローズ本間千代子高橋元太郎 | A面 | 夢のハワイで盆踊り | 関沢新一 | 船村徹 | SAS-315 | |
1975年4月 | 美空ひばり島倉千代子舟木一夫都はるみ大川栄策 | A面 | 日本晴ればれ音頭 | 石本美由起 | 古関裕而 | 佐伯亮 | AA-114 |
2000年8月23日 | 御三家(G3K) | 01 | 小さな手紙 | 白峰美津子 | 松本俊明 | 岩崎元是 | CODA-1898 |
- | 02 | 小さな手紙(舟木一夫Ver.) |
4曲入りEP
発売日 | アルバム名 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1964年2月1日 | 舟木一夫の真白き富士の根 | A面 | 真白き富士の根 | 三角錫子 | J.Ingalls | 小川俊彦 | ASS-57 |
琵琶湖周航の歌 | 小口太郎 | 吉田千秋 | |||||
B面 | ゴンドラの唄 | 吉井勇 | 中山晋平 | ||||
宵待草 | 竹久夢二 | 多忠亮 | |||||
1966年11月1日 | 舟木一夫の新吾十番勝負 | A面 | 新吾十番勝負 | 植田俤子 | 安藤実親 | ASS-216 | |
ふたつちがい | 万里村ゆき子 | 船村徹 | |||||
B面 | 雪国へ | 植田俤子 | 山路進一 | ||||
花の応援 | 丘灯至夫 | 遠藤実 | |||||
1966年12月1日 | 舟木一夫の絶唱 | A面 | 絶唱 | 西條八十 | 市川昭介 | ASS-218 | |
帰る | 植田俤子 | 山路進一 | |||||
B面 | 雨の中に消えて | 丘灯至夫 | |||||
高校生音頭 | 遠藤実 |
アルバム
オリジナル・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
1963年11月1日 | 舟木一夫の花のステージ | LP | ALS-4014 |
1964年6月1日 | 舟木一夫の花のステージ(第2集) | ALS-4036 | |
1965年7月1日 | 舟木一夫の花のステージ(第3集) | ALS-4082 | |
1966年3月1日 | 舟木一夫の花のステージ(第4集) | ALS-4152 | |
1966年11月10日 | こころのステレオ その人は昔-東京の空の下で- | LP | ALS-5035 |
1988年11月21日 | CD | 28CA-2684 | |
1993年4月21日 | COCA-10750 | ||
2016年2月17日 | COCP-39433 | ||
1966年9月1日 | 舟木一夫の花のステージ(第5集) | LP | ALS-4187 |
1967年6月1日 | 舟木一夫の花のステージ(第6集) | ALS-4230 | |
1967年12月1日 | 舟木一夫の花のステージ(第7集) | ALS-4285 | |
1968年10月5日 | こころのステレオ(第二集) 雪のものがたり | LP | ALS-5072 |
2016年2月17日 | CD | COCP-39434 | |
1968年12月1日 | 舟木一夫の花のステージ(第8集) | LP | ALS-4374 |
1969年2月1日 | ワンダフル・ボーイ | LP | ALS-5087 |
2014年9月3日 | CD | TWCP-81 | |
1970年7月1日 | 再会〜舟木一夫の花のステージ(第9集)〜 | LP | ALS-4519 |
1971年3月1日 | 舟木一夫 花のステージ(第10集) | ALS-4565 | |
1972年6月 | 日本の四季〜舟木一夫 西条八十の世界を歌う〜 | LP | ALS-5175 |
1993年4月21日 | CD | COCA-10751 | |
1973年6月25日 | 宵待草 竹久夢二の郷愁 | LP | ALS-5216 |
2019年7月24日 | CD | COCP-40911 | |
1973年8月1日 | 舟木一夫 花のステージ(第11集) | LP | ALS-5255 |
1974年10月1日 | 舟木一夫の新しい名刺〜友情〜 | ACE-7068 | |
1975年4月25日 | 暦(十二ヶ月の愛の詩) | LP | ACE-7099 |
1993年4月21日 | CD | COCA-10752 | |
2017年11月22日 | UHQCD | COCP-40170 | |
1975年12月25日 | 愛と別れの12章 | LP | AP-7027 |
2013年6月26日 | CD | COCP-38163 | |
2017年11月22日 | UHQCD | COCP-40171 | |
1976年8月25日 | レマンのほとり | LP | AP-7074 |
2017年11月22日 | UHQCD | COCP-40173 | |
1977年2月25日 | 一葉舟 | LP | AX-7051 |
2013年6月26日 | CD | COCP-38164 | |
2017年11月22日 | UHQCD | COCP-40174 | |
1977年6月25日 | 歌手生活15周年記念 限りない青春の季節 | LP-BOX | AZ-7046〜55 |
1977年9月25日 | 愛はまぼろし | LP | AX-7087 |
2013年6月26日 | CD | COCP-38165 | |
2017年11月22日 | UHQCD | COCP-40175 | |
1980年1月25日 | 29小節の挽歌 | LP | AX-7224 |
2017年11月22日 | UHQCD | COCP-40176 | |
1981年3月 | どうしているかい | LP | AF-7037 |
1982年6月 | WHITE | LP | AF-7125 |
1995年4月1日 | CD | COCA-12593 | |
2017年9月13日 | UHQCD | COCP-40100 | |
1983年4月 | WHITE II | LP | AF-7185 |
1995年4月1日 | CD | COCA-12594 | |
2017年9月13日 | UHQCD | COCP-40101 | |
1998年5月21日 | WHITE III | CD | COCA-15115 |
2017年9月13日 | UHQCD | COCP-40102 |
リメイク・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
1994年3月21日 | 青春の日々〜今、新しく〜 | CD | COCA-11560 |
カバー・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
1965年11月1日 | 舟木一夫と若い民謡 | LP | ALS-4122 |
1967年11月1日 | ひとりぼっち〜舟木一夫の夜〜 | ALS-4295 | |
1968年6月1日 | ひとりぼっち(第2集)〜舟木一夫 想い出の歌〜 | ALS-4349 | |
1969年6月1日 | ひとりぼっち(第3集)〜舟木一夫 懐しの歌〜 | ALS-4419 | |
1970年6月1日 | ひとりぼっち(第4集)〜舟木一夫と世界の歌〜 | ALS-4506 | |
1970年10月1日 | ひとりぼっち(第5集)〜舟木一夫と大都会の夜〜 | ALS-4537 | |
1971年12月 | 初恋~舟木一夫 抒情歌謡をうたう | LP | ALS-5169 |
2003年7月23日 | CD | COCP-32274 | |
1972年11月1日 | 渡世人〜舟木一夫 三度笠を歌う〜 | LP | ALS-5187 |
1976年6月25日 | 花もよう | LP | AP-7056 |
2004年8月25日 | CD | COCA-71044 | |
2017年11月22日 | UHQCD | COCP-40172 | |
1997年7月19日 | 心に沁みた流行歌〜35thに〜 | CD | COCA-14318 |
2009年2月18日 | 名曲カバー傑作撰 | COCP-35415〜16 | |
2012年8月22日 | カバーソング スペシャルセレクション | COCP-37528 |
ライブ・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
1975年7月25日 | 舟木一夫 映画音楽を唄う | LP | ACE-7112 |
2014年9月3日 | CD | TWCP-82 | |
1977年12月25日 | 限りない青春の季節 15周年記念リサイタル | LP | AZ-7060〜61 |
2014年9月3日 | CD | TWCP-83〜84 | |
1977年1月25日 | 舟木一夫リサイタル'76 | LP | AZ-7038〜39 |
2014年9月3日 | CD | TWCP-85〜86 | |
1978年5月 | ふれんどコンサートI | LP | AX-7152 |
2011年3月23日 | 舟木一夫コンサート 2010ファイナル | CD | COCP-36704 |
2013年2月27日 | 芸能生活50周年記念 舟木一夫コンサート〜ありがとう そして明日へ〜 | COCP-37907 | |
2014年2月19日 | 舟木一夫コンサート 2013ファイナル | COCP-38418〜19 | |
2014年9月3日 | シアターコンサート2014ヒットパレード/遠藤実スペシャル〜七回忌に偲ぶ〜「決して散らない花々」 | COCP-38682〜83 | |
2015年11月18日 | シアターコンサート2015ヒットパレード/〜演歌の旅人〜船村徹の世界 | COCP-39305〜06 | |
2016年10月19日 | シアターコンサート2016ヒットパレード/美空ひばりスペシャル〜ひばりが翔んだ日々〜 | COCP-39714〜15 | |
2018年1月31日 | 芸能生活55周年記念 舟木一夫コンサート 2017ファイナル | COCP-40252〜53 | |
2019年2月27日 | シアターコンサート2018ヒットパレード/日本の名曲たち「ふるさとの…」 | COCP-40731〜32 | |
2020年2月26日 | スペシャルコンサート2019 | COCP-41084〜85 | |
2020年8月26日 | LIVE SELECTION 2012-2019 | COCP-41234 | |
2021年6月23日 | 『シアターコンサート』名曲選 | COCP-41482 | |
2022年11月16日 | 芸能生活60周年記念コンサート | COCP-41888〜90 | |
2024年3月6日 | 舟木一夫コンサート 2023ファイナル | COCP-42207〜09 | |
2024年5月1日 | LIVE SELECTION〜Original 30 Songs〜 | COCP-42253〜54 |
ベスト・アルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 |
---|---|---|
1988年6月21日 | 高校三年生 | 28CA-2337 |
1990年10月21日 | 全曲集 落日のあとで | COCA-6730 |
1991年11月21日 | 全曲集 友よ | COCA-9134 |
1992年10月21日 | 全曲集 人生半分 | COCA-10312 |
1993年2月21日 | ツイン・パック | COCA-10611〜12 |
1993年5月21日 | 特選集 泣かないで | COCA-10736 |
1993年10月21日 | 全曲集 泣かないで | COCA-11197 |
1994年5月21日 | ベスト・セレクション〜ありがとう あなた | COCA-11674 |
1994年8月21日 | ツイン・パック〜ありがとう あなた | COCA-11901〜02 |
1994年11月21日 | 全曲集〜ありがとう あなた | COCA-12022 |
1995年5月20日 | 特選集〜ありがとう あなた | COCA-12512 |
1995年8月19日 | 私の選んだベスト10 | COCA-12772 |
1995年11月21日 | 全曲集 風、好きに吹け〜迷夢本望〜 | COCA-12952 |
1995年12月1日 | B面コレクション | COCA-13069 |
1996年2月21日 | あなたの選んだベスト10 | COCA-13162 |
1996年5月21日 | 特選集 風、好きに吹け〜迷夢本望〜 | COCA-13322 |
1996年8月21日 | ツイン・パック 風、好きに吹け〜迷夢本望〜 | COCA-13606〜07 |
1996年10月19日 | 全曲集 Love Letters | COCA-13782 |
1997年4月19日 | 特選集 想春 | COCA-14126 |
1997年5月21日 | デビュー35周年記念 オリジナル・ベスト50 | COCA-14184〜86 |
1997年10月21日 | 全曲集 君へ心こめて | COCA-14554 |
1998年4月21日 | 特選集 君へ心こめて | COCA-14946 |
1998年8月1日 | ツイン・パック 君へ心こめて | COCA-15333〜34 |
1998年10月21日 | 全曲集 絶唱 | COCP-30090 |
1999年2月20日 | ゴールデンベスト | COCA-70189 |
1999年5月21日 | 特選集〜君よ 振りむくな | COCP-30379 |
1999年7月17日 | ベストセレクション50 | COCP-30507〜09 |
1999年10月21日 | 全曲集〜君よ 振りむくな | COCP-30631 |
2000年1月21日 | ソング・セレクション-魅力のすべて2000- | COCP-30809 |
2000年9月1日 | 全曲集2000 小さな手紙 | COCP-31042 |
2000年11月18日 | ツイン・パック 蜃気楼 | COCP-31181〜82 |
2001年5月19日 | 特選ベスト 蜃気楼 | COCP-31265 |
2001年10月20日 | 全曲集 蜃気楼 | COCP-31640 |
2002年10月19日 | 全曲集 浮世まかせ | COCP-31952 |
2002年12月4日 | コロムビア音得盤シリーズ | COCA-70282 |
2003年11月19日 | 全曲集 浮世まかせ | COCP-32393〜94 |
2004年6月23日 | 特選集 浮世まかせ | COCP-32703〜04 |
2004年10月20日 | 全曲集 恋唄 | COCP-32896 |
2005年7月20日 | スペシャルベスト | COZA-135〜36 |
2005年10月19日 | 全曲集 | COCP-33362 |
2006年6月21日 | ゴールデンベスト | COCP-33647 |
2006年6月28日 | ドーナツ盤メモリー | COCA-71095 |
2006年10月18日 | 全曲集 船頭小唄 | COCP-33934 |
2007年1月24日 | 舟木一夫 魅力のすべて | COCA-71114〜15 |
2007年11月21日 | 全曲集 | COCP-34545 |
2008年5月21日 | ゴールデンベスト | COCP-34945 |
2008年10月22日 | 全曲集 | COCP-35214 |
2009年5月20日 | スーパーベスト | COCP-35592 |
2009年10月21日 | 全曲集 | COCP-35835 |
2010年7月21日 | ヒット曲集2010 | COCP-36262 |
2010年10月20日 | 全曲集 | COCP-36477 |
2011年11月23日 | 全曲集2011 | COCP-36986 |
2012年1月1日 | WHITE スペシャルセレクション | COCP-37116 |
2012年5月23日 | プレミアム・ベスト2012 | COCP-37327 |
2012年8月22日 | 時代劇ソング スペシャルセレクション | COCP-37529 |
2012年11月21日 | 全曲集 明日咲くつぼみに | COCP-37615 |
2013年2月20日 | ツイン・パック | COCP-37840〜41 |
2013年5月22日 | プレミアム・ベスト2013 | COCP-37999 |
2013年6月5日 | ファン選定!舟木一夫ベスト・セレクション TOP1→30 | COCP-38022〜23 |
2013年8月21日 | ポップソング スペシャルセレクション | COCP-38147〜48 |
2013年10月23日 | 全曲集2013 | COCP-38222 |
2014年5月21日 | プレミアム・ベスト2014 | COCP-38522 |
2014年9月3日 | 抒情歌謡を歌う〜絶唱、夕笛、初恋…〜 | COCP-38684〜85 |
2014年10月22日 | 全曲集 眠らない青春 | COCP-38808 |
2015年2月18日 | 究極ベスト | COCP-38996 |
2015年7月22日 | ダブル・ベスト☆オリジナル&カバーズ | COCP-39186〜87 |
2015年8月19日 | 舟木一夫 船村徹を唄う〜その人は昔〜 | COCP-39230 |
2015年10月21日 | 全曲集 春はまた君を彩る | COCP-39275 |
2016年6月22日 | ツイン・パック | COCP-39588〜89 |
2016年11月23日 | 全曲集2016 | COCP-39716 |
2017年1月25日 | 丘灯至夫生誕100年記念 舟木一夫 丘灯至夫を唄う | COCP-39844〜46 |
2017年6月21日 | スペシャルベスト | COZP-1331〜32 |
2017年10月18日 | 全曲集 みんな旅人 | COCP-40119 |
2018年10月24日 | 全曲集「その人は昔」のテーマ | COCP-40510 |
2019年6月19日 | 令和ツイン・パック | COCP-40842〜43 |
2019年9月11日 | CDコレクション:シングルコレクション 特別篇 | COCP-40968〜69 |
2019年10月23日 | 全曲集2020 | COCP-40971 |
2020年10月21日 | 全曲集2021 | COCP-41257 |
2021年10月20日 | 全曲集2022 | COCP-41587 |
2021年11月24日 | ファンが選んだ!舟木一夫ベストセレクション50 | COCP-41619〜21 |
2022年10月19日 | 全曲集2023 | COCP-41850 |
2023年5月24日 | レア・セレクション 1963-1977 | COCP-42011〜13 |
2023年10月11日 | レア・セレクション Vol.2 | COCP-42098〜100 |
2023年10月18日 | 全曲集 湖愁 | COCP-42102 |
2024年10月23日 | 全曲集2025 | COCP-42363 |
2024年12月11日 | 80歳誕生日記念 スペシャルセレクション | COCP-42392〜93 |
CD-BOX
発売日 | タイトル | 規格品番 |
---|---|---|
1992年5月21日 | 歌手生活30周年記念 舟木一夫大全集-陽射し・旅人 | COCA-9906〜15 |
1997年11月21日 | デビュー35周年記念 舟木一夫全集 | COCA-14708〜12 |
2012年1月1日 | 芸能生活50周年記念 プレミアムBOX〜ありがとう そして明日へ〜 | COZP-605〜10 |
2017年1月25日 | 芸能生活55周年記念 CDコレクション 前篇:名作家達によるオリジナル全集 | COCP-39839〜43 |
2017年7月26日 | 芸能生活55周年記念 CDコレクション 後篇:シングルコレクション 1963〜2017 | COCP-40023〜27 |
2022年1月19日 | 芸能生活60周年記念 シングルセレクション 1963-2022 | COCP-41683〜87 |
芸能生活60周年記念 アルバムソングセレクション 1963-2022 | COCP-41688〜92 |
映像作品
テレビ">テレビ
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
2000年9月21日 | 青春の軌跡・I | VHS | COVA-6441 |
2017年4月26日 | DVD | COBA-6945 | |
2000年9月21日 | 青春の軌跡・II | VHS | COVA-6442 |
2017年4月26日 | DVD | COBA-6946 | |
2000年9月21日 | 青春の軌跡・III | VHS | COVA-6443 |
2017年4月26日 | DVD | COBA-6947 |
ライブ
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
2001年2月21日 | 舟木一夫オンステージ2000-21世紀へ向けて- | VHS | COVA-6493 |
DVD | COBA-4076 | ||
2001年7月20日 | 素顔の魅力 | VHS | COVA-6562 |
2004年10月20日 | DVD | COBA-4327 | |
2003年7月23日 | 舟木一夫オンステージ ファイナルコンサート2001 | VHS | COVA-6629 |
DVD | COBA-4226 | ||
芸能生活40周年記念 舟木一夫リサイタル〜舟木一夫 惑わず40年〜 | VHS | COVA-6657 | |
DVD | COBA-4227 | ||
2005年4月20日 | 赤い詰襟コンサート | VHS | COVA-6824 |
DVD | COBA-4405 | ||
2006年1月18日 | 舟木一夫DVDコレクション | DVD | COBA-4485 |
2006年3月22日 | 赤い詰襟コンサートファイナル | VHS | COVA-6847 |
DVD | COBA-4507 | ||
2007年6月20日 | 芸能生活45周年記念コンサート | VHS | COVA-6867 |
DVD | COBA-4657 | ||
2011年3月23日 | 舟木一夫コンサート 2010ファイナル | DVD | COBA-5994 |
2012年12月5日 | 芸能生活50周年記念 舟木一夫コンサート〜ありがとう そして明日へ〜 | COBA-6362 | |
2014年2月19日 | 舟木一夫コンサート 2013ファイナル | COBA-6534 | |
2014年9月3日 | シアターコンサート2014ヒットパレード/遠藤実スペシャル〜七回忌に偲ぶ〜「決して散らない花々」 | COBA-6606 | |
2015年3月18日 | 舟木一夫 オン・ザ・ロード2014 | COBA-6742 | |
2015年11月18日 | シアターコンサート2015ヒットパレード/〜演歌の旅人〜船村徹の世界 | COBA-6867 | |
2016年10月19日 | シアターコンサート2016ヒットパレード/美空ひばりスペシャル〜ひばりが翔んだ日々〜 | COBA-6907 | |
2018年1月31日 | 芸能生活55周年記念 舟木一夫コンサート 2017ファイナル | COBA-7008 | |
2018年11月21日 | LIVE SELECTION〜「その人は昔」のテーマ〜 | COBA-7052 | |
2019年2月27日 | シアターコンサート2018ヒットパレード/日本の名曲たち「ふるさとの…」 | COBA-7065 | |
2020年2月26日 | スペシャルコンサート2019 | COBA-7151 | |
2020年8月26日 | LIVE SELECTION 2012-2019 | COBA-7168 | |
2021年6月23日 | 『シアターコンサート』名曲選 | COBA-7225 | |
2022年11月16日 | 芸能生活60周年記念コンサート | COBA-7309〜10 | |
2022年12月7日 | "Anniversary Live" SPECIAL BOX | DVD-BOX | COBA-7316〜19 |
2024年3月6日 | 舟木一夫コンサート 2023ファイナル | DVD | COBA-7393〜94 |
2024年9月4日 | LIVE SELECTION〜中野サンプラザLIVE映像集〜 | COBA-7442〜43 |
ミュージック・ビデオ
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
2002年1月19日 | 舟木一夫ヒット全曲集 | DVD | COBA-4149〜50 |
タイアップ曲
年 | 楽曲 | タイアップ |
---|---|---|
1964年 | 君たちがいて僕がいた | 映画「君たちがいて僕がいた」主題歌 |
夢のハワイで盆踊り | 映画「夢のハワイで盆踊り」主題歌 | |
1966年 | 山のかなたに | NTV系ドラマ「山のかなたに」主題歌 |
哀愁の夜 | 映画「哀愁の夜」主題歌 | |
銭形平次 | フジテレビ系ドラマ「銭形平次」主題歌 | |
絶唱 | 映画「絶唱」主題歌 | |
雨の中に消えて | NTV系ドラマ「雨の中に消えて」主題歌 | |
新吾十番勝負 | TBS系ドラマ「新吾十番勝負」主題歌 | |
1967年 | 一心太助 江戸っ子祭り | 映画「一心太助 江戸っ子祭り」主題歌 |
北国の旅情 | 映画「北国の旅情」主題歌 | |
あいつと私 | NTV系ドラマ「あいつと私」主題歌 | |
心こめて愛する人へ | 映画「その人は昔」主題歌 | |
恋のホロッポ | 映画「その人は昔」挿入歌 | |
今度の日曜日 | ||
夕笛 | 映画「夕笛」主題歌 | |
センチメンタル・ボーイ | 映画「君に幸福を」主題歌 | |
1968年 | 残雪 | 映画「残雪」主題歌 |
オレは坊っちゃん | 「舟木一夫・デビュー5周年記念明治座公演」主題歌 | |
喧嘩鳶(野狐三次) | ||
1969年 | 青春の鐘 | 映画「青春の鐘」主題歌 |
永訣の詩 | 映画「永訣」主題歌 | |
ああ!!桜田門 | 明治座公演「新納鶴千代」主題歌 | |
いつか来るさよなら | 映画「いつか来るさよなら」主題歌 | |
1973年 | 親不孝通り | 艶歌ミュージカル「愛する時も死する時も」挿入歌 |
俺が死ぬ日 | ||
1979年 | ららばい | 映画「青春PARTII」主題歌 |
2000年 | 小さな手紙 | NHK「みんなのうた」挿入歌 |
楽曲提供
- 岩崎宏美
- 舟木はこの舞台で主題歌となる「快傑!!児雷也」を歌っている。舟木は以前より特撮ヒーロー物が好きで、特撮ヒーロー物の主題歌を歌いたいという意向があったが、スタッフにより却下されていた。のちにこの舞台を踏むにあたって、音楽を担当していた渡辺宙明(「人造人間キカイダー」「秘密戦隊ゴレンジャー」などで知られる)に、舟木が「ぜひ特撮ヒーロー物っぽい曲を作って欲しい」と頼み込んでこの曲が生まれ、かねてよりの夢が実現した。演出には、舟木の希望で映画界の鬼才岡本喜八が迎えられた。岡本としては初の舞台演出であり、舟木とも初顔合わせであった。
- ファミコンなどのレトロゲーム愛好家である。特にドラゴンクエストシリーズを好む。
- 2012年ごろから舞台で歌う際には、必ず両足の親指と小指に絆創膏を貼っている。これはもともと歌う時に両足の内側に力が入る癖があったが、65歳頃から足の指にタコが出来て割れるようになったため、これを防ぐためのものである。
- 『さ・よ・な・ら』(1981年、作詞)※上田成幸名義
島倉千代子
- 『慕情はかなく』(1968年、作詞)※高峰雄作名義
ミルク
- 『クリスタル・マイ・ラブ』(1980年、作詞)※KAZUO名義
村木弾
- 『ござる〜GOZARU〜』(2016年、作詞)
『都会のカラス』『さいはての月』(2017年、作詞)
『明日へ手拍子』(2018年、作詞)
『さんざし恋歌』(2019年、作詞)
竜小太郎
- 『Broken』(2003年、作曲)
大河ドラマ (NHK総合)
- 「赤穂浪士」(1964年) - 矢頭右衛門七
「源義経」(1966年) - 平敦盛
「春の坂道」(1971年) - 徳川忠長
「毛利元就」(1997年) - 椋梨景勝(沼田小早川家臣)
〜石坂洋次郎 青春シリーズ〜
- 山のかなたに(1966年、日本テレビ)
雨の中に消えて(1966年、日本テレビ)
あいつと私(1967年、日本テレビ)
東芝日曜劇場 第597回「川止め」(1968年、TBS)
泥棒育ちドロボーイ(1968年、NTV) - 骨董品屋のひとり息子 純一
恋愛術入門 第12話「イチ・タス・イチは?」(1971年1月10日、TBS / 国際放映) - 大川大三
柳生一族の陰謀 第30話『生きていた影武者』(1979年、KTV/東映) - 木下延由
12時間超ワイドドラマ 「赤穂浪士」(1999年、テレビ東京/東映) - 清水一学
連続テレビ小説「オードリー」(2000年10月2日 - 2001年3月31日、NHK総合) - 栗部 金太郎
水戸黄門(TBS/C.A.L.)
- 第28部 第24話『恋した人は謎の隠密-赤穂-』(2000年) - 与市
第29部 第1話『将軍が最も恐れた男-江戸-』(2001年) - 徳川光貞
第30部 第14話『激闘!忍びの対決-和歌山-』(2002年)- 徳川光貞
銭形平次(CX / 東映)
- 第3話「謎の夫婦雛」(1966年) - 秋月新太郎
第192話「春の風来坊」(1970年) - 半次郎
第233話「恋文悲願」(1970年) - 倉田仙三郎
第271話「虚無僧絵図」(1971年) - 小弥太
第323話「その名は呼べない」(1972年) - 美代吉
第394話「上州無宿鉄次郎」(1973年) - 鉄次郎
第888話 最終話「ああ十手ひとすじ!!八百八十八番大手柄」(1984年) - 立花左馬之介
オールナイトフジ(司会者として出演)(フジテレビ)(1969年 - 1975年、ただしレギュラー放送は1971年まで。それ以降は毎年大晦日のみの放送となる。)
ワニいってんの? (1987年、テレビ東京)
愛する二人別れる二人(フジテレビ)
ルック!202(仙台放送)
「高校三年生」(大映、1963年11月16日)
「学園広場」(日活、1963年12月15日)
「ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗」(東京映画、1964年2月12日)
「仲間たち」(日活、1964年3月14日)
「君たちがいて僕がいた」(東映、1964年5月23日)
「夢のハワイで盆踊り」(東映、1964年8月1日)
「続・高校三年生」(大映、1964年8月22日)
「あゝ青春の胸の血は」(日活、1964年9月9日)
「花咲く乙女たち」(日活、1965年1月24日)
「北国の街」(日活、1965年3月20日)
「東京は恋する」(日活、1965年9月18日)
「高原のお嬢さん」(日活、1965年12月4日)
「哀愁の夜」(日活、1966年3月27日)
「友を送る歌」(日活、1966年6月25日)
「太陽に突っ走れ」 (東映、1966年9月8日) - 本人
「絶唱」(日活、1966年9月17日)
「北国の旅情」(日活、1967年1月3日)
「一心太助 江戸っ子祭り」(東映、1967年4月20日)
「その人は昔」(東宝、1967年7月1日)
「夕笛」(日活、1967年9月23日)
「銭形平次」(東映、1967年10月10日)
「君は恋人」(日活、1967年11月3日)
「君に幸福を センチメンタルボーイ」(東宝、1967年12月16日)
「花の恋人たち」(日活、1968年1月3日)
「残雪」(日活、1968年3月30日)
「青春の鐘」(日活、1969年1月11日)
「永訣 わかれ」(松竹、1969年2月21日)
「いつか来るさよなら」(松竹、1969年12月17日)
「東京-パリ 青春の条件」(松竹、1970年3月18日)
「青春PARTII」(ATG、1979年2月10日)
「総長の首」(東映、1979年3月24日)
「小梅姐さん」(赤坂小梅生誕100年記念映画製作上映委員会、2008年11月8日)
酔ってSinger(1983年/青山書房)
怪傑!!高校三年生(1992年/近代映画社)
風来坊(1999年/マガジンハウス)
風まかせ(日本の名歌手シリーズ)(1999年/東京新聞出版局)
瞬 -その声も、笑みも、こころも 密着2008~2009(2009年/マガジンランド)
華 −来た道も、今日も、明日も 密着2009〜2010(2010年/マガジンランド)
透 -瞬きも、華も、愁いも 密着2011~2012(2012年/マガジンランド)
舟木一夫〜風まかせ〜(1999年/東京新聞出版局)
芸能生活40周年記念 写真集舟木一夫(2002年/マガジンハウス)
密着写真集「瞬」(2009年/マガジンランド)
密着写真集「華」(2010年/マガジンランド)
密着写真集「愁」(2011年/マガジンランド)
密着写真集「透」(2012年/マガジンランド)
舟木一夫 60周年写真集てんこもり 60th/77age Funaki Kazuo Photobook(2022年/舟木一夫)
2009年5月12日、舟木一夫のファンクラブを経営している会社「舟木一夫友音事務所」が、ファンからの支援金など約1億6000万円を隠し、3年間で約5000万円を脱税したとして、同社と藤谷和子社長が法人税法違反罪で告発されていたことが発覚。同社は「カンパは預かり金で、売り上げではない」と主張したが、修正申告を行った。藤谷社長は、支援金は「将来、コンサート会場に空席が目立つようになってしまったら舟木さんが悲しむ。そのときの動員に使ってほしい」などと会員から寄せられたものであると説明した。
舞台「快傑!!児雷也」
趣味
足の指の絆創膏
^ BIG3(後編) 舟木一夫 オン・ザ・ロード2014 チャンネルNECO
^ スポーツニッポン 2017年10月11日 22面「我が道 舟木一夫」
^ 『女学生の友』 1966年8月号(小学館)188-193ページ
^ スポーツニッポン 2017年10月2日 22面「我が道 舟木一夫」
^ スポーツニッポン 2017年10月3日 18面「我が道 舟木一夫」
^ スポーツニッポン 2017年10月4日 20面「我が道 舟木一夫」
^ スポーツニッポン 2017年10月5日 18面「我が道 舟木一夫」
^ 『怪傑!!高校三年生』(近代映画社)32-43ページ
^ スポーツニッポン 2017年10月14日 26面「我が道 舟木一夫」
^ "舟木一夫「2年待ってくれと息子と約束した」/テリー伊藤対談(3)". Asagei Plus. 徳間書店. 26 March 2024. 2024年3月26日閲覧。
^ "舟木一夫「昭和のお客さんに向かって歌うという受け持ちなんだなと」/テリー伊藤対談(4)". Asagei Plus. 徳間書店. 26 March 2024. 2024年3月26日閲覧。
^ スポーツニッポン 2017年10月29日 28面「我が道 舟木一夫」
^ “舟木一夫に「あらえびす文化賞」 「銭形平次」主題歌を評価”. スポーツ報知. (2016年4月24日). https://web.archive.org/web/20160425205808/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160424-OHT1T50234.html 2016年4月25日閲覧。
^ 「舟木一夫後援会が脱税 カンパ金など約1億6000万円所得隠し」2009年5月12日。
^ 唐沢俊一の渡辺宙明へのインタビュー。
^ スポーツニッポン 2017年10月28日 26面「我が道 舟木一夫」
^ 本来は遠藤の弟子であった橋幸男(のちの橋幸夫)が名乗るはずの芸名であった。橋が日本コロムビアのオーディションに落ちたため、遠藤が橋を日本ビクター専属作曲家であった吉田正に預けたことにより“空き名跡”の形になり、教え子として入った上田成幸少年に舟木の名を与えることとなった。
^ B面は本間千代子の「蛍の光」。
^ B面は青山和子の「花扉」。
^ B面は北原謙二、コロムビア・ローズの「虹のターミナル」。
^ デュエット:青山和子。
^ B面は島倉千代子の「小鳥が来る街」。
^ デュエット:コロムビア・ローズ。
^ デュエット:光本幸子。
^ B面は、加賀城みゆきの「金沢城」。
^ A面は島倉千代子、北原謙二、花村菊江、円山鈴子、大下八郎の「ニッポン音頭」。
^ B面は高橋元太郎、本間千代子の「わかもの行進曲」。
^ B面はカラオケ。
^ 舟木と、橋幸夫、西郷輝彦の3人によるユニット。
御三家
年代別プロマイド(ブロマイド)売上ベスト10 - 〔1961年 - 〕1963年・1964年・1967年・1968年。1964年・1967年・1968年は男性1位。
- 舟木一夫 日本コロムビアオフィシャルサイト - 日本コロムビア
舟木一夫コンサート 公演情報 - 株式会社アイエス
舟木一夫 公式YouTubeチャンネル - YouTubeチャンネル
舟木一夫 - NHK人物録
ISNI
VIAF
WorldCat
アメリカ
日本
MusicBrainz
この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ芸能人)。
日本の男性歌手
演歌歌手
日本の男優
日本の男性アイドル
日本の司会者
過去のホリプロ所属者
日本コロムビアのアーティスト
NHK紅白歌合戦出演者
自由ヶ丘学園高等学校出身の人物
愛知県出身の人物
1944年生
存命人物
funaki kazuo
舟木一夫と同じ誕生日12月12日生まれ、同じ愛知出身の人

TOPニュース
舟木一夫と近い名前の人

話題のアホネイター
