もしもし情報局 > 政治家 > 徳島県 > 蜂須賀茂韶

蜂須賀茂韶の情報 (はちすかもちあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月2日】今日誕生日の芸能人・有名人

蜂須賀茂韶の情報(はちすかもちあき) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

蜂須賀 茂韶さんについて調べます

■名前・氏名
蜂須賀 茂韶
(読み:はちすか もちあき)
■職業
政治家
■蜂須賀茂韶の誕生日・生年月日
1846年9月28日
午年(うま年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
徳島出身

蜂須賀茂韶と同じ1846年生まれの有名人・芸能人

蜂須賀茂韶と同じ9月28日生まれの有名人・芸能人

蜂須賀茂韶と同じ出身地徳島県生まれの有名人・芸能人


蜂須賀茂韶と関係のある人

伊達宗城: 8月1日、蜂須賀茂韶・岩崎弥太郎と共に東京海上保険会社設立に関与。


板垣退助: ついで名古屋藩知事・徳川慶勝、熊本藩知事・細川護久、鳥取藩知事・池田慶徳、徳島藩知事・蜂須賀茂韶に詔勅が宣せられた。


徳川家斉: 蜂須賀茂韶(1846年 - 1918年) 徳島藩最後の藩主


大倉喜八郎: 明治15年(1882年)3月には日本初の電力会社・東京電燈を矢島作郎、蜂須賀茂韶とともに設立し、宣伝の一環として銀座大倉組商会事務所前で日本初のアーク灯を点火し、驚嘆した市民が毎夜見学に押しかけた。


井上毅: 教育会議計画は井上の任期に実現しなかったが、明治29年(1896年)の蜂須賀茂韶が文相の時に成立する。


原敬: しかし駐仏公使の蜂須賀茂韶はフランスのほか4カ国の公使を兼摂して極めて多忙であったため、原は事務作業のほか公使代理としても活動せざるを得なかった。


中川小十郎: 1897年(明治30年)1月11日、蜂須賀茂韶文部大臣(第2次松方内閣)のもと、文部省参事官に就任する。


板垣退助: 後藤は蜂須賀茂韶侯爵の出資であると板垣に説明していたものと見られる。


宇都宮仙太郎: 1890年(明治23年)に帰国し、町村金弥の招きで、蜂須賀茂韶が所有する雨竜の蜂須賀農場に勤務した。


明治天皇: 5月26日にドイツ語に堪能な北白川宮能久親王と外務省御用掛蜂須賀茂韶がハインリヒ皇孫が乗る「プリンツ・アーダルベルト」に乗艦し、天皇の名において歓迎することを表明。


藤岡市助: 東京電燈の設立には矢島作郎、三野村利助、大倉喜八郎、原六郎、柏村信、蜂須賀茂韶が参加し、設立されようとしていた「日本電灯」も合流している。


蜂須賀茂韶の情報まとめ

もしもしロボ

蜂須賀 茂韶(はちすか もちあき)さんの誕生日は1846年9月28日です。徳島出身の政治家のようです。

もしもしロボ

年譜、栄典などについてまとめました。

蜂須賀茂韶のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

蜂須賀 茂韶(はちすか もちあき)は、江戸時代末期の大名、明治・大正時代の華族。阿波国徳島藩第14代(最後)の藩主。文部大臣、東京府知事、貴族院議長を歴任した。号は誠堂、霰笠。徳川家斉の孫。

第13代藩主・蜂須賀斉裕(第11代将軍・徳川家斉の二十二男)の次男。母は山本氏の娘、たま。幼名は氏太郎。

従兄弟で第14代将軍の徳川家茂より偏諱を授かり茂韶と名乗る。慶応4年(1868年)1月6日の父の急死により家督を継ぐ。斉裕の危篤から死去が鳥羽・伏見の戦いの最中であったことから、藩内は大混乱をきたした。その後の戊辰戦争では新政府側に与して奥羽にも兵を送ったが、相次ぐ藩内の混乱のため、新式のイギリス軍備を導入していたにもかかわらず少数の藩兵しか送れず、諸藩からの冷評を受けたと言われている。

明治維新後はオックスフォード大学に留学した。明治15年(1882年)から同19年(1886年)まで駐フランス公使(スペイン・ベルギー・スイス・ポルトガル公使も兼務)。

1884年(明治17年)、侯爵となる。

第11代東京府知事(1890年 - 1891年)、文部大臣などを務め、麝香間祗候の待遇を受ける。

1891年(明治24年)7月21日、貴族院議長となり、1896年(明治29年)10月3日まで務めた。

この間、渋沢栄一と企業を設立。渋沢が経営を担当し、蜂須賀茂韶は資金を調達した。

1879(明治12)年8月に東京海上保険(東京海上日動火災保険)を創立。茂韶が初代社長で渋沢と三菱財閥創業者の岩崎弥太郎が相談役を務めた。

ジャパン・ツーリスト・ビューロー(JTB)の前身「貴賓会」は1892(明治25)年、茂韶、渋沢、三井物産社長の益田孝らが発起人となり創立。茂韶が会長、渋沢が幹事長となった。

日本鉄道株式会社(JR東日本)や大阪紡績株式会社(東洋紡)、東京人造肥料株式会社(日産化学)なども創立に関わった。

藩祖・蜂須賀正勝を大名に引き立てたのは豊臣秀吉であった縁から、旧福岡藩主家当主黒田長成(藩祖黒田孝高を大名に引き立てたのはやはり秀吉である)を会長として結成された豊国会の副会長を務め、豊国会が京都東山の豊国神社に豊臣秀吉廟を建立した折には、黒田とともに燈籠を寄進している。

芝区三田綱町の蜂須賀家所有地の一部は慶應義塾に売却されて綱町グラウンドとなり、明治36年(1903年)11月21日に第1回早慶戦が行われた。

法号は大源院殿。墓所は徳島市の万年山。

年譜

1846年(弘化3年)、誕生

1860年(万延元年)3月、侍従に任官し、淡路守を兼任。

1864年(元治元年)4月、左近衛権少将に転任。淡路守如元。

1868年(明治元年)1月17日、家督を相続する。3月4日、朝廷の議定に補任。刑法官事務局輔を兼帯。同月、左近衛権中将に転任。阿波守を兼任。淡路守の任替。同月、権中納言に転任。4月21日、刑法官事務局輔の兼帯を止む。

1869年(明治2年)4月8日、明治政府の民部官知事を兼帯。5月15日、議定・民武官知事を止め、麝香間祗候に異動。6月24日、徳島藩知事に異動。

1871年(明治4年)7月14日、廃藩。8月20日、左院少議官に仕官。10月18日、左院少議官辞任。

1872年(明治5年)、留学のため妻の斐と弟・蜂須賀萬亀次郎同伴で渡英、ペル・メル (ロンドン)に居を定める。「鉄道建築之義ニ付建言書」を太政官に提出。

1874年(明治6年)、斐と離婚。オックスフォード大学入学。三宮義胤、菊池大麓、古澤滋ら日本人留学生の支援もした。

1876年(明治8年)、政治・経済学を学び、卒業。

1877年(明治9年)、3月、鍋島直大・胤子夫妻とともにビクトリア女王に謁見。日本が英国に発注した軍艦「金剛」「扶桑」「比叡」の進水式に出席。

1879年(明治12年)1月、帰国。8月、外務省御用掛に任官。来日したハインリヒ・フォン・プロイセン (1862-1929)、ユリシーズ・グラントの接待掛を務めた。

1880年(明治13年)4月10日、大蔵省関税局長(三等出仕)に異動。

1881年(明治14年)5月、随子と再婚。

1882年(明治15年)5月24日、参事院議官に異動。5月25日、法制部勤務。12月20日、駐フランス国特命全権公使として異動し赴任。

1884年(明治17年)、侯爵となる。訪仏した大山巌陸軍卿の視察団の接待、日仏間郵便為替条約の批准、国際度量衡委員会の会議参加など。

1885年(明治18年)、メートル条約加盟

1886年(明治19年)6月、ジュネーブ条約に調印し、9月に駐フランス国特命全権公使の任を終え、帰国。

1887年(明治20年)6月7日、元老院議官(勅任官一等)に任官。

1888年(明治21年)7月12日、高等法院予備裁判官を兼帯。

1889年(明治22年)、三条実美、菊亭脩季、大谷光瑩、戸田康泰、秋元興朝と北海道開拓の華族組合農場設立。

1890年(明治23年)2月、侯爵議員を終身兼帯。5月19日、東京府知事並びに東京市長を兼帯。

1891年(明治24年)7月21日、貴族院議長に異動。

1893年(明治26年)日本初の外国人観光客誘致組織「喜賓会(The Welcome Society)」創立の発起人、会長、西班牙学協会会長就任。北海道雨竜郡に蜂須賀農場設立。

1896年(明治29年)3月14日、9月28日、第二次松方正義内閣の文部大臣を兼帯。10月3日、貴族院議長辞任。

1897年(明治30年)11月6日、枢密顧問官に異動(終身)。

1899年(明治32年)4月13日、文官高等懲戒委員長を兼帯。

1900年(明治33年)7月4日、会計検査官懲戒裁判所長官を兼帯。

1906年(明治39年)10月10日、会計検査官懲戒裁判所長官を再度兼帯。

1908年(明治41年)2月8日、議定官を兼帯。

1916年(大正5年)7月6日、教育調査会総裁を兼帯。

1918年(大正7年)2月10日、死去

栄典

万延元年3月、従四位上

明治元年閏4月21日 - 従二位

1895年(明治28年)12月20日 - 正二位

1918年(大正7年)2月10日 - 従一位

1881年(明治14年)7月16日 - 勲三等旭日中綬章

1884年(明治17年)7月7日 - 侯爵

1887年(明治20年)

    11月25日 - 勲二等旭日重光章

    12月27日 - 金製黄綬褒章

    1888年(明治21年)10月15日 - 銀杯一個・銀盃一個

    1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章

    1890年(明治23年)10月21日 - 銀牌一個

    1891年(明治24年)3月26日 - 木盃一個

    1894年(明治27年)3月9日 - 大婚二十五年祝典之章

    1896年(明治29年)3月14日 - 勲一等瑞宝章

    1897年(明治30年)6月1日 - 金杯一組

    1903年(明治36年)12月26日 - 旭日大綬章

    1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章

    1914年(大正3年)6月18日 - 金杯一組

    1915年(大正4年)

      4月20日 - 御紋付銀杯

      11月10日 - 大礼記念章(大正)

      1916年(大正5年)4月1日 - 金杯一組

      1918年(大正7年)2月10日 - 旭日桐花大綬章

      1881年(明治14年)

        6月14日 - ドイツ帝国:王冠第二等勲章

        7月16日 - ハワイ王国:ナイトグランドオフィシルカラカウア勲章

        1884年(明治17年)3月11日 - スペイン王国:イザベラカトレキ第一等勲章

        1887年(明治20年)10月19日 - ポルトガル王国:グランクロワーノートルダムドラコンセプションドヴォウィシヲサ勲章

        1888年(明治21年)

          3月24日 - フランス共和国:レジオンドヌール勲章グラントフィシエ

          9月11日 - オスマン帝国:レオポール勲章グランコルドン

2024/05/24 21:39更新

hachisuka mochiaki



TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


蜂須賀茂韶と近い名前の人

蜂須賀 ゆきこ(はちすか ゆきこ)
1986年2月14日生まれの有名人 神奈川出身

蜂須賀 ゆきこ(はちすか ゆきこ、1986年2月14日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル。神奈川県出身。 2005年よりA&Sプロモーションに所属し、旧芸名「かせら」で主にS…

蜂須賀 智隆(はちすか ともたか)
1月19日生まれの有名人 東京出身

蜂須賀 智隆(はちすか ともたか、1月19日 - )は、日本の俳優、男性声優、脚本家、演出家。賢プロダクション所属。東京都出身。 学生時代に声を掛けられ、雑誌に載ったりしたことなどをきっかけに芸能…

蜂須賀 正氏(はちすか まさうじ)
1903年2月15日生まれの有名人 東京出身

蜂須賀 正氏(はちすか まさうじ、1903年(明治36年)2月15日 - 1953年(昭和28年)5月14日)は、日本の鳥類学者、華族(侯爵)、貴族院議員、探検家、飛行家。絶滅鳥ドードー研究の権威とし…

蜂須賀 祐一(はちすか ゆういち)
1962年8月27日生まれの有名人 栃木出身

蜂須賀 祐一(はちすか ゆういち、1962年8月27日 - )は、日本の俳優、スーツアクター。ジャパンアクションエンタープライズ(JAE)所属。同じくJAE所属の蜂須賀昭二は双子の弟。 主にスーパー…

蜂須賀 昭二(はちすか しょうじ)
1962年8月27日生まれの有名人 栃木出身

蜂須賀 昭二(はちすか しょうじ、1962年8月27日 - )は、日本の俳優、スーツアクター。栃木県出身。ジャパンアクションエンタープライズ(JAE)所属。同じくJAE所属の蜂須賀祐一は双子の兄。 …

蜂須賀 孝治(はちすか こうじ)
1990年7月20日生まれの有名人 栃木出身

蜂須賀 孝治(はちすか こうじ、1990年7月20日 - )は、栃木県下都賀郡大平町(現:栃木市)出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 小学2年から大平南少年サッカー部でサッカーを…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
蜂須賀茂韶
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

東京女子流 X21 predia ベイビーレイズ 9nine THE ポッシボー アリス十番 さくら学院 AeLL. ももクロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「蜂須賀茂韶」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました