もしもし情報局 > 1981年 > 4月11日 > 野球選手

鶴岡慎也の情報 (つるおかしんや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

鶴岡慎也の情報(つるおかしんや) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

鶴岡 慎也さんについて調べます

■名前・氏名
鶴岡 慎也
(読み:つるおか しんや)
■職業
野球選手
■鶴岡慎也の誕生日・生年月日
1981年4月11日 (年齢43歳)
酉年(とり年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和56年)1981年生まれの人の年齢早見表

鶴岡慎也と同じ1981年生まれの有名人・芸能人

鶴岡慎也と同じ4月11日生まれの有名人・芸能人

鶴岡慎也と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


鶴岡慎也と関係のある人

田中雅彦: 初盗塁:2008年8月28日、対北海道日本ハムファイターズ22回戦(千葉マリンスタジアム)、1回裏に二盗(投手:藤井秀悟、捕手:鶴岡慎也


山下斐紹: 10月24日、鶴岡慎也の扁桃炎離脱により一軍の全体練習に召集されたが、鶴岡の状態が回復し、日本シリーズのベンチ入りは叶わなかった。


市川卓: 初出場:2008年7月6日、対オリックス・バファローズ11回戦(帯広の森野球場)、8回裏無死に鶴岡慎也の代打で出場


細川亨: かつて同じ捕手としてチーム内で競合した鶴岡慎也の証言によると、外角のストレートで見逃し三振を取るのが非常に上手かった、ある投手にとって優先順位のかなり低いカーブを綺麗に通したとのことである。


栁田昌夫: また、日本ハムの捕手の鶴岡慎也がメディアに対して説明したところでは、柳田はこのプレイを一旦ファウルボール(バットに当たった)と判定したものの、巨人監督の原辰徳の抗議の後、死球に変更したという。


中田賢一: 12月7日に同じくFAでホークスへ移籍した鶴岡慎也と共に入団会見を行った。


村松有人: 250盗塁:2006年7月4日、対北海道日本ハムファイターズ8回戦(札幌ドーム)、3回表に二盗(投手:フェリックス・ディアス、捕手:鶴岡慎也) ※史上39人目


柳田浩一: また、日本ハムの捕手の鶴岡慎也がメディアに対して説明したところでは、柳田はこのプレイを一旦ファウルボール(バットに当たった)と判定したものの、巨人監督の原辰徳の抗議の後、死球に変更したという。


髙谷裕亮: 持ち味だった打撃は打率.077と不振に終わり、出場数も前年の約3分の1という結果から、日本ハムから新たに鶴岡慎也をFA補強されてしまった。


吉村裕基: しかし6月3日対日本ハム戦の7回第4打席に武田久-鶴岡慎也バッテリーから右手に死球を受ける。


山中潔: 日本ハムコーチ1期目の2006年にはリーグ優勝・日本一に貢献し、鶴岡慎也を主力へ引き上げた。


高橋信二: 2006年は、開幕戦で先発マスクを被るも打撃が不振で、この年台頭した鶴岡慎也との併用が多くなり78試合の出場に留まった。


小林至: また、内川聖一、細川亨、中田賢一、寺原隼人、鶴岡慎也、ロベルト・ペタジーニ、アレックス・カブレラ、ブラッド・ペニー、ジェイソン・スタンリッジ、デニス・サファテ、李大浩、リック・バンデンハークなど、内外の大物選手を次々と獲得したり、フロントと現場での大胆な人事交流を促進するなど、刺激的なチーム人事をもって、王貞治会長や秋山幸二監督を支えた。


髙橋信二: 2006年は、開幕戦で先発マスクを被るも打撃が不振で、この年台頭した鶴岡慎也との併用が多くなり78試合の出場に留まった。


細谷圭: 初盗塁:2013年4月18日、対北海道日本ハムファイターズ5回戦(札幌ドーム)、7回表に二盗(投手:河野秀数、捕手:鶴岡慎也


實松一成: 2006年、後輩の鶴岡慎也の擡頭もあり、開幕直前の3月24日に岡島秀樹との交換トレードで古城茂幸とともに読売ジャイアンツに移籍。


青野毅: 2年生時は1学年上の上野弘文-鶴岡慎也のバッテリーとともに自身は外野手として出場。


新垣勇人: 2017年にはウイルス性急性結膜炎を患った影響で参加を見送ったものの、戦力外通告を受けた直後(11月24日)に開催された2018年のファンフェスティバルにもMVP(鶴岡慎也)へのプレゼンターとして、自身の登場曲「まつり」に合わせて踊りながら表彰式に乱入。


加治前竜一: 初盗塁:2008年6月11日、対北海道日本ハムファイターズ3回戦(札幌ドーム)、7回表に二盗(投手:ダルビッシュ有、捕手:鶴岡慎也


伏見寅威: このことについて鶴岡慎也とのインタビューで「力みすぎた。


大野奨太: 以後も先発投手が藤井の時は大野が先発出場し、鶴岡慎也と相性が良いダルビッシュ有と八木智哉を除く先発投手の際も、大野が先発出場する試合があった。


藤岡好明: 鶴岡慎也がFA権の行使によってソフトバンクへ移籍したことに伴う補償措置で、背番号は22。


細山田武史: 出場機会が無く4月23日に二軍降格となったが、5月中旬に鶴岡慎也が骨折し、首脳陣が交流戦前に捕手3人制にするため5月24日に再昇格を果たした。


細川亨: 2014年は開幕2カードは新加入の鶴岡慎也にスタメンを奪われたが、鶴岡が4月5月に打率1割台と打撃不振のため徐々に先発出場が増え、7月下旬からは完全に奪い返し正捕手へと戻った。


黒羽根利規: 2018年以降はチームに復帰したベテランの鶴岡慎也や巨人からトレードで移籍してきた宇佐見真吾の台頭もあって出場機会が激減。


中嶋聡: 1500試合出場:2007年10月2日、対東北楽天ゴールデンイーグルス23回戦(フルキャストスタジアム宮城)、8回裏に鶴岡慎也に代わり捕手で出場 ※史上156人目


梶原有司: 第5回WBCの日本代表は日本ハムでも監督を務めた栗山英樹が監督を務める他、日本ハムコーチ経験のある白井一幸や吉井理人がコーチとして参加しており、元日本ハム捕手の鶴岡慎也とともにブルペン捕手として参加。


枦山智博: 鶴岡慎也(日本ハム、元ソフトバンク)


ダルビッシュ有: この年の終盤あたりから、相性の良さから鶴岡慎也とバッテリーを組むことが多くなり、2007年も中盤以降からはダルビッシュ登板時の捕手はほぼ鶴岡で固定されていた。


中嶋聡: 2009年は、大野奨太の入団とマイケルの巨人への移籍があって、捕手は鶴岡慎也と大野の併用が多くなったために出場機会がなかった。


鶴岡慎也の情報まとめ

もしもしロボ

鶴岡 慎也(つるおか しんや)さんの誕生日は1981年4月11日です。鹿児島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、家族、引退、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。鶴岡慎也の現在の年齢は43歳のようです。

鶴岡慎也のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

鶴岡 慎也(つるおか しんや、1981年4月11日 - )は、鹿児島県肝属郡高山町(現:肝付町)出身の元プロ野球選手(捕手、右投右打)、野球解説者。

肝付町立高山小学校時代は高山ソフトボールスポーツ少年団に所属していて投手だった。高山中学ではボーイズリーグ・鹿屋ベイスターズで硬式野球を始め、投手を希望していたが監督により捕手へと転向させられた(断って投手を続けていたらプロにはなれなかったと振り返っている)。捕手として全国大会で準優勝を経験。

樟南高校では捕手として甲子園に2度出場。同級生に上野弘文、1年下に青野毅がいる。2年の時の1998年は第70回選抜高等学校野球大会に出場したが1回戦でPL学園に敗れた。夏は鹿児島大会準決勝で鹿児島実業高等学校の杉内俊哉に1失点で完投され、ベスト4。

3年の時の1999年は主将を務め、夏の鹿児島大会では枕崎高校との準決勝で逆転打を含む2本の三塁打で活躍。続く、鹿児島実業との決勝戦ではエースを1失点完投勝利に導き甲子園出場を決めた。第81回全国高等学校野球選手権大会では秋田高校との1回戦で甲子園初本塁打を記録、準決勝の桐生一高(群馬県代表)戦で、後に日本ハムでチームメイトとなる正田樹と対戦したものの、チームは敗れ、ベスト4。全日本選抜チームとして出場した高校日米親善大会では正田とバッテリーを組んだ。

高校卒業後は社会人野球の三菱重工横浜へ進み3番打者を任され、後に日本ハムでチームメイトとなる石井裕也とバッテリーを組んでいた。2001年に日本ハムの入団テストを受けたが不合格となった。2002年に再び日本ハムの入団テストを受けて合格し、11月20日、2002年度プロ野球ドラフト会議にて日本ハムファイターズから8巡目指名を受け、入団。同クラブでは1993年の石井貴以来のプロ野球選手となった。なお、同年には日本ハム以外に福岡ダイエーホークスの入団テストも受けていた。

プロ1年目の2003年シーズンは、イースタン・リーグで45試合に出場し打率.231、2本塁打だった。

2004年シーズンは、5月23日のイースタン・リーグ対湘南シーレックス戦の2回第1打席で若田部健一から右腕に死球を受け、右上腕尺骨を骨折。約2か月間欠場したこともあり、二軍で25試合の出場にとどまった。

2005年シーズンは、サンマリンスタジアム宮崎で行われたフレッシュオールスターゲームのメンバーに選ばれ、8番捕手として先発出場。長峰昌司から先制本塁打を打ち、同試合の最優秀選手賞を受賞した。9月3日に一軍へ昇格、9月7日の対西武戦で代打としてプロ初出場を果たし、松坂大輔にライトフライに打ち取られた。9月25日の対オリックス・バファローズ戦では9番捕手として初のスタメン出場・フル出場を果たし、第2打席でジョッシュ・スチュワートから適時打を打ってプロ初安打・初打点を記録、さらにプロ初盗塁も記録した。

2006年シーズンは、献身的なプレーを評価されプロ入り後初めて開幕を一軍で迎える。正捕手だった髙橋信二の故障と不振から、髙橋と併用でスタメン起用されることが増える。5月13日に札幌ドームで行われた対横浜ベイスターズ戦で初本塁打を記録し、これが決勝打となった。5月18日の対阪神タイガース戦では逆転適時打を含む3安打でプロ初の猛打賞を記録した。最終的にレギュラーシーズンは67試合に先発出場した。この年の契約更改では最初に提示された年俸額が現状維持で、その時「日本一に貢献したから俺も上がると思った」「捕手は仕事量が多い割に年俸が少ない」と感じ、流石に金額に不満で1発サインとはいかなかった。一方査定に大きく関わるのは打撃だと、打撃型捕手でない悲哀を感じたという。

プレーオフでは全2試合にフル出場を果たし、完封勝利を含む2試合18イニング1失点のリードで25年ぶりのチームのリーグ優勝に貢献。日本シリーズは4試合に出場し、無安打に終わったがチームは日本一。アジアシリーズでは11月12日のLa Newベアーズとの決勝戦で決勝打となる先制適時打を放ち、アジア制覇に貢献した。

2007年シーズンは、開幕を一軍で迎えたが、正捕手は髙橋信二となり大半が控えでの出場となった。スタメンマスクのほぼ半分がダルビッシュ有とのコンビで、安定したリードを披露し、専用捕手となっていた。43試合に先発出場し、打撃では打率.203と前年から大幅に成績を落とした。

クライマックスシリーズ第2ステージではダルビッシュが先発した2試合で先発出場を果たした。10月18日の第5戦ではダメ押しの適時打で成瀬善久をノックアウトし、日本シリーズ進出に貢献。日本シリーズは4試合出場したが無安打に終わり、チームも日本一を逃した。

オフの12月に視力矯正手術を受けた。12月25日に一般女性と入籍。

2008年シーズンは、3月20日の対千葉ロッテマリーンズ戦でプロ入り後初めて開幕マスクを被り、守ってはダルビッシュを完封勝利へ導き、打っては2安打で決勝点の走者として生還した。髙橋信二、小山桂司に時折スタメンマスクを譲りながらも春から正捕手として出場を続けた。しかし鶴岡の打率が1割台となった7月中旬頃から髙橋の起用が大幅に増えてシーズン終盤まで2人の併用となった。自己最多の97試合に出場し、ダルビッシュ有、ブライアン・スウィーニー、多田野数人の先発時にスタメン起用されることが多かった。

クライマックスシリーズでは、10月19日第3戦で西武先発・帆足和幸との相性から人生初の2番打者として起用され、3回の4得点に繋がる安打、8回の追加点に繋がる犠打など勝利に貢献した。これはプロ野球のポストシーズンで初となる捕手の2番起用となった。

2009年シーズンは、2年連続開幕マスクとなった。髙橋が一塁手にコンバートされ(登録自体は捕手登録のまま)、併用相手は新人の大野奨太となった。8月19日にチーム単位の集団インフルエンザ感染による発熱でその大野とともに離脱し、この間は髙橋や40歳の中嶋がスタメンマスクを被った。10月6日の対西武戦では2回に先制の適時二塁打を打ち、リーグ優勝に貢献した。最終的にレギュラーシーズンでは自己最多となる122試合に出場、83試合に先発出場し、抑え投手・武田久が登板する時には自身も抑え捕手として出場した。

クライマックスシリーズ第2ステージは全4試合に出場して3試合で先発出場。日本シリーズでは全6試合に出場し5試合で先発マスクを被った。シーズン守備率は嶋基宏(.99699)と6糸差の2位(.99693)で、捕逸も2と少なかったことからプロ7年目で初めて三井ゴールデン・グラブ賞を受賞した。球団としては1993年の田村藤夫以来の捕手での受賞となった。

2010年シーズンは、開幕から26打席無安打と打撃不振に陥り、5月まで打率は1割台だったが、6月7日の対横浜戦ではプロ初の1試合4安打、同じく初の2試合連続本塁打を記録するなど調子を上げ、6月は月間62打数18安打の打率.290、3本塁打、11打点を残した。8月17日の対千葉ロッテ戦の2点リード二死一・二塁守備の場面では井口資仁の右翼への打球方向を見て立っていた所、一塁から本塁を狙った今江敏晃の体当たりのようなスライディングにより転倒させられて激高し、あわや乱闘の騒ぎとなった。最終的に83試合で先発マスクを被り、大野の台頭を許した。同年のシーズンオフに建山義紀がテキサス・レンジャーズへ移籍する際、同投手より配球のイロハを教わったことから「他の人が着けるなら自分」と建山が着けていた背番号22への変更を決めた。

2011年シーズンは、2月23日の春季キャンプの守備練習中にぎっくり腰を発症した影響で開幕を二軍で迎える。3月31日のイースタン・リーグ対千葉ロッテ戦で眉間左に自打球を当てて担架で運ばれ、埼玉県内の病院で検査の結果、顔面の陥没骨折と診断され、4月6日に東京都内の病院で修復手術を受けた。5月23日に一軍へ合流し、66試合でスタメンマスクを被った。

クライマックスシリーズファーストステージは10月29日第1戦の延長11回同点の場面から守備で出場したが3失点を喫して敗戦した。同年のシーズンオフの12月4日に2012年度の選手会長に就任することを発表した。

2012年シーズンは、開幕マスクで勝利したが大野と併用起用され、7月上旬の大野の抹消をきっかけに正捕手となった。鶴岡の誕生日である4月11日に北九州市民球場で行われた対ソフトバンク戦では先制打を打ち、八木を3年ぶりの完封勝利に導いた。6月25日に捕手部門のファン投票1位でオールスター選出され、全3試合に出場した。最終的にレギュラーシーズンは94試合でスタメンマスクを被り、途中交代を含めると、116試合に出場。同年のMVPを受賞した吉川光夫とのコンビで最優秀バッテリー賞を初受賞。日本ハムでは1993年金石昭人 - 田村藤夫以来の受賞だった。打撃では打率.266と自己最高の成績を残し、パ・リーグ制覇に貢献した。

クライマックスシリーズファイナルステージは全3試合に出場して無安打。日本シリーズは4試合に出場した。同年のシーズンオフの11月19日に捕手部門でベストナインを初受賞を果たした。11月25日に2013年度も選手会長を留任することが決まった。

2013年シーズンは、開幕マスクで勝利したが、同年も大野と併用起用となった。6月1日の対中日戦で打った2年ぶりの本塁打が新人・大谷翔平の初勝利を援護する逆転弾となった。7月1日に監督推薦でオールスターへ選出され、2試合に出場した。8月10日の対千葉ロッテ戦では11回同点一死三塁の場面で代打起用され、藤岡貴裕からプロ11年目にして初のサヨナラ適時打を打った。8月23日の対オリックス戦では初めて指名打者で先発出場して2打点を挙げた。最終的に76試合に先発出場し(指名打者1試合)、盗塁阻止率はリーグワーストの.188だったものの、打撃では規定未到達ながら自己最高の打率.295で終えた。

2013年11月14日にFA宣言を行い、11月30日に福岡ソフトバンクホークスへ移籍することを表明。12月7日に同じくFAで中日ドラゴンズからソフトバンクへ移籍してきた中田賢一と共に入団会見を行い、背番号は8に決まった。年俸は同年と同額の7600万円からの変動制で4年最大総額5億円プラス出来高払いの複数年契約を結んだ(金額は推定)。

2014年シーズンは、1月に第3子が誕生したこともあり家族を札幌に置いての単身赴任となった。細川亨が左肩痛で出遅れ、鶴岡はオープン戦で打率.417と打撃好調だったため開幕後しばらくは併用されたが、細川の復調と自身の深刻な打撃不振が重なり中盤戦からは控えに回る。7月4日の対楽天戦では細川の負傷交代で4回守備からマスクを被り、9回に福山博之からサヨナラ二塁打を打って移籍後初のお立ち台に立った。最終的にレギュラーシーズンは49試合で先発マスクを被り、打撃はシーズン通じて上向かず打率を前年から大幅に下げた。自主トレでスローイングを重点に行った結果、盗塁阻止率はリーグ2位の.390だった。古巣・日本ハムとの試合では4月23日の試合(東京ドーム)で5被弾を喫するなど相性は悪かった。

古巣・日本ハムとのクライマックスシリーズファイナルステージは3試合に途中出場。クライマックスシリーズ後に扁桃炎を発症したこともあり日本シリーズは全試合にベンチ入りしたが出場はなかった。

2015年シーズンは、細川の骨折、髙谷裕亮のインフルエンザ出遅れにより移籍後2年連続の開幕マスクとなった。4月11日の対日本ハム戦では自身の誕生日に故郷・鹿児島県立鴨池野球場でプロ初出場・初安打を記録した。同年は、自身のケガや髙谷の活躍などがあった為、一軍定着後最少となる56試合の出場に留まった。

2016年シーズンから背番号を33へ変更。細川が正捕手争いから脱落し、この年は髙谷と併用されて出場。8月9日のオリックス戦で通算1000試合出場を達成した。レギュラーシーズンでは103試合に出場したが、クライマックスシリーズでの出場はなかった。

2017年シーズンは、細川が楽天へ移籍したが甲斐拓也ら若手捕手が抜擢され、春季キャンプをB組でスタート。レギュラーシーズンでは開幕から一軍に入ったものの、甲斐・髙谷に次ぐ3番手捕手という扱いで、一軍公式戦への出場が29試合(スタメン起用は4試合)にとどまった。横浜DeNAベイスターズとの日本シリーズでは、11月1日の第4戦で濵口遥大から二塁打を打ってノーヒットノーラン達成を阻止した。レギュラーシーズン中の8月22日に海外FA権を再度取得したことから、スタメンでの出場機会を求めて他球団への移籍を決意。チームの日本シリーズ制覇2日後の11月7日にFA権行使を申請するとともにソフトバンクを退団する意向を表明。

2017年12月18日に古巣・日本ハムへの復帰が発表された。背番号は22。FAで移籍した選手が移籍前の球団にFAで復帰するのは鶴岡がNPB史上初である。

2019年シーズンから一軍バッテリーコーチ兼捕手に就任し、コーチ兼任となった。オリックスとの開幕戦では「8番・捕手」としてスタメン出場した。

2021年シーズンは、一軍での出場が13試合に留まり、11月2日に球団からコーチ専任を打診されていたが、現役続行を希望し、退団した。しかし、12月11日に現役引退を決断したことが表明された。

2022年からは北海道放送・テレビ北海道・札幌テレビ・北海道テレビ・GAORA・BS朝日の野球解説者を務めている。

2022年3月6日に行われた古巣・日本ハム対巨人のオープン戦の試合前に引退セレモニーが行われた。鶴岡はプロ入り当初につけた背番号64の旧ユニフォーム姿で登場。関係者やファンに挨拶後は同学年の田中賢介、バッテリーを組んだダルビッシュ有からビデオメッセージが送られた。次にラストキャッチセレモニーが行われ、鶴岡はキャッチャーマスクを被り守備に就くと、かつて共に戦った日本ハムOB軍団が登場。「投手・武田勝、一塁手・稲葉篤紀、二塁手・稲田直人、遊撃手・金子誠、一塁走者・森本稀哲、打者・新庄剛志」。武田の投球に新庄が豪快な空振りを見せると、盗塁を狙った森本を鶴岡が送球で阻止し、拍手が沸き起こった。最後は日本ハムの選手から5回胴上げされ、現役生活の幕を下ろした。

2023年からは道新スポーツの野球評論家を務めている。

2023年に開催された第5回WBCに、日本ハムから派遣された梶原有司とともに日本代表のブルペン捕手として参加し、スタッフとして金メダルを授与された。ブルペン捕手としての参加は、日本ハム時代にも監督を務めていた代表監督・栗山英樹から「侍ジャパン、絶対に優勝したいからブルペン捕手として来てくれないか」と直接のスケジュールの確認があったことによるもの。現役引退から1年、野球解説活動が中心だったことから、投手の球を捕れるかの不安が最初によぎったという。同大会には日本ハム時代にバッテリーを組んだことのあるダルビッシュや大谷も参加。特に現役時代に相性の良かったダルビッシュとの再会については、自身のInstagramで「最高の再会」「彼が2012年にメジャーに挑戦して、僕が2022年で引退して、まさか彼の球をまた受けられる機会が来るとは思ってもみなかった」と綴っている。

選手としての特徴

献身的なプレーを心掛けており、「投手に気持ち良く投げさせることがキャッチャーの一番の仕事」だと鶴岡は言い、生きた球を投手に投げて貰う為に投手の投げたい球を中心に配球し、ベテラン打者に対しては感性による読み合いを大事にしている。投手の持ち味を生かした柔軟なリードとインサイドワークに定評がある。ソフトバンクは常勝軍団であったため、「代わりはいくらでもいる」という緊迫感の中でプレーしていたといい、打撃に定評のある捕手でもなかったので出場機会を他の捕手に譲ることの内容に1試合ごとに配球は全て記憶して反省材料にしたという。一緒に組んだ投手の中で特に隙のないリードをする投手は攝津正と語っていた一方で、現役時代はそれこそジャンケンのグーとパーだけでサインを作る大雑把な投手までいたと引退後に証言している。

特にダルビッシュ有との相性が良く、安定したリードを披露し、注目を集めた。2011年、プロ野球選手100人が選ぶ現役最強ベストナインの捕手部門で唯一ダルビッシュだけは鶴岡に投票していた。

肩はスピードガンで135km/h前後と決して強くないが、送球動作が速く安定したスローイングに定評がある。2010年、2014年は盗塁阻止率リーグ2位となったが2013年はリーグワーストを記録した。

持ち前の当たり強さを活かしたブロックにも非常に定評があり、捕球とブロックのどちらか一方を優先させるのではなく、バランス良く確実な捕球とブロックの調和が取れる捕手である。

足が遅く、日本ハム時代には監督の梨田昌孝から何度も話題にされた。

通算打率.238と打撃型捕手でないことは自他ともに認める事項であり、「捕手なら相手の配球を読み打ちやすくないのか?」という質問に対しては、打者としては調子の良いシーズンこそバッテリーの心理が分かったが、打撃の悪いシーズンは捕手としての人格と打者としての人格が別物になっていたといい、現役時代の殆どのシーズンで「あわよくば行ったろ!」という考えであったという。

日本人では数少ないウイルソンブランドのプロテクターとキャッチャーマスクを使用している。キャッチャーマスクの衝撃吸収スポンジにカーキ色の素材を使用したものを使っていた(日本ハムの場合通常黒色)。

人物

愛称は「つるちゃん」など。

日本ハム時代は愛嬌のあるキャラクターで地元ファンの人気も高く、チーム屈指のムードメーカーであった。

前歯が出ており、顔がガチャピンに似ていると言われることがある。2011年2月のキャンプで初対面し、同年同月と2012年6月にガチャピンと鶴岡とのコラボレーション商品が発売された。

三菱重工横浜時代に目標としていた選手は古田敦也。

2歳年下の弟・鶴岡和紘は社会人野球選手で、ポジションも同じく捕手。2020年時点では東邦ガス硬式野球部の選手兼任コーチを務めている。

2024/06/19 12:44更新

tsuruoka shinya


鶴岡慎也と同じ誕生日4月11日生まれ、同じ鹿児島出身の人

打越 明司(うちこし あかし)
1958年4月11日生まれの有名人 鹿児島出身

打越 明司(うちこし あかし、1958年〈昭和33年〉4月11日 - )は、日本の政治家。鹿児島県指宿市長(1期)。 衆議院議員(1期)、鹿児島県議会議員(4期)を務めた。 1958年、鹿児島県…

拡森 信吾(ひろもり しんご)
1953年4月11日生まれの有名人 鹿児島出身

森 しん(もり しん、1953年4月11日 - )は、日本の声優、俳優。鹿児島県出身。シグマ・セブン所属。 旧芸名は広森 信吾(ひろもり しんご、本名)、拡森 信吾(ひろもり しんご)。 鹿児島…

詫摩 和文(たくま かずふみ)
1950年4月11日生まれの有名人 鹿児島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 詫摩 和文(たくま かずふみ、1950年4月11日 - )は、鹿児島県出身の元プロ野球選手(外野手)。 鹿児島照国高等学校では右翼…

戸柱 恭孝(とばしら やすたか)
1990年4月11日生まれの有名人 鹿児島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 戸柱 恭孝(とばしら やすたか、1990年4月11日 - )は、鹿児島県肝属郡内之浦町(現:肝付町)出身のプロ野球選手(捕手)。右投左…

森しん(もり しん)
1953年4月11日生まれの有名人 鹿児島出身

森 しん(もり しん、1953年4月11日 - )は、日本の声優、俳優。鹿児島県出身。シグマ・セブン所属。 旧芸名は広森 信吾(ひろもり しんご、本名)、拡森 信吾(ひろもり しんご)。 鹿児島…

渡辺 憲司(わたなべ けんじ)
1972年4月11日生まれの有名人 鹿児島出身

渡辺 憲司(わたなべ けんじ、1972年4月11日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 芝中学校・高等学校を経て早稲田大学法学部卒業。1996年、NHK入局。主にスポーツアナウンサーとして活動…

森 万由子(もり まゆこ)
4月11日生まれの有名人 鹿児島出身

森 万由子(もり まゆこ、1995年〈平成7年〉4月11日 - )は、鹿児島県を拠点に活躍する日本のフリーアナウンサー。株式会社オービジョンかごしまぐるり経営企画部部長。元MBC南日本放送のアナウンサ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


鶴岡慎也と近い名前の人

鶴岡 ひなた(つるおか ひなた)
12月26日生まれの有名人 宮城出身

鶴岡 ひなた(つるおか ひなた、12月26日 - )は、日本のファッションモデル。特技は発酵マイスター、洋裁、バスケットボール。 宮城県石巻市出身。文化服装学院卒業。実家は石巻にて、洋菓子店経営(2…

寉岡 萌希(つるおか もえき)
1992年2月25日生まれの有名人 神奈川出身

寉岡 萌希(つるおか もえき、1992年2月25日 - )は、日本の女優である。ティー・アーティスト所属。 1997年、フジテレビ系列テレビドラマ「結婚させない女」でデビュー。以降ドラマ、映画、C…

寉岡 瑞希(つるおか みずき)
1989年12月5日生まれの有名人 神奈川出身

寉岡 瑞希(つるおか みずき、1989年12月5日 - )は、日本の女優。神奈川県出身、血液型はA型、身長160cm。妹は女優の寉岡萌希。ティー・アーティスト所属。 ビーファイターカブト 第20話…

鶴岡 巍(つるおか たかし)
1934年12月22日生まれの有名人 愛知出身

鶴岡 巍(つるおか たかし、1934年(昭和9年)12月22日 - )は、元フジテレビ、テレビ東京アナウンサー、解説委員である。愛知県出身。 早稲田大学法学部卒業。1958年にフジテレビにアナウンサ…

鶴岡 洋(つるおか ひろし)
1932年9月2日生まれの有名人 千葉出身

鶴岡 洋(つるおか ひろし、1932年〈昭和7年〉9月2日 - 2021年〈令和3年〉2月10日)は、昭和から平成期の政治家。衆院で1期、参院で4期計27年間務めた。 千葉県印旛郡酒々井町出身。千…

鶴岡 聡(つるおか さとし)
1978年8月19日生まれの有名人 神奈川出身

鶴岡 聡(つるおか さとし、1978年8月19日 - )は、日本の男性声優、舞台俳優。リマックス所属。神奈川県出身。 漠然と声優になりたいと思い、専門学校に入学。 初めて出会った声優であり、のち…

鶴岡 啓一(つるおか けいいち)
1940年5月18日生まれの有名人 千葉出身

鶴岡 啓一(つるおか けいいち、1940年(昭和15年)5月18日 - )は、日本の政治家、官僚。千葉市長(第24・25代)等を歴任。 千葉県千葉市(現:中央区)生まれ。千葉県立千葉第一高等学校(…

マイケル鶴岡(まいける つるおか)
1955年5月23日生まれの有名人 東京出身

5月23日生まれwiki情報なし(2024/06/23 14:16時点)

鶴岡 泰(つるおか やすし)
1945年7月7日生まれの有名人 東京出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山本 泰(やまもと やすし、1945年7月7日 - 2020年8月11日)は、日本のアマチュア野球選手、学生野球指導者、プロ野球スカウ…

鶴岡 一人(つるおか かずと)
1916年7月27日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鶴岡 一人(つるおか かずと〈かずんど〉、1916年7月27日 - 2000年3月7日)は、広島県呉市東二河通(現:西中央)出身の元プ…

鶴岡 剣太郎(つるおか けんたろう)
1974年8月26日生まれの有名人 千葉出身

鶴岡 剣太郎(つるおか けんたろう、1974年8月26日 - )は、千葉県出身のスノーボードアルペン選手で、2006年トリノオリンピックに出場(パラレル大回転)。 身長 186cm 体重 88kg…

鶴岡 雅義(つるおか まさよし)
1933年9月2日生まれの有名人 秋田出身

鶴岡雅義と東京ロマンチカ(つるおかまさよしととうきょうロマンチカ)は、日本の男性コーラス・グループ。ムード歌謡を代表するグループのひとつである。現在、オフィス・ダァグに所属。リーダーの鶴岡雅義が弾くレ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
鶴岡慎也
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

9nine Timelesz predia AeLL. SixTONES 夢みるアドレセンス KAT-TUN 純烈 DA PUMP アリス十番 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鶴岡慎也」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました