もしもし情報局 > 1913年 > 2月16日 > イラストレーター

中原淳一の情報 (なかはらじゅんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

中原淳一の情報(なかはらじゅんいち) イラストレーター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

中原 淳一さんについて調べます

■名前・氏名
中原 淳一
(読み:なかはら じゅんいち)
■職業
イラストレーター
■中原淳一の誕生日・生年月日
1913年2月16日
丑年(うし年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
香川出身

中原淳一と同じ1913年生まれの有名人・芸能人

中原淳一と同じ2月16日生まれの有名人・芸能人

中原淳一と同じ出身地香川県生まれの有名人・芸能人


中原淳一と関係のある人

長沢節: 戦前から中原淳一の推薦で女性誌『新女苑』にデビュー。


美輪明宏: 銀巴里時代から数多くの作家(三島由紀夫、江戸川乱歩、川端康成、澁澤龍彦、吉行淳之介、瀬戸内寂聴、藤島泰輔、なかにし礼、大江健三郎等)や画家(東郷青児、中原淳一、横尾忠則等)、演劇人(十七代目中村勘三郎、十八代目中村勘三郎、杉村春子、初代水谷八重子、二代目水谷八重子、赤木圭一郎、田宮二郎、寺山修司、蜷川幸雄、五代目坂東玉三郎、渡辺えりなど)、作曲家(池辺晋一郎など)、歌手(フレディ・マーキュリー、吉井和哉等)と交流を深める。


杉浦幸雄: 直属の上司だった水兵長は歌手の霧島昇で、副長付のほかの同僚には洋画・挿絵画家の中原淳一・田代光(田代素魁)・石川滋彦、漫画家の井崎一夫・益子善六および、書家の青山杉雨がいた。


平野文: ほかには雑誌のグラビアに出たり、イラストレーターの中原淳一のモデルをしたりしていたという。


高英男: 舞台化粧は中原淳一の発案で、男性版宝塚を想定した、濃淡の濃い化粧をしていたことでも知られた。


美輪明宏: 次第に人気を博し、三島由紀夫、吉行淳之介、野坂昭如、大江健三郎、中原淳一、遠藤周作、寺山修司、なかにし礼等、文化人の支持を得る。


大内順子: また彼女のひときわ目立つ美貌と可憐で上品な顔立ちは、画家の中原淳一の描いた美少女のイメージそのままであり、中原お気に入りのモデルであった。


小篠綾子: 中原淳一の作風に影響を受けた。


田村セツコ: 少女時代の愛読書は「ジュニアそれいゆ」(中原淳一編集)だった。


芦田淳: 師匠はイラストレーターの中原淳一


杉浦幸雄: また、海軍時代の同僚・中原淳一と再会し、中原主宰の『ひまわり』に無償で連載することを条件に、世田谷区赤堤の中原の邸宅を譲り受け、晩年まで住みつづけた。


中城ふみ子: こっそり学校に持ち込んだ本の挿絵の多くは、中原淳一が描いたものであった。


水野正夫: 文化学院在学中に中原淳一の「ひまわり (少女雑誌)」に子供服のデザイン画を描く。


鈴木悦郎: 中原淳一、猪熊弦一郎、松本かつぢを3人の師と仰ぐ。


鈴木悦郎: 1939年(昭和14年)、下谷商業学校中退後、絵の仕事がしたくて中原淳一を訪ねたことがきっかけとなり、麹町にあった淳一の店「ヒマワリ」で店番を1年ほどして過ごす。


加古臨王: 祖父は画家でファッションデザイナーの中原淳一


芦田淳: その後、中原淳一に師事、2年間秘書を務める。


中村佑介: 『ユリイカ』(2013年11月号:青土社)特集中原淳一と少女イラストレーション 林静一との対談


中城ふみ子: ふみ子は麹町にあった中原淳一関連のグッズ販売店「ひまわり」に通いつめ、洋服やレターセットなどを買っていた。


鈴木悦郎: 中原淳一とは最後の雑誌『女の部屋』の最終号まで仕事をした。


葦原邦子: 「夫中原淳一」(1984年 中央公論社。


葦原邦子: 夫に画家の中原淳一、長男に画家の中原洲一、孫に声優・俳優の加古臨王がいる。


高英男: 「シャンソン歌手」という呼び方は中原淳一が「日本にはジャズ歌手というものがあるんだから、シャンソン歌手というものがあってもいいじゃないか」と作った造語であるが、高の活躍によって認知・定着した。


高英男: 中原淳一との出会い


浅丘ルリ子: 読売新聞に連載されていた北条誠の小説(挿絵は中原淳一)『緑はるかに』 を水の江瀧子プロデュース・井上梅次監督で映画化するに当たって、ヒロインのルリコ役を募集しているのを千代田区立今川中学校在学中の1954年(昭和29年)夏に知り、両親賛成のもと応募、11月23日に面接が行われ約3,000人 の中から中原淳一が浅丘のメイクを見て「この子だ」と言い、強力な推薦によって選ばれ銀幕デビュー。


コシノヒロコ: 高校卒業後、美大進学を母親に反対され進路に迷っていたが中原淳一のデザインの絵を見て、縫製嫌いだったコシノは縫わずとも画家という形でファッションに携わることができると気づき、ファッションの世界に進む事を決意。


小泉フサコ: その後杉浦によってひまわり社の中原淳一に紹介、1959年よりデビュー作である「ジュンちゃん・キーちゃん」の連載が「ジュニアそれいゆ」で行われた。


高橋真琴: 中学時代に中原淳一や蕗谷虹児の絵に憧れて、叙情画に興味を持つ。


菅原文太: 在学中に中原淳一のモデルとなり、1954年(昭和29年)、旗揚げしたばかりの劇団四季に1期生として入団、初期の作品に端役として多数出演した。


内藤ルネ: 1951年、19歳で抒情画家の中原淳一に呼ばれ上京、中原が主宰する出版社のひまわり社に入社。


中原淳一の情報まとめ

もしもしロボ

中原 淳一(なかはら じゅんいち)さんの誕生日は1913年2月16日です。香川出身のイラストレーターのようです。

もしもしロボ

人物・逸話などについてまとめました。趣味、現在に関する情報もありますね。

中原淳一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

中原 淳一(なかはら じゅんいち、1913年〈大正2年〉2月16日 - 1983年〈昭和58年〉4月19日)は、日本の画家、ファッションデザイナー、編集者、イラストレーター、人形作家。

妻は宝塚歌劇団元男役トップスターの葦原邦子。長女芙蓉、長男洲一、次男蒼二、次女すみれの二男二女があり、長男は画家。姪はシャンソン歌手の中原美紗緒。俳優・声優の加古臨王は孫。

先祖は物部姓中原氏といわれる。

幼少の時より絵や造形に才能を示し、18歳の時、趣味で作ったフランス人形が認められて東京の百貨店で個展を開催。それがきっかけで雑誌『少女の友』の挿絵、口絵、表紙絵、付録等を手掛けるようになり、一世を風靡する人気画家となる。 竹久夢二に強い影響を受け、若い頃は神田神保町で夢二の本を買い集めたという。

太平洋戦争後は、女性に夢と希望を与え、賢く美しい女性になってほしいとの理想に燃え、自分の雑誌『それいゆ』(1946年)や『ひまわり』(1947年)や『ジュニアそれいゆ』(1954年)、『女の部屋』(1970年)を相次いで創刊。編集長として女性誌の基礎を作っただけでなく画家、ファッションデザイナー、スタイリスト、インテリアデザイナー、人形作家など多彩な才能を発揮。その全ての分野において現代につながる先駆的な存在となった。 しかしながら1958年(昭和33年)半ばより、中原自身が病に蝕まれるようになり、1983年に70歳にて逝去するまで療養と闘病を繰り返しながらの芸術家活動だった。

2000年(平成12年)に山梨県河口湖に中原淳一美術館が開館(2005年に閉館)。

2004年(平成16年)7月には、次男蒼二が運営する株式会社ひまわりやが東京・広尾に中原淳一グッズ専門店「それいゆ」をオープン。現在、中原淳一の著作権は株式会社ひまわりやが管理し、定期的に原画展やポップアップショップ等を展開している。

人物・逸話

活動の範囲は多岐にわたり、ファッションデザイナー、スタイリスト、ヘアメイク、作詞家など様々な顔を持ち、若い女性の憧れや装いを提唱し続けた優れたリーダーでもあった。それらは敗戦のショックに打ちのめされていた当時の少女たちに夢を与え、大いなる慰めとなった。人気が高くなると共に、雑誌掲載の小物などを求めるニーズに応え「ひまわりや」を開店し、自身の手による商品も販売した。社団法人日本デザイナークラブのファッションショーに出品している。

雑誌モデルの髪型や化粧は淳一本人がしていた。また、淳一自身も「汚いより綺麗な方がいい」と薄化粧していたという。

妻は宝塚歌劇団元男役トップスターの葦原邦子。雑誌『宝塚をとめ』の表紙を淳一が手掛けたことが縁で知り合う。当時、彼女は戦前の宝塚レビュー黄金時代を代表する男役スターであった。この時期の画風は妻の容貌に似た挿絵も多く、淳一の葦原への思い入れがうかがえる。

『少女の友』に掲載された「夏の便り」は、木陰に腰を下ろす着物姿の少女。その顔は長い睫毛に大きな瞳。まるで西洋人形のような顔立ち。当時、少女雑誌の挿絵は浮世絵の流れを汲んだ日本画的な絵が主流だった。中原の絵は異彩を放っていた。幼い頃からひそかに育んでいた美意識がそこに投影されていた。作家の田辺聖子は当時、淳一の絵の大ファンであった。中原の作品から多大な影響を受けたという漫画家の池田理代子は瞳の魅力を「目線の特徴は焦点があっていない。微妙にずれていることによって、どこを見ているのかわからないような神秘的な魅力。瞳の下に更に白目が残っていて、これはやはり遠くを見ている目で今みたいなことを考えている。瞳が人間の心を捉えるという法則をよくご存知だったのではないか」と語る。中原の絵は少女たちの心を奪った。遠い世界に憧れ、夢見るようなその瞳。それは同時代に生きる少女の心を映し出していた。中原の許には少女たちから多くの反響が寄せられ、それは彼にとって大きな自信となった。

『それいゆ』は、戦後の荒廃から脱し、女性の「美しい暮らし」を演出するための雑誌を目指した。キャッチフレーズは「女性のくらしを新しく美しくする」。

『ひまわり』は、『それいゆ』の目指す女性になるための少女時代にふさわしい雑誌としてつくられた。

『ジュニアそれいゆ』のキャッチフレーズは「十代のひとの美しい心と暮らしを育てる」。

戦時中から戦後すぐにかけて「ニセジュン」と呼ばれる作風を真似たイラストを用いた商品が出回った。ヒマワリ社はこれに対して注意を喚起するおしらせを掲載する事態となった。

2024/06/09 19:14更新

nakahara junichi


中原淳一と同じ誕生日2月16日生まれ、同じ香川出身の人

保井 コノ(やすい この)
1880年2月16日生まれの有名人 香川出身

保井 コノ(やすい コノ、1880年2月16日 - 1971年3月24日)は、日本の植物学者・細胞学者。理学博士(東京帝国大学・論文博士・1927年)。日本初の女性博士号取得者。東京女子高等師範学校教…

木村 光宏(きむら みつひろ)
1971年2月16日生まれの有名人 香川出身

木村 光宏(きむら みつひろ、1971年2月16日 - )は、香川県丸亀市出身の競艇選手。登録番号3568。身長162cm。血液型A型。70期。香川支部所属。同期に濱野谷憲吾、白水勝也、中里優子らがい…

高木 ユーナ(たかぎ ゆーな)
2月16日生まれの有名人 香川出身

高木 ユーナ(たかぎ ユーナ、2月16日 - )は、日本の漫画家。女性。香川県仲多度郡多度津町出身。 2012年に『ケガ少女A』が第88回週刊少年マガジン新人漫画賞で佳作を受賞し、『マガジンSPE…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


中原淳一と近い名前の人

中原 みなみ(なかはら みなみ)
1999年9月10日生まれの有名人 神奈川出身

中原 みなみ(なかはら みなみ、1999年〈平成11年〉9月10日 - )は、テレビ東京のアナウンサー。 神奈川県藤沢市出身。 神奈川県立柏陽高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、2022…

仲原 ちえ(なかはら ちえ)
1999年1月3日生まれの有名人 神奈川出身

仲原 ちえ(なかはら ちえ、1999年〈平成11年〉1月3日 - )は、日本のグラビアモデル、タレント、レースクイーンである。神奈川県出身。GDL Entertainment所属。 キャッチコピーは…

中原 郁枝(なかはら いくえ)
1983年9月22日生まれの有名人 徳島出身

中原 郁枝(なかはら いくえ、1983年9月22日生)は日本の女性のグラビアアイドル・タレント。徳島県出身。AHSEntertainment所属。 徳島を中心に活動しているアイドルユニット「ストロ…

中原 ひとみ(なかはら ひとみ)
1936年7月22日生まれの有名人 東京出身

中原 ひとみ(なかはら ひとみ、1936年〈昭和11年〉7月22日 ‐ )は、日本の女優。本名:土家 里子。愛称は「バンビ」。東京市(現東京都台東区)出身。アズユー所属。夫は江原真二郎。長男は土家歩、…

仲原 舞(なかはら まい)
1992年5月31日生まれの有名人 神奈川出身

仲原 舞(なかはら まい、1992年5月31日 - )は日本の女優、タレント。神奈川県出身。以前はプロダクション尾木に所属していた。 2003年、ミュージカル『アニー』のオーディションに合格し、アニ…

中原 知南(なかはら ともな)
1996年1月21日生まれの有名人 東京出身

映画 はい!もしもし、大塚薬局ですが 中原 知南(なかはら ともな、1996年1月21日 - )は、日本の女優・ファッションモデル。東京都出身。血液型はA型。浅井企画に所属していた。一児の母。 グ…

中原 翔子(なかはら しょうこ)
1970年7月9日生まれの有名人 熊本出身

中原 翔子(なかはら しょうこ、1970年7月9日 - )は日本の女優。熊本県出身。明治大学卒業。TOP ON AGENTに所属。血液型はB型。 モデルを経て女優デビュー。ヌード・濡れ場系の女優と…

中原 早苗(なかはら さなえ)
1935年7月31日生まれの有名人 東京出身

中原 早苗(なかはら さなえ、1935年〈昭和10年〉7月31日 - 2012年〈平成24年〉5月15日)は、東京市四谷区(現・東京都新宿区)出身の女優。本名:深作 早苗。夫は映画監督の深作欣二(20…

中原 果南(なかはら かなん)
1971年7月4日生まれの有名人 東京出身

中原 果南(なかはら かなん、1971年7月4日 - )は、日本の女優。千葉県市原市出身。 俳優の仲代達矢主宰の『無名塾』所属。1990年に入塾。東海テレビ製作のドラマ『はるちゃん』では初主演(伊…

中原 郁(なかはら いく)
1986年10月2日生まれの有名人 千葉出身

中原 郁(なかはら いく、1986年10月2日 - )は、日本の女優、声優。 千葉県出身。ハミングバードプロダクション所属。体重47キロ。身長154cm。スリーサイズはB87、W65、H88cm。 …

中払 大介(なかはらい だいすけ)
1977年5月22日生まれの有名人 静岡出身

中払 大介(なかはらい だいすけ、1977年5月22日 - )は、神奈川県出身の元プロサッカー選手、サッカー解説者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 SAGAWA SHIGA FC所属の中…

中原 貴之(なかはら たかゆき)
1984年11月18日生まれの有名人 山口出身

中原 貴之(なかはら たかゆき、1984年11月18日 - )は、山口県山口市出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。 2003年に多々良学園高校(現・高川学園高校)からベガルタ仙台に入…

中原 麻衣(なかはら まい)
1981年2月23日生まれの有名人 福岡出身

中原 麻衣(なかはら まい、1981年2月23日 - )は、日本の女性声優、歌手、ラジオパーソナリティ。アイムエンタープライズ所属。兵庫県で生まれ、愛媛県や福岡県などで育った。 出生は兵庫県明石市…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
中原淳一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

XOX King & Prince 三四郎 OCTPATH Number_i SUPER★DRAGON さくらしめじ PRIZMAX NORD (アイドルグループ) DISH// 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中原淳一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました