もしもし情報局 > 1971年 > 1月19日 > アナウンサー/テレビ朝日、政治家

丸川珠代アナウンサーの情報 (まるかわたまよ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

丸川珠代アナウンサーの情報(まるかわたまよ) アナウンサー/テレビ朝日、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

丸川 珠代さんについて調べます

■名前・氏名
丸川 珠代
(読み:まるかわ たまよ)
■職業
アナウンサー
■丸川珠代の誕生日・生年月日
1971年1月19日 (年齢53歳)
亥年(いのしし年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和46年)1971年生まれの人の年齢早見表

丸川珠代と同じ1971年生まれの有名人・芸能人

丸川珠代と同じ1月19日生まれの有名人・芸能人

丸川珠代と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


丸川珠代と関係のある人

野村華苗: 自由民主党の大塚拓代議士と結婚した先輩アナウンサーで現参議院議員の丸川珠代は野村の1期先輩であり、その丸川夫妻の結婚式の司会を野村が務めた。


清水聖義: しかし、この清水の発言に対して「こうしてどんどん管理が甘くなることは目に見えている」など批判する意見も多く、丸川珠代東京オリンピック大会担当大臣は清水の発言に対して「入国後14日間に関しては、活動計画書に記載し、国が確認した用務先以外には行かないのがルール」と釘を刺し、外出制限緩和を否定している。


佐々木恭子: 西宮市元市長の今村岳司は小学校の同級生で、丸川珠代は出身の小学校・中学校・大学が同窓で佐々木よりも2期先輩(大学では3期先輩)にあたる。


小林洋子: 告示日に行われた磯山の出陣式には、地元選出衆議院議員の松本洋平のほか、丸川珠代五輪相、河野太郎行政改革担当相、片山さつき参議院議員、中川雅治参議院議員、朝日健太郎参議院議員らが応援にかけつけ、選挙期間中は竹谷とし子参議院議員や東京都医師会の尾崎治夫会長も磯山の応援に入った。


大下容子: 丸川珠代、坪井直樹、角澤照治が同期入社。


大塚拓: 選挙の応援が縁で2008年6月16日、参議院議員の丸川珠代と挙式。


加藤紘一: 同月15日に自民党・加藤家合同葬が執り行われ、YKKのメンバーだった山崎拓・小泉純一郎、第3次安倍第2次改造内閣からは安倍晋三・麻生太郎・菅義偉・岸田文雄・石原伸晃・丸川珠代、加藤の乱の当事者だった森喜朗・青木幹雄・野中広務・古賀誠、野党からは小沢一郎・志位和夫・辻元清美・菅直人の他、駐日中国大使の程永華ら1,300人が参列した。


山崎竜男: 丸川珠代


斉木武志: 丸川珠代東京五輪・パラ五輪担当大臣および布村幸彦東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副事務総長との質疑において、43会場の業務運営委託に関わる人件費が1人あたり1日35万円以上である点の妥当性、また、43会場の人材派遣業務が、竹中平蔵が取締役会長を務めるパソナグループ1社に集中する契約が結ばれていた点を取り上げた。


松本純: 2013年12月、松本は高市早苗、丸川珠代らと首相官邸を訪れ、菅義偉官房長官に診療改定に関する申し入れを行った。


木村弥生: 萩生田は大声で「できないのなら、15区に参議院議員を鞍替えさせてもいいんだぞ」と、丸川珠代を示唆して恫喝した。


斉木武志: 丸川珠代東京五輪・パラ五輪担当大臣に対し、五輪・パラリンピックに参加するために来日する選手や関係者に対し入国後14日間の隔離を免除する代わりに国内の行き先や外出理由などの記入・提出を義務付けた活動計画書について、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が「記入例」を配り、選手や関係者はこれを書き写すだけで済む運用になっている、「コピー・アンド・ペーストして(計画書の欄を)埋めてしまうということも考えられる」とただした。


梶木又三: 丸川珠代


坪井直樹: 同期アナウンサーだった丸川珠代が第21回参議院議員通常選挙への出馬を表明し、突然テレビ朝日を退社(2007年5月16日付で正式退職)した為に、2007年5月15日から5月25日まで、その代打として平日のお昼の『ANNニュース』も担当していた。


保坂三蔵: 自民党東京都連は東京都選挙区から出馬した保坂、丸川珠代のうち、保坂を「本命馬」に位置づけた組織型選挙を展開したが、結果は691,367票を獲得した丸川が4位で当選し、保坂は丸川の票を約4万票下回る651,481票に留まり、683,629票の川田龍平に次ぐ6位で落選した。


菅義偉: 歓迎会には菅のほかに東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長、IOCのバッハ会長、小池百合子東京都知事、組織委の森喜朗前会長、丸川珠代五輪相、日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長ら約40人が出席した。


中村仁美: 初日は、共に任命された島津有理子(NHK)、馬場典子(日本テレビ、後にアミューズで同僚に)、丸川珠代(テレビ朝日、現自民党参議院議員)、竹内香苗(TBS)、森本智子(テレビ東京)と、『めざましテレビ』をはじめとするNHKと民放キー局の生放送番組に、早朝から深夜まで出演したり、地デジのPRCMも出演した。


平石直之: 2004年6月から丸川珠代に代わって1年間ニューヨーク支局に勤務し、イチローの年間最多安打記録やアメリカ大統領選挙などを取材。


みはる: 丸川珠代


森美秀: 丸川珠代


林大幹: 丸川珠代


小山長規: 丸川珠代


堀内俊夫: 丸川珠代


西脇亨輔: 東京大学の同級生に木原誠二や経済学部出身の丸川珠代(元テレビ朝日アナウンサー、現参議院議員)がおり、いくつかのゼミ等で一緒だった。


菅義偉: 8月23日、東京都では緊急事態宣言が発令され、感染拡大を防ぐため国民に行動制限を求める中、東京都内のホテルで開かれた、大会組織委員会の橋本聖子会長が主催し、IPCのパーソンズ会長や丸川珠代五輪担当相、小池百合子東京都知事、鳥原光憲・日本パラリンピック委員会(IPC)会長ら約40人が参加した歓迎会に参加した。


君和田正夫: 07年5月の社長定例記者会見で、丸川珠代(元同局アナウンサー)の自民党からの参議院議員選挙出馬に関して、不快感を表明し話題となった。


上村千一郎: 丸川珠代


橋本聖子: 2021年2月18日 - 内閣府特命担当大臣を辞任し(後任には丸川珠代が入閣し就任) 、同日、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長に就任(女性蔑視発言を受けて辞任した森喜朗元首相の後任として)。


七海ひろこ: 1990年代から自民党を通じて国政に影響を及ぼそうとし、三塚博(当時、政調会長)や丸川珠代、穴見陽一、森田健作千葉県知事の応援などを行ってきた。


北川石松: 丸川珠代


丸川珠代の情報まとめ

もしもしロボ

丸川 珠代(まるかわ たまよ)さんの誕生日は1971年1月19日です。兵庫出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

政策・主張、人物などについてまとめました。テレビ、卒業、結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。丸川珠代の現在の年齢は53歳のようです。

丸川珠代のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

丸川 珠代(まるかわ たまよ、本名:大塚 珠代〈旧姓:丸川〉、1971年〈昭和46年〉1月19日 - )は、日本の政治家、元テレビ朝日アナウンサー。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党参議院幹事長代行。

夫は、自由民主党衆議院議員の大塚拓。

菅義偉内閣で内閣府特命担当大臣(男女共同参画)兼国務大臣(東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当)、第3次安倍第2次改造内閣で国務大臣(東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当)、第3次安倍第1次改造内閣で環境大臣(第22代)及び内閣府特命担当大臣(原子力防災)を務めたほか、厚生労働大臣政務官(第2次安倍内閣)、参議院厚生労働委員長、自由民主党広報本部長、参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長等を歴任した。

兵庫県神戸市生まれ(現住所は東京都品川区東五反田5丁目)。神戸大学教育学部附属住吉小学校、神戸大学教育学部附属住吉中学校、大阪教育大学教育学部附属高等学校池田校舎卒業。1993年3月、東京大学経済学部経営学科卒業。同年4月、テレビ朝日に入社し、同局アナウンサー。2003年6月から2004年5月まで、ニューヨーク支局に駐在していた。

2007年、勉強会で知り合った安倍晋三首相の意向により、第21回参議院議員通常選挙の自民党候補者の名に上がる。朝日新聞は5月16日の朝刊で、自民党が参院選東京都選挙区(改選数5、当時)に向け、現職の保坂三蔵に続く2人目の公認候補として丸川を「擁立する」と報じた。同日午前10時半頃、丸川は首相官邸に呼ばれ、安倍首相から改めて出馬要請を受けた。同日付でテレビ朝日を依願退職。5月22日、自民党本部で会見。「この国に生まれてよかった。日本人の美徳を守り続けていかねばいけない」と述べ、正式に出馬表明した。

同年7月12日、参院選が公示される。選挙戦では平沢勝栄衆議院議員が選挙対策本部長に就任し、幸福の科学から支援を受けた。東京都選出の党所属の国会議員、都議、区議のほとんどは保坂三蔵の陣営についた。7月16日、新宿区役所に期日前投票に行ったところ、転入後3か月未満で選挙権がなく、投票できなかった。また、安倍首相と多摩川にゴミ拾いに行くと肝心のゴミがなかったことなどが報じられた。しかし選挙ポスターの標語である「日本人でよかった」を街頭演説で涙ながらに語り、男性や若年層の人気を獲得。投開票日の7月29日、得票数4位で初当選した。新人の丸川が当選した一方、3選を目指した党公認の保坂三蔵が次点で落選したため、当選後の恒例である万歳三唱を省略した。

当選後の2007年7月、自由民主党女性局長に就任。2008年6月16日、明治神宮で、同じ自民党に所属する大塚拓衆議院議員と挙式した。6月20日、夫婦揃って清和政策研究会に入会した。

2012年12月の第46回衆議院議員総選挙後に発足した第2次安倍内閣で厚生労働大臣政務官に任命された。

2013年の第23回参議院議員通常選挙では、公明党代表の山口那津男を上回る得票数トップで再選された。2014年9月、参議院厚生労働委員長に就任。

2015年、第3次安倍第1次改造内閣で環境大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力防災)に任命され、初入閣した。

2016年8月、内閣改造により環境相・原子力防災担当相を退任し、第3次安倍第2次改造内閣では東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当国務大臣に横滑りした。2017年8月、退任。

2019年、改選数が6に増えた参院選東京都選挙区でトップで3期目の当選を果たした。

2020年9月、菅義偉新総裁の下で自由民主党広報本部長に就任。

2021年2月3日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗がJOCの臨時評議員会で女性を蔑視する発言をした。国内外から批判を受けた森は2月12日に辞任。2月18日、橋本聖子は内閣府特命担当大臣(男女共同参画)兼国務大臣(東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当)を辞職し、組織委員会会長に就任。同日、丸川が五輪相に再び就任した。

同年4月9日、丸川は男女共同参画担当相として、棚村政行教授らと会い、法曹関係者ら1094人が名前を連ねる選択的夫婦別姓制度の早期実現を求める共同声明を受け取った。丸川は同年1月30日、国会議員有志の連名で、党所属の都道府県議会議長宛てに、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を郵送しており、制度導入に反対の立場であったが、棚村らに「これまでにないほど、自民党での議論も活発化している」と述べた。

同年4月19日、斉木武志衆議院議員が衆議院決算行政監視委員会で、組織委員会が企業に業務委託する際の人件費に関する調査結果を報告。斉木が「組織委員会は95%も中抜きして人材派遣会社に委託している」疑いがあると丸川に質問すると、丸川は「守秘義務で見せてもらえない資料がある」と述べ、担当閣僚でさえ詳細を把握できていない実態が明らかになった。

同年4月27日、閣議後の記者会見で、東京オリンピックの医療体制について「医療の現場を預かるのは東京都。こうしたい、ああしたいという声は何も届いてこない」「東京都の考えがまったく聞こえてこないので、非常に懸念している」と述べ、東京都を批判した。同日、小池百合子都知事は「実務的には詰めている。よく聞いていただきたい」と丸川に反論した。

同年5月11日、閣議後に記者会見を開催。オリンピック開催の意義を問われ、「このコロナ禍で分断された人々の間に絆を取り戻す大きな意義があると考えている。コロナ禍において東京大会は世界中の人が新たな光を見いだすきっかけになると考えている」と述べた。同日の東京の新型コロナウイルスの新規感染者数は925人と高止まりが続き、大阪府の死亡者数は過去最多となる55人を記録。そのような状況下で精神論に終始する丸川の回答に、「戦時中と同じ」などと批判の声が上がった。5月13日、丸川は参議院内閣委員会で、オリンピックのコロナ対策として、選手や大会関係者に求められる行動管理や感染予防策の実効性を高めるため、「監視員」を置くことを明らかにした。5月14日、閣議後の記者会見で、「監視員」は組織委員会の職員の協力を仰ぐことを明らかにした。

同年6月2日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は衆議院厚生労働委員会に出席し、オリンピック開催について、「今の状況で普通は(開催は)ない」「こういう状況の中でいったい何のためにやるのか目的が明らかになっていない」と述べた。6月4日、丸川は閣議後の会見で尾身の発言に反論。「我々はスポーツの持つ力を信じてやってきた。別の地平から見てきた言葉をそのまま言っても、なかなか通じづらいというのが私の実感だ」と見解を述べた。

同年6月21日、五輪組織委員会の橋本聖子会長は、観客に対する会場での酒類の販売や提供を検討していることを明らかにした。翌6月22日、丸川は閣議後の記者会見で「大会の性質上、ステークホルダー(利害関係者)の存在があるので、組織委員会としては、そのことを念頭に検討すると思うが、大声を出さない、拍手だけで応援するという観戦スタイルがしっかり貫かれるような形で検討してほしい」と述べた。会場内では、1業種1社のスポンサー契約を結んでいるアサヒビールがビールなどを独占販売できることになっており、丸川は同社の権益に配慮した発言を行った。同日、東京新聞はアサヒビールに取材。同社は「正式発表があったわけではないので、コメントする立場にない」と答えた。 同日、五輪組織委員会は一転して、会場での酒類の販売を見送る方針を固めた。

同年6月24日、宮内庁の西村泰彦長官は定例記者会見で「天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を大変心配されている。国民に不安の声がある中で、開催が感染拡大につながらないか、懸念されていると拝察している」と述べた。翌6月25日、丸川は閣議後の記者会見で「長官ご自身の考えを述べられたものと承知している」との見解を示した。

同年6月26日、五輪組織委員会は大会ボランティア約7万人全員について、ワクチン接種の見通しが立ったと発表した。1回目の接種は6月30日~7月3日に行い、2回目は7月31日~8月11日に行われるとされる。6月29日、丸川は閣議後に記者会見を開催。ボランティア7万人接種について、記者から「2回目の接種が大会開始までに間に合わないのでは」と問われると、「そもそもワクチン接種を前提としないで大会準備を進めている」と回答。さらに「1回目の接種でまず一時的な免疫をつけていただきたい」と述べた。6月20日に1回目のワクチン接種を受けていたにもかかわらず、28日に新型コロナ陽性が判明した額賀福志郎衆議院議員などの例があることから、丸川の発言に対し「人命軽視」「非科学的」「一時的な免疫とはどういうことか」などの批判が殺到した。同日夕方、内閣官房は、「一時的」は「一次的」の意味だったという趣旨の説明を行った。

厚生労働省のホームページには、モデルナ社のワクチンもファイザー社のワクチンも「2回の接種が必要」と明記されており、1回目の接種で「一次的免疫」ができるなどという記述はどこにもない。また、東北大学病院感染管理室の徳田浩一室長も「そういう用語を、私は聞いたことがない」と発言。「一次的免疫」が丸川の造語であることが明らかとされるとともに、長崎大学感染症共同研究拠点の安田二朗教授から「6月中旬から始めていれば、開幕までに2回打って、免疫もできたはずだ」と批判の声が上がった。

同年7月14日、組織委員会は、オリンピック・パラリンピックの開会式と閉会式の「式典コンセプト」を発表。開会式の作曲担当者は小山田圭吾、徳澤青弦、原摩利彦、景井雅之の4名とされた。翌7月15日に各メディアで報じられると、『ROCKIN'ON JAPAN』1994年1月号と1995年7月1日発売の『クイック・ジャパン』第3号における小山田のインタビュー内容がインターネット上で拡散される。小山田は小学生時代から多年にわたり障害者の児童生徒に対していじめ、虐待、暴行を行ったと告白しており、批判が相次いだ。7月16日、丸川は閣議後の記者会見で「人選がふさわしかったのか」と質問を受けると、「まだ報道を確認していないので、報道を確認させていただきたい」と答えた。17日から18日にかけて、『オブザーバー』やAP通信など多くの海外メディアが小山田の発言を詳細に報じ、19日、小山田は官邸が主導する形で、辞任に追い込まれた。

同年7月30日、首相官邸で午前10時に始まった閣議に5分ほど遅刻した。閣議は7分遅れで始まった。丸川は閣議後の記者会見で遅刻の理由を問われ、「高速の入り口がオリンピック対応で封鎖され、途中、渋滞していた。さらにもう1カ所の入り口を目指したが、そこも封鎖されていて遅れた」と説明した。首都高速道路は東京五輪の開催に伴い、この日の午前、30カ所以上の首都高の入り口を閉鎖していた。

同年8月10日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が8月9日に東京・銀座を訪れたことについて、丸川は「不要不急かどうかは本人が判断すべきだ」と述べた。東京都では7月12日から8月22日まで緊急事態宣言が発令されており、8月5日には東京都で過去最多となる5042人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されており、新型コロナウイルスの感染対策をまとめた規則集「プレーブック」では選手や大会関係者が観光することを禁止していた状況下でのトーマス・バッハ会長の銀座観光だった。

同年8月16日、政府、東京都、大会組織委員会、国際パラリンピック委員会(IPC)の4者協議が行われ、パラリンピックは原則無観客での開催が決まった。丸川は協議後の記者会見でワクチンの接種率について問われた際、「把握していない」と回答した。

2023年4月7日、自民党は丸川を衆議院東京7区の選挙区支部長予定者とすることを決めた。次期衆院選において衆議院にくら替えして出馬する予定。

2024年1月12日、自民党5派閥の政治資金パーティーの裏金問題をめぐり、2018年 - 2022年の5年間で丸川が清和政策研究会(安倍派)のパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分700万円を「中抜き」し、派閥側に納入しなかったことが明らかとされた。

政策・主張

憲法改正の発議の要件である「衆参両院でそれぞれ3分の2以上の賛成」について定めた96条を含めた、日本国憲法の改正に賛成。

集団的自衛権の行使を禁じた内閣法制局の憲法解釈の見直しに賛成。

日本の核武装について「今後の国際情勢によっては検討すべき」としている。

日米安保体制はもっと強化すべきであるとする。

沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場について「名護市辺野古へ移設すべき」としている。

丸川は結婚後の姓である「大塚」ではなく、旧姓の「丸川」を用いて公務を行っているが、2021年1月30日、自民党国会議員有志とともに、47都道府県議会議長のうち同党所属の約40人に、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を郵送した。地方議員や市民団体は、地方議会の独立性を脅かす行為だとして丸川らを批判した。

2021年2月18日、丸川は橋本聖子の後任として、東京五輪大臣と男女共同参画担当大臣に就任。2月24日、上記文書を郵送した経緯を記者から問われると「私個人の信念だ」と説明した。オリンピックはその憲章においてジェンダー平等をうたっており、そのため丸川は同日の衆議院内閣委員会で野党議員から、個人の信念と閣僚としての職責の矛盾を追及された。丸川は「国民が深い議論をするような環境を後押ししていくことが、私の役目だ」と答弁した。

2021年3月19日、加藤勝信官房長官は記者会見で「LGBTの人々は社会生活のさまざまな場面で課題が生じている」と指摘し、その上で「各府省庁が責任を持って協力・連携して進めていくことが重要だ」と述べたが、丸川珠代男女共同参画担当相は同日の閣議後会見で、同性婚を認めないのは憲法に反するとの札幌地裁の判断について問われ、「LGBTに対する差別は私の所管ではない。厚生労働省だと聞いている」と、加藤の会見と矛盾する内容を述べた。なお、丸川は国務大臣(東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当)も兼任しているが、オリンピック憲章ではLGBT差別が禁じられており、2018年10月には東京都が「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」を議会にて可決施行し、LGBTQの人たちへの差別を禁止した状況下での発言であった。

首相や閣僚の靖国神社への参拝に賛成。

村山談話、河野談話の見直しについて、見直すべきか否かは「分からない」としている。

企業側が金銭を払えば労働者を解雇しやすくする、解雇規制の緩和に反対。

死刑制度に賛成。

女性天皇、女系天皇、女性宮家の創設などについてはすべて「反対」。

人物

クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(2007年5月21日放送)では丸川も出演者の一人だったが、参院選出馬が報じられた後だったため、オンエアでは丸川が映っているシーンはカットされていた。

丸川を含む参議院自民党の議員の議会におけるヤジがたびたびメディアで報じられ、伊吹文明から苦言を呈された。

2010年3月25日、参議院厚生労働委員会で民主党の鳩山由紀夫内閣の主導により平成二十二年度等における子ども手当の支給に関する法律(子ども手当法)案が強行採決された際、厚生労働委員長の柳田稔に対し「この愚か者めが!」「このくだらん選択をしたばか者どもを絶対忘れん!」と委員会室でやじを飛ばした。自民党は同年5月20日、「この愚か者めが」をデザインしたTシャツを発売した。安倍晋三は、丸川が再選を目指した2013年の参院選の公示日に「『この愚か者めが!』『ルーピー!』発言で注目を浴びた丸川珠代さん、出陣です」とツイートした。2023年1月、採決当時、厚労相であった長妻昭が少子化対策について質疑を行った際、丸川の発言を批判し、総理大臣の岸田文雄は「議論を行う際の態度、発言等において、節度を超えていたのではないか。こういったご指摘については、謙虚に受け止め、反省すべきものは反省しなければならない」と答弁した。その後、丸川は「ヤジについては、総理のご発言を真摯に受け止め、反省すべきは反省したい」と述べた。

2010年5月21日、民主党政権下で野党議員として参議院本会議において鳩山由紀夫内閣総理大臣(当時)に対して「ルーピー」と野次を飛ばした。

    鳩山は2021年4月28日にtwitterで「丸川五輪相、組織委員会が看護師5百人の確保を要請したことに、他人事のような返答をされましたね。コロナで看護師不足が深刻な状況で五輪に回せる訳がないのではないですか」と批判し、「五輪か人の命かどちらが優先か、ルーピーでないならお分かりでしょう」と皮肉った。

    参院議員在職中の2012年6月26日に第1子の長男を出産した。

    自民党は2014年から「120万党員獲得運動」を始め、所属全議員に新規と継続を合わせた党員を1千人以上集めるよう指示し、達成しなければ不足1人につき2千円の罰金を命じていたが、丸川は2016年2人の獲得に留まった。

    2017年2月、第2代サイバーセキュリティ担当大臣(サイバーセキュリティ戦略本部に関する事務を担当する国務大臣)在任中に自身の公式サイトが改竄される被害を受けた。

2024/06/16 05:53更新

marukawa tamayo


丸川珠代と同じ誕生日1月19日生まれ、同じ兵庫出身の人

玄也(げんや)
1989年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

玄也(げんや、1989年1月19日 - 2012年11月22日)は、日本の俳優、スタントマン。本名および旧芸名、中村 玄也(なかむら げんや)。 兵庫県神戸市出身。ジャパンアクションエンタープライ…

高津 春繁(こうづ はるしげ)
1908年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。学位は、文学博士(東京大学)。東京大学名誉教授。 東京大学文学…

正森 成二(まさもり せいじ)
1927年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

正森 成二(まさもり せいじ、1927年1月19日 - 2006年10月18日)は、日本の政治家、弁護士(自由法曹団)。 兵庫県出身。旧神戸一中・旧静岡高校を経て、東京大学法学部卒。弁護士時代には…

生田 正治(いくた まさはる)
1935年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

生田 正治(いくた まさはる、1935年1月19日 - 2023年11月13日)は、日本の実業家。位階は従三位、勲等は旭日大綬章。株式会社商船三井社長、会長、日本郵政公社初代総裁(2003年 - 20…

渡辺 康二(わたなべ こうじ)
1942年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

渡辺 康二 (わたなべ こうじ、1942年1月19日 - )は、日本のプロテニスプレーヤー。 兵庫県芦屋市出身。1960年、全日本ジュニアテニス選手権、1963年全国高等学校総合体育大会(インターハ…

中井 英行(なかい ひでゆき)
1974年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

1月19日生まれwiki情報なし(2024/06/07 03:33時点)

大日ノ出 崇揚(おおひので たかあき)
1975年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

大日ノ出 崇揚(おおひので たかあき、1970年1月19日 - )は、兵庫県宍粟郡千種町(現:兵庫県宍粟市)出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。本名は西田 崇晃(にしだ たかあき)。最高位は西前頭9枚目…

藤岡 幹大(ふじおか みきお)
1981年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

藤岡 幹大(ふじおか みきお、男性、1981年(昭和56年)1月19日 - 2018年(平成30年)1月5日)は、日本のギタリスト、ソングライター。 MI JAPAN講師、仮BANDのメンバーとして…

中村 玄也(なかむら げんや)
1989年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

玄也(げんや、1989年1月19日 - 2012年11月22日)は、日本の俳優、スタントマン。本名および旧芸名、中村 玄也(なかむら げんや)。 兵庫県神戸市出身。ジャパンアクションエンタープライ…

田中 麻耶(たなか まや)
1991年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

田中 麻耶(たなか まや、1991年1月19日 - )は、南気象予報士事務所所属のフリーアナウンサー。気象予報士、防災士。元メ~テレアナウンサー。元セント・フォース所属。 兵庫県神戸市出身。神戸…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


丸川珠代と近い名前の人

丸川 沙綾(まるかわ さあや)
1987年4月21日生まれの有名人 愛知出身

4月21日生まれwiki情報なし(2024/06/05 05:01時点)

丸川 トモヒロ(まるかわ トモヒロ)
生まれの有名人 静岡出身

丸川 トモヒロ(まるかわ トモヒロ、1970年9月5日 - 2024年1月25日)は、日本の男性漫画家。静岡県浜松市出身。代表作は『成恵の世界』。 生前に「静岡県浜松市出身で男性」という事以外のプ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
丸川珠代
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

CoverGirls でんぱ組.inc ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ Prizmmy☆ 愛乙女★DOLL LinQ 乙女新党 Silent Siren 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「丸川珠代」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました