もしもし情報局 > 1970年 > 8月26日 > 野球選手

前田幸長の情報 (まえだゆきなが)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

前田幸長の情報(まえだゆきなが) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

前田 幸長さんについて調べます

■名前・氏名
前田 幸長
(読み:まえだ ゆきなが)
■職業
野球選手
■前田幸長の誕生日・生年月日
1970年8月26日 (年齢53歳)
戌年(いぬ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和45年)1970年生まれの人の年齢早見表

前田幸長と同じ1970年生まれの有名人・芸能人

前田幸長と同じ8月26日生まれの有名人・芸能人

前田幸長と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


前田幸長と関係のある人

木下博勝: 元巨人の前田幸長とは友人関係で、同じプロダクションに所属していた。


松本高明: 初安打:同上、6回表に前田幸長から左前安打


八木沢荘六: 八木沢はロッテ監督時代について「投手は伊良部の他に牛島和彦、小宮山悟、園川一美、前田幸長、吉田篤史、河本育之らがいて他チームに引きを取らなかったが、打線が点を取れなかった。


山本保司: 5年目の1995年シーズンオフの10月、前田幸長・平沼定晴・樋口一紀との3対3の交換トレードで仁村徹・酒井忠晴と共に千葉ロッテマリーンズへ移籍。


安田秀之: 初打席:初安打:同上、5回表に前田幸長から


山田門: 中学では前田幸長が会長を務め都築克幸が監督を務める都筑中央ボーイズに所属していた。


酒井忠晴: 1995年シーズンオフに前田幸長、平沼定晴、樋口一紀との3対3の交換トレードで仁村徹、山本保司とともに千葉ロッテマリーンズへ移籍。


金田正一: 2期目の1年目は主砲のマイク・ディアズが2年連続の3割30本100打点を記録し、若手では前田幸長・小宮山悟の活躍もあり、広島からトレードで移籍してきた白武佳久がリリーフで10勝を挙げるも、同じく広島からトレードで移籍してきた高橋慶彦は成績が振るわず、前年2桁勝利を挙げた牛島和彦は故障によりシーズンをほぼ棒に振り、5位に終わる。


星野仙一: 直後にロッテから無償トレードで愛甲猛、ロッテとの3対3トレードで仁村徹、酒井忠晴、山本保司を放出し、樋口一紀、前田幸長、平沼定晴、西武との2対2トレードで前原博之、清水雅治を放出し、山野和明、村田勝喜、韓国から宣銅烈を獲得。


十川雄二: のち前田幸長に誘われ、都筑中央ボーイズのコーチも務める。


山本武白志: 小学3年生から「元石川サンダーボルト」で野球を始め、中学時代には「都筑ジャイアンツボーイズ」(前田幸長が主宰する硬式野球チーム)で投手兼4番打者として活躍。


武田一浩: ダイエー時代から着用していた背番号17は当時サムソン・リーが着用していたため、背番号は前田幸長が着用していた18に決まり、同月30日に中日と正式契約(契約金4,200万円を含めて3年で最高4億5,000万円の複数年契約)を締結した。


都築克幸: 現在は、前田幸長が会長を務める少年野球チーム・都筑中央ボーイズで監督を務める。


田村藤夫: 100本塁打:1993年7月1日、対千葉ロッテマリーンズ13回戦(千葉マリンスタジアム)、9回表に前田幸長から2ラン ※史上175人目


田中久寿男: 引退後は西鉄→太平洋で一軍コーチ(1970年 - 1971年)→二軍コーチ(1972年 - 1973年)→一軍打撃コーチ(1974年)→スカウト(1975年)、ロッテで二軍コーチ(1976年)→スカウト(1977年 - 1994年)→チーフスカウト(1995年 - 2000年)を歴任し、ロッテ時代は西村徳文、前田幸長、大塚明、サブローの獲得に貢献。


武田一浩: 同年オフに監督として中日に復帰した星野は当時、投手陣の補強を目指し、既に前田幸長(前千葉ロッテマリーンズ)・村田勝喜(前西武ライオンズ)をトレードで獲得していたが、抑え投手が最大の補強ポイントだったため、その補強ポイントに合致する武田の獲得を目指し、佐藤毅球団社長ら球団首脳陣とともに積極的に動いていた。


元木大介: 2000年9月24日の中日ドラゴンズ戦(東京ドーム)で「2番・左翼手」として先発出場し、8回まで被安打5・無四球無失点と、好投を続けていた前田幸長からライト前ヒットで出塁、2番手エディ・ギャラードから江藤智が同点満塁弾、二岡智宏がサヨナラ本塁打を放ち、巨人が4年ぶりにリーグ優勝を決定する口火を切った。


柏田貴史: 2002年以降、中日ドラゴンズから移籍してきた前田幸長や岡島秀樹といった左投手の台頭もあり出場機会が激減。


佐藤真一: 初安打:同上、6回表に前田幸長から


松山秀明: 初本塁打:1992年10月1日、対千葉ロッテマリーンズ24回戦(千葉マリンスタジアム)、4回表に前田幸長からソロ


伊良部秀輝: ロッテ時代の同僚前田幸長によると、持病の膝痛に苦しんでの決断であった。


ラルフ=ブライアント: 温厚な性格で知られたが、1990年にはロッテ戦で前日の小宮山悟から始まり6月28日も園川一美、前田幸長と立て続けに死球を受けて前田に突進、唯一といえる乱闘騒ぎを起こして退場となった。


武田一浩: 2002年は前田幸長(ともに中日から移籍)とともに巨人の中継ぎの新戦力として期待され、シンカーの研究に精を出した。


平沼定晴: 1995年シーズンオフに仁村徹・酒井忠晴・山本保司との3対3トレードで前田幸長・樋口一紀とともに中日へ移籍。


山之内健一: 福岡第一高時代は、春に続いて1988年の第70回全国高等学校野球選手権大会に出場し、初戦で2本塁打を放つなどの活躍で同期のエース・前田幸長とともに準優勝を果たす。


平松一宏: オフにFAで巨人へ移籍してきた前田幸長の人的補償として中日ドラゴンズへ移籍。


山崎武司: 開幕直後に右手に死球を受け、二軍(イースタン・リーグ)で治療に専念するなどレギュラーシーズン当初は活躍できなかったが、この年から始まったセ・パ交流戦より徐々に調子を上げ、5月7日の巨人戦では9回裏に前田幸長から球団史上初の代打本塁打を、6月には4試合連続の5本塁打を放ち、交流戦後には4番・指名打者に定着。


御船英之: 初本塁打・初打点:1990年7月28日、対ロッテオリオンズ14回戦(平和台球場)、2回裏に前田幸長から2ラン


古里泰隆: 福岡第一高時代は、2年次の1988年に1学年先輩の前田幸長、山之内健一らとともに夏の甲子園に出場。


吉元伸二: 東海大第五高では2年秋に県南部大会3位決定戦で福岡第一高の前田幸長に完投負け。


前田幸長の情報まとめ

もしもしロボ

前田 幸長(まえだ ゆきなが)さんの誕生日は1970年8月26日です。福岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

プレースタイル、詳細情報などについてまとめました。引退、現在に関する情報もありますね。前田幸長の現在の年齢は53歳のようです。

前田幸長のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

公式Webサイト 前田幸長 Facebook 前田 幸長 Instagram Yukinaga Maeda Twitter 前田幸長

前田幸長のチョコチャンネル

前田 幸長(まえだ ゆきなが、1970年8月26日 - )は、福岡県那珂川市出身の元プロ野球選手(投手)。

現役引退後、2009年より日本経済大学にて准教授を務めていた。2012年に退任。現在は野球解説者としてニッポン放送と九州朝日放送(KBCラジオ)の中継、J SPORTSのメジャーリーグ中継に出演している傍ら、東京スポーツの野球評論家として活動している。シンクバンク→FLAME OF SINCERITY(フレイムオブシンセリティ)所属。2020年4月よりTTパレット所属のインフルエンサーとしてYouTubeチャンネル「前田幸長のチョコチャンネル」を開設し、タレント、YouTuberとしても活動をしている。2021年1月より、個人事務所Sports Bond Production(スポーツボンドプロダクション)に所属。

また、「人生タイミングとターニングポイント」の講演題目で全国各地で講演や野球教室の開催などの活動をしている。都筑中央ボーイズを主宰し、会長として指導も行っている。愛称は「チョコ」。

福岡第一高等学校時代に稲垣人司から厳しい指導を受け投手として力を付けた。

1988年、福岡第一高等学校のエースとして同学年の山之内健一らとともに春夏連続甲子園出場。同年夏の第70回全国選手権大会では決勝で広島商業に敗れ、準優勝に終わったが甘いマスクと戦国武将を思わせる名前で人気を集めた。高校の1学年後輩に古里泰隆、2学年後輩に松元秀一郎がいた。

同年のプロ野球ドラフト会議では、地元に誕生した福岡ダイエーホークスが2位指名を公言したが本人は大学進学の意思を表明し、同志社大学のセレクションを受ける。ところが秘密裏に西武ライオンズとの間で「1位指名する」旨の話が進められていたという。しかしドラフト会議で西武は指名を回避(この時に西武が1位・2位に指名したのは共にプロ入り拒否を表明していた渡辺智男と石井丈裕である)し、結局酒井勉のクジを外したロッテオリオンズから1位指名を受け、入団。「チョコ」のニックネームは入団直後のバレンタインデーで大量のチョコレートが贈られたことが由来で本人によれば「約1500個」だという。プロ入り後、ロッテ時代にはこの「チョコ」というニックネームとかけて自身のナックルボールを「チョコボール」と自ら命名していた。

高卒新人ながら1年目(1989年)から一軍で17試合、先発では7試合に登板。安定感を欠いたがプロ初勝利を含む2勝を挙げた。1990年からは園川一美、小宮山悟、伊良部秀輝らとロッテの先発ローテーション投手として活躍し、西武ライオンズの主砲・清原和博と幾度となく勝負を演じた。なお清原とは後々同僚となる。

ロッテ時代はチームの低迷もあり、年間8-9の勝ち星に対し12-14の負け星といった成績で、5年連続2桁黒星を記録。9勝は2度あったが2桁勝利は果たせなかった。

引退後の前田曰く、実は入団1年目の春季キャンプで左肩を痛めてしまったという。しかも本人は「肩を痛めていることを球団に知られたら二軍に落とされてしまう」ことを危惧し、左肩痛の事実をトレーナーに報告せず隠し通してしまった。このため適切な処置を受けられなかったことから慢性化し、引退まで長きにわたって苦しめられた。

1990年は中継ぎでの登板もあったことから、33試合と登板8勝13敗2セーブ、防御率3.99の成績を残した。また8完投を記録し、規定投球回到達を果たした。

1991年も前年同等の起用法がなされ、登板数は30試合に達した。8勝11敗2セーブ、防御率3.86と前年とさほど変化は見られなかったが、完投数は10に達した。

1992年からチームの本拠地が千葉マリンスタジアムへ移転。この年は1992年のオールスターゲームに出場し、第1戦(千葉マリンスタジアム)に先発した。同年はプロ入り最多の9勝を挙げ、2年連続で10完投を記録したが負け数は14だった。

1993年も9月12日の対オリックス戦で9勝目を挙げたが残り4試合の登板で勝てず自身初の2桁勝利は叶わなかった。防御率も4点台と悪化した。

1994年は調子を落とし、23試合に登板したものの先発での登板は18試合に留まった。最終的に4勝10敗、防御率6.20でシーズンを終えた。

1995年には新監督にボビー・バレンタインが就任。しかし、調子が上向くことなく17試合で3勝6敗、防御率5.10の成績でシーズンを終えた。チームは2位と躍進したものの、自身はほとんど貢献できなかった。同年オフには仁村徹・酒井忠晴・山本保司との3対3の大型トレードで平沼定晴・樋口一紀とともに星野仙一が監督復帰した中日ドラゴンズへ移籍。中日移籍直後の背番号は31。

1996年は開幕2戦目の先発に抜擢され足の故障で途中離脱したが先発ローテーションの一角としてプロ初の勝ち越しを記録。最終成績は7勝4敗、防御率4.21だった。

1997年はチームの本拠地がナゴヤドームへ移転。この年も開幕からローテーションに加わったものの2勝13敗と大幅に負け越した。

1998年は背番号を18に変更し、さらに自身の希望から中継ぎ投手へ転向した。これが功を奏し、36試合に登板して初の防御率2点台を記録。同年オフには福岡ダイエーホークスからフリーエージェント (FA) の権を行使して移籍加入した武田一浩に背番号18を譲り29へ変更された。

1999年にはチーム事情から2年ぶりの先発を任されることもあった。25試合に登板し、この年も防御率2.63と安定感ある投球を見せ、リーグ優勝に貢献。福岡ダイエーホークスとの日本シリーズでは第3戦の1試合に登板した。

2000年9月24日の対読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)に先発。この試合に中日が負けると巨人がリーグ優勝する試合であったが、上原浩治・槙原寛己・木村龍治・平松一宏と投げ合い8回まで被安打5・無四球無失点、しかし9回裏に先頭・元木大介と高橋由伸に連打を打たれ降板。リリーフしたエディ・ギャラードが打ち込まれ、巨人に4年ぶりのリーグ優勝を決められた。同年は41試合を投げ、先発登板は12試合。5勝4敗、防御率3.78と調子を落とした。

2001年の前半戦は先発投手を任されていたが不調により後半戦から再び中継ぎ投手に転向した。最終的に36試合の登板で4勝10敗、防御率3.41と精彩を欠いた成績でシーズンを終えた。なお星野はこの年限りで監督を辞任。一方、前田は山田久志投手コーチと反りが合わず、オフに翌年の中日監督に山田が決定したこと、また契約更改において当初提示されていた年俸から突如下げられたことに不信感を抱き、11月22日には読売ジャイアンツへのFA移籍が発表された。この際、人的補償として平松一宏が巨人から中日へ移籍した。

移籍1年目の2002年は自己最多の53試合に登板。防御率2.74の成績を残し、チームのリーグ優勝と日本一に貢献した。日本一を経験したのはこれが自身初だった。

2003年は50試合に登板。一時的に抑えを務めたこともあり3セーブを挙げ、防御率3.15を残した。

2004年9月26日に通算500試合登板を達成し、勝利投手にもなった。この年は44試合に登板し、防御率2.38。

2005年には史上11人目となる1イニング4奪三振を記録。この年は50試合に登板も、勝敗とセーブは一つも付かず防御率は4点台だった。チームも1997年以来8年ぶりのBクラス(5位)という不本意なシーズンとなった。

2006年は28試合の登板に留まり防御率7.23に終わった。

2007年は育成から支配下に昇格した山口鉄也の台頭で15試合の登板に留まった。10月30日、国内でやり残したことはないとの理由から、メジャーリーグ挑戦のため球団への退団申請が了承され、11月30日に自由契約公示された。

11月12日にSFXベースボールジャパン社と代理人契約を結ぶと1月26日に渡米。28日に10球団を招いて合同トライアウトを実施している。

2008年、テキサス・レンジャーズとマイナー契約。3Aオクラホマでは36試合に登板して5勝3敗、防御率4.55の成績を記録したがメジャー昇格は果たせず、12月3日に現役引退を表明した。

現在はニッポン放送・九州朝日放送における関東地区でのビジター試合中継の野球解説者、タレントをはじめ、企業主催の講演会や母校・福岡第一高校の系列大学である日本経済大学で教壇に立つなど幅広い活動を展開している。2011年8月から10月にかけて東京スポーツ紙上で集中連載「流浪の左腕 前田幸長 細く長く」を執筆し、自らの半生を振り返った。また、少年野球チーム・都筑ジャイアンツボーイズ(中学生)と2008年に都筑中央ボーイズ(小学生)を2000万で設立し会長を務めている。「プロからのコーチの要請も3回くらい来ましたし、大学や高校からも依頼が来ましたけど、『うーん、やらない』って。全部断りました。興味がない訳ではないんですが、来てくれる子どもたちに必要とされる人間であることが、最優先ですから」と述べている。

2020年4月には自身のYouTubeチャンネル「前田幸長のチョコチャンネル」を開設。新型コロナウイルス感染拡大による甲子園中止を受け、「コロナ禍で苦しむ球児に希望を与えたい」とYouTubeを通して野球の知識や技術についての配信を行っている。

プレースタイル

現役時代はクイックモーションの名手として知られ、通常のクイックよりも更に素早い動作で投球することから「スーパークイック」の使い手と称されていた。一般的にプロ野球選手(投手)がクイックで捕手に投げ終わるまでのタイムは約1.2秒とされるが、前田は最速0.99秒と驚異的な速さで投げ終えることができた。また、クイックでの投球は通常時より動作が小さくなるため球威が大幅に落ちる投手が大半である中、前田は逆に「クイックで投げていた時の方が(通常時よりも)球威が増していた」と振り返り、工藤公康にも同様のことを言われたという。また、打者もタイミングが取りづらいことから、関川浩一のアドバイスでランナーなしの場面でもクイックを投げるようになった。他にも「(スーパークイックで)盗塁されたことはほとんどなく、ほぼ打者に集中できた」「スーパークイックを投げてる場面でランナーが動いているのを見たことがない」などと述懐し、通常のクイックよりも素早く、球威も衰えない「スーパークイック」は相手ランナーの脅威となっていたことがうかがえる。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1989 ロッテ 17 7 0 0 0 2 3 0 -- .400 165 36.1 43 7 22 0 1 31 3 2 29 28 6.94 1.79
1990 33 20 8 1 1 8 13 2 -- .381 697 167.0 162 19 51 3 4 130 12 0 79 74 3.99 1.28
1991 30 22 10 1 1 8 11 2 -- .421 699 163.1 145 30 72 4 5 130 10 0 79 70 3.86 1.33
1992 28 26 10 2 0 9 14 0 -- .391 751 173.0 151 20 86 2 1 158 12 0 82 76 3.95 1.37
1993 27 26 6 0 1 9 12 0 -- .429 736 171.1 176 21 68 0 2 100 6 0 85 79 4.15 1.42
1994 23 18 0 0 0 4 10 0 -- .286 467 103.0 114 14 55 1 3 59 9 0 76 71 6.20 1.64
1995 17 9 0 0 0 3 6 0 -- .333 265 60.0 61 11 24 2 0 49 6 0 34 34 5.10 1.42
1996 中日 17 13 1 0 0 7 4 0 -- .636 328 77.0 73 9 22 2 0 55 4 0 44 36 4.21 1.23
1997 25 18 0 0 0 2 13 0 -- .133 448 101.1 112 11 37 4 3 91 2 0 59 57 5.06 1.47
1998 36 0 0 0 0 4 2 0 -- .667 176 42.1 43 2 11 1 0 34 1 1 11 11 2.34 1.28
1999 25 4 0 0 0 2 0 1 -- 1.000 145 37.2 26 5 10 3 1 34 2 0 12 11 2.63 0.96
2000 41 12 0 0 0 5 4 0 -- .556 392 97.2 82 10 18 1 2 71 2 0 46 41 3.78 1.02
2001 36 13 1 0 0 4 10 0 -- .286 430 103.0 98 10 26 4 0 81 6 0 39 39 3.41 1.20
2002 巨人 53 0 0 0 0 4 4 1 -- .500 188 46.0 47 4 6 3 2 43 2 0 17 14 2.74 1.15
2003 50 0 0 0 0 5 2 3 -- .714 236 60.0 49 4 7 2 1 49 3 0 22 21 3.15 0.93
2004 44 0 0 0 0 2 1 0 -- .667 170 41.2 43 3 2 0 2 48 1 0 13 11 2.38 1.08
2005 50 0 0 0 0 0 0 0 9 ---- 269 62.0 67 9 18 6 1 58 2 0 35 32 4.65 1.37
2006 28 0 0 0 0 0 0 0 2 ---- 100 23.2 32 4 3 0 0 15 1 0 19 19 7.23 1.48
2007 15 0 0 0 0 0 1 0 1 .000 51 10.2 20 2 1 0 0 5 0 0 6 6 5.06 1.97
通算:19年 595 188 36 4 3 78 110 9 12 .415 6713 1577.0 1544 195 539 38 28 1241 84 3 787 730 4.17 1.32

各年度の太字はリーグ最高

表彰

JA全農Go・Go賞(救援賞:1998年7月)

記録

初登板:1989年4月15日、対近鉄バファローズ2回戦(川崎球場)、9回表二死に4番手として救援登板・完了、1/3回を無失点

初奪三振:1989年7月8日、対西武ライオンズ10回戦(川崎球場)、9回表に笘篠誠治から

初先発:1989年7月23日、対近鉄バファローズ19回戦(川崎球場)、1回0/3を4失点で敗戦投手

初勝利・初先発勝利:1989年9月17日、対日本ハムファイターズ26回戦(川崎球場)、6回1/3を1失点

初完投勝利・初完封勝利:1990年4月26日、対福岡ダイエーホークス3回戦(川崎球場)

初セーブ:1990年8月18日、対オリックス・ブレーブス18回戦(札幌市円山球場)、7回表に3番手として救援登板・完了、3回無失点

初ホールド:2005年4月6日、対横浜ベイスターズ2回戦(横浜スタジアム)、6回裏に2番手として救援登板、1回無失点

初安打・初打点:2000年8月26日、対ヤクルトスワローズ21回戦(明治神宮野球場)、2回表に山部太から右前適時打

1000投球回数:1997年6月10日、対広島東洋カープ9回戦(広島市民球場)、8回裏に木村拓也を空振り三振で三死目をとり達成 ※史上271人目

1000奪三振:2001年8月8日、対横浜ベイスターズ20回戦(札幌ドーム)、6回表にジョン・ズーバーから ※史上105人目

500試合:2004年9月26日、対阪神タイガース27回戦(東京ドーム)、8回表に2番手として救援登板、1回無失点で勝利投手 ※史上76人目

1500投球回数:2005年5月11日、対オリックス・バファローズ2回戦(東京ドーム)、11回表に阿部真宏の投手前犠打で一死目をとり達成 ※史上155人目

1イニング4奪三振:2005年4月6日、対横浜ベイスターズ2回戦(横浜スタジアム)、6回裏に佐伯貴弘(振り逃げ)・多村仁・ケビン・ウィット・村田修一から ※史上11人目(12度目)

オールスターゲーム出場:1回(1992年)

背番号

11(1989年 - 1995年)

31(1996年 - 1997年)

18(1998年)

29(1999年 - 2007年)

2024/06/14 21:19更新

maeda yukinaga


前田幸長と同じ誕生日8月26日生まれ、同じ福岡出身の人

伊藤 友里(いとう ゆり)
1987年8月26日生まれの有名人 福岡出身

伊藤 友里(いとう ゆり、1987年8月26日 - )は、セント・フォース所属のタレント、キャスター、リポーター。福岡県福岡市出身。身長159cm、血液型O型。 父の仕事により、小学3年生から3年…

内海 賢二(うつみ けんじ)
1937年8月26日生まれの有名人 福岡出身

内海 賢二(うつみ けんじ、1937年〈昭和12年〉8月26日 - 2013年〈平成25年〉6月13日)は、日本の声優、俳優、ナレーター。賢プロダクション会長。キャリア初期は、本名の内海 健司や内海 …

乱魔猫吉(らんま ねこきち)
8月26日生まれの有名人 福岡出身

乱魔 猫吉(らんま ねこきち、8月26日 - )は、日本の漫画家。福岡県在住。身長164cm、血液型はB型。BLを中心に執筆していたが、近年はTLに執筆の場を移している。一時期は『ファンロード』のハガ…

村上 隆行(むらかみ たかゆき)
1965年8月26日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 村上 隆行(むらかみ たかゆき、1965年8月26日 - )は、福岡県大牟田市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)、野球監督。トゥル…

稲富 修二(いなとみ しゅうじ)
1970年8月26日生まれの有名人 福岡出身

稲富 修二(いなとみ しゅうじ、1970年8月26日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(3期)。 福岡県大野城市生まれ。白陵中学校・高等学校卒業後、2年間の浪人生活を経て東京大学…

フジナッツ健(ふじなっつ けん)
1983年8月26日生まれの有名人 福岡出身

フジナッツ健(フジナッツ けん、1983年(昭和58年)8月26日 - )は、日本のお笑いタレント、ゲーム実況者、YouTuber。Honey Studio所属。 2021年12月までふくしまボンガ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


前田幸長と近い名前の人

前田 ゆか(まえだ ゆか)
1970年11月19日生まれの有名人 熊本出身

前田 ゆか(まえだ ゆか、1970年11月19日 - )は、日本のファッションモデル。 熊本県出身。スペースクラフト所属。 18歳で上京し、ファッションモデルを始める。結婚・産休を経て、ファッショ…

まえだ ゆう(まえだ ゆう)
1989年4月20日生まれの有名人 大阪出身

まえだ ゆう(まえだ ゆう、1989年〈平成元年〉4月20日 - )は、日本の元女性タレント、元モデル。女性アイドルグループ『predia』の元メンバーで、お笑いコンビ・アスパラベーコンのアスパラ担当…

前田 悠雅(まえだ ゆうが)
1998年10月19日生まれの有名人 千葉出身

前田 悠雅(まえだ ゆうが、1998年10月19日 - )は、日本の女優、歌手、タレントで、劇団4ドル50セントの劇団員である。千葉県出身。 1998年10月19日、千葉県で生まれる。幼少期か…

前田 ゆきえ(まえだ ゆきえ)
1973年10月14日生まれの有名人 奈良出身

前田 ゆきえ(まえだ ゆきえ、1973年10月14日 - )は、日本の女性声優。フリー。奈良県出身。 以前はぷろだくしょんバオバブに所属していた。バオバブ学園(現:ビジュアル・スペース俳優養成所)…

前田 陽一_(映画監督)(まえだ よういち)
1934年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

前田 陽一(まえだ よういち、1934年12月14日 - 1998年5月3日)は、日本の映画監督。兵庫県龍野市出身。 兵庫県立龍野高等学校、早稲田大学文学部卒業後、1958年4月に松竹大船撮影所に…

前田 淳_(俳優)(まえだ じゅん)
1966年3月16日生まれの有名人 東京出身

前田 淳(まえだ じゅん、1966年3月16日 - )は、日本の俳優。東京都出身。特技はサッカー、テニス。父は同じく俳優の前田吟。 主にテレビドラマ・映画などで活躍する。テレビドラマでは2時間ドラマ…

前田 淳_(レーサー)(まえだ じゅん)
1967年11月6日生まれの有名人 東京出身

前田 淳(まえだ じゅん、1967年11月6日 -2006年6月6日)は、京都府京都市出身のオートバイ・ロードレースライダー。愛称は「マエジュン」。 マン島TTレースなど公道レースで培った独自の「ハ…

前田 愛_(声優)(まえだ あい)
1975年4月19日生まれの有名人 兵庫出身

前田 愛(まえだ あい、1975年4月19日 - )は、日本の女性声優、歌手。兵庫県神戸市出身。青二プロダクション所属。夫は同じく声優の置鮎龍太郎。 高校1年生の頃、アニメ『機動警察パトレイバー』…

前田 愛_(女優)(まえだ あい)
1983年10月4日生まれの有名人 東京出身

前田 愛(まえだ あい、1983年10月4日 - )は、日本の女優。所属事務所はファーンウッド。 東京都出身。桜美林高等学校、青山学院大学国際政治経済学部卒業。 妹は女優の前田亜季であり、共演も多…

前田 彩里_(陸上選手)(まえだ さいり)
1991年11月7日生まれの有名人 熊本出身

前田 彩里(まえだ さいり、1991年11月7日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は 長距離走・マラソン。2015年・世界陸上北京大会女子マラソン日本代表。 1991年11月7日、熊本県菊池郡大…

前田 彩里_(アイドル)(まえだ いろり)
1997年5月7日生まれの有名人 兵庫出身

前田 彩里(まえだ いろり、1997年5月7日 - )は、日本のアイドル。ハロプロエッグ、ティーンズ☆ヘブンの元メンバー。兵庫県出身。 2004年 創叡、STSダンススタジオ在学中にハロプロ エ…

前田 希美(まえだ のぞみ)
1993年6月16日生まれの有名人 埼玉出身

前田 希美(まえだ のぞみ、1993年〈平成5年〉6月16日 - )は、日本のファッションモデル、女優、YouTuber。埼玉県出身。TRUSTAR所属。 2006年、『ピチレモン』(学研パブリッ…

前田 秀樹(まえだ ひでき)
1954年5月13日生まれの有名人 京都出身

前田 秀樹(まえだ ひでき、1954年5月13日 - )は、京都市右京区出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF(攻撃的MF)、DF(リベロ)。 小学校 (京都市立太秦小)…

古前田 充(こまえだ みつる)
1950年4月14日生まれの有名人 岩手出身

古前田 充(こまえだ みつる、1950年4月14日 - )は、岩手県盛岡市出身の元サッカー選手(MF)・サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。 遠野高校、大阪商業大学を経て、1973年にJSL…

前田 治(まえだ おさむ)
1965年9月5日生まれの有名人 福岡出身

前田 治(まえだ おさむ、1965年9月5日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW(センターフォワード)。福岡県福岡市出身。 現役時代はスピード豊かな突破とボールの落下…

前田 遼一(まえだ りょういち)
1981年10月9日生まれの有名人 兵庫出身

前田 遼一(まえだ りょういち、1981年10月9日 - )は、兵庫県神戸市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 兵庫県神戸市で生まれる。1歳の頃…

前田 正二(まえだ まさじ)
1936年11月4日生まれの有名人 東京出身

前田 正二(まえだ まさじ、1936年11月4日 - 2016年3月8日)は、東京都出身の元IBC岩手放送チーフアナウンサー。 1962.4 岩手放送(当時)入社。同期に畑中美耶子(旧姓・八重樫 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
前田幸長
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

M!LK STA*M IMP. ONE N' ONLY MAZZEL 祭nine. BOYS AND MEN BMK_(音楽グループ) SOLIDEMO 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「前田幸長」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました