南部忠平の情報(なんぶちゅうへい) 陸上競技/三段跳び 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
南部 忠平さんについて調べます
■名前・氏名 |
南部忠平と関係のある人
織田幹雄: 三段跳では、織田(1928年五輪)・南部忠平(1932年五輪)・田島直人(1936年五輪)と3大会連続で金メダルを獲得したことから、当時は、「日本のお家芸」とも言われた。 福島千里: 南部忠平記念では100mで優勝し、11秒36のシーズンベストを記録したが、世界選手権参加標準記録には届かなかった。 吉岡隆徳: この記録は翌1931年4月に南部忠平が10秒6で更新するが、吉岡はその1か月後に10秒5を出して王座を奪い返した。 西田修平: ^ 沖田芳夫・ 織田幹雄・ 南部忠平・ 西田修平 - 早稲田大学、「世界への跳躍、限界への挑戦 ——早稲田スポーツの先駆者たちとその時代」展に寄せて 人見絹枝: アムステルダムオリンピックの直前に南部忠平に走幅跳で勝負を申し入れ、1cm差で勝利した。 岩本堯: 陸上部では、コーチに来た南部忠平から「野球より陸上競技でオリンピックを目指したほうがよい」と勧められたという。 井村久美子: 9月には、南部忠平記念陸上競技大会にて、100mHで追い風参考ながら12秒90(+2.1)をマークした。 目黒萌絵: 6月、第27回南部忠平記念奨励賞を受賞。 千秋実: 陸上部に所属し、400m走者・跳躍選手として活躍、母校の先輩になぞらえて「第二の南部忠平」と呼ばれるほどの有望選手だったが、足首捻挫で陸上競技を断念。 本郷新: 南部忠平は級友であった。 岡部平太: また、コーチとしては陸上の岡崎勝男(1924年パリオリンピック5000メートル競走で日本初の決勝進出、後に外務大臣)や南部忠平(1932年ロサンゼルスオリンピック三段跳金メダリスト)らを育て、当時のスポーツ界に大きく貢献した。 岩本尭: 陸上部では、コーチに来た南部忠平から「野球より陸上競技でオリンピックを目指したほうがよい」と勧められたという。 小掛照二: 同郷の先輩・織田幹雄(アムステルダムオリンピック(1928年))、から南部忠平(ロサンゼルスオリンピック(1932年))、田島直人(ベルリンオリンピック(1936年))まで三大会連続で金メダルを獲り、当時は日本のお家芸だった三段跳を教師の勧めで始める。 井村久美子: 2008年(平成20年)7月6日、南部忠平記念陸上競技大会で6m70の大会新記録で優勝し、悲願の五輪内定を獲得。 田島直人: 織田幹雄・南部忠平に続く日本人選手による3大会連続での金メダル獲得であり、リーフェンシュタールの「民族の祭典」にも収録されている。 杉林孝法: ミキハウスに所属していた2000年7月、南部忠平記念において、日本歴代2位となる17m02を記録し、シドニーオリンピックに出場する。 福島千里: 7月6日、函館市で行われた南部忠平記念陸上競技大会女子100mで、前週の日本選手権よりは悪いタイムであったが優勝。 木田真有: 2002年、南部忠平記念陸上の400mで53秒47の日本学生新記録(当時)を樹立、コロンボアジア選手権では400mで5位に入賞、釜山アジア大会では400mで6位に入賞、4×400mRで3分37秒66の日本学生新記録を樹立した。 吉岡隆徳: 8月7日、南部忠平、阿武巌夫、中島亥太郎と組み出場した4×100メートルリレー決勝では5位入賞を果たした。 織田幹雄: 競走部には広島一中の先輩で親友であった沖田(1923年入部)、そして南部忠平(1924年入部)がおり、特に南部とは以降70余年に及ぶ終生の親友となり兄弟よりも仲がいいと言われお互い切磋琢磨し大きな業績を残した。 岡部平太: 1928年(昭和3年)大連運動場で日本とフランスの国際対抗陸上競技会(日本初の国際スポーツ大会で織田幹雄、南部忠平らが参加)を提案し成功させる。 大島鎌吉: 1932年ロサンゼルス大会では南部忠平の金とともに銅メダルに輝いた。 |
南部忠平の情報まとめ
南部 忠平(なんぶ ちゅうへい)さんの誕生日は1904年5月24日です。北海道出身の陸上競技
三段跳びのようです。
現在、卒業、映画、結婚、引退、事故、趣味、テレビに関する情報もありますね。1997年に亡くなられているようです。
南部忠平のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)南部 忠平(なんぶ ちゅうへい、1904年〈明治37年〉5月24日 - 1997年〈平成9年〉7月23日)は、日本の陸上競技選手。走幅跳の元世界記録保持者。ロサンゼルスオリンピック陸上男子三段跳金メダリスト。 北海道札幌区(現札幌市)出身。札幌中心部の狸小路商店街1丁目で酒屋「三国屋南部源蔵商店」を営んでいた南部源蔵の3男として生まれ、小学校高等科から攻玉社中学(現・攻玉社中学校・高等学校)に進学し、後に北海中学(現在の北海高等学校)へ転校する。腕白な子供であったが体はあまり強くなく、小学4年から始めた乗馬で体力を養った。北海中学3年の時に上級生にスカウトされて徒歩部(現・陸上競技部)に入部した。部長は柔道家で陸上競技の指導ができず、当初は試合に出ては負けを繰り返していたが、大日本体育協会(現・日本スポーツ協会)主催の夏季練習会(千葉・房州)に参加した同級生が野口源三郎らから陸上競技の技術を学んで帰り、練習法を確立して、中学5年には全道中学校陸上選手権で100m、200m、走幅跳の3冠を達成する選手に成長した。なお南部は全道中学校陸上選手権で母校を勝たせるためにわざと留年して中学5年生を2回経験している。1924年(大正13年)にはパリオリンピックの代表選考会に出場し、三段跳で織田幹雄を破って優勝したが、「織田に勝ったら殴られる」という噂を鵜呑みにして札幌に逃げ帰ったため代表選手には選ばれなかった。札幌の百貨店へ行って階段でトレーニングを行ったりして、従業員にたたき出されたというエピソードが残っている。また冬場も雪の上を走ることで足腰を鍛えたほか、当時冬場は運休も多かった札幌市電の線路をレーンに見立てて練習したり、札幌駅の機関車のロッドや札幌競馬場の競走馬のスタートなどから走り方を研究していたという。 1924年(大正13年)、当時陸上競技が盛んであった札幌鉄道局に就職し、第7回極東選手権競技大会(マニラ)で初めての国際大会を経験する。その後、早稲田大学競走部から強い勧誘があり、1926年(大正15年)に早稲田大学へ進学する。在学中スランプに陥り、走幅跳の助走を鍛えようと加賀一郎から助言を得たがうまくいかず、人見絹枝と走幅跳で勝負して1cm差で敗北するなど苦しみを味わった。こうした中で出場した1928年(昭和3年)のアムステルダムオリンピックで陸上男子三段跳で4位に入賞する。1929年(昭和4年)に早稲田大学専門部商科を卒業後、一旦は南満州鉄道に就職するも学閥争いへの嫌気と内地で競技力を磨きたいという思いから退職し、同年末に美津濃(現在のミズノ)に就職、大阪へ移住する。千里山へと定住し、当時在住していた織田幹雄と共に関西大学運動場で猛練習を重ね、1932年(昭和7年)8月4日のロサンゼルスオリンピックの三段跳では優勝(金メダル)の快挙を成し遂げた。また、三段跳より先に行われた走幅跳でも銅メダルを獲得しているが、南部にとって三段跳は余技で走幅跳が本業と考えていたことから、走幅跳の銅メダルは大きな失望で、競技後にハリウッド映画を観に行ったものの全く内容が頭に入ってこなかったという。帰国後は、織田と2人で陸上競技のコーチをしながら日本中を行脚し、秋に結婚した。1934年(昭和9年)夏、女子オリンピックの指導者としてロンドンに向かう途中のシンガポールで練習中にアキレス腱を負傷したのが致命傷となり、現役を引退した。 南部は1931年(昭和6年)10月27日には明治神宮外苑競技場(東京)で走幅跳7m98(+0.5)の世界記録を樹立した。なお、この記録は39年間、日本記録として残り、1970年(昭和45年)6月7日に小田原市城山陸上競技場で山田宏臣(東京急行電鉄)が8m01を跳ぶまで破られなかった。当時は土の助走路でスパイクも旧式であり、現在のタータン(全天候型トラック)とスパイクの性能を考えると、いかに南部の記録が突出していたかがわかる。 また、南部は走幅跳だけでなく短距離トラックのレースにも出場していた。日本陸上競技選手権大会男子100メートル競走で2回(1930年、1933年)優勝しており、1931年4月には吉岡隆徳ら3人の記録を破る10秒6の日本新記録(1ヶ月後に吉岡に抜き返される)、1933年9月には吉岡と並ぶ10秒5の日本タイ記録(約2週間後に吉岡が更新)をそれぞれ樹立している。 引退後は大阪毎日新聞運動部長・日本陸上競技連盟強化部コーチ・1964年東京オリンピック日本陸上チーム監督などを歴任。1939年(昭和14年)にはブラジルへ渡り日系ブラジル人らに陸上競技を指導、そこで仲良くなった7人を翌1940年(昭和15年)に日本へ招待し、明治神宮競技大会を見せ、日本一周旅行までお膳立てした。 1966年(昭和41年)~1984年(昭和59年)北海道女子短期大学(北翔大学)教授、後に名誉教授となった。また、1984年(昭和59年)~1990年(平成2年)鳥取女子短期大学学長も務めた。この他、1960年(昭和35年)~1974年(昭和44年)学校法人北海学園評議員となった。 南部は親友の織田とともに日本の陸上競技の黄金期を築いた先駆者であり、織田、西田修平とともに日本の陸上競技を築きあげた"ビッグスリー"ともいわれた。 1961年紫綬褒章、1993年勲三等瑞宝章受章。 1992年(平成4年)には国際オリンピック委員会からオリンピック功労賞(Olympic Order)を贈られた。 1997年7月23日、肺炎のため没した。93歳没。 2018年12月、国際陸上競技連盟(IAAF)は、顕著な実績を残した先人をたたえるため新設した「ヘリテージ(遺産)プラーク(飾り額)」に12人を選出。パーヴォ・ヌルミ(フィンランド、中距離走・長距離走)、ジェシー・オーエンス(アメリカ、短距離走・跳躍競技)、エミール・ザトペック(チェコスロバキア、長距離走)、アベベ・ビキラ(エチオピア、マラソン)らとともに、南部も選出された。ロサンゼルス五輪の三段跳びで金メダル、走り幅跳びで銅メダルを獲得し、両種目の世界記録保持者でもあった功績が評価された。各選手のゆかりの地に記念碑を設置する計画で、南部のものは東京・明治神宮外苑が候補だが、日本陸連関係者によると設置時期や場所などは未定という。 南部忠平記念陸上競技大会(北海道札幌市円山陸上競技場) - 毎年7月にグランプリシリーズとして開催されている。この大会はオリンピック並びに世界陸上競技選手権の追加代表の選考に使われることが多く、非常に重要な大会となっている。 南部忠平杯くらよし女子駅伝競走大会(鳥取県倉吉市) 北海道では、2003年まで南部忠平杯全道駅伝競走大会も開催されていた。 札幌市の円山総合グラウンドに建つ「南部忠平顕彰碑」は、北海中学の旧友・本郷新によるもので、完成した際、本郷は南部に「忠、実物よりいい男にしたからな」と、冗談交じりに話したというエピソードが残っている。 本郷新によって1980年に製作された胸像が母校に隣接する北海学園大学4号館に設置されている。 北海道立総合体育センターのスポーツ情報資料室内に、ロサンゼルス五輪時の金メダルやユニフォーム等を展示する「南部忠平コーナー」が設置されている。 札幌市営地下鉄豊平公園駅に近い地下連絡通路の壁には、ロサンゼルス五輪当時の南部のシルエットが描かれている。 妻は南部久子(2018年、106歳で死去)で、マスターズの砲丸投で活躍した。娘の敦子も五種競技で活躍したが、若くして事故死した。娘のコーチは山内リエに依頼した。 元プロ野球監督・藤本定義は早稲田大学時代からの友人で、藤本が監督を務めていた阪神タイガースで、臨時ランニングコーチを務めたことがある。 作家で陸上競技の経験者であった坂口安吾は、1949年のエッセイ『スポーツ談議』で、走幅跳選手としての南部とジェシー・オーエンス(オーエンスは1935年に南部の世界記録を更新した)の違いについて、以下のように言及している。「オーエンスはスピードに負けて前に倒れている。フォームの点から云えば南部忠平のほうがフォームがきれいだ。然しそれだけにオーエンスのはうが尖鋭だね。南部はフォームが完成していて、女性的だ」 南部の記録は1970年に山田宏臣に破られるまで実に39年間日本記録であり続けた。のちにある地方の講演で山田のことを取り上げ、「私は金メダルは取ったが、8メートルは跳んでいないんです。跳べば私が日本の、そして世界でも初めて8メートルを跳んだジャンパーになれたかもしれません。それが悔やまれます。その夢を叶えたのが山田宏臣という選手です。皆さんわかりますか。金メダルを取ることよりも8メートルを跳ぶことがいかに難しく、そしてすごいことか」と手に巻尺を持ちながら熱く語っている。 札幌焼を生産していた中井陶器工場の現存する写真は、南部のアルバムから発見された。 1959年(昭和34年)に毎日新聞運動部長を辞めた後、オート三輪で96日の日本一周旅行をした。 南部は「スポーツは人生のすべてではない。だが、人生はスポーツによってすばらしいものになる。」の言葉で自伝を締めくくっている。 『あおぐ感激の日章旗 私の陸上競技生活』(山内リヱ編集、ベースボールマガジン社、1956)
『南部忠平自伝』(ベースボールマガジン社、1964)
『南部忠平自伝 (人間の記録 (117))』(日本図書センター、1999.12)、ISBN 978-4820557777 『私のスポーツ人生』講話(なにわ塾叢書、1984)、ISBN 978-4833901130 『陸上競技読本』(日本陸上競技連盟普及部(編)、万有社、南部忠平が走巾跳の項を執筆、1950) 跳ぶ足〜日本初の金メダリスト 織田幹雄(1994年 広島ホームテレビ) - 演:水口邦夫 いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年 NHK) - 演:池田倫太朗 ^ 南部に「冬はハンディでしたね」と尋ねた笠谷幸生に対して「冬はね、札幌市がね、最高の走路を用意してくれたのさ」と語ったとのこと ^ ちなみに、この時の三段跳の優勝記録15m72cmは札幌円山競技場のセンターポールの高さの由来となっており、このポールは「南部ポール」と呼ばれている(『先人を訪ねて』南部忠平(札幌市)読売新聞、2014年3月10日、32面) ^ 『南部忠平』 - コトバンク ^ 君 2005, p. 51. ^ 君 2005, p. 86. ^ 南部 1981, pp. 92–94. ^ 南部 1981, p. 90. ^ 南部 1981, p. 98. ^ 南部 1981, p. 99. ^ 南部 1981, p. 104. ^ 『先人を訪ねて』南部忠平(札幌市)読売新聞、2014年3月10日、32面 ^ 南部 1981, pp. 105–106. ^ 南部 1981, p. 107. ^ 南部 1981, pp. 109–112. ^ 南部 1981, p. 112. ^ 南部 1981, pp. 114–115. ^ 南部 1981, p. 117. ^ 南部 1981, p. 120. ^ 南部 1981, p. 121. ^ “東京五輪への道”. 茨城新聞クロスアイ. https://ibarakinews.jp/hp/hpdetail.php?f_jun=2020&%3Bkydrtt_page=RUGA000264&kydrtt_page=TKY0HST610 2020年3月24日閲覧。 ^ 南部 1981, pp. 115–116. ^ 南部 1981, pp. 121–122. ^ 沖田芳夫・ 織田幹雄・ 南部忠平・ 西田修平 - 早稲田大学、「世界への跳躍、限界への挑戦 ——早稲田スポーツの先駆者たちとその時代」展に寄せて ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会『日本陸上競技連盟七十年史』ベースボール・マガジン社、1995年、390頁 ^ 国際陸連、故南部忠平氏らを顕彰 記念碑設置を計画 サンケイスポーツ、2018年12月5日 ^ Coe launches IAAF World Athletics Heritage Plaque award IAAF、2018年12月2日 ^ 列島五輪伝 1932年ロス五輪・三段跳び「金」 南部忠平(1904~97) 毎日新聞、2019年5月30日 ^ 「訃報 南部久子さん 106歳=五輪金・南部忠平さんの妻」 毎日新聞、2019年5月30日 ^ 南部 1981, p. 123. ^ 『坂口安吾評論全集:社会風俗篇』冬樹社、1971年。95頁 ^ 君 2005, p. 50. ^ 南部 1981, p. 124. ^ 南部 1981, p. 131. 君尹彦『目で見る札幌の100年』郷土出版社、2005年8月15日。ISBN 4-87663-772-5。 南部忠平『南部忠平自伝』ベースボール・マガジン社〈ほるぷ自伝選集 スポーツに生きる19〉、1981年6月1日、131頁。 全国書誌番号:81046632 1928年アムステルダムオリンピックの日本選手団 1932年ロサンゼルスオリンピックの日本選手団 南部忠平 - Olympic.org (英語) 南部忠平 - Olympedia(英語) SANSPO.COM - 先輩・織田の助言で涙の世界新 南部忠平 - NHK人物録 表 話 編 歴 1896: ジェームズ・コノリー (USA) 1900: マイヤー・プリンスタイン (USA) 1904: マイヤー・プリンスタイン (USA) 1908: ティモシー・エイハーン (GBR) 1912: グスタフ・リンドブロム (SWE) 1920: ビルホ・ツーロス (FIN) 1924: ニック・ウィンター (AUS) 1928: 織田幹雄 (JPN) 1932: 南部忠平 (JPN) 1936: 田島直人 (JPN) 1948: アルネ・オーマン (SWE) 1952: アデマール・ダ・シルバ (BRA) 1956: アデマール・ダ・シルバ (BRA) 1960: ヨゼフ・シュミット (POL) 1964: ヨゼフ・シュミット (POL) 1968: ヴィクトル・サネイエフ (URS) 1972: ヴィクトル・サネイエフ (URS) 1976: ヴィクトル・サネイエフ (URS) 1980: ヤチェク・ウドミュー (URS) 1984: アル・ジョイナー (USA) 1988: フリスト・マルコフ (BUL) 1992: マイク・コンリー (USA) 1996: ケニー・ハリソン (USA) 2000: ジョナサン・エドワーズ (GBR) 2004: クリスチャン・オルソン (SWE) 2008: ネルソン・エボラ (POR) 2012: クリスチャン・テイラー (USA) 2016: クリスチャン・テイラー (USA) 2020: ペドロパブロ・ピチャルド (POR) 2024: ホルダン・ディアス (ESP) 表 話 編 歴 13 明石和衛 14 明石和衛 15 斎藤友三 16 東口真平 17 真殿三三五 18 松田恒政 19 伊達宗敏 20 平岡国雄 21 高木正征 22 谷三三五 23 谷三三五 25 谷三三五 26 田島貞夫 27 竹内兵蔵 28 相沢巌夫 29 矢野栄 30 南部忠平 31 吉岡隆徳 32 吉岡隆徳 33 南部忠平 34 谷口睦生 35 吉岡隆徳 36 金裕沢 37 矢沢正雄 38 吉岡隆徳 39 吉岡隆徳 40 吉岡隆徳 42 長田年弘 46 仁田脇功 47 生駒一太 48 仁田脇功 49 生駒一太 50 細田富男 51 大橋敏宏 52 ハーブ・マッキンリー 53 中島健 54 清藤享 55 清藤享 56 潮喬平 57 潮喬平 58 潮喬平 59 田村武雄 60 室洋二郎 61 田村武雄 62 セルジオ・オットリーナ(英語版) 63 エンリケ・フィゲロラ 64 蒲田勝 65 阿部直紀 66 誉田徹 67 石川準司 68 神野正英 69 神野正英 70 神野正英 71 神野正英 72 石沢隆夫 73 神野正英 74 神野正英 75 神野正英 76 田崎博道 77 豊田敏夫 78 原田彰 79 豊田敏夫 80 原田康弘 81 清水禎宏 82 清水禎宏 83 宮崎博史 84 松原薫 85 宮崎博史 86 宮崎博史 87 松原薫 88 笠原隆弘 89 青戸慎司 90 ロブソン・ダ・シルバ 91 ブルニー・スリン 92 鈴木久嗣 93 井上悟 94 井上悟 95 伊藤喜剛 96 朝原宣治 97 朝原宣治 98 伊東浩司 99 土江寛裕 00 朝原宣治 01 朝原宣治 02 朝原宣治 03 末續慎吾 04 末續慎吾 05 佐分慎弥 06 塚原直貴 07 塚原直貴 08 塚原直貴 09 江里口匡史 10 江里口匡史 11 江里口匡史 12 江里口匡史 13 山縣亮太 14 桐生祥秀 15 高瀬慧 16 ケンブリッジ飛鳥 17 サニブラウン・アブデル・ハキーム 18 山縣亮太 19 サニブラウン・アブデル・ハキーム(10.02)* 20 桐生祥秀 21 多田修平 22 サニブラウン・アブデル・ハキーム 23 坂井隆一郎 24 坂井隆一郎 *は大会記録 100m 200m 400m 800m 1500m 5000m 10000m 3000mSC 110mH 400mH 表 話 編 歴 13 有池要介 14 鈴木文夫 15 甲斐義智 16 甲斐義智 17 服部譲次 18 松本兼次郎 19 鴻沢吾老 20 鴻沢吾老 21 鴻沢吾老 22 下田貞晴 23 表総悟 25 田島元 26 織田幹雄 27 村上国平 28 南部忠平 29 南部忠平 30 南部忠平 31 南部忠平 32 南部忠平 33 南部忠平 34 湊川捨三 35 原田正夫 36 原田正夫 37 原田和孝 38 原田正夫 39 原田正夫 40 湯浅徹平 42 金山源権 46 青田峯雄 47 川又英 48 佐川憲昭 49 佐川憲昭 50 田島政次 51 田島政次 52 田島政次 53 田島政次 54 久保敏行 55 照谷朝勾 56 園田裕四郎 57 園田裕四郎 58 小田海平 59 東徹 60 河野八郎 61 花田克己 62 河津光郎 63 イゴール・テルオバネシアン 64 山田宏臣 65 岡崎高之 66 山田宏臣 67 山田宏臣 68 山田宏臣 69 小倉新司 70 小倉新司 71 小倉新司 72 川越孝悦 73 小倉新司 74 川越孝悦 75 藤原長 76 大沢新平 77 町田王 78 臼井淳一 79 松山治彦 80 臼井淳一 81 大村一光 82 臼井淳一 83 臼井淳一 84 臼井淳一 85 臼井淳一 86 臼井淳一 87 臼井淳一 88 柴田博之 89 柴田博之 90 森長正樹 91 下仁 92 森長正樹 93 志田哲也 94 朝原宣治 95 朝原宣治 96 田川茂 97 朝原宣治 98 市川岳史 99 稲富一成 00 森長正樹 01 渡邉大輔 02 寺野伸一 03 寺野伸一 04 寺野伸一 05 寺野伸一 06 藤川健司 07 荒川大輔 08 菅井洋平 09 荒川大輔 10 菅井洋平 11 菅井洋平 12 荒川大輔 13 大岩雄飛 14 嶺村鴻汰 15 菅井洋平 16 嶺村鴻汰 17 橋岡優輝 18 橋岡優輝 19 橋岡優輝 20 津波響樹 21 橋岡優輝(8m36)* 22 橋岡優輝 23 城山正太郎 24 橋岡優輝 *は大会記録 走高跳 棒高跳 走幅跳 三段跳 砲丸投 円盤投 ハンマー投 やり投 FAST ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research ワールドアスレティックス 日本の男子三段跳の選手 日本の男子走幅跳の選手 日本の男子短距離走の選手 陸上競技日本代表選手 オリンピック陸上競技日本代表選手 陸上競技のオリンピック金メダリスト 日本のオリンピック金メダリスト 日本のオリンピック銅メダリスト 陸上競技の元世界記録保持者 日本の陸上競技指導者 オリンピック功労章受章者 紫綬褒章受章者 勲三等瑞宝章受章者 JRのスポーツ関係者 ミズノのスポーツ関係者 南満洲鉄道の人物 大阪毎日新聞社の人物 北翔大学の教員 鳥取短期大学の教員 私の履歴書の登場人物 早稲田大学出身の人物 北海高等学校出身の人物 北海道出身のスポーツ選手 札幌市出身の人物 1904年生 1997年没 20世紀のスポーツ選手 ウィキデータにあるIOCプロフィールテンプレート ウィキデータと異なるNHK人物録ID FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 IAAF識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/20 10:39更新
|
nanbu chuuhei
南部忠平と同じ誕生日5月24日生まれ、同じ北海道出身の人
TOPニュース
南部忠平と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「南部忠平」を素材として二次利用しています。